• ベストアンサー

いじめられてるのを見てみぬふりしてるのはなんで?

いじめられてるのを見てみぬふりしてるのはなんで? いじめっこばっかり回答して他の人は無視?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • imatu
  • ベストアンサー率32% (10/31)
回答No.9

こんばんは。 こじれてしまっているようですね。 普通の会話では主語を省略することは良くありますね。 しかし、このような場では明確に書かないと誤解する人もいます。 この質問のケースでは >でも分かってるくせに分からないふりして意地悪な回答をよくされてたから これはkigurumiさんのことではないですね。 このサイトで「分かってるくせに分からないふりして意地悪な回答をよくされてたから」、今回も同じことをされたと感じたのでしょう? そう書かないと伝わりませんよ。 また、 >もう一度 規約を読み理解して、仲間募集や主張ではなく質問を今後はしてください。 >「どうして」という書き出しであれば全部質問ってことにはならない。 >日本語でどうしてという場合、自己主張をする場合も「どうして」から始まる。 >「あなたはこれをどうして食べないのでしょう」は質問ではない。 >「こんなおいしいものを食べないあなたはどうかしている。食べるべきでしょう」が含まれた勧誘・主張の表現。 >ここでは×です。 この辺りの回答から「自分の主張はしてはいけないのか?」になって「自分はこう思うけどどう?って質問がいけないって規約に書いてある?」になったのでしょう? 自分の意見を主張して、それについてサイトの人たちに意見を伺うのは問題ありませんよ。 そして仮にhurogamaさんの意見に反対の回答でも納得できる内容であれば聞き入れるということでしょう? 私の推測も間違っているかもしれませんが・・・・。 このような場では書かれてあることが自分に向けられたものだと勘違いしやすいものです。 誰に対しての言葉なのかを明記するようにすると誤解も減りますよ。 それと質問にも答えなければいけませんね。 「いじめっ子に「いじめるのはやめろ!」って言ってはいけません」というルールがあるんです。 でも中には言ってくれる人もいますよ。 それはそのタイミングでそういう人が見てくれていないといけませんね。 最後に一言だけ言わせてください。 もし御自分に合わないなと感じたら自分に合ったサイトを見つけてください。 合わない場所にいるのは辛いだけで何も良いことはありませんよ。

noname#112727
質問者

お礼

うん でもわざと誤解して攻撃する人もいる もし御自分に合わないなと感じたら自分に合ったサイトを見つけてください。 合わない場所にいるのは辛いだけで何も良いことはありませんよ。 そうするよ

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (16)

