• ベストアンサー

いじめられてるのを見てみぬふりしてるのはなんで?

noname#163132の回答

noname#163132
noname#163132
回答No.16

No.12です。ご返信ありがとうございます。 あとアチラも。実は昨夜、再度チャレンジしてたんです。^^;(←これは冷や汗笑顔。そのまんまで解釈してください。) 意見表明云々は言い過ぎたと反省していますが、そういう理由で削除される質問は本当にあるんですよ。 最初から明確な自説があって賛同者を求める向きが強い内容だと運営側に判断されると、質問を取り下げられてしまうことが事実あるんです。それを懸念して意見を前回述べました。 >あと誤解する人がたくさんいるから心配になっちゃった あのときは最初カチンと来たけれど、直ぐ後にちゃんと補足を頂いて読んだので、了解済みなので大丈夫です。心配しないで下さい。 でも、主語は省かないように書いておかないと、つまらない誤解を生むし、直接お礼に結びつかないことなら、取り敢えず補足欄に書いた方がトラブルの回避になります。これはホントですよ。 お礼ではないお礼は削除対象だけれど、補足であれば、残して貰える可能性が高くなります。 >とりあえず止めに入って原因を聞くとか これは、規約上してはいけないことになっています。 基本、ここは質問者と回答者が一対一の会話形式のサイトなんです。 このサイトは多少のことは大目に見てくれる面もありますが、元々質疑以外の話はしてはいけないことになってます。 同一質疑に参加した回答者と回答者は、原則その場で遣り取りをしてはいけないことになっているんです。 一見チャットのように見えても違うんですよ。 それに、下手に遣り取りをすると、そこから更なる誤解が生じて余計に話がややこしくなることがあります。 貴方は心配して、「しょうもな!」の件についてNo.12のお礼欄に書いていますが、こういった行き違いは良くあるんです。 話し手には主語が解っていても、受け手には伝わっていなくて、全然別の解釈になっていたりですね。 釈明の場を設けるように促したって、互いに自分が正しいと思っていると反目が生じやすいんです。質疑そっちのけで、やいのやいのと弁明ばかり延々と続いたら、他の参加者はどう思うでしょうか。 それこそ、 「ここはチャットじゃないぞ。そんなに話したいなら、お互いのブログで話せや!」と、内心思うんじゃないでしょうか。 雑談ばかりになってしまうと、結局“これは議論だから削除すべきだ”と閲覧者側から意見が集まって、その質疑に投稿した人達が真剣に書いた投稿も、巻き添えで一瞬にして消えて無くなることもあるんです。 ややこしくなる背景には、匿名であることの影響も否めません。 極端なケースだと、 「○○を庇うお前は、さては〇〇の複アカ(敵視している会員)だろう?」と思い込まれてしまったり、果ては敵対関係にあった人物を庇い立てしたその回答者を新たなターゲットとして後を追い、行く先々で“怪答”をして、その場に投稿していた質問者にまで嫌な思いをさせたりするってことも実際あるんです。 そういうのもあるから、リニューアル後、履歴の非表示が選択できるようになったんです。以前だと回答履歴が丸見えだったから、荒らしは、ターゲットにした回答者の投稿に被せる(わざわざ回答ナンバーが一つ後になる)ようにして、歪んだ解説付きの誹謗中傷投稿をするなんてことが容易く出来たんです。 >>あまり後味の良いものではありませんから、それは滅多に出来るものではありません。 >これが別の質問でした卑怯っていうこと 削除を免れるべく、主語をぼやかした継ぎ接ぎの暗号みたいな怪答も、追われる側にすれば自分に当てられた皮肉だと解るけれど、とばっちりを受けた質問者は、自分のことを言われたんだと嫌な思いをして悩みます。 これって、居たたまれないんですよ。 追われる側にしてみれば、自分で招いたことだとはいえ、無関係な人が巻き添えで辛い思いをするのがね。 結局、そうなると休会か、退会しなきゃ行けなくなるんですよね。 だって、自分が行く先々で被害が拡大するんですから。 「そこまでする人なんかいない。きっと話せば解りあえる」と理想を持っていると、飛んだしっぺ返しを喰うんです。 最初から話して解るような相手なら、そもそも発端の事件すらなかったんだろうけれど(早期解決できるから)、理想に燃えていると、そんな単純なことが解らなくなるんですよね。

関連するQ&A

  • 人の振り見て我が振り直せ

    よろしくお願いします。 私は「学問&教育」のカテゴリを利用することが多いですが、 勉強のことでわからないことがあって質問している人に対して、 「~するだけです」 という言葉遣いをする人が多いです(特に数学)。 私ももしかしたら同じ言葉遣いをしていたかもしれませんが、他の方々のそういう回答が目に付くようになってから、意識して自制しています。 皆さんがこのサイトで、「人の振り見て我が振り直せ」をしたことがあれば、教えてください。 逆に、「この回答の仕方は良い」と思って真似していることでもよいです。

  • 人の振り見て我が振り直したことありますか?

    生きていると質問のような言葉を良く耳にします。 皆さんご自身で 「人の振り見て我が振り直したこと」ありますか? アンケートです、気軽に回答お願いします。

  • 彼女のフリ

    職場の人の話です。 見知らぬ人から告白されたらしく、また何か言ってきたら彼女のフリをして欲しいと頼まれました。その人は外見がいいのでけっこうモテる為、以前も彼女のフリを他の子に頼んだ事があるそうです。(2年くらい前ですが…) その人は何も考えずに私に頼んでいるのでしょうか? 教えてください。

  • 気付かないふり.....

