• 締切済み

人生に疲れたと感じる

daigomiの回答

  • daigomi
  • ベストアンサー率19% (4/21)
回答No.2

楽しい環境づくりに努力しましたか? YOUTUBEやニコニコ動画で自分の興味のある動画を見つけて、専用ダウンローダーで動画を収集するとか。37歳というとまだまだスキルアップのために勉強するじきです。それか、なにか精神の病かもしれませんので、まわりにおかしい、おかしい、と複数の人にいわれるようでしたら、精神科に受診されることもおすすめします。精神の病でしたら、医師から処方された、薬でかなり立ち直れます。

tetsuzan7
質問者

お礼

ご意見ありがとうございます。 精神の病… どうなのかな… 自分は、興味あることっていうものが無いです。 スキルアップも何のために?と感じています。

関連するQ&A

  • 人生に疲れたと感じる

    人生に疲れたと感じる 自殺はできない。周りに迷惑をかけるし残された人達は辛いだろう。 でも、事故や病気等「しょうがない」と納得できるような理由であれば、 死ねたら楽だろうなと感じてしまう。 今年21歳。いい年して人のせいにするのは間違いだと思うが、 自分ではどうしょうもできない環境というものも現実的にあるのでは。 来世はいい人生にしたい、もしくは鳥に生まれたいと思います。 生きる気力が尽きかけているときに、どうすれば立ち直れるのでしょう?

  • 人生は何が楽しい??

    人により、波乱万丈です。 また、関係ない人により、また、見たこともない人、自分が知らない人などにより、人生を左右されるときもあります。 見たこともない人により、勝手に人生を決められた場合、どう思いますか? 自分の進もうと思ったところより違うところへ導かれた場合どう思いますか? 他人に利用され続けられたらどう思いますか? 現実、他人にはめられ、退社に追い込まれたなど。 そればかりの人生に、光が見えなくなったとき。 なにに、光明を見出しますか? 何に、楽しみを見出しますか? 人生は勉強かも分かりません。 しかし、何に、思いを寄せますか? 家族ですか? 恋ですか? お金ですか? 出世ですか?

  • 人生についての質問

    皆さんは、人生をどういった目的で生きていますか? 私は、自分や家族、好きな人のためです。 それには、経済的な幸せももちろん求めています。 そのために、株などもやっています。 生きることより死ぬ楽さを選んで自殺する人もいますが、 それは、経済的にどうにもならなかったり、 精神的に追いこめられてなどが多いと思います。 ネットで集まり集団自殺は別でしょうが。。。 自殺はNegativeにとらわれますが、皆さんはどう思いますか? 私は、人生のしんどさから逃げたい人は、それでいいと思います。 私も今 うつ病にかかっていますが 前を向いて歩こうと思う 追いかけても 追いかけても 掴めないものばかりさ

  • 人生を楽しめない。どうしたら楽しい人生を送れますか。

    人生を楽しめない。どうしたら楽しい人生を送れますか。 いま、抗鬱薬と抗不安薬を飲んでいます。 心配性で、他人より過敏に色んなことを心配してしまいます。 生きていくことに、しんどさを感じています。 人生って虚しいものだと思ってしまいます。 老いること、病にかかること、そして死。 不安で、恐怖感さえ感じます。 人間ってなんなのか。人生って何の意味があるの。生から死へ、ごく短い人生の儚さ。 常に憂鬱感と厭世観と不安感に包まれています。 このままの状態で、いつまで生きられるか分かりません。 自殺する人のことを、よく考えます。 有名人でも多いですね。 ああして自ら死ねる人って、勇気があるというかなんか羨ましくさえ感じます。 重い病に苦しんでいる人。 事故で亡くなる人。 殺される人。 などのことも、よく考えます。 また、特別重い病にもかからずに80代、90代でも元気に生活している人もいます。 そうなれたらいいけど。先のことは分からない。 人生は苦に満ちています。 そんな人生を、どうしたら楽しく送れるのか。 人は、楽しい人生を送らないとつまらない。 限られた期間を悩んで苦しんでばかりでは、生きてる意味がない。 楽しい人生を送るための何か秘訣かヒントでもあれば教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 人生は苦しくて当たり前?楽しむもの?

    30代前半の女性です。 今までの人生で特に物凄い苦労をしたというわけではありませんが、人並みの苦労はあったと思います。 現在すごい不幸とか自殺したいとかは全く思いませんが、死んだらどれだけ楽だろうと前から思ってました。 不謹慎かもしれませんが、不慮の事故であっけなく亡くなられた方をうらやましくさえ思います。 人生は苦しくて当たり前とみんな思ってるものだろうと今まで思ってましたが、友達に私の気持ちを言ったら驚かれました。 私がおかしいのでしょうか?

  • どちらの人生を支持しますか?

    二人の人がいました。 一人は好きなことをして、楽しんで人生を送りましたが、晩年は有り金を使い果たし、みじめな最期を遂げました。 もちろん、他人にも迷惑をかけたようです。 もう一人はしっかり者でいつも堅実に人生を送っていきましたが、楽しそうな表情をしたことがありませんでした。 こちらは他人に迷惑をかけるようなことは一切しませんでした。 もし、自分の人生を選ぶことができて、どちらか一方となった場合、どちらを選びますか?

  • 人生を舐めているってなに

    ここで人生相談したら、チャカされた回答を受けました。 これ真剣に回答しているのだろうか?と感じ聞きました。 すると、他人がどうしろと言うんだ?人生舐めてないか? と答えをいただきました。 舐めている?って、一般論で言いましたら、どういうことですか? 日常では余り聞かない言葉、 おまえ俺を舐めてんかなら、分かるけど 人生ですよ。 自分の人生は自分に跳ね返るわけですよ。 自分の人生を舐めるならば、努力しない、自殺するくらいしか思い浮かばないけど どう思われますか? もしや、これも怒られるの?

  • 「笑って死ぬ」人生観について

    「笑って死ぬ」ことを人生の目標にする意見を多くききますが、共通することは、死期がまじかに迫った状況の中で自分の人生を振り返り、納得して死んでゆく、ということのようです。しかし、このような考えはかなり楽観的ではないでしょうか?なぜならこのような考えは、特に肉体的な苦痛もなしに、安らかに死ねることを前提としているように思えるからです。しかし人間はどのような死に方をするか想定しきれないと思います。死の現実を前にしていない時に臨死の状態を想定しても、いざ、自分が死の現実の前に置かれたら、心身がどのような状態になるかわかりません。人生を振り返る余裕などなく、ただ激痛に苦しみながら死を迎えることになるかも知れません。臨死の状態は様々なケースが考えられます。その中の一つの可能性を人生の目標として重きを置くことは、人生観としてはあまりに狭いのではないでしょうか?もちろん、人生をどのように考えるかは個人の自由であり多様であって然りです。私はただ、「笑って死ぬ」ことを目標にしている方々と対話したいのです。攻撃しているわけではないので、くれぐれもお間違いなきようお願い致します。ちなみに私自身は、どのように死ぬかではなく、どんな死に方をするにせよ、命ある限り、自分らしく生きてゆきたいと思っています。ご意見をお聞かせ下さい。

  • どの人生が幸せ?

    自分の人生ですから、自分が満足するのなら何が起きても、 何をしてても、その結果どうなろうと幸せですが、 あえて選択出来るならどうでしょうか? 1.何でも知っていて、何でも出来る人 2.そこそこ出来る人 3.何も知らなくて、何も出来ない人 4.何も出来なくて、自分の事すら出来ない人 5.自分の事すらできない上に、他人に迷惑をかける人 6.その他 実際、家族や親族ならまだしも、まったくの他人に迷惑を掛けられたくないですよね。 自分や家族は精一杯自分の人生を生きていますよね。 他人を助けるのは難しいですよね。 小さな親切くらいは出来ますが、ずっと支えることなんて出来ません。 回答をして下さる方は、1~6のどんな人になりたいですか? 心理学者や年配者の話によると5がモテるらしいです。 何でも自分で出来る人と比べて他人との交流が増えるから 友達も多くなると思いますから、それもうなずけますが、 そういう人生は幸せでしょうか。 しかし、5+かわいい顔ならモテモテかもしれませんね。 女性ならなおさらかも。ちょっとウザイですが、 芸能界でもおバカキャラで生きている人もいますし。 このことは極論ですが、天才と凡人とあほうという言い換えができるかも知れません。 ・何でも独りでできる =損をしない=友達がいない=淋しいかも ・何も独りで出来ない=損をする =友達がいる  =楽しいかも 雑な質問ですが、みなさん、どう思いますか?

  • アナタの人生は真っ暗……

    今年24歳になる女です。 先日、占いといっても自分の神様を通して相手の将来を見ることが出来る霊感のある(江原さんのような)方の所に行ったんですが、 一人目の方からは、「アナタの人生は地元にいても県外にでても、いいことはない」と言われ、二人目(一人目の方とは全く関わりのない方)の方からは、「普通の人なら、暗闇の中に一筋の光が見えているものだけど、アナタの人生は暗闇しか見えない。ましてや県外に出ようものならば、結婚もできないし、自殺している姿が見える」と言われてしまいました。 (この時聞いた質問は、県外に行っても上手くやっていけるか?で自分のことは一切言っていません) 行かなければよかったと後悔しても遅く、普通の占い師に言われたならただのアドバイスとして受け流せるものも、巫女のような2人の方から同じような事を言われるときついものがあり……。 現に、実際の生活が上手くいっておらず、将来に希望が持てません。 友人からは、「今の精神的に弱い自分のままだと将来はそうなるかもしれないけど、自分が変わって行けばいいことだし、予言?もアドバイスにしか過ぎない」と言われたんですが、占い師の方から言われたことが気になってしょうがありません。 運命は変えられるものなのでしょうか?