noname#163132
noname#163132
回答No.17

長くなってすみません。No.17の続きです。 >犯人1人を3人の警察が捕まえてもいじめじゃないよ その場で悪者と名指しされた側にしてみれば、大勢の人々の前で、さらし首になった気分になるんじゃないでしょうか。 「人を陥れやがって。あいつの所為で荒らしに仕立て上げられた。あいつの方が荒らしなのに」ぐらい、思っているとは考えられませんか? 例えその時の遣り取りが削除されても、それがある間はずっと恥を掻くことには変わらないし、暴れるぐらいなんだから、自身に原因があるとは少しも思わないのではないでしょうか。 少しは感じていたとしても、相手が悪いように見えるよう頑張るのが荒らしというものです。 立場を変えてみましょう。 「悪者は許さん」と警察みたいにあっちこっちで会員を切りまくる人がいたとしましょう。 でも、その人の状況把握力は100%信用しても良いのでしょうか? 主語を取り違えたり、話の順序を取り違えたりってことは100%有り得ないのでしょうか? 一行読み飛ばしたり、一段見間違えたりするだけで、全然違った背景が生み出されてしまうこともあるんですよ。 誰がしたことか途中で取り違えたら、頭の中で別のストーリーが出来上がってしまうんです(例えば回答者の補足欄と質問者の補足欄です。教えて!goo の場合ですが、旧式の時はくっついていたので、そこに参考リンクだけ貼ってあったりすると、欄も細いので、ぱっと見どちらの人物が貼ったものか解り難かったんです。 ―― これが悪意のリンク先だったなら?…頭の中で人物像の取り違えが起きてしまいますよね。 それで済めばまだしも、勘違い情報を元に、投稿なんかしたら大変なことになってしまいます。 その質問も閉じられて、取り違えた人が辞めてしまった後だったら、どうやってお詫びしたら良いんでしょう。 人間は、善意のつもりでやっていることでさえ、何処かで間違ったら大迷惑行為に発展させてしまうことがあるんですよ。 その人が何時もミスばかりの人なら、まだ良いかも知れません。 でも、そこそこ人望があって信頼されている人が、どこかでミスをして、喧嘩仲裁どころか、その場で悪者と見なした人物に無実の罪まで着せてしまったら、それどころか他の人と取り違えていたとしたら? このような場だと、人は真実よりも人望で判断してしまい易いんじゃないですか? それって、凄く危険じゃないですか。 本当に大切なのは、イメージよりも真実の方なのに。 必ずしも誰かが割って入れば良いってものではないですよ。 貴方が荒らしと思っている人の中にだって、自分が正しいと思って自分の正義をやっている人がいると思います。 その人から見れば立場は逆転するんですよ。 「ある人を悪と見なし、悪は根絶と言っている方が、向こうからしてみれば悪」なんです。多くの人は、自分で善だと思っていることをやっているものではないですか? そこを軽く見ると、しっぺ返しが来ます。 >通報したことを書けばいい では貴方が、ある質問者Aさんが、ある回答者Bさんから迷惑行為を幾度も受けているのを知っていたとします。 貴方もBさんとは一悶着あって、AさんがまたもやBさんを誹謗中傷しているのを垣間見て、 「この人は同志だ。よし!助太刀するぞ!!」とばかりに、Bのこれまでの悪事をそこで書いたとします。 でもAさんが、 「貴方の言っていることは解らなくもありません。しかし貴方がしていることも個人攻撃です。規約違反です。通報しました」 そう書いたとしたら、どう思いますか? Aさんにとって、それは不正行為なんです。だから、Aさんから見ると貴方も荒らしになってしまうんですよ。 それに、「通報しました」の一言で、暴れまくる人もいます。 さっきの例と同じです。ストーカー化する人もいるんです。 それに、ここでは「通報しました」の書き込みも指摘回答や誹謗中傷にあたり削除対象なんです。 ここの運営がトラブルがあった場合、指摘しないで通報するように呼びかけているのは、そう言った裏事情があるからです。 会員が勝手なことをすると、火消し作業にてんやわんやになってしまい、そうすると、その会員こそ、運営から見れば荒らしになってしまいます。 解って欲しいな裏事情。 貴方には見えなくとも、誰かが絶対見ているし、ここが荒廃するのを愁いて奔走している人は必ずいます。 少なくとも削除作業は以前よりずっと速やかになり、向上していますから。 それに貴方の ご質問はちゃんと残っているじゃないですか。 運営側も期待しているのかも知れないですよ。風穴を開けたくて。

noname#112727
質問者

お礼

杞憂、退会はそんなに大したことじゃないよ それに貴方の ご質問はちゃんと残っているじゃないですか。 そうなんだ 僕の書き込みは1つも削除されてない これが全て ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#163132
noname#163132
回答No.16

