• 締切済み

電気工事において工事費に関する質問です。

電気工事において工事費に関する質問です。 工事価格から直接工事費を逆算することが出来ません。 例えば工事価格が6990000円の場合、直接工事費はいくらになるのでしょうか? 途中計算や式などあると助かります。

みんなの回答

  • kobimushi
  • ベストアンサー率36% (66/181)
回答No.2

掛かっている経費を除いたのが直接工事費相当だと思います。経費が15%なら6,990,000×0.85、20%なら6,990,000×0.8が単純に直接工事費に相当すると思います。経費の中には現場管理費、一般管理費、共通仮設費などあると思います。直接工事費の中は材料費と労務費からなると思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • wakko777
  • ベストアンサー率22% (1067/4682)
回答No.1

通信工事をやってるものです。 はっきり言って、工事価格から直接工事費を逆算することはできません。 材料費、経費、工事費等いろいろ積算してトータルの工事費を出すため。 というか、普通工事費の見積書を出したら、内訳書も一緒に添付します。 うちの会社はトータル価格だけでは見積書として有効ではありません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 電気工事の料金

    倉庫兼事務所でテナントビルの1室を借りていますが、電気代が高い為(前に借りていた方が高く設定していたと聞きました)、従量電灯と低圧電力の基本料金を下げる工事してもらおうと思うのですが、電気工事屋からきた見積もりの内容がよくわかりません。 このくらいかかるのは普通でしょうか? 電工費や交通運搬費は二重に取られるのでしょうか? 東電申請費も高い気がします。申請だけなら自分で東電へ申請できるのでしょうか? また、工事費はこちら持ちになるのでしょうか?社長は、ビルの管理会社持ちか折半にしたいそうですがそれは可能ですか? (1)電灯20KVA契約から10KVA契約に減設工事   ノーヒューズブレーカー (3P50A)     1台   6,600円   消耗品及び雑材                 1式   1,200円   電工費                      1式  24,000円   東電申請費                   1式  18,000円   交通運搬費                   1式   6,200円                           計      58,000円 (2)動力12Kw契約から7Kw契約に減設工事   漏電ブレーカー     (3P30A)      1台   8,400円   配線材                      1式    2,000円   消耗品及び雑材                 1式    1,600円   電工費                      1式   36,000円   東電申請費                    1式  18,000円   交通運搬費                    1式   8,000円                           計      74,000円

  • 電気工事

    電気の契約アンペアを30→40に変更するために配線の工事が必要だと言われました。その工事は幾らくらい費用がかかりますか?

  • 建設業許可(電気工事業)でできる電気工事

     建設業許可(電気工事業)で工事出来る電気工事は、一般用電気工作物・自家用電気工作物の工事は、していいのでしょうか?  建設業許可(電気工事業)の届出を、2種電気工事士で県知事許可で登録しています。電気工事業登録業者ではありません。建設業許可(電気工事業)の許可のみです。  当方は、2種電気工事士しかいませんので500万円以上の電気工事を受注でき、最大電力500kw以上の自家用工作物で、主任電気技術者監督のもとでしか電気工事はしていけないのでしょうか?  電気工事業登録はしていませんので、一般用電気工作物を工事した場合、違法になりますか?  宜しくお願いします。

  • 電気工事士について

    お世話になります。 ぜんぜんわからないので 教えてください。 今 高圧受電の病院の新築工事を行ってます。 私の施工範囲は 電灯・コンセントのみです。200V以上の電圧は、ありません。 ここで質問なんですが、建物が高圧受電の場合、現場の作業員は 第1種電気工事士を持っていないと、電工とみなされないのでしょうか? 第2種電気工事士しかもっていないひとは、作業員としかならないとききました。ホントなんでしょうか? この場合、ケーブルのジョイント等は 第1種電気工事士しかできないんでしょうか?  また 第2種電気工事士しかもってない 人は どこまでの作業が許されるのでしょうか? 宜しくお願いいたします。

  • 電気工事業について教えてください。

    電気工事を行う場合、電気の法律で登録電気工事業者登録というのはあるそうですが・・・ (1)建設業法の電気工事業の許可だけでは電気工事は出来ませんか? (2)また登録電気工事業者登録だけでは500万以上の工事は出来ませんか? (3)500万以上の工事を行う場合は、両方の許可が必要ということですか? (4)その場合の許可名というか、登録名というか、何というものになるのでしょうか? (5)それぞれの登録資格によって、できる工事の規模(金額でなく)に制約があるのですか? (6)役所やゼネコンからは、電気工事に限らず500万以上は建設業許可が必要だと言われてます。 (7)発注者の役所やゼネコンは、どの許可(登録資格)を求めているのでしょうか? 以上よろしくお願いいたします。

  • 電気工事

    お世話になります。 電気工事を請け負う場合登録電気工事業者などを申請しなければいけないのでしょうか? そんなに大きな工事は請け負わないのですが。 宜しくお願いします。

  • 電気工事

    電気工事について大体の値段をしりたいのでぜひ教えてください。 新築物件で電気屋さんに聞いても現場を見ないと解からないと言われます。  1.新築の店舗物件で天井から電気の線が飛び出しているのですがコンセントの差込口は自分で取り付けないといけません。壁はコンクリートの壁なのではめ込み式のタイプはつけられないので壁から突起したボックスタイプの物をつけるようになると思うのですが大体工賃込みでどれぐらいするのでしょうか? それと照明について聞きたいのですが天井がデッキプレートのままでそこに鉄のバーとレールを使って照明をつけたいと思います。3mのレールが2本と可動式の照明を10個取り付けたいのですがこれも大体の値段を教えてください。よろしくおねがいします。(可動式の照明は1個5000円の物を使う予定です。) とても解かりにくい質問だとおもうのですがアバウトでかまわないので教えてください。

  • 電気工事士

    第二種電気工事士の参考書を購入したのですが、最初の電気理論や電圧降下率の計算方法等がとても難しいです。(まだ高校生で文系に進んだので…) そこで計算問題は後回しにして、配線などから学習しようと思っているのですが大丈夫でしょうか?

  • 電気工事について

    初めて質問させていただきます。 屋外に新たに電力メーターを取り付けてもらい電灯を付けたいと思ってます、その場合ブレーカーとしてはどんなものがいるでしょうか?接地工事なんかは必要なんでしょうか?電気工事士の免許は持ってます。 宜しくお願いいたします。

  • インターホン(画像付)工事について

    インターホンが壊れたため新しい画像付きドアホンにしようと思いますが 量販店ではいい商品を見つけましたが、工事の事を考えていなかったので 工事費はいくらかかるか、経験された方教えて下さい。 電気屋さんにお願いする場合は、直接電気屋さんから購入するのが妥当なものでしょうか。

HL-L3230CDW印刷できません
このQ&Aのポイント
  • 「HL-L3230CDW」で突然印刷ができなくなりました。電源を入れ直しても改善されません。対処方法を教えてください。
  • お使いの環境はWindowsで接続はUSBケーブルです。関連するソフト・アプリはありません。電話回線はひかり回線です。
  • ブラザー製品の「HL-L3230CDW」で印刷できなくなりました。電源の入れ直しやプラグの抜き差しも効果がありません。対処方法を教えてください。
回答を見る