• ベストアンサー

いじめられてるのを見てみぬふりしてるのはなんで?

noname#163132の回答

noname#163132
noname#163132
回答No.17

長くなってすみません。No.17の続きです。 >犯人1人を3人の警察が捕まえてもいじめじゃないよ その場で悪者と名指しされた側にしてみれば、大勢の人々の前で、さらし首になった気分になるんじゃないでしょうか。 「人を陥れやがって。あいつの所為で荒らしに仕立て上げられた。あいつの方が荒らしなのに」ぐらい、思っているとは考えられませんか? 例えその時の遣り取りが削除されても、それがある間はずっと恥を掻くことには変わらないし、暴れるぐらいなんだから、自身に原因があるとは少しも思わないのではないでしょうか。 少しは感じていたとしても、相手が悪いように見えるよう頑張るのが荒らしというものです。 立場を変えてみましょう。 「悪者は許さん」と警察みたいにあっちこっちで会員を切りまくる人がいたとしましょう。 でも、その人の状況把握力は100%信用しても良いのでしょうか? 主語を取り違えたり、話の順序を取り違えたりってことは100%有り得ないのでしょうか? 一行読み飛ばしたり、一段見間違えたりするだけで、全然違った背景が生み出されてしまうこともあるんですよ。 誰がしたことか途中で取り違えたら、頭の中で別のストーリーが出来上がってしまうんです(例えば回答者の補足欄と質問者の補足欄です。教えて!goo の場合ですが、旧式の時はくっついていたので、そこに参考リンクだけ貼ってあったりすると、欄も細いので、ぱっと見どちらの人物が貼ったものか解り難かったんです。 ―― これが悪意のリンク先だったなら?…頭の中で人物像の取り違えが起きてしまいますよね。 それで済めばまだしも、勘違い情報を元に、投稿なんかしたら大変なことになってしまいます。 その質問も閉じられて、取り違えた人が辞めてしまった後だったら、どうやってお詫びしたら良いんでしょう。 人間は、善意のつもりでやっていることでさえ、何処かで間違ったら大迷惑行為に発展させてしまうことがあるんですよ。 その人が何時もミスばかりの人なら、まだ良いかも知れません。 でも、そこそこ人望があって信頼されている人が、どこかでミスをして、喧嘩仲裁どころか、その場で悪者と見なした人物に無実の罪まで着せてしまったら、それどころか他の人と取り違えていたとしたら? このような場だと、人は真実よりも人望で判断してしまい易いんじゃないですか? それって、凄く危険じゃないですか。 本当に大切なのは、イメージよりも真実の方なのに。 必ずしも誰かが割って入れば良いってものではないですよ。 貴方が荒らしと思っている人の中にだって、自分が正しいと思って自分の正義をやっている人がいると思います。 その人から見れば立場は逆転するんですよ。 「ある人を悪と見なし、悪は根絶と言っている方が、向こうからしてみれば悪」なんです。多くの人は、自分で善だと思っていることをやっているものではないですか? そこを軽く見ると、しっぺ返しが来ます。 >通報したことを書けばいい では貴方が、ある質問者Aさんが、ある回答者Bさんから迷惑行為を幾度も受けているのを知っていたとします。 貴方もBさんとは一悶着あって、AさんがまたもやBさんを誹謗中傷しているのを垣間見て、 「この人は同志だ。よし!助太刀するぞ!!」とばかりに、Bのこれまでの悪事をそこで書いたとします。 でもAさんが、 「貴方の言っていることは解らなくもありません。しかし貴方がしていることも個人攻撃です。規約違反です。通報しました」 そう書いたとしたら、どう思いますか? Aさんにとって、それは不正行為なんです。だから、Aさんから見ると貴方も荒らしになってしまうんですよ。 それに、「通報しました」の一言で、暴れまくる人もいます。 さっきの例と同じです。ストーカー化する人もいるんです。 それに、ここでは「通報しました」の書き込みも指摘回答や誹謗中傷にあたり削除対象なんです。 ここの運営がトラブルがあった場合、指摘しないで通報するように呼びかけているのは、そう言った裏事情があるからです。 会員が勝手なことをすると、火消し作業にてんやわんやになってしまい、そうすると、その会員こそ、運営から見れば荒らしになってしまいます。 解って欲しいな裏事情。 貴方には見えなくとも、誰かが絶対見ているし、ここが荒廃するのを愁いて奔走している人は必ずいます。 少なくとも削除作業は以前よりずっと速やかになり、向上していますから。 それに貴方の ご質問はちゃんと残っているじゃないですか。 運営側も期待しているのかも知れないですよ。風穴を開けたくて。

noname#112727
質問者

お礼

杞憂、退会はそんなに大したことじゃないよ それに貴方の ご質問はちゃんと残っているじゃないですか。 そうなんだ 僕の書き込みは1つも削除されてない これが全て ありがとうございました

関連するQ&A

  • 人の振り見て我が振り直せ

    よろしくお願いします。 私は「学問&教育」のカテゴリを利用することが多いですが、 勉強のことでわからないことがあって質問している人に対して、 「~するだけです」 という言葉遣いをする人が多いです(特に数学)。 私ももしかしたら同じ言葉遣いをしていたかもしれませんが、他の方々のそういう回答が目に付くようになってから、意識して自制しています。 皆さんがこのサイトで、「人の振り見て我が振り直せ」をしたことがあれば、教えてください。 逆に、「この回答の仕方は良い」と思って真似していることでもよいです。

  • 人の振り見て我が振り直したことありますか?

    生きていると質問のような言葉を良く耳にします。 皆さんご自身で 「人の振り見て我が振り直したこと」ありますか? アンケートです、気軽に回答お願いします。

  • 彼女のフリ

    職場の人の話です。 見知らぬ人から告白されたらしく、また何か言ってきたら彼女のフリをして欲しいと頼まれました。その人は外見がいいのでけっこうモテる為、以前も彼女のフリを他の子に頼んだ事があるそうです。(2年くらい前ですが…) その人は何も考えずに私に頼んでいるのでしょうか? 教えてください。

  • 気付かないふり.....

    気付かないふり..... こんばんは。気になっている人や苦手な人が、自分の視界に入ったり、目が合ってしまった時、目を逸らしたり気付かないフリをします。 ですがいつも、一瞬だけ「ビクッ」としてしまいます。 自分では、ビクッと反応した自覚があるのですが、なるべく平静を装うようにしています。 こういうのって、相手に気づかれてるのでしょうか??? 回答お待ちしております。

  • 人の振り見て。

    人の振り見て我が振り直せ・・・。 そんな諺がありますが。 皆さんはどんな振りを直しますか(直しましたか)。 私の場合。 よく回答もするのですが。 色々な回答を見てますと、結構な上から目線の回答を良く見かけます。 また意地悪な回答も。 見苦しいと思うことがしばしばですが。 私も場合によってはそんな風な回答を書いてしまう事もあり。 その場の流れと言うモノもありますから、一概には言えないのですが。 これは気をつけなきゃいかん!と一応思い返す次第であります。 ・・・一応って(笑)。

  • 「仕事ができないふり」をしているのがバレました…

    少し異質な質問ですが、真剣な相談です。 仕事ができないふりをしている人は他から見てわかるものなのでしょうか? また、そのような人が近くにいたという方いますか? 「いた」という方、どんな感じでしたか? 今いる職場の話になります。 私の職場では仕事ができる人はなんでも押し付けられて、とても損をします。 困っている人を見ても、見ぬふり・自分に火の粉が降りかからないようにという 体質なのでとんでもない仕事量を一人で抱えることになります。 忙しくてトイレに行く暇もなくなるくらいです。 私はそれが嫌なので、「ずっと、仕事ができないふり」をしていました。 同じ賃金なら楽なほうが良いですし… チームリーダーにされそうな時も面倒くさいので、 なんだかんだと言い、ずっと逃げ続けてきました。 どうやら、最近それがバレてしまったようです。 上司から「人は見てないようで、見てるからな」と…。 私としては、「仕事のできない人」も「仕事のできないふりをしている人」も 同じように思うのですが、何か決定的に違う部分があるのでしょうか? 私自身、持てる力を普通に使って仕事をしても そこまでできる人だとは到底思っていません。 「勘違いだ」という回答はご遠慮願います。

  • 思わせ振りからの…

    思わせ振りからの… 気になっている人にラインを急に 既読無視されました。 前から俺はあんまり連絡返さないタイプとは 聞いてたのですが、頻繁に返してくれていて 私には返してくれるんやな!と 言うと、 私には気分で返してるわけじゃないからな。 と言ってくれていて、泊まりもしたりして キスまでしていました。 また別の日にグループで遊ぶことになり 遊んでその後もラインを送ると返ってきたの ですが、次の日の夜に急にブチられました。 これはどういった心境なのですか???? 諦めるべきですか?? もう少ししてから 私何かした?って送ろうか 普通に 何してるん?と送ろうか 迷っています。どおするべきですか?

  • 知人に会っても気付かないフリをしてしまう。

    道で知人に会っても、気付かないフリをしてしまいます。 例えば向こう側から知人が歩いて来ると、 目を逸らして気付かなかったフリ→ギリギリまで近付いたらたった今気付いたって顔で挨拶。 ひどい時には、完全に気付かなかったフリをして無視して通りすぎてしまう事もあります…。 特に大学構内で、部活の後輩に対してやってしまう事が多いです。あと、そんなに仲良くないクラスメイトとかにも。 先輩が好きだった時には、その先輩にもやってしまってました(勿論実りませんでした(^_^;)) こんな事してたら自分から積極的にコミュニケーションを取ることができないし(そういえば自分から話しかけるのも苦手です)、 人に不快な思いをさせてしまうと思いながらも、ついやってしまいます。 知人がいると分かると、つい視線を逸らして気付かなかったフリをしてしまうんです。 これは何かの恐怖症の一種なのでしょうか? また、どのようにすれば改善されますか? アドバイス、よろしくお願いします。

  • 『知ってるふり』と『知らないふり』の違い

    人間関係において、知らないのに知ってるふりをすると『知ったかぶり』と言われますが、では知ってるのに知らないふりをすることを何というのでしょうか? 皆さんはどちらが多いですか?『知らないのに知ってるふり』と『知ってるのに知らないふり』 私は圧倒的に知ってるのに知らないふりが多いです。 知らないふりして説明を聞いたり、私の事を何か言ってるな?って思った時とかは知らないふり(気付かぬふり)をしています。 時に私が知らないふりをしている事に気付かずにいる人を見ると そのまんま気付かずにいなさいな(笑)‥と思ってしまいます。 心中の善し悪しはどうであれ、知ったかぶりよりも多分に使われるのが『知ってるのに知らないふり』であり 人間関係においては必要な事とも思えますが皆さんは如何ですか?

  • 無知のふりをしているけど

    無知のふりをしているけど、本当は狡猾な人 つまり腹黒? な人のことを言う、ことわざみたいのってありませんか? 回答おねがいします