No.12です。ご返信ありがとうございます。 あとアチラも。実は昨夜、再度チャレンジしてたんです。^^;(←これは冷や汗笑顔。そのまんまで解釈してください。) 意見表明云々は言い過ぎたと反省していますが、そういう理由で削除される質問は本当にあるんですよ。 最初から明確な自説があって賛同者を求める向きが強い内容だと運営側に判断されると、質問を取り下げられてしまうことが事実あるんです。それを懸念して意見を前回述べました。 >あと誤解する人がたくさんいるから心配になっちゃった あのときは最初カチンと来たけれど、直ぐ後にちゃんと補足を頂いて読んだので、了解済みなので大丈夫です。心配しないで下さい。 でも、主語は省かないように書いておかないと、つまらない誤解を生むし、直接お礼に結びつかないことなら、取り敢えず補足欄に書いた方がトラブルの回避になります。これはホントですよ。 お礼ではないお礼は削除対象だけれど、補足であれば、残して貰える可能性が高くなります。 >とりあえず止めに入って原因を聞くとか これは、規約上してはいけないことになっています。 基本、ここは質問者と回答者が一対一の会話形式のサイトなんです。 このサイトは多少のことは大目に見てくれる面もありますが、元々質疑以外の話はしてはいけないことになってます。 同一質疑に参加した回答者と回答者は、原則その場で遣り取りをしてはいけないことになっているんです。 一見チャットのように見えても違うんですよ。 それに、下手に遣り取りをすると、そこから更なる誤解が生じて余計に話がややこしくなることがあります。 貴方は心配して、「しょうもな!」の件についてNo.12のお礼欄に書いていますが、こういった行き違いは良くあるんです。 話し手には主語が解っていても、受け手には伝わっていなくて、全然別の解釈になっていたりですね。 釈明の場を設けるように促したって、互いに自分が正しいと思っていると反目が生じやすいんです。質疑そっちのけで、やいのやいのと弁明ばかり延々と続いたら、他の参加者はどう思うでしょうか。 それこそ、 「ここはチャットじゃないぞ。そんなに話したいなら、お互いのブログで話せや!」と、内心思うんじゃないでしょうか。 雑談ばかりになってしまうと、結局“これは議論だから削除すべきだ”と閲覧者側から意見が集まって、その質疑に投稿した人達が真剣に書いた投稿も、巻き添えで一瞬にして消えて無くなることもあるんです。 ややこしくなる背景には、匿名であることの影響も否めません。 極端なケースだと、 「○○を庇うお前は、さては〇〇の複アカ(敵視している会員)だろう?」と思い込まれてしまったり、果ては敵対関係にあった人物を庇い立てしたその回答者を新たなターゲットとして後を追い、行く先々で“怪答”をして、その場に投稿していた質問者にまで嫌な思いをさせたりするってことも実際あるんです。 そういうのもあるから、リニューアル後、履歴の非表示が選択できるようになったんです。以前だと回答履歴が丸見えだったから、荒らしは、ターゲットにした回答者の投稿に被せる(わざわざ回答ナンバーが一つ後になる)ようにして、歪んだ解説付きの誹謗中傷投稿をするなんてことが容易く出来たんです。 >>あまり後味の良いものではありませんから、それは滅多に出来るものではありません。 >これが別の質問でした卑怯っていうこと 削除を免れるべく、主語をぼやかした継ぎ接ぎの暗号みたいな怪答も、追われる側にすれば自分に当てられた皮肉だと解るけれど、とばっちりを受けた質問者は、自分のことを言われたんだと嫌な思いをして悩みます。 これって、居たたまれないんですよ。 追われる側にしてみれば、自分で招いたことだとはいえ、無関係な人が巻き添えで辛い思いをするのがね。 結局、そうなると休会か、退会しなきゃ行けなくなるんですよね。 だって、自分が行く先々で被害が拡大するんですから。 「そこまでする人なんかいない。きっと話せば解りあえる」と理想を持っていると、飛んだしっぺ返しを喰うんです。 最初から話して解るような相手なら、そもそも発端の事件すらなかったんだろうけれど(早期解決できるから)、理想に燃えていると、そんな単純なことが解らなくなるんですよね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#161960
noname#161960
回答No.15

あー、そういうことね。 精神年齢の低い書き込みだと思っていたけど、 まさか本当に小学生だとは思わなかった。 ごめんな。 大人は、非があったら「いじめ」て良いのです。 今の君には「いじめ」にしか思えないだろうけど、 大人の世界ではそれは「いじめ」ではないからです。 だから君が聞いたことがないのはしかたがない。 本来は、小学生に言う話じゃないからね。 今の君がそれに納得できないのは仕方ない。 嘘だとおもったら、お父さんに聞いてみるといい。 オジサンは、君にそこまでは教えてあげられない。 ややこしい話だからね。 で、君が「いじめられ」てるのは、 オジサン達は君を大人として相手をしてるからです。 大人として説明をしていたのだけど、君にはまだむずかしいかな。 君は大人としてあつかってほしいですか? 子供としてあつかってほしいですか? 大人をあいてに渡り合ってる、君の正義感はりっぱだけど、 「したてに出ないとちゃんと回答しないと思ったから」なんて 生意気なことをやってると、「いじめられ」ますよ。 次回から、まずは「僕は小学生です」と名乗りなさい。 それで次回からは「いじめられ」ません。多分ね。 #オジサンにはこれが限界。このあたりで納得してくれないかね

noname#112727
質問者

お礼

惜しいな、中学生だよ

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#112928
noname#112928
回答No.14

一例をあげると   善意の回答者をののしった    ↓   回答者に論理的に諭された = (くやしい) =いじめられた という人もいるくらいですから いじめられっこの口先の主張だけでは誰も動かないですね。 百聞は一見にしかずといいます。 本当にいじめられているのを見たときは頭を突っ込まないで 運営スタッフに通報したり メールを書くのがサイトマナーだと思います。 そういう人がたくさんいると思います。ここは学校ではないので 皆さん見て見ぬふりはしません。 やりとりがすべて見えるので 気が付かないというのもありません。 いじめと見ないか 通報するかのどちらかですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#161960
noname#161960
回答No.13

質問者の本来の意図が判ったので、 質問には答えておきましょう。 「いじめ」の本来の意味は、 「いじめられ」側に全く非がないのに、 大人数で反撃を封じた状態で一方的に攻撃してることを言います。 例えば、本質疑のこの程度のやりとりは「いじめ」に該当しません。 質問者は反撃してるでしょ。 でまたその反撃がまた新しい攻撃を呼ぶわけで。 故に、仲裁する必要性を感じません。 やりたくてやってるんでしょ。としか。 ただどうしたって、挑発に乗っちゃうのは、 質問者の他にも居るでしょうから、 利用規約として制限しましょう。って話ですよね。 そんなもの書く必要がないのが理想だけどね。

noname#112727
質問者

お礼

「いじめられ」側に全く非がないのに、 非があったらいじめていいんだね はじめて聞いたよ

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • pupurr
  • ベストアンサー率18% (129/705)
回答No.12

自分も被害をこうむりたくないから。 いじめをとめるのは「勇気」が必要です。 怖いから見てみぬ振りをします。しかし心の中では「やめろ」と叫んでるんでしょう。  いじめは人間の行為ではありません。  どんな理由があっても100%いじめてる人が悪いです。  これは動物の中の強いものが弱いものにいじめる構造と同じです。  しかしこうしたことを人間社会の大人たちは警察や法律を作って対抗してます。

noname#112727
質問者

お礼

どんな理由があっても100%いじめてる人が悪いです。 そうだよね でもここの人たちはいじめられてるほうに原因があるって言うんだ

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#163132
noname#163132
回答No.11

御質問をこのカテに投稿した上で、「いじめっこばっかり回答」とあるのは御質問の主旨は、 「哲学カテで、特定の質問者(貴方自身のこと?)を誹謗中傷する回答ばかりが集まったとき、何故、その質問者に救いの手を差し伸べる回答を寄せる人が現れないのですか?」 ということで宜しいのでしょうか? 質問者と、その質問者を誹謗中傷をしている回答者の確執が、どの質疑を境に起きたか解らないから、直接の原因が解らない以上、中立(不参加)という立場で静観することを選ぶ人もいるでしょうし、あまりに酷ければ通報する人もいるでしょう。 それらは無視とは言いませんよね。 こういった場所で、どちらかの味方をするというのは、本来、フェアじゃないですよね。 そもそも、タッグマッチを組んでやっつけるのでは、どちらがいじめになるんでしょうね? そう考えて、参加を選ばない人もいるでしょう。 見るに見かねて、その様な形で参加したとしても、あまり後味の良いものではありませんから、それは滅多に出来るものではありません。 No.3さんは、規約の遵守のこと以外にも、恐らくそのことも暗に仰っているのではないかと思います(私個人の思い込みだったら済みません)。 質問者さんは、No.3さんの補足で、 >?指摘はしなくても回答はできるじゃん  回答が全部荒らしより救われる と仰っているのは、 「荒れつつある質疑の中、質問者を誹謗中傷した回答者に向けて指摘回答をしなくとも、暴言なく冷静な回答を寄せることで流れを変えて行くことも出来るはずなのに、何故そうする人がいないのですか?」 という解釈で良いのでしょうか? 「まるでいない」という方が滅多にないと私は思います。 というか、少なくとも私はそういう質疑を見たことがないです。 荒れに荒れている板の中にも質問者に対し良心的な回答、中立的回答はいつもあるように私には思えます。 あまりに酷い回答しか集まらないのならば、質問者側が自ら通報して、その回答を全部削除して貰うという手もあります。 その場合、通報ボタンを押すよりも直接メールをした方が確実だと思います。 質問者自らが不快なものを、サポートは無視するわけにはいかないので、本人から訴えがあった場合は速やかに削除するでしょう。 一つもお礼をしたい回答が無かったというのなら、思い切って退会すれば、その質問は締め切ることが出来ます。 質問者側からすれば気分は悪いでしょうが、削除されずに残った方が、閲覧側には、何のことを指して荒らしと言っているのか事情が分かりやすいので、残っていた方が良い場合もあります。 そう言った意味では貴重な資料でもあるからです。 また、荒らしを呼び込む質問というのはあります。それは、 「なんか、ここの人たち気に入らない。何故みんな道徳意識が低いんだ」というものです。 これだと質問を読んだ会員に向けて、 「おまえ、気に入らない」と言っているのと変わらないからです。 それに、これだと質問とは呼べないものになってしまいます。 「賛同者を募るのは質問じゃない」とここの規約にある以上、それは、 「アンケートとや意見表明とみなされます」。 「これはアンケートに該当するから、私はここでは答えない」と言う人がいても、それはおかしなことではありません。 それは無視をしたのではなく、 「アンケートカテでなら答えても良い」と考えたと言うことです。 「貴方は、どうしたら、いじめを無くすことが出来ると思いますか。どういったことが、いじめを助長させることに繋がると思いますか」 というものであれば、それは立派な質問ですから、質問自体に難癖を付けるのは可笑しいし、難癖を付けた人は「荒らし」と呼ばれても仕方ないと思います。 >いじめっこばっかり回答して他の人は無視? 荒れた流れを如何に引き戻すかというのは、質問者の力量の見せ所です。他力本願でなくとも、質問者の受け答えの姿勢によっては、流れは変えられると思います。 この質問者はなかなかやるなと閲覧者が感心すれば、 「よし、流れを変えて見せよう」となると思います。 そうならないのであれば、質問者の受け答えの中に問題があったと考える必要があると思います。 挑発に乗って挑発的な言動をしてしまったり、やり返そうと売り言葉に買い言葉的な質問を立てると荒らされやすくなります。 「応戦しあっているんだな。これじゃ喧嘩だ」と感じさせるムードがあると、参加したくない気分になるものでしょう。 質問者が喧嘩を意図して始めた気はなくとも、荒れに荒れてしまった場合、もう、それは質疑と言うよりも乱闘の実況中継と化していることがあります。そうなると、 「殴り合いの中、割って入っても、わざわざ殴られに行くようなものだ」というのと同じ心理が働きます。つまり不参加です。話し合いなら話は別です。

noname#112727
質問者

お礼

直接の原因が解らない以上、中立(不参加)という立場で静観することを選ぶ人もいるでしょうし とりあえず止めに入って原因を聞くとか それらは無視とは言いませんよね。 行動してることが伝わんなかったら無視とおんなじ 通報したことを書けばいい そもそも、タッグマッチを組んでやっつけるのでは、どちらがいじめになるんでしょうね? 犯人1人を3人の警察が捕まえてもいじめじゃないよ あまり後味の良いものではありませんから、それは滅多に出来るものではありません。 これが別の質問でした卑怯っていうこと あと誤解する人がたくさんいるから心配になっちゃった しょうもな!はmist_greenさんのことじゃなくmist_greenさんの回答でもなく とかく、身内は庇い合うもの。 こういう根性が、しょうもな!ってことだよ

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#161960
noname#161960
回答No.10

なんのこっちゃ判らなかったんだけど、 この場での質疑を「いじめっこ」「いじめられ」と言ってるのね? ANO1でのお礼で、あなた自身が言ってるように「でもネットだよ」 「でもネットだよ」と言いながら、その場での「いじめっこ」「いじめられ」って重要? それとも質問者自身が「いじめられ」てるの? この質疑のこれらも「いじめられ」てる? 質問者のその物言いだと、いきなり最初から反感買います。 まずそれを改めた方がいい。 とりあえず、オトモダチ口調は辞めること。 ANO8への貴方のお礼、 「自分はこう思うけどどう?って質問がいけないって規約に書いてある?」 書いてないと思うけど、それは質問者自身がそうしてる、という主張? 質問者の「自分はこう思うけどどう?」に該当しそうな文章が見当たらない。 それは全員が言ってるんだけど。通じないかな? 逐一反論してるだけにしか見えない。 質問者が、何の議論をしたいのか判らない。 故に、他の回答者がそうであったように 私にも質問者を納得させる方法が判りません。

