• ベストアンサー

長男の夫を妻の実家の近くにつれていくのはよくないでしょうか。

欲しいのに子供ができなくて2年。 夫の両親に会うと「そういう女を石女と言うんだよ。」と言われたりして、もう精神的にボロボロです。 合うたびに、嫁である私が自分たち(義理の両親)の面倒を見て当たり前、子孫を残して当たり前と言われます。 夫がかばってくれて、なるべく盆正月も夫の実家に帰らなくていいようにしてくれていますが、夫の両親は嫌でも、先祖の方に申し訳なく思って出向き、嫌な思いをして帰ってくるのが現状です。 夫もそんな自分の両親にあきれており、転職を期に会社に希望を出して私の実家の近くへ引っ越そうと言ってくれています。 しかし夫は長男で妹(嫁がれています)が一人、私は一人っ子、夫の実家は関東で私の実家は関西です。 今現在は関東に住んでいます。 いくら夫がそう言ってくれているとはいえ、養子にするのではないにせよ、一度嫁いだ身で、長男の夫を私の実家の近くに連れて行くのはよくないことでしょうか。 私の実家の近くとはいっても、職場の関係上同じ市には住めそうにないのですが、子供を産んでも私の母が近くにいてくれると安心だなという気持ちもあるし、そういう気持ちでいると子供も授かりそうな気もしています・・。 アドバイスお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#17334
noname#17334
回答No.3

>欲しいのに子供ができなくて2年。 2年なんてまだまだ。 気長に考えれば赤ちゃんはちゃんとさずかります。 >夫の両親に会うと「そういう女を石女と言うんだよ。」と言われたりして、 うまずめとは女性蔑視の放送禁止用語です。 最低ですね。「そういうのを種無しスイカというんです」と言い返してやりましょう。 >もう精神的にボロボロです。 おきのどくです。ブリーダーじゃないんですから。好きにさせてくれといいたいところです。 >合うたびに、嫁である私が自分たち(義理の両親)の面倒を見て当たり前、 >子孫を残して当たり前と言われます。 最低の親ですね。そういう臆面もなく押し付けがましいことが言える親というのは いまどきかなり珍しいですね。 >夫がかばってくれて、なるべく盆正月も夫の実家に帰らなくていいようにしてくれていますが、 それは不幸中の幸いですね。 >夫の両親は嫌でも、先祖の方に申し訳なく思って出向き、 >嫌な思いをして帰ってくるのが現状です。 おやさしい心がけですね。そんなご両親にはもったいない殊勝な心がけです。 >夫もそんな自分の両親にあきれており、転職を期に会社に希望を出して >私の実家の近くへ引っ越そうと言ってくれています。 そうなさったらいいです。 >しかし夫は長男で妹(嫁がれています)が一人、私は一人っ子、 >夫の実家は関東で私の実家は関西です。 いま、質問者さまが仮に30歳とします。ご主人が32歳として、ご両親は 60歳前後ですよね。 本当の老後は75歳過ぎてからです。あと15年以上先です。 >今現在は関東に住んでいます。 そうはいっても東京本社の会社ならいつかは東京にもどってきます。 いまでは大阪本社の会社も東京に本拠地を置く会社が少なくないです。 >いくら夫がそう言ってくれているとはいえ、養子にするのではないにせよ、 私は、東京に実家のある妻と東京に住居を置いて暮らし、年に一度実家に帰る 暮らしでしたが、母が質問者さま以上に、嫁に執着する気質で結婚早々から トラブルが絶えませんでした。 ご主人は独り息子、私は歳の離れた弟こそいたものの、母にしてみれば 息子を嫁に取られるような意識が強かったのでしょうね。 その後、母は精神を病んで寝たきりになり、最初の一年と父の葬儀のとき以外 私の妻と私の実家との交流はほとんどなかったです。 長男が生まれても、父が会いに来たくらいで、下の娘には、父親もあまり 会っていないかもしれません。 >一度嫁いだ身で、長男の夫を私の実家の近くに連れて行くのはよくない >ことでしょうか。 誰を中心に「よいかわるいか」を考えたほうがいいです。 私は、ご主人と同じ考えから、親を離れて、妻の実家に寄り付いたわけですが それが、逆に妻の親離れを遅らせて、妻は私を頼らずに親を頼る習慣が身について しまいました。 私が頼りなかったといえばそれまでですが、親が正常な意識でいてくれないと 義父母と嫁の関係も円満にいかないのももっともな話です。 >私の実家の近くとはいっても、職場の関係上同じ市には住めそうにない >のですが、 仕事の都合で転勤なら、彼のご両親は納得します。悔しいけど会社の命令なら 仕方が無い。そう思うでしょう。 転勤希望を出したなどとは口が裂けても言わないことです。 >子供を産んでも私の母が近くにいてくれると安心だなという気持ちもあるし、 それは実際そうです。 プレッシャーかけられて、監視されたらニワトリでも卵産まなくなります。 >そういう気持ちでいると子供も授かりそうな気もしています・・。 正しいと思います。うちなんか夫婦仲わるくても母親の実家の近くに住んだ 安心感で3人も子供に恵まれました。 でも夫婦仲が悪くて結婚20年目に離婚しました。 それは、親のせいではないですね。今は両親も他界しましたけど、 子供たちは先妻の元にいておじいちゃんおばあちゃんの葬儀にも出ていません。 私は再婚して、いまは両親の位牌と同居していますが、新しい妻が毎朝 欠かさずにお供えとお水と線香をあげてくれています。 >アドバイスお願いします。 親御さんの老後はあと15年先です。今の60代は年金も豊かで二人で暮らせば なんとか生きて生きます。問題は喧嘩せずに二人でなかよくやるかどうかです。 夫婦仲が悪いと母親が息子に執着しがちです。 要するに、幸せ感がないのです。 若夫婦の幸せ感がうらやましくていろいろ口出しをします。 質問者さまのお人柄から察するにさぞや円満なご家庭でお育ちになったことと 拝察いたします。 ご両親が仲良しでいらっしゃったら、子離れ親離れなどという余計なことを 心配しなくていいかもしれません。 親というのは離れたところで子供の幸福を願い子供の幸福を喜ぶものだと 私は思います。 何も、隣あわせに住むわけでもないです。気にしなくていいでしょう。 質問者さまは、親からみたら「子供」ですからもっと気ままにご自身の幸福を 追求されていいのだと私は思います。 老後云々は、質問者さまが40代半ばではじめて真剣に考えればいいことです。 それまで、親御さんには元気で長生きしてくださいと願っておけばいいです。 将来将来とか15年も先の話を不安がる義父母さまは、おそらくご自身の生きがい が見出せないのかもしれません。 でも、二人の子供をひとり立ちさせて、退職も間近で、これかれが自分の自由に なる第二の人生なのに、もっと元気に伸び伸び生きないといけませんね。 余計なことかもしれませんが、夫婦の不仲を子育てで紛らわせて生きてきた 世代、ことに20代の子供が同居していたりすると、実際なかなか夫婦が向き合う 関係になれなくて、共通の話題は子供のこと・・というふうになり勝ちです。 ちょっと不幸というか、他山の石として自分はそうならないようにいまのうちから こころがけるべきでしょうね。

ayyaaaaaaa398
質問者

お礼

色々考えさせられました。 そうですね、老後の問題は15年先・・・。 夫とも、もう一度よく話し合ってみます。 たくさんのアドバイス本当にありがとうございました。

その他の回答 (3)

  • pupupu58
  • ベストアンサー率28% (429/1517)
回答No.4

こんばんは。結婚3年目の28歳女性です。 まぁ、何というご義両親でしょう! ご主人が質問者さんを優しく守ってくれているので、それはそれでとても良いことですね。(^-^) ご主人が嫌がったりしているのなら難しいことでしょうが、ご主人もそのご義両親の言動にあきれて質問者さんの実家近くへ引っ越そうと言っているのなら、長男だろうがなんだろうが良いと思います。 親のために夫婦をしているんじゃなくて、二人の気持ちが一番大切なんですから。(^-^) >欲しいのに子供ができなくて2年。 そのお気持ち、わかります。私達夫婦も結婚してすぐに子供が欲しかったのですが、2年間はできませんでした。 幸い主人の両親も私の両親も、「早く子供を!」なんて言う人たちではなかったので質問者さんよりは気が楽だったのですが、それがまた逆にプレッシャーで・・・。本当は私達の子供をすごく楽しみにしているだろうに、二人に気を遣って何も言わないんだろうなと思うと余計に焦るばかりでした。(^-^;)親たちの優しさがまた辛い・・・。 今年に入って半分諦めかけたころに、ようやく授かりました。もうすぐ妊娠6ヶ月に入ります。 「欲しい!欲しい!」と思っていたときはなかなかできなかったのに、「もういいか、しばらくは趣味に没頭したり新しいことでも・・・」と思い始めたらポッとやってきたって感じです。 欲しいと強く願ったり焦ったりすることで、自分にストレスをかけていたんでしょうね。 出産・育児のカテゴリーでも「なかなかできない」とお悩みの方は多いようで・・・私は自分の経験から「焦ってストレスを作るのは良くない。“果報は寝て待て”って言うから、気楽にのんびり構えているのがきっと良いと思います。」ってアドバイスしています。 質問者さんもご実家の近くに引越しされたら、きっとストレスも減ってすぐに赤ちゃんがやってきてくれますよ。(^-^) お盆とお正月は罰ゲーム気分で顔を出さなくてはいけないかもしれませんが・・・ ご義両親にはご主人から「会社の命令で関西に行かなきゃいけないから。」という感じでお話しして、ご実家の近くに行ってしまいましょう!! 「住所が実家の近くだろ?」と突っ込まれても、「会社から紹介された住居がたまたまそこだった。」と言い張ればいいんです。(-_-)9 何よりもご主人の決断に頼りましょう。 本当にお優しいご主人でよかったですね。 (-人-)早く質問者さんのところに赤ちゃんがやってきますように♪

