れんこんが火を通すと変色してしまう理由と解決方法は?

このQ&Aのポイント
  • れんこんについて最近れんこんが好きでよく食べるんですが、アク抜き(水にさらす)したあと、火を通すと所々変色してしまいます。これはなぜですか?傷んでいるわけではないですよね?なぜ、部分的にこうなってしまうのか不思議です。
  • いつもはスーパーで途中で切られている部分を買っていたので、空気に触れちゃったからかな?と思っていたのですが、今回両サイドが節で切られていて、表面が空気に触れていないものを買ってきたのに、また火を通したら部分的に変色(青紫?)してしまいました。買ってきたばかりなので新鮮だとは思うのですが…
  • れんこんが火を通すと変色してしまう理由について、一つの理由はれんこんに含まれる酵素と空気の影響が考えられます。れんこんに含まれる酵素が反応し、酸化することで変色が起こるのです。また、れんこんに含まれるポリフェノールも変色の原因とされています。変色を防ぐためには、れんこの切り口にレモンの絞り汁をつける、あるいは水にさらす前にレモン汁を加えるなどの方法があります。
回答を見る
  • ベストアンサー

れんこんについて

れんこんについて 最近れんこんが好きでよく食べるんですが、そのたびに変色して しまい、気になります。 料理する前は白くて、異変はないのですが、アク抜き(水にさらす)した あと、火を通すと所々変色してしまいます。 これはなぜですか?傷んでいるわけではないですよね? なぜ、部分的にこうなってしまうのか不思議です。 いつもはスーパーで途中で切られている部分を買っていたので、 空気に触れちゃったからかな?と思っていたのですが、 今回両サイドが節で切られていて、表面が空気に触れていないものを 買ってきたのに、また火を通したら部分的に変色(青紫?)して しまいました。買ってきたばかりなので新鮮だとは思うのですが… これを防ぐ方法はありませんか?よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nona99
  • ベストアンサー率47% (77/162)
回答No.1

あく抜きについてですが、お酢は使っていますか? 酢水にさらせば、色止めになるので白いままで仕上がります。 酢水にさらす以外に、茹でる時にお酢を少しいれて茹でても白く仕上がります。 白く仕上げたい時は『酢』を使って下さい。 レンコンが変色する原因は、ポリフェノール(の一種のタンニン)ですので 色が気にならないなら、今やっているように水だけで晒す方が身体にはいいかも。

amikozi
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。酢水につける方法も知っていたのですが 酢の味が残ってしまいそうで、避けていました。洗ってしまうと栄養も 流れてしまいそうなので… でも、変色を防ぐためには酢水なんですね。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • レンコンのきんぴら

    初めてレンコンのきんぴらを作ろうと思いますが、レンコンのアク抜き?ゆで方が分かりません。レンコンはスーパーで売っているモノを買ってきました。レンコン料理の下準備の方法を教えて下さい。宜しくお願いいたします。

  • 傷みの基準について(見分け方)と栄養

    傷みの基準について(見分け方)と栄養 野菜類の傷みの見分け方を教えて下さい。 どのようになった状態だと、もう食べない方がいいのか判断に 迷うことが多いです。 以下の野菜について、食べない方がいい状態を 教えて下さい。 <れんこん>(痛みかけかも?)をルクエで蒸すとレンジの前は見た目平気なのに、       レンジ後部分的に黒くなってなっていたり、黒い点が出てたりします。       これは痛んでるということですか?       それとも、熱を通したことによるもので、問題ないのでしょうか?       ちょっと怖いので、そうなったものは捨ててしまっていたのですが…       スーパーで買うと切り口が真っ黒のものがありますが、これは傷みですか?       空気に触れたからですか?その部分は使わないほうがいいですか? <白菜>よくスーパーで買うと、黒い点がいっぱいあるものがありますが、     これは傷みですか?それとも何か別のもので、食べて問題ないのですか? <ごぼう>見た目に特に変化がない場合は使っても大丈夫ですか?      使い切れず買って来てから1週間以上たっても、見た目に変化は      ないのですが…。傷んでいたら見た目で異変がありますか? <キャベツ>意外と長持ちしてる気がするのですが、野菜室で半分とかに       切ったものを切り口にラップをして入れておくと、切り口が       変色してることがありますが、その部分を切り落として       使っていますが、大丈夫でしょうか? <パプリカ>これはもう自分でも傷んでると自覚していますが、ところどころ       ブヨブヨになってきます。その部分を使わず、他は使っていますが       大丈夫でしょうか? <しいたけ>スーパーで買ってくると、カサの裏(?)の部分がすぐ黒くなってしまいます。       どの程度まで使って大丈夫でしょうか?少しでも色が変わってたら使わないほうが       いいですか?なぜ黒くなってしまうんでしょうか…。トレーに入ってラップして       売っているものは買ってきて2日もすると、もうこれはダメだと思うほど黒く       なってしまいます。保存方法の問題でしょうか。常温で直射日光の当たらない       暗いところに置いています。ラップがよくないとかですか?それとも野菜室に       入れなきゃいけないのか…       あと、傷んでいる(又は傷みかけている)野菜の栄養は新鮮なものより 落ちてしまうのでしょうか?教えて下さい。よろしくお願いします。

  • すりおろしたジャガイモの変色について。

    チヂミの生地にじゃがいもをすりおろして入れました。 余ったので翌日にも作ろうと冷蔵庫に置いておいたら、空気に触れた部分がグレー色に変色していました。 (空気に触れなかった部分は特に変色していませんでした) 変色していたところを捨てれるだけ捨てましたが、完全には捨て切れません。 その場合、焼くときに火を通せば問題なく食べれるのでしょうか?