    気付かないふり..... こんばんは。気になっている人や苦手な人が、自分の視界に入ったり、目が合ってしまった時、目を逸らしたり気付かないフリをします。 ですがいつも、一瞬だけ「ビクッ」としてしまいます。 自分では、ビクッと反応した自覚があるのですが、なるべく平静を装うようにしています。 こういうのって、相手に気づかれてるのでしょうか??? 回答お待ちしております。

  • 人の振り見て。

    人の振り見て我が振り直せ・・・。 そんな諺がありますが。 皆さんはどんな振りを直しますか(直しましたか)。 私の場合。 よく回答もするのですが。 色々な回答を見てますと、結構な上から目線の回答を良く見かけます。 また意地悪な回答も。 見苦しいと思うことがしばしばですが。 私も場合によってはそんな風な回答を書いてしまう事もあり。 その場の流れと言うモノもありますから、一概には言えないのですが。 これは気をつけなきゃいかん!と一応思い返す次第であります。 ・・・一応って(笑)。

  • 「仕事ができないふり」をしているのがバレました…

    少し異質な質問ですが、真剣な相談です。 仕事ができないふりをしている人は他から見てわかるものなのでしょうか? また、そのような人が近くにいたという方いますか? 「いた」という方、どんな感じでしたか? 今いる職場の話になります。 私の職場では仕事ができる人はなんでも押し付けられて、とても損をします。 困っている人を見ても、見ぬふり・自分に火の粉が降りかからないようにという 体質なのでとんでもない仕事量を一人で抱えることになります。 忙しくてトイレに行く暇もなくなるくらいです。 私はそれが嫌なので、「ずっと、仕事ができないふり」をしていました。 同じ賃金なら楽なほうが良いですし… チームリーダーにされそうな時も面倒くさいので、 なんだかんだと言い、ずっと逃げ続けてきました。 どうやら、最近それがバレてしまったようです。 上司から「人は見てないようで、見てるからな」と…。 私としては、「仕事のできない人」も「仕事のできないふりをしている人」も 同じように思うのですが、何か決定的に違う部分があるのでしょうか? 私自身、持てる力を普通に使って仕事をしても そこまでできる人だとは到底思っていません。 「勘違いだ」という回答はご遠慮願います。

  • 思わせ振りからの…

    思わせ振りからの… 気になっている人にラインを急に 既読無視されました。 前から俺はあんまり連絡返さないタイプとは 聞いてたのですが、頻繁に返してくれていて 私には返してくれるんやな!と 言うと、 私には気分で返してるわけじゃないからな。 と言ってくれていて、泊まりもしたりして キスまでしていました。 また別の日にグループで遊ぶことになり 遊んでその後もラインを送ると返ってきたの ですが、次の日の夜に急にブチられました。 これはどういった心境なのですか???? 諦めるべきですか?? もう少ししてから 私何かした?って送ろうか 普通に 何してるん?と送ろうか 迷っています。どおするべきですか?

  • 知人に会っても気付かないフリをしてしまう。

    道で知人に会っても、気付かないフリをしてしまいます。 例えば向こう側から知人が歩いて来ると、 目を逸らして気付かなかったフリ→ギリギリまで近付いたらたった今気付いたって顔で挨拶。 ひどい時には、完全に気付かなかったフリをして無視して通りすぎてしまう事もあります…。 特に大学構内で、部活の後輩に対してやってしまう事が多いです。あと、そんなに仲良くないクラスメイトとかにも。 先輩が好きだった時には、その先輩にもやってしまってました(勿論実りませんでした(^_^;)) こんな事してたら自分から積極的にコミュニケーションを取ることができないし(そういえば自分から話しかけるのも苦手です)、 人に不快な思いをさせてしまうと思いながらも、ついやってしまいます。 知人がいると分かると、つい視線を逸らして気付かなかったフリをしてしまうんです。 これは何かの恐怖症の一種なのでしょうか? また、どのようにすれば改善されますか? アドバイス、よろしくお願いします。

  • 『知ってるふり』と『知らないふり』の違い

    人間関係において、知らないのに知ってるふりをすると『知ったかぶり』と言われますが、では知ってるのに知らないふりをすることを何というのでしょうか? 皆さんはどちらが多いですか?『知らないのに知ってるふり』と『知ってるのに知らないふり』 私は圧倒的に知ってるのに知らないふりが多いです。 知らないふりして説明を聞いたり、私の事を何か言ってるな?って思った時とかは知らないふり(気付かぬふり)をしています。 時に私が知らないふりをしている事に気付かずにいる人を見ると そのまんま気付かずにいなさいな(笑)‥と思ってしまいます。 心中の善し悪しはどうであれ、知ったかぶりよりも多分に使われるのが『知ってるのに知らないふり』であり 人間関係においては必要な事とも思えますが皆さんは如何ですか?

  • 無知のふりをしているけど

    無知のふりをしているけど、本当は狡猾な人 つまり腹黒? な人のことを言う、ことわざみたいのってありませんか? 回答おねがいします