ayyaaaaaaa398
質問者

お礼

もうすぐ妊娠六ヶ月とのこと、おめでとうございます! 周りの人からも、欲しい欲しいと思っているとできなくて、あきらめたころできるってよく聞きます。 不思議なものですね。 主人に任せようかと思っています。 回答ありがとうございました、元気が出ました。

回答No.2

あ、別にいいのではないですか。 私のオバは現在一人暮らし(近畿です)。 息子が二人いますが、長男は大学から東京へ行き就職も結婚も東京でし現在横浜暮らし。当然嫁の実家は関東です。年に2度ほど帰ってくる時も息子と二人で長男が帰ってくるだけで、嫁は帰ってこないです。たまにオバちゃんが電話して嫁が出てもすぐ「○○さんにかわります。。」って話もろくにしないそうです。 次男は大阪に住んでいるのですが、やはり嫁の実家の近くです。でもこちらの嫁は仕事もしてますが結構イロイロ気を使ってくれるようです。 一人っ子が増えてくる今後「親の老後は長男の嫁」って言うのはどうしても「無理」が出てきます。 (現に我が姉は次男の嫁ですが義父の介護してました。長男の嫁は通夜に遅刻してきたそうです) 何のための介護保険です。気にせず、優しいご主人に甘えればよいと思います。 あなた方の結婚生活は決して義母たちのものではないのですから・・。

ayyaaaaaaa398
質問者

お礼

心強いお言葉ありがとうございます。 夫と相談して前向きに考えていこうと思います。

  • sou999
  • ベストアンサー率21% (15/69)
回答No.1

何なのですかそれは!! すいません。他人事ですがエキサイトしてしまいました。ですがその旦那さんのご両親はちょっと無神経すぎると思います。 お孫さんの顔が見たいという気持ちはわからなくはないですが、本当に欲しいと思っているのはご本人夫婦ですし、ストレスや気負いがあっては産まれるものも産まれないでしょうし、いくら義理の親子とはいえ所詮「他人」です。失礼この上ないです。(不快に思われたらすいません・・・。) 個人的には旦那さんが理解があるのでしたら尚のこと、そのご両親とは距離を置いたほうがいいと思います。もし親戚づきあいなど気になるのでしたら、義理の妹さんとの関係がどうなのかはわかりませんがそれとなく事情を説明して相談してみたらどうでしょうか? 私自身そんな立場にいないのであまりえらそうなことはいえないのですが、この時代、嫁に行くとか婿に取るといった発想にこだわることはないのでは?戸籍でもそうであるように、あくまで二人で新しい家を作っていくのですし、親の面倒をみるという問題はそのうちどうしても出てくるにしろ、先祖に対してとか家に(旦那さんの、そして自分の)対して過大な責任感を感じる必要はないのだと思います。お二人が納得されているのならばそれでいいのでは? (もちろん個人個人の考え方によるのですが。) そして、蛇足ながら、2年くらいで産まれないと騒ぐのはまだまだ気が早いと思うのですが。(そういう意味でもその旦那さんのご両親は気が早すぎると思います!)おふたりの年齢にもよりますけれど、5年6年は当たり前ではないですか?私の周囲のご夫婦でもそれくらいで第一子という方はごろごろしています。 感情的になってしまいました。長文で申し訳ありません。ともかくこればかりは個人のがんばりでどうこうなることではないのですから宝くじを待つような気持ちで気楽に、あまり神経質にならないで親戚付き合いがんばってください。

ayyaaaaaaa398
質問者

お礼

子供のことは宝くじを待つような気持ちで気楽に待ってみます。 元気がでてきました。 ありがとうございました。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう