• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:マンションの耐震について)

マンションの耐震について

mosaanの回答

  • mosaan
  • ベストアンサー率77% (7/9)
回答No.4

保険代理店関係者です。 まず、ご質問の昭和56年以降の区切りについては、 他の回答者さんからもご指摘の通り、 昭和56年(1981年)の6月1日に建築基準法が改正となり、 行政から建築の許可を受けるのに必要な耐震基準が 大幅に引き上げられたということです。 http://www2s.biglobe.ne.jp/~hirao/zskek.htm このため、それ以降に建築確認(行政からの建築許可)を 受けた建物であれば、震度6強程度の地震であれば 「倒壊する恐れは少ない」と言えます。 ただし、「倒れない」のと「壊れない」のは別です。 建物全てが崩れてしまうことは免れたとしても、 柱や壁にヒビが入ったりすれば、補修をしないと そのまま住み続けることは難しい場合があります。 また、マンションの場合には「隣家からの火災」にも 気を付けなければいけません。 「地震による火災」では、火災保険だけでは 通常最大でも5%程度しか保険金を受け取れません。 地震保険の有効性については、個人で入る地震保険は 基本的には占有部分にかけるものとなるので、 質問者さん1人だけが地震保険に入っていても、 当然ですが建物全体を建て替えることはできません。 建物全体の補修や建て替えが必要になると、 他の所有者の方と分担して負担することになります。 例えば補修に20億円が必要な場合、100世帯で 分けると1世帯当たりの負担は2,000万円です。 地震保険に入っていれば、そこから賄うことが できますが、入っていないと貯金から出さないと いけなくなってしまいます。 阪神大震災の時、震災から10年以上たっても 補修で済ませるか、建て替えるかの議論が 全く進まないマンションがあったのは、 高齢の世帯などで十分な貯金がなく、収入もないので 新たなローンも組めないという事情もありました。 ちなみに、地震保険は火災保険保証額の50%までしか かけることができません。 2,000万円の火災保険なら、地震保険は 1,000万円までの補償額となります。 この金額の少なさが地震保険の有効性の議論でも 頻繁に取り挙げられているのですが、 最近は地震保険に追加で入れる保険もあるようです。 http://www.jishin.co.jp/resta/ 質問者さんのお住まいのマンションが震度どれくらいまで 耐えられるかどうかは、「神のみぞ知る」ですが、 マグニチュードが6と7では地震のエネルギーが32倍違います。 脅すつもりは全くありませんが、「起こる確率は非常に低いけど 起こってしまうと莫大な損害が出る」ものに備えるのが 本来の保険の姿と言えます。 もしよろしければ参考にしてください。

rhgdp5481
質問者

お礼

ご丁寧なご回答、ありがとうございました。

関連するQ&A

  • マンションの耐震性について

    大阪に転勤になり、今、検討中のマンション(2)ついてです。 ●1995年築 ●鉄骨鉄筋コンクリート ●9階建て ●一階が駐車場 この年代の鉄骨鉄筋コンクリートのマンションの耐震性はどんなものでしょうか… 一階が駐車場だと弱いのでしょうか… 今日、地震があった事もあり、どなたか詳しい方がいらっしゃれば教えて下さい。

  • 分譲マンションの耐震チェック

    私の住んでいる家は鉄骨鉄筋コンクリート12階建てのコの字の形をした築年数26年のマンションです。荒川と隅田川に(距離的には2キロ位)挟まれている物件です。最近マンションの耐震性について考えるようになりました。地震が怖いからといってローンの残ったマンションから引っ越すこともできず、かといってこのまま倒壊するかもしれないマンションに住んでていいわけがありません。分譲マンションにお住まいでマンション全体の耐震チェックをなさった方いましたら是非お話をお聞かせいただきたいと思います。

  • 耐震等級2、3について

    耐震等級1は、「数百年に一度発生する地震(東京では震度6強から震度7程度)の地震力に対して倒壊、崩壊せず、数十年に一度発生する地震(東京では震度5強程度)の地震力に対して損傷しない程度」となっているようですが、 耐震等級2や3では、東京においてどの程度の震度の地震力に対して、倒壊、崩壊せず、損傷しないと考えれば良いのでしょうか?

