• ベストアンサー

会社に神棚がありますが、法律違反では?

climber(@politeness)の回答

回答No.7

 憲法の政教分離規定を念頭に置いておられるのでしょうか。憲法は原則として国家に対する要求規定であり、個人を名宛人とするものではありません。政教分離規定も国家の行為を問題とするものです。  なお、別の方も指摘しておられますように、神棚を設置すること自体は個人の自由であり、民法上の不法行為も成立しません。法律で規制すると逆に信教の自由の侵害(憲法違反)になります。

noname#133962
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 神棚についてです。

    宜しくお願いします。私の入手した神棚にはラテン十字架が入っています。神道仏教のお札を祀る宗教道具だと思っていたのですが。キリスト教の十字架にも拝んでいる事になるのでしょうか?もしそうなるとしたら大丈夫なのでしょうか。ちなみに神棚をかった店舗は宗教道具優良店であります。

  • 神棚の設置について

    [長文です] 新居を建てました。ハウスメーカーでの自由設計だったのですが、主人の実家が神道を信仰してまして「神棚の設置」をお願いされました。 主人は次男で、跡取りの長男が実家の立派な?神棚は引き継いでいます。 主人は年に一度、正月に実家が信仰している宗派のお参りには参加していますが、特に普段は何もしていません。(実家では月次祭なるものをしています)でもご両親に言われた神棚の設置には割りと積極的に場所を決めていました。 私は昔から無宗教で、できれば宗教事にはあまり参加したくない、関わりたくないというのが本音です。 そして、先日主人のご両親から電話があり、「神棚を○○教の関係の神具屋さんで作ってもらい、魂を入れに来てもらうようにしては・・・」という話がありました。 ○○教の関係の方が来られるのは2回きりだということです。(ちなみに費用は心配するなと言われました。) 私もしぶしぶながら神棚を設置することに承諾した以上、神棚を設置することは免れないと思っているのですが、できるだけ特定の宗派とは関わりたくないと思っています。 かといって、あまり自分の気持ちを前面に出してしまうと義理のご両親との関係が悪くなりますし、あくまでも先祖供養という主人とも意見がすれ違っています。 そこでご意見を聞かせてください! 神棚の設置で先祖供養の場合は魂を入れてもらわないといけないのでしょうか? どうせ設置するならご両親や主人の意向を汲んで、○○教でするのがいいと思われますか?私はそのあとズルズルとその宗教に引き込まれないかが心配です。 周囲の人に相談すると、「今回きりならそんなに気にすることないんじゃない?」と言われます。確かにそうなんですが、どうも自分の気持ちに踏ん切りがつきません。 色々神道や神棚の設置については調べてみましたが、この気持ちのモヤモヤを解決できませんでした。 家を建てるにあたり援助もしてもらってますし・・・ しかも強く強制されている訳でもないんです。(できればそうして欲しいという言い方) 主人もすごく嫌なら別に違う方法で神棚の設置をしても構わないと言っています。 だから余計に、私だけがわがままじみた事を言っているように思えてしまいます。 10日ほど前にこの話があって、主人とは一度話をしただけでその後は何も話をしていません。(お互い言い合いになるので、避けているところはあります) でも昨晩義父から電話がありました。主人が応対したので内容は知りませんが、この件をどうするかの催促であることは間違いないです。 そろそろ返事をしないといけないようです。 本当に長文になってスイマセンm(__)m ご意見をお待ちしております。

  • 【宗教・神道・神棚】神棚に雷型の白紙を吊るす枚数が

    【宗教・神道・神棚】神棚に雷型の白紙を吊るす枚数が奇数の3枚ではなく偶数の死の4枚なのはなぜですか? 3枚、5枚の奇数の方が縁起が良いのでは?4枚の理由を教えて下さい。

  • 神棚について

    神道ではないのに、神棚を祀っている家庭はありますか!?

  • 会社に神棚ありますか?

    今勤めている会社には神棚があり、年末と年始には社員全員で神棚に向かってお参りをします。(させられます) 事務所内のドアなどにもしめ飾りが付けられています。 これまでいくつかの会社に勤めましたが、このような風習のある会社は初めてです。 社長などが勝手にお参りする分にはいいと思いますが、社員を集めてすることにどうしても違和感があります。 私個人では特に信仰している宗教があるわけではないのですが、会社でのこのような風習は 一般的なことなのか、少数派なのか?を知りたくて書かせてもらいました。 みなさんの会社はどうですか?

  • 神棚の処分は?

    引越に際して、自宅を売却することになりました。 買主さんが神棚は不要とのことで、処分することになりました。 お札は神社に返納するとして、神棚はどうしたらいいのでしょうか? ちなみに新居には宗教上の理由で神棚は設置しません。

  • 越してきたアパートに神棚が!?

    わたしは無宗教者なのですが 越してきたアパートに神棚がありまして、どうすればいいものか考え中です。 今はガランと何もない神棚に、神社でいただいたしゃもじや若布や お守りを飾っています。 部屋に緑が欲しいなと思って神棚に観葉植物を飾ろうとしています。 又、神棚の直下に勉強机を置くことを考えているのですがまずいでしょうか? ちなみに神棚は元々アパートに設置されているものなので 神社等に返したり、動かすことはできません。

  • 仏壇と神棚の関係

    アドバイスお願いします。 うちの田舎には、仏壇と神棚の両方があります。 位置は仏壇が仏間、神棚が客間です。 両方ともおじいちゃんが拝んだり、水を取り替えたりしています。 神棚に拍手を打っているところは見たことがありますが、 仏壇に向かってお経を唱えたりしているところは 見たことがありません。 なんだか、宗教を2つやっているようで、 違和感をおぼえました。 これは神道的、仏教的にはOKなのでしょうか? ちなみに、仏壇はかなり大きくて立派なものです。 熱心な仏教徒ではありません。

  • 神棚についてです。

    宜しくお願い致します。家にはお仏壇があるのですが神道の神棚を安置したらまずいでしょうか?教えて下さい。

  • 神棚がありません

    仏壇はありますが、(仏様がいますので)神棚がありません。 ある新興宗教の神棚を30年ちかく祀っていたのですが、その宗教をやめ、その神棚はその宗教の人に持って行ってきれいにしてもらいました。 その神棚のあったあとは今は本棚や普通の置物を置いてあります。 普通の(?)神棚が家にないというのはまずいでしょうか? 仏壇は毎日お水とごはんをあげてお花もあげています。 神棚がなにもない状態が6年近くです。家族も病気がちですが、神棚がないせいでしょうか?