noname#112727
質問者

お礼

それとも質問者自身が「いじめられ」てるの? うん この質疑のこれらも「いじめられ」てる? 攻撃してる回答あるよね?削除もされてるし 書いてないと思うけど、それは質問者自身がそうしてる、という主張? 質問者の「自分はこう思うけどどう?」に該当しそうな文章が見当たらない。 それは全員が言ってるんだけど。通じないかな? ううん、この質問のことじゃないよANO8にダメって書いてある この質問は何も主張してないでしょ 見てみぬふりの理由を聞いてるんだよ たてまえは規約にあるからみたいだけど 質問者が、何の議論をしたいのか判らない。 議論は規約違反みたい 私にも質問者を納得させる方法が判りません。 荒らしに悪口を言われてる質問者がいたときに荒らしを制したりフォローしたりしない理由は? でももう規約だって言われちゃったから

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kigurumi
  • ベストアンサー率35% (988/2761)
回答No.8

>「知ってたくせに」はごめんなさい ということは、いいがかりをつけてウサばらしをしたと認めるんですね。 >でも分かってるくせに分からないふりして意地悪な回答をよくされてたから え? 私が回答をするとき、知っていながら「わからないなぁ」と回答をしていた? どうして私が知っていると思ったんですか? 知っていたら私はでしゃべりだから「しってますー」って書きますが・・・ これもいいがかりですね。 >自分はこう思うけどどう?って質問がいけないって規約に書いてある? イジメだと思うけど、みんなはどうですか? って聞き方しました? 第一、それ 哲学じゃない・・・・ なんで哲学カテに書くの? >もしそれで納得いく回答があれば受け入れるよ。 というか、質問していないじゃないですかって言っているんですよ。 主張や賛同を求めている。 主張や賛同を求めるのは質問とは違うんですよ。 それとも私が無理をあなたに強いているのでしょうか? 違いがわからない人に「違うだろう」と言っても本人は違いを識別する能力が無い場合、識別しろということ自体無理をさせていることになる。 もしかしてあなたは先天的に識別する能力が育つ器ではないために、どんなに努力してもわからないってことなら、私が悪うござんした。 できない人にやれというのって、酷すぎる。 ただ、できない人が哲学カテに参加して日記がわりに愚痴を書いてウサ晴らしをしている人に、「とっとと失せろ ここはお前のようなヤツが来るところじゃねーんだよ」って言う自由はありますよね? これはイジメじゃなくて、そういって追い出すのがその人のためだから、親切で「とっとと失せろ」って言っているわけで。

noname#112727
質問者

お礼

ということは、いいがかりをつけてウサばらしをしたと認めるんですね。 ううん したてに出ないとちゃんと回答しないと思ったから でもムダだったみたい なんで哲学カテに書くの? 哲学カテでやられたから 殴られたら、なんで殴ったのか本人に聞くほうが早いでしょ 誤解したフリして攻撃すんなよ! 規約を守らないやつに規約について言われたくない

noname#112727
質問者

補足

公園で酒くらって暴れている人がいて、「うるさい ここは公園だぞ 個人で愚痴る場所じゃない 家で愚痴ってろ」的なことは起こってるようですが、酒乱の大暴れと「うるさい 何時だと思っているんだ」のやりとりだと思うだけで、正当な抗議だと思う。 抗議する側が大人数で度が過ぎればいじめになるんだよ されてる人がそう感じてるんだよ 原因が自業自得でも起きてることはいじめなんだよ

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kigurumi
  • ベストアンサー率35% (988/2761)
回答No.7

それからですね。 他のあなたの質問に対して私返信しましたけど、私の返信に対して「そうは思わない。人は鏡だとは思わない」と一方的に言って締めてしまてますよね。 これじゃ あなたは最初から質問をしておらず、主張をするために、質問と称して投稿をしたってことになります。 あ な た は 規 約 違 反 を し た。 あなたはわからないことがあり、自分だけでは解決できないので、それで他人の意見を求めるために質問をしたわけですよね。 自分でわかっていることは質問をしないので。 ところが、自分の思うところとは違う返信をもらった。 これが今まで変化が無かった状態に風穴を開け前に進める突破口なのに、あなたは主張を認めてもらうために投稿をしたので、自分とは違う意見をもらったために「自 分 はそうは思わない」と変化を嫌い、現状維持をつらぬくために、言い放って締め切ってしまった。 ずっとママのおっぱいを吸っていたいとばかりに、他の食べものを拒否って締め切った。 これじゃ相変わらず疑問は残り続け、質問をする前とまったく変わらないってことじゃないですか。 質問をした意味がまったく無い。 でも、あなたはそれでいい。 なぜなら変化を望まない、自分に賛同する意見のみを受け付け主張するのが目的で投稿をしたから。 これはここではやってはいけないことなんです。 どうして? だって 質問じゃないから。 まだわかりません? あなたは質問をする場所で質問すら し て い な い。 質問を書く掲示板に質問ではなく勧誘や主張を書いてはいけないんです。 算数の時間に「俺様は理科の実験をしたいから理科の実験をする人集まれ、算数の時間に理科の実験をするべきだ」と言う人と同じ。 これじゃ 秩序が消滅し、上も下もわからない混沌の世界になってしまいます。 今回の返信に対して「知ってたくせに」という表現は、まさに最初から質問を求めておらず、自分と同じように感じる仲間募集、主張ですよね。 そ れ は こ こ で は や っ て は い け な い ん で す。 仲間募集や主張をやってはいけないと言っているのではない。 <ここでは>と限定領域においては やってはいけないと言っているんです。 仲間募集や主張をするサイトでしたらおっけーです。 ここは仲間募集や主張サイトでは無いんです もう一度 規約を読み理解して、仲間募集や主張ではなく質問を今後はしてください。 「どうして」という書き出しであれば全部質問ってことにはならない。 日本語でどうしてという場合、自己主張をする場合も「どうして」から始まる。 「あなたはこれをどうして食べないのでしょう」は質問ではない。 「こんなおいしいものを食べないあなたはどうかしている。食べるべきでしょう」が含まれた勧誘・主張の表現。 ここでは×です。 「私は〇〇をおいしいと感じるが、何故売れないのだと思いますか? みなさんの思う売れない理由をお聞かせください」でしたら売れない理由を知りたくって聞いているので<質問>だからオッケーです。

noname#112727
質問者

お礼

「知ってたくせに」はごめんなさい でも分かってるくせに分からないふりして意地悪な回答をよくされてたから 自分はこう思うけどどう?って質問がいけないって規約に書いてある? もしそれで納得いく回答があれば受け入れるよ

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 人の振り見て我が振り直せ

    よろしくお願いします。 私は「学問&教育」のカテゴリを利用することが多いですが、 勉強のことでわからないことがあって質問している人に対して、 「~するだけです」 という言葉遣いをする人が多いです(特に数学)。 私ももしかしたら同じ言葉遣いをしていたかもしれませんが、他の方々のそういう回答が目に付くようになってから、意識して自制しています。 皆さんがこのサイトで、「人の振り見て我が振り直せ」をしたことがあれば、教えてください。 逆に、「この回答の仕方は良い」と思って真似していることでもよいです。

  • 人の振り見て我が振り直したことありますか?

    生きていると質問のような言葉を良く耳にします。 皆さんご自身で 「人の振り見て我が振り直したこと」ありますか? アンケートです、気軽に回答お願いします。

  • 彼女のフリ

    職場の人の話です。 見知らぬ人から告白されたらしく、また何か言ってきたら彼女のフリをして欲しいと頼まれました。その人は外見がいいのでけっこうモテる為、以前も彼女のフリを他の子に頼んだ事があるそうです。(2年くらい前ですが…) その人は何も考えずに私に頼んでいるのでしょうか? 教えてください。

  • 気付かないふり.....

    気付かないふり..... こんばんは。気になっている人や苦手な人が、自分の視界に入ったり、目が合ってしまった時、目を逸らしたり気付かないフリをします。 ですがいつも、一瞬だけ「ビクッ」としてしまいます。 自分では、ビクッと反応した自覚があるのですが、なるべく平静を装うようにしています。 こういうのって、相手に気づかれてるのでしょうか??? 回答お待ちしております。

  • 人の振り見て。

    人の振り見て我が振り直せ・・・。 そんな諺がありますが。 皆さんはどんな振りを直しますか(直しましたか)。 私の場合。 よく回答もするのですが。 色々な回答を見てますと、結構な上から目線の回答を良く見かけます。 また意地悪な回答も。 見苦しいと思うことがしばしばですが。 私も場合によってはそんな風な回答を書いてしまう事もあり。 その場の流れと言うモノもありますから、一概には言えないのですが。 これは気をつけなきゃいかん!と一応思い返す次第であります。 ・・・一応って(笑)。

  • 「仕事ができないふり」をしているのがバレました…

    少し異質な質問ですが、真剣な相談です。 仕事ができないふりをしている人は他から見てわかるものなのでしょうか? また、そのような人が近くにいたという方いますか? 「いた」という方、どんな感じでしたか? 今いる職場の話になります。 私の職場では仕事ができる人はなんでも押し付けられて、とても損をします。 困っている人を見ても、見ぬふり・自分に火の粉が降りかからないようにという 体質なのでとんでもない仕事量を一人で抱えることになります。 忙しくてトイレに行く暇もなくなるくらいです。 私はそれが嫌なので、「ずっと、仕事ができないふり」をしていました。 同じ賃金なら楽なほうが良いですし… チームリーダーにされそうな時も面倒くさいので、 なんだかんだと言い、ずっと逃げ続けてきました。 どうやら、最近それがバレてしまったようです。 上司から「人は見てないようで、見てるからな」と…。 私としては、「仕事のできない人」も「仕事のできないふりをしている人」も 同じように思うのですが、何か決定的に違う部分があるのでしょうか? 私自身、持てる力を普通に使って仕事をしても そこまでできる人だとは到底思っていません。 「勘違いだ」という回答はご遠慮願います。

  • 思わせ振りからの…

    思わせ振りからの… 気になっている人にラインを急に 既読無視されました。 前から俺はあんまり連絡返さないタイプとは 聞いてたのですが、頻繁に返してくれていて 私には返してくれるんやな!と 言うと、 私には気分で返してるわけじゃないからな。 と言ってくれていて、泊まりもしたりして キスまでしていました。 また別の日にグループで遊ぶことになり 遊んでその後もラインを送ると返ってきたの ですが、次の日の夜に急にブチられました。 これはどういった心境なのですか???? 諦めるべきですか?? もう少ししてから 私何かした?って送ろうか 普通に 何してるん?と送ろうか 迷っています。どおするべきですか?

  • 知人に会っても気付かないフリをしてしまう。

    道で知人に会っても、気付かないフリをしてしまいます。 例えば向こう側から知人が歩いて来ると、 目を逸らして気付かなかったフリ→ギリギリまで近付いたらたった今気付いたって顔で挨拶。 ひどい時には、完全に気付かなかったフリをして無視して通りすぎてしまう事もあります…。 特に大学構内で、部活の後輩に対してやってしまう事が多いです。あと、そんなに仲良くないクラスメイトとかにも。 先輩が好きだった時には、その先輩にもやってしまってました(勿論実りませんでした(^_^;)) こんな事してたら自分から積極的にコミュニケーションを取ることができないし(そういえば自分から話しかけるのも苦手です)、 人に不快な思いをさせてしまうと思いながらも、ついやってしまいます。 知人がいると分かると、つい視線を逸らして気付かなかったフリをしてしまうんです。 これは何かの恐怖症の一種なのでしょうか? また、どのようにすれば改善されますか? アドバイス、よろしくお願いします。

  • 『知ってるふり』と『知らないふり』の違い

    人間関係において、知らないのに知ってるふりをすると『知ったかぶり』と言われますが、では知ってるのに知らないふりをすることを何というのでしょうか? 皆さんはどちらが多いですか?『知らないのに知ってるふり』と『知ってるのに知らないふり』 私は圧倒的に知ってるのに知らないふりが多いです。 知らないふりして説明を聞いたり、私の事を何か言ってるな?って思った時とかは知らないふり(気付かぬふり)をしています。 時に私が知らないふりをしている事に気付かずにいる人を見ると そのまんま気付かずにいなさいな(笑)‥と思ってしまいます。 心中の善し悪しはどうであれ、知ったかぶりよりも多分に使われるのが『知ってるのに知らないふり』であり 人間関係においては必要な事とも思えますが皆さんは如何ですか?

  • 無知のふりをしているけど

    無知のふりをしているけど、本当は狡猾な人 つまり腹黒? な人のことを言う、ことわざみたいのってありませんか? 回答おねがいします

EP-706a データの処分方法
このQ&Aのポイント
  • EP-706aのデータを処分する方法について解説します。
  • EP-706aの本体にはコピーした書類のデータは残りませんので安心して処分することができます。
  • EP-706aを使用して保険証などの証明書をコピーした場合でも、データは本体に残りませんので、個人情報の漏洩の心配はありません。
回答を見る