• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:私が我侭なのでしょうか・・?)

夫の通勤時間と私の思い

nyacottyの回答

  • nyacotty
  • ベストアンサー率10% (3/28)
回答No.2

>夫は一人っ子なので両親の近くがいいそうです。  これは「どうなの?」と思う反面、どうして >、私はB市には住みたくなかったのですが  ここがよく解らないんですよね・・・・・。  B市に住みたくない決定的な理由ってなんですか?  誰もが生まれ育った地域を離れる事には不安が出ますでしょうし、慣れ親しんだ土地って楽ですよね。  でも、泣くほどB市は嫌なところなのかなぁ。    ご主人のB市を離れない理由が「両親の近くがいい」と言うのも「親離れできていないのか?」と感じますけどね・・・・。 >ここは私が我慢するべきなのでしょうか?  どうだろうか・・・・。B市に住みたくない泣くほどの理由にもよるのではないでしょうか。

wanwan19
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 間違えて補足にしてしまいました。 失礼致しました。

wanwan19
質問者

補足

説明不足で申し訳ありません。 B市に住みたくなかった理由は、こう言っては失礼かもしれませんが 米軍基地があるため外国人がたくさんいるからです。 そういう環境になかったため、どうしても潜在意識で危ない所だという認識があるからです。 私が嫌だなと思ったのは、2人で考えた事を1番にしようと言い続けていた夫が、 離婚を口にするほど、義両親の近くがいいのか・・と思ったからです。 私たちは夫の実家には土日の休みを使い1ヶ月に2回程行ってます。 実家に1週間に1度行くのは気持ちよく行って来いという夫ですし、やはり私も 実家近くの方が楽なのでA市にこだわるというところもあります。

関連するQ&A

  • 相続について

    教えてください。 資産家のA夫婦には子供がいません。 両方の両親はすでに亡くなっており、 夫は二人兄弟、妻は一人っ子。 A夫婦が亡くなったら、財産は国のものになると聞きましたが、本当ですか? 一番近い夫兄弟が相続すると思いますが、違うのですか?

  • 私たち、わがままですか?

    こんにちは。 私は主人と娘(8ヶ月)の3人家族です。 最近、現在住んでいるアパートの近くに魅力的な土地(建築条件付き)が売り出されたため購入を決めようと主人の実家(同じ市内で車で20分くらいの距離)に相談しました。 すると、元々親の言うことをきかない主人の兄(長男(最近転職して嫁の実家の関東に引っ越し))より、穏やかな主人(次男(同じ市内に住む公務員))を跡取りにと考えていたようで、主人の実家の敷地内に家を建てることを提案されました。 主人の実家は元々持っていた土地を活用し、アパートや駐車場の経営に力を入れていて「家の資産を増やし守る」ことに力を入れている方々です。 「他で家を建てるなんて親を捨てる気か!縁切りだ!」 「早く近くに住んで駐車場経営等覚えていくことがたくさんあるからやってほしい」 「養子に出した覚えはない!」(たまたま購入予定地が私の実家に近いため) 「早く近くに住んでくれないと孫がなつかない。老後の楽しみを奪うのか」 「大学まで出してやったのに親の無償の愛を忘れるな」 「10年もすれば嫁との関係は冷める。親の言うことを聞いておくのが一番だ」 「親で苦労するのも人生勉強だ。楽な道を選ぶな」 などなど・・・それはそれは書ききれないほどの大反対にあいました・・・。 主人の兄が関東に行く前に跡取りについて兄弟で話し合ったところ、 「まだ祖父、祖母(主人の実家で父母と2世帯住宅で同居中)も元気だし、今決めることではないのではないか。自分も地元に帰ってくるかもしれないし今後のことはわからないし・・。」ということだったので、跡取り問題がはっきりしないと私たちも近くには住めないので、なんなら長男と話し合ってほしいと再三提案しても、父と長男は激しい性格同士で今までも言い争いが耐えなかったので腰が重いようで、「次男の主人に継がせたい、しかもなるべく早く近くに住んで一緒に資産を守って欲しい」の一点張りです。 主人と私の意見は、 ・近くに住む=跡継ぎだから、長男抜きでは話が進まない。 ・両親のことは大切に思っているし、同じ市内だし手伝いはいくらでも行く。 ・私が現在は育休中だがフルで働いているのでサポートが近くにいないとやっていけない。(主人の母もフルで働いている(定年まであと4年ありその間はサポート無理)私の実家は実家の経営する工場前に保育園があり入所予定。実家の母も専業主婦。)生活圏(小児科等)もできれば変えたくないのでせめて子育て中はこのあたりで生活したい。 ・いろいろな問題がはっきりするまでずっとアパートも落ち着かないしまずは自分の家族の基盤をしっかりさせたいので家を建てたい。 ・ゆくゆく継ぐことになれば建てた家を貸したりして実家に行くこともかまわない。 と、主人がいろいろ話しましたが、上記のような大反対にあい、主人は父母をとるか、家族をとるか、みたいな選択をせまられたようになってしまい困っています。 私は、いくら子供でも、もう家庭を持っている私たちに対し、親の言うことが正解なんだから聞いていればいいんだ!みたいなあまりに強引な言い方を平気でできる義両親を間の当たりにして、私たちの生活より自分たちの人生設計を優先させていることが会話にも出ているので、近くに行ってもうまくいくようには思えなくなりました。 あまりにも義両親が強気なので私たちは悪いことをしているような気分になっています。 私たちが家を建てることはわがままでしょうか?

  • わがままでしょうか??

    結婚2年目で主人が結婚前から買って住んでいた家に一緒に住んでいます。この家は主人の実家から徒歩5分強、私の実家から車で25分程です。 結婚前からローンも終わっており、改装や手入れをすればずっと住めるのですが最近、この家を売って自分の実家の近くに住みたいと思うようになって来ました。 私の両親は結婚する少し前に離婚をしており、今は母親が一人で暮らしています。 今、私は妊娠中なのですが初期の頃調子が悪く数ヶ月、実家に帰っていました。その時の母親の嬉しそうな顔や一人暮らしの毎日の寂しい生活を思うと結婚しているのにこのままここに居てあげたいなぁとか近くに住んで気軽に行き来できたらどんなにいいかと思うようになりました。 体調も良くなり今は自分の家に帰ってはきたのですがどうも気持ちがスッキリしません。 そこで引越しを相談したのですが、主人からすると自分の実家の近くの方が気が楽なのもあり中々考えてくれず、機嫌も悪くなったのでそれ以来その話は控えています。 私の引越しの理由には義理母との関係も多少あります。 仲良くしているのですが、毎日のように電話があり、週に4回は会う関係で最近はその束縛ぶり?疲れてきました。 孫が産まれたらさらにその回数が増えるのではという不安もあります。 主人の実家は裕福な家庭で子供にもとても過保護で、子供の教育にも主人にはいえませんが不安があります。 なので少し距離を置きたいという理由もあります。 もちろんとても良くしてくれる義理両親なので引越しをしても何かがあれば、すぐに家には行くつもりです。 ただ主人の買った家を売って引越しいう私の考えはわがままですか??なかなか自分では客観的にしか見れないので主人や主人の両親からすると私のこの考えはどう映るのか思ったご意見を何でも書いていただくとありがたいです。

  • 引っ越しと保育園

    わかりにくい質問かもしれませんが、よろしくお願いします。 今夫の仕事の都合で実家暮らし(別居状態)です。4月からアパートかマンションに引っ越し予定です。そこで引っ越し先なのですが、今年の夏から仕事復帰(現在育児休暇中)し、1歳の誕生日から保育園に入園予定です。 職場はA市、実家もA市(田舎だけどB市よりは栄えたところ)  夫の実家B市(田舎。大きなイオンモールなどはA市の方角にあり、B市は住んでない限りA市の人がいくことは少ない) 職場から実家A市まで20分  職場からB市まで50分 実家からB市夫の実家25分  現在B市の保育園に入所希望を出しています。お姑さんは子供になにかあればすぐに援助できると言ってくれています。 実家の母は専業主婦ですが、車の運転免許がないため、なにかあったとき対応が難しいです。 今下記物件(1)~(3)で悩んでます。今週中には結論をだす予定です。 (1) A市の物件(築年数7年位、実家から5分。2階角部屋だけど、階段や駐車場から遠い、実家から近いから安心。長年の友達もA市に嫁いだ子が多いので遊びやすい、市がかわるので、保育園は職場の近くの保育園に希望を出しなおし。なにかあれば仕事を早退して対応。職場近くに小児科あり) (2) B市の物件で夫の実家から5分の物件(新築マンションでオール電化、エコキュート、最新設備、通勤も遠く、実家からも遠い、夫の実家の隣にいずれ家を建てる予定なので今から近くに住むのもどうか・・・。ここに決めると実家の近くに住む可能性は今後低い。友達も遠いからなかなか来てくれないかも。なにかあった時姑がいるから安心して仕事に行ける。保育園から小児科まで20分。通勤50分。(2)にすると同じ市だけど保育園の希望申請を再度する必要がある) (3) B市の物件で市は違うけど実家から5分のA市寄りのB市(築年数10年位、狭い、通勤は実家にいるときとほぼかわらず。親や友達が来やすいけど、夫の実家から15分位かかるから、その近辺の保育園にいれると何かあった時、お姑さん行ってもらうにしろ小児科もそこから25分でかなりタイムロス。現在申し込みしてある保育園は(3)の物件の近く) (1)~(3)で大変悩んでます。 ・できれば実家近くがいい。 ・家賃などは問題ないです。 ・仕事は9時15時のパートを希望しています(週4日) ・夫はどこを選んでもよいとのこと(夫の職場は(1)だと20分、(2)、(3)だと5~10分) 選択がせまっているので相談に乗ってください。

  • 相続について

    教えてください。 資産家のA夫婦には子供がいません。 両方の両親はすでに亡くなっており、 夫は二人兄弟、妻は一人っ子。 A夫婦が亡くなったら、財産は国のものになると聞きましたが、本当ですか? 一番近い夫兄弟が相続すると思いますが、 違うのですか? ※カテ違いだったので、再度質問させていただきます。

  • 長男の夫を妻の実家の近くにつれていくのはよくないでしょうか。

    欲しいのに子供ができなくて2年。 夫の両親に会うと「そういう女を石女と言うんだよ。」と言われたりして、もう精神的にボロボロです。 合うたびに、嫁である私が自分たち(義理の両親)の面倒を見て当たり前、子孫を残して当たり前と言われます。 夫がかばってくれて、なるべく盆正月も夫の実家に帰らなくていいようにしてくれていますが、夫の両親は嫌でも、先祖の方に申し訳なく思って出向き、嫌な思いをして帰ってくるのが現状です。 夫もそんな自分の両親にあきれており、転職を期に会社に希望を出して私の実家の近くへ引っ越そうと言ってくれています。 しかし夫は長男で妹(嫁がれています)が一人、私は一人っ子、夫の実家は関東で私の実家は関西です。 今現在は関東に住んでいます。 いくら夫がそう言ってくれているとはいえ、養子にするのではないにせよ、一度嫁いだ身で、長男の夫を私の実家の近くに連れて行くのはよくないことでしょうか。 私の実家の近くとはいっても、職場の関係上同じ市には住めそうにないのですが、子供を産んでも私の母が近くにいてくれると安心だなという気持ちもあるし、そういう気持ちでいると子供も授かりそうな気もしています・・。 アドバイスお願いします。

  • 親の意見どこまで聞き入れますか

    家を建てる為の土地を探していた所、たまたま妻の実家の近くに気に入った物件が見つかりました。 舅姑に報告に行った所反対されました。 あきらめて夫の両親に従うべきか、自分たちの希望を叶えるべきか悩んでいます。皆様の意見を教えてください。 (詳細) ・兄弟は2人、家族構成は同じで夫婦のみ世帯です。 ・夫の両親は、その土地が妻の実家の近くという事が気に入りません。 ・弟が実家に入り同居してくれると言っているのにそれが気に入らない。 ・兄弟2人とも実家の近くに住んでほしい。(スープのさめない距離)

  • 子持ち共働きで引越しを真剣に考えてます

    1歳3ヶ月の女の子を4月から保育園に預けフルタイムで職場復帰しました。そろそろ1ヶ月ですが、やはりというか病気しまくりで今週末もロタに感染し、また休まないといけない状態です。 今住んでいるのは夫婦とも会社も遠く(会社が移転したため)、実家も遠いので、私の実家近くに真剣に引越しを考えております。 私の実家は両親とも健在で預かってくれることも可能といってくれてます。 また保育園は実家の近くには3軒ほどあるようなのでうまくいけばすぐ入れそうです。 ただ通勤が夫私とも1時間30分ほどになってしまいます(今は共に1時間)。 実際に保育所に預けてフルタイムで仕事をされている先輩方に意見をお伺いしたく質問しました。 実家の近くというメリットはやはり大きいでしょうか? それともある程度実家とは距離があっても通勤が少しでも短い方がいいでしょうか? それともこの病気の波はもう少し我慢してのりきってじっくり探した方が賢明でしょうか? お金もかかるので悩んでます。

  • わがままだと思うんですが

    一昨年、10月に2人目を出産して産後、里帰りしてました。  里帰りの前はアパートで生活していたんですが、家を建てるのになかなかお金が貯まらないならこのまま実家に住んだら?ってことで一家で私の実家に転がりこむことになったんですが、なかなかいい土地がなくあっという間に一年以上経ってしまいました。 旦那も我慢してるとこはあるだろうしうちの両親もかなり我慢してると思います。  両方にブツブツ言われる私もかなりのストレスです。   最近、親にも悪いと思い「土地、買って早ければ年内に出て行く」と言ったら母親が逆切れっぽく「勝手に出てきゃーいいやん、困るのはあんたんたーやで」っと言われました。  なんで切れるの?と聞いたらあとはずっとシカト!!  世話になっておいてなんですが早く出たいです。  実家でお世話になってるかたでほとほと参ってるって方みえますか?  土地を買ったとして家を建てるにしても一年近くは同居が続きそうですが、何に注意したらいいんでしょうか?

  • 引っ越すべき?

    「一人暮らしをするのならどこに住んでも同じだろう、 だから俺の実家の近くに住んで」と言う彼 私は地方から出て都内で一人暮らしをしています。 彼は実家暮らしなので、毎週私の家に来てデートします。 でも彼の家から、私の家まで1時間かかります。 私の住んでいる市をA市、 彼の実家をB市とします。 今年の8月にアパートの更新なのですが 彼に「お前の職場から俺の実家のあるB市でも通えない距離ではない。 A市に住み続ける理由が特にないなら、 俺の事が好きなら俺の実家の近くに引っ越したら?」 と言ってきます。 確かにA市からもB市からも職場への通勤距離は変わらないし 家賃も大して変わりません。 確かに「A市じゃないとダメ!」 「何が何でもA市に住み続けたい!」 と言う理由はないのですが、 彼の言ってる事が正しいのかどうかわかりません。 「俺の事が好きなら俺の家の近くに引っ越せ」って 男の人はそう思うものなのでしょうか? 男の人にこんなことを言われたのが初めてなので戸惑っています。 確かに毎週私の家に遊びに来るのは彼の負担になると思いますが、 私はA市の駅まで彼を迎えに行くし、 彼が来てくれた分(ご足労をおかけした分) 電車賃を負担してくれた分、食事をご馳走したりしています。 違和感を感じる・彼の発言に疑問を思う私が変ですか? 彼の事が好きなら素直に彼の実家の近くに引っ越すべきでしょうか? もし私がB市に引っ越すとしても デートも割り勘なので、 引っ越し費用は出してくれないと思います・・・ 貯金は250万あるので、引っ越そうと思えば引っ越せます。 ご教授よろしくお願いします。