• ベストアンサー

中検とTECCとHSK(訂正版)

すみません!下で同じ質問をしてる者です。回答はこちらにお願いします!!ご迷惑をおかけします…涙。 ↓ ↓ 現在大学の3年です。1、2年時に週2コマの中国語の授業を受けました(中国語は大学から)。就活も始まるのでこの2年間の成果を形にしようと思っています。 そこで、試験を受けるとなると、中検、TECC、HSK、(他にもありますか?)どれを受ければいいのでしょうか?また、それぞれのレベル、目標値なども教えて下さい! よろしくお願いします!!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • may-may-jp
  • ベストアンサー率26% (324/1203)
回答No.1

初めて受けられるなら、中国語検定が良いと思います。 中検⇔英検 TECC⇔TOEIC HSK⇔TOEFL と同等、という風に私は理解しておりますが・・・。レベルも大体対応してそうな感じです。(中検4級と英検4級が大体同じくらいのレベル、という意味で) 初めて受ける試験でしたら、中検が一番対策を立てやすいと思います。英検と同様、基礎があれば独学でも合格できると思います(レベルにもよりますが)。 TECCについては、TOEICを考えると分かるかと思いますが、リスニングの比重が高く独学で学ぶにはちょっと大変、といったイメージがあります。少なくとも2~3年やってある程度(日常会話程度)は聞いて話すことができないと、受けても意味がないかも・・・(限りなく0に近い点数になるかも)。

gogogoogoo
質問者

お礼

お礼が大変遅くなってしまい、申し訳ありませんでした。 中検、頑張ります!これからも何かの折にはアドバイスをお願いします!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 中検とTECCとHSK

    現在大学の3年です。1、2年時に週2コマの中国語の授業を受けました(中国語は大学から)。就活も始まるのでこの2年間の成果を形にしようと思っています。 そこで、試験を受けるとなると、中検、TECC、HSK、(他にもありますか?)どれを受ければいいのでしょうか?また、それぞれのレベル、目標値なども教えて下さい! よろしくお願いします!!

  • TECCとHSK、中検

    先日TECCを受験し、767点でした。 HSKや中検も今後受けようと思っています。 中検は数年前に3級を取って以来、受験していません。HSKに至っては初挑戦です。 中検は2級を狙っていますが、よく言われる「中級の壁」の分厚さも感じているので、 確実に2級が取れそうだなと感じてから受験したいです。 そしてHSKですが、よくわからないのですが、確かレベルが三つくらいに 分かれていたかとおもうのですが・・・・・・ どのレベルを受験したらいいか、よくわかりません。 先日のTECCの成績からすると、。中検2級は合格圏内なのでしょうか。 また、HSKはどの級を受けたらよいでしょうか?? 調べたのですが、HSKが新しくなっていたりして、なかなか信頼できそうなデータを 探せませんでした。 どなたか詳しい方教えてください。

  • 初めてのHSKと中検

    秋にHSKと中国語検定があるようなので、受けてみようと思うのですが、これらは英語のTOEICと違い点数性でなく、合格不合格があるようなので、自分にあった級を見極めないといけません。 初めての受験になるので、どの級を受験したらよいかわからないのですが、初めて受けたとき皆さんは、どのように受験級を見極めたのでしょうか。 やはり書店で級ごとの問題集をパラパラめくりながら、大まかに予測してめぼしをつけ、とりえあず受験してみるしかないのでしょうか。 あとHSKの8つの級と、中国語検定の4つの級(準をいれると6つ)の、大まかな対応関係(同レベル)がわかればお願いします。

  • 中国語の資格試験

    将来弁護士になって渉外事務所で働きたいと思っています。 帰国子女なので英語力はアピールできるのですが、 もう1つ語学が話せると強いだろうなと思い、 最近中国が発展してきているので大学の授業では中国語を第二外国語として選択していました。 そこで、今のうちに中国語の資格を取っておきたいと思ったのですが、 中検・実用中検・TECC・HSKなど色々あって困っています。 日本の企業(私の場合事務所ですが)ではどの資格を持っていればそれなりに評価されるものなのでしょうか? ちなみに、一応大学の授業で2年間それなりに勉強したつもりですが、 今4年生でこの2年間は全く中国語に触れていないためほとんど覚えていません… でもなんとか3ヶ月程度の勉強で受けたいなと思っています。 なのでだいたい何級レベルを受けるべきかも教えていただけるとありがたいです。 おねがいいたします。

