• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:33歳既婚女性です。)

前彼の名義でのプロバイダー契約問題

vomimimiの回答

  • ベストアンサー
  • vomimimi
  • ベストアンサー率32% (27/83)
回答No.3

質問者様がこの話を全てNTTにして、 譲渡の用紙を質問者様がもらって、前彼の所へ行って その場で書いてもらうのはどうでしょう。 できえば前彼の家ではなく、前彼家近くの喫茶店とかで。 その際興信所の人とかにお金を払ってでも、 身体の大きな男性に同行してもらうといい気もしました。 NTTにこの話を全てしたら、他にも解決策を提案してくれるかもしれませんが もうお話は済みでしょうか。 あと譲渡の用紙に記入する事項とかを詳細まで 質問者様が確認してから、元彼に記入してもらいに行くのと、 それを郵送する際は普通郵便でなく速達とか内容証明とかにして、 譲渡が済んかどうか、面倒でもNTTに最後まで確認した方がいいと思います。 大げさぐらい隙を作らず行った方がいいと思います。 なかなか進まない話って最後までいろいろあったりする気がするので。 早く解決するといいですね。

pull7171
質問者

お礼

ご丁寧にありがとうございます。その場で書いてもらう‥思いつきませんでした検討させて頂こうと思います

関連するQ&A

  • yahooBB with フレッツ光の回線名義

    教えてください。我が家は、yahooBB with フレッツ光なのですけど、プロバイダは私名義、NTT東日本回線は父名義だったのですけど、父が亡くなりNTT東日本の電話名義は私に継承する手続きをWEBでしたのですけれども、プロバイダ側yahooBBは手続きは必要なのでしょうか?ネットで検索したり、yahooBBの会員メニューに入って見ても不親切で何も書いてありません。

  • 自動車共済。同居親族間の譲渡による車両入替について

    現在家族内で3台の車を所有しておりそれぞれ任意保険に加入しています。 <A契約> 契約者 祖父 車種 小型乗用 等級 10 <B契約> 契約者 孫1 車種 軽乗用車 等級 20 <C契約> 契約者 父 車種 普通乗用 等級 20 です。このたび、孫2が免許証を取得したため、 祖父が新規に普通乗用車を購入し 祖父の小型乗用車を孫1が乗り 孫1の軽乗用車を孫2が乗ることになりました。 最終的に、年齢の若い孫1と孫2に20等級の契約をつけて、実際に車を運転している者が契約者になるようにしたいのですが、 (1) 新規購入の普通乗用車は 契約者祖父で新規加入 (2) <B契約>は契約者の変更(同居親族間の権利譲渡) 契約者を孫1→孫2 (3) <A契約>と<C契約>の間で 譲渡による車両入替と同時に契約者の変更(同居親族間の権利譲渡) <A契約> 父の普通乗用車を譲渡による車両入替と同時に 契約者を祖父→父へ変更(権利譲渡) <C契約> 祖父所有の普通乗用車の車検証名義を孫1へ変更し、 譲渡による車両入替と同時に 契約者を祖父→孫1へ変更(権利譲渡) (1)と(2)は問題なく手続きできるような気がするのですが、(3)の手続きは可能なのかと思い質問しました。 大変複雑なのですが、ご回答よろしくお願いいたします。

  • 自動車相続時の任意保険契約について

    亡くなった父の相続で、父の自動車の名義変更・保険の契約変更について 調べています。 http://car.alamode.tv/kuruma_sozoku.html http://car.alamode.tv/kuruma_sozoku4_1_4.html ・父(住所:三重)、私・長男(住所:東京) ・相続人全員が車の私への相続には同意 ・約1ヶ月後に三重から東京へ車を乗って帰ってきたい(希望) ・相続の名義変更に必要な書類などは上記サイト等で調査中 ・名義変更は、行政書士には頼まず自分で行なう予定 ・自賠責の変更=権利を譲受け ・任意保険の変更=父契約の保険を解約、私契約で新規申込み ・保険契約を先に行なう場合、車は父名義のまま、私が保険契約を行なう予定 そこで、質問です。 Q1:「保険の契約変更」「自動車の名義変更(相続手続き)」のどちらから先にしたほうがいいでしょうか?  すべてが完了するまでは車を使用できないのでしょうか?? <現在考えている案> 1.完了するまで1、2ヶ月は、父の名義・父の保険契約で私が車を使用  (暫定的に車を使用して保険の適用範囲内か、保険会社に確認中) 2.父の任意保険を解約、私契約で新規の契約申込み  (名義人死亡の状態で、保険契約ができるのか、保険会社へ確認中) 3.相続関係の必要書類をすべて揃えて、名義変更手続き 4.自賠責保険の権利譲渡手続き 5.任意保険契約会社へ名義変更完了の連絡

  • 名義人変更の手続き

    離婚した父親名義の家に母がずっと暮らしてきたのですが 父が固定資産税の滞納で競売にかけられる事になってしまいました。 母は滞納分を支払って競売を阻止しようとしています。 もし競売を止めることができたら 父と連絡を取り(取れるかはわかりませんが)協議して 名義を父から母に変更したいと考えています。 そこで質問なのですが名義人変更の手続きはどのように行えばいいのでしょうか?

  • プロバイダー変更 違う名義

    ネット回線(フレッツ)はそのままでプロバイダーのみ乗り換えを検討中です。 現在、同名義で回線とプロバイダーを契約してますが回線とは違う名義(同住所)で新しくプロバイダー(so-net)を契約する事は可能でしょうか? また、違う名義で契約する際に回線契約者にNTTから本人確認の連絡の様なものはありますか?

  • 土地相続について

    土地名義が母方の祖母1/2と父(養子)1/2となっております。 母親は一人っ子であります。 祖母の状態があまり先が長くなくなりつつあります。 祖母が他界した場合、土地の権利は父1/2+1/4、母1/4となると思います。 この両親二人に分けられている権利をどちらか一方にするというのは何か複雑な手続きが必要なのでしょうか。 全てを父名義にする場合は、母が権利を放棄すればよいと思いますが、 全てを母名義にする場合は、父から母へ生前贈与ということになるのでしょうか。 教えてください。

  • ある知的所有権の権利を譲渡することにしました。

    ある知的所有権の権利を譲渡することにしましたが・・ 売主・買主合意の上で金額も決まりました、 譲渡のための契約書及び名義変更の為のもろもろの手続きは、 買い方の会社が実務をしてくれると言うことになっていますが、 約一か月くらい経過しているのに(相手が県外)書類が届きません。 確認を取りましたところ、今少々待ってほしいとの返事でした。 この場合に、買い方の会社の心変わりも心配になりますが、契約書が無いものの、 譲渡に関係する約束事の書類があります。 何事もなく話が進めばよいのですが、 万一不測の事が起きた時、 契約に関する手続について、   如何すればよいか識者の知恵をお借りしたいと思います。

  • 電話加入権を解約したいのですが…

    今、NTTの加入権をレンタルしています。(ライトプラン) 引越しに伴い、加入権が不要になったので解約したいのですが、 加入権の名義人が離婚した父のままになっているのです。 母に聞くと、離婚の時、名義人の書き換えを行っていないようです。 またライトプラン契約時に、私自身が未成年であったため、親の名義になったようです。 116に電話して解約の書類を送ってもらったのですが、 解約には名義人確認の書類(運転免許証等)のコピーが必要だと言われました。 現在、父とは全く連絡が取れません。 このような場合はどうすればよいでしょうか? 解約できないようであれば休止も検討しています。 確か休止が5年を超えると自然と加入権の権利がなくなる、と聞いたことがあるのですが… どなたか回答お願いします。

  • プロバイダーを強制解約されたのですが

    仕事もなく料金を滞納して、今月プロバイダーを強制解約されてしまいルーター?を送り返してくれと言われました。 仕事も決まり収入も戻ったので 滞納金を支払い別のプロバイダと契約をしたいと思っています。 前はヤフーBBでフレッツ光っというのに入っていました。 NTTフレッツ光の方の料金は支払っていたので解約にはなっていません。 この状態で他のプロバイダと契約は可能でしょうか? インターネット契約時、店員さんの言われるままに契約したので何もわからない状態です。 よろしくお願いします。

  • ネットの契約者名義と支払い口座について

    インターネット(というかNTTなのかプロバイダなのかよく分からないのですが)の 「契約者名義」というのはその利用料金の支払いをする人 (支払いの口座の名義人)と思って良いのでしょうか? 今月末に実家へ引越しするのですがその手続きが 色々分からないことだらけで困っています とりあえずこれをはっきりさせたいので、常識を問うような 下らない質問で申し訳ないのですがご解答いただけるととても助かります よろしくお願いします