  • 1978年建築のマンションの耐震強度について

    1978年建築のマンションの耐震強度について 1978年1月に建てられた4階建て鉄筋コンクリートマンションの3階に引っ越すことになりました。 築30年以上経っているので大地震が来た時の倒壊が心配でなりません。 自分なりに調べたのですが、1981年に新耐震設計基準が制定されたそうで、それ以前に建てられたマンションの耐震基準は緩かったとのことでした。 私が住んでいるのは新耐震設計基準が制定される原因になった宮城県沖地震が発生した宮城県です。 宮城県ではこれから10年以内に高い確率でまた宮城県沖地震が発生すると予測されています。 毎日本当に心配です。(出来る限りの地震対策はしていますが。) 質問(1)引越し先のマンションは1978年1月に建設されていて、1978年6月12日に宮城県沖地震が発生しています。 その地震の際にマンションが倒壊せずに現存しているということは、一応は耐震強度はある程度あるとみて良いのでしょうか? 質問(2)過去に耐震診断(耐震工事)を行ったことがあるかを知るにはどうすれば良いのでしょうか?不動産会社に聞く!? もっと耐震強度についてよく調べてから引越し先を決めれば良かったと後悔しています。 もう賃貸契約の解除は出来ないので不安なまま引っ越すことになりそうです。 1歳の子供を守るためにも耐震強度について勉強し対策したいと思っています。 詳しい方どうぞ宜しくお願い致します。

  • 築20年、30階建てのマンションの耐震について

    築22年(1989年完成)で30階建て、東京のマンションに住んでいるのですが、東日本大地震以降、地震が多いため耐震強度が心配です。もし震度7規模の地震が来た場合倒壊の危険性はありますか?それによって大地震がきたあと、避難すべきか悩みます。また、震度5強の地震のときもグラグラと左右に大きく、ゆっくりとした揺れがあって心配でした。これは意図した設計によるものなのでしょうか? 回答よろしくお願いします。

  • 自分の住んでいる建物の耐震強度を知るには?

    自分が住んでいるマンションの耐震強度を知るにはどうすればいいのでしょうか? 10年以内に震度6度以上の地震が来ると言われている地域に住んでいます。 子供も生まれたばかりなのでいろいろと地震対策をしなければと考えていました。 ちなみに私は1990年築の5階建て鉄筋コンクリートのマンションの1階に住んでいます。 やはり1階だと震度の強い地震が来た場合は上の階に押しつぶされてしまう可能性の方が高いのでしょうか? 詳しい方や経験のある方ご回答をお願い致します。

  • 耐震性の高い賃貸マンション選び

    現在引越しを検討しており、色々と物件を見ています。 物件選びのポイントとして、地震が怖いので耐震を気にしています。 そこでお伺いしたいのですが、耐震性が高い物件を選ぶポイントは何でしょうか。 より新しい物の方がより耐震性高いとは思うのですが、財布と相談すると新築は正直厳しいです。 ネットで軽く調べた感じだと81年に新耐震基準というのが定められたようなので、 これだけ考えるとこれ以降に建てられたものが良いのかなとも思うのですが、この探し方でよいのでしょうか。 また、鉄筋コンクリートのものにしようと思っているのですが、 築年数以外で耐震を気にした際に選ぶポイントのようなものはありますでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 新旧マンションコーポの耐震防音能力差

    賃貸のマンションかコーポを探しており、耐震と防音能力のみをポイントとした場合、 (1)新築の鉄筋コンクリート (2)築20年前後の鉄筋コンクリート (3)新築の鉄骨造 (4)築15年前後の鉄骨造 やはり優れている順位的には(1)>(2)>(3)>(4)でしょうか。 特に耐震ですが、現在と過去の建物ではおそらく能力差があると思いますが、 何年前までの建物は今のと変わらない、とかあるのでしょうか? 一概に答え難いのは承知の上ですが単純な目安程度として よろしくお願いします。

  • 新築マンションに地震保険って必要?

    新築マンションを購入したのですが、火災保険に入るにあたって、 地震保険を付けるか付けないかで迷っています。 そりゃ付けておくに越したことはないとは思いますが、 最近の耐震がしっかりしているであろう新築マンションに 地震保険までいるのかという疑問が浮かんでいます。 モデルルームの担当者に聞いたところ、「付けておられない方が多いです」とのこと。 やっぱり基本要らない(最近のマンションは不要)ってことなのでしょうか? 最近新築マンションを購入された方、どうされてますか? ついでに… 火災保険は、転勤等で貸すことになった場合、所有者である自身が払うことになるのでしょうか? 例えば10年で入っていて3年で売った場合、支払ったお金はどうなるのでしょうか?

  • マンションの耐震について

    築40年鉄筋コンクリート6階建て1階は4~5本の柱のみ。駐車スペースと1部屋あり各階に4所帯。 真ん中に空洞、廊下があります。各外壁面はほとんど窓でベランダです。角と部屋のあいだに柱がある感じです。先日の地震で壁という壁と天井にひびが入っています。怖いのは玄関の外の廊下に縦にひびが何本も入っている事です。管理人さんに見てもらったら鉄筋にブロックを積み上げてあるのでひびが入ったと言われました。最近の福島震度3という遠い余震でもゆれているのが分かります。マンションのオーナーは流暢に構えていますが大丈夫でしょうか。