  • HSKについて

    今、中国に留学しています。 留学期間は1年ですが、日本に戻る時は、中国語が流暢に話せるようになりたいです。 HSKという試験があるみたいですが、これのテキストを買って勉強していくという方法はあまりよくないのですか? 以前、中国人の友達に、HSKは日常会話重視ではないので、試験のための勉強にすぎないと言われたことがあります。1年後にぺらぺらに話せる方法を教えて下さい。

  • 中検3,4級について

    こんにちは。私は大学一年の学生です。 私の通う学校では第二外国語は資格をとれば授業が免除になるんです。私は中国語をとっているのですが、免除になるということで中検を受けようと思います。 とりあえず、4級から免除の資格がうまれるそうなので4級からやってみたいです。 そこで質問なのですが、中検は「中国語4級」みたいな参考書を漢検の時みたいにただそれだけを買うだけでいいんですかね?なんか単語帳とか長文集みたいなのも中検とは別れて売ってるじゃないですか。ああいうのも買うべきなんですかね? もし、買うとしたらなにを買ったらいいのか、またお勧めの参考書なども教えていただきたいです。 3級に関しても同様の疑問を抱いております。 回答よろしくお願いします。

  • 中国語検定とHSK

    私は中国語検定2級なのですが これって HSKだと何級程度に相当するのでしょうか?? ちなみに、HSKは7級しかもっていないのですが 昔に受験したものなので、履歴書には書きたくありません。 履歴書には「中検2級(HSK○級程度)」 と書こうかと思っています。 私としては、HSK8級相当と書いてもいいだろう、と思っているのですが いかがなものでしょうか?? よろしくお願い致します。

  • 中国語検定とHSKって?

    最近中国語に興味を持ち始めた初心者です。いつか中国へ渡り勉強をすることが目標なのですが、中国語検定とHSKという試験を受けてみたいと考えています。 どちらの試験が今後勉強面で、また「資格」として メリットがあるのでしょうか。 勉強をされて、実際中国へ行かれた方など 詳しい方がいらっしゃれば教えていただきたいと 思います。

  • 中国語検定とHSK

    中国語検定とHSKの級ごとのおおよその対応関係を教えていただけませんか? 今中検の3級を持っているのですが、次に中検2級を受けたほうが良いのか、それとも先にHSKの初中等を受けたほうが良いのか迷っています。内容の傾向が違うのは分かっています。あくまでおおよそで結構ですので、実際に両方とも受けられた方など、感覚でかまいませんので、お答えいただけませんか?

  • 日本語版のHSK5級~6級の問題集探しています。

     中国語の解説文のものではなく、日本語のものでお願いします。北京外国語言語大学出版社から出されている、新HSK10回合格模試5級と似たようなものがあればいいです。  HSKのサイトで売られている問題集がありますが、あれも中国語での解説のものなのでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • ブラザーMFC-L9570CDWの印刷がまだらに出たり、紙の2重送りが頻発するトラブルが起きています。掃除をすれば一時的には解消するが、頻繁に発生するため解決策を探しています。
  • 質問者はWindows10を使用しており、有線LANで接続しています。関連するソフト・アプリやWi-Fiルーターの機種名は不明です。電話回線の種類についてもわかりません。新品に買い替えるべきか、修理すべきか迷っています。
  • ブラザーMFC-L9570CDWの印刷トラブルの解決策を探しています。印刷がまだらに出たり、紙の2重送りが頻発する問題があります。掃除をすれば一時的には解消するが、頻繁に発生するため本格的な解決策が欲しいです。
回答を見る

専門家に質問してみよう