  • ゆで栗が変色してしまうんです

    実家で取れる栗を甘露煮にしようと下茹ですると表面が薄紫というか灰色に変色してしまい困っています。 やり方として、 1.とってきた栗をざっと洗いちゃんと乾燥させてから2~3日冷蔵庫の野菜室で寝かす。(そうすることで糖度が上がるそうです) 2.鬼皮を剥き、渋皮も剥く。(渋皮は厚めに剥きまったく残ってない状態です) 3.一晩水にさらしあく抜き。 4.圧力鍋でゆでる。 …圧力が下がってふたを開けると表面が変色してる、という具合です。何度かやってもこんな感じで変色してしまいます。 ネットで、「ゆで栗・変色」など検索しても出ないので困っています。 もちろん虫食いや痛んでいるの、カビの生えたものは事前に捨てていますし、あく抜きも何度か水を変えてやっています。 変色は表面だけで中身は黄色っぽいのに…味は美味しいんでけどね。 ネットでゆで栗や甘露煮を検索するとみなさんキレイに仕上がっていてうらやましいです。 味も柔らかさもいいのに、変色…。 圧力鍋の素材は 本体 : ステンレス鋼(クロム17%ニッケル3.5%) 貼り底: アルミニウム合金 ステンレス鋼(クロム12%) ふた : ステンレス鋼(クロム17%ニッケル3.5%) となっています。 考えられるのは圧力鍋でゆでて、圧力が下がってもお鍋が冷えるまでそのままにしていたからかなぁ~?と思うのですが、 どなたか原因、対策ご存知でしたらご教授願えますでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 梅酒にした青梅がすぐに茶色くなったのはなぜ?

    こんにちは。 10日ほど前に梅酒を作ったのですが、茶色くなってきました。 使ったのはカチカチではないですが、かなり青い、木から棒で落とした梅です。 5時間ほどアク抜きをして、1日乾燥させてから使いました。 つけて二日目には上に浮いていた方が茶色くなっていて、 人間にたとえるなら「病気?」と心配になるような土気色で 見た感じ、1つの梅でも上の方がより変色していたように思い、 空気に触れるのがよくないのではと水切りネットに入れて沈めました。 一応変色は止まったように思いますが、 何が起こっていたのでしょうか? 気にしなくてもよかったのでしょうか? また、今回のレシピは 梅 1 上白糖 1 25度の焼酎 1.8 の比率です。 アルコール度数も低いため梅の実に空気が触れないほうが良い気がして、 無理やり沈める方法を取りました。 これでよかったのでしょうか; おわかりになるかたおられましたらお願いします。

  • 挽き肉の変色、凍らない

    挽き肉は古くなり変色すると冷凍庫に入れても凍らないのは普通ですか? 先日豚挽き肉を購入し、その日のうちに小分けして冷凍しようとすると、表面は異常はないのに中が茶色く変色していました。匂いはしないし当日だしまぁ大丈夫だろうと冷凍したのですが、先ほど見てみると、変色した部分だけなぜか凍っていなくて柔らかいです。赤い部分は普通に凍っています。同じ日に購入し同じく冷凍した合い挽き肉(変色していませんでした)も普通に冷凍されています。なんだか不思議です。変色した挽き肉は冷凍庫に入れても凍らないものなのでしょうか??

  • プリンタ用紙の黄変について

    プリンタの高画質用専用紙で、光沢のないもの。 印刷したてはきれいに白紙な部分が、数ヶ月もしないうちに、黄色に変色します。 なるべく直接空気に触れないよう保存しているのですが、クリアファイルに入れていても、変色します。 同様の経験をしている方は、おられないでしょうか。 空気中の窒素酸化物などの濃度によるのか、それとも、紙表面の塗工物質の質に依存するのか(裏面はほとんど変色しないため)、原因がよくわかりません。 できれば、科学的に正確な回答をいただけると助かります。

  • アルミホイールの腐食をサンドペーパーで削って良いですか?

    H11年式レガシー・ブライトンに乗っています。アルミホイールは純正なんですが、表面が腐食したようで、表面のコーティングのようなものが所々剥げ、若干変色しています。市販のアルミホイール用の洗浄剤では全く効き目がなく、ボンスター(クレンザー付きのタワシ) で汚れは少々取れましたが、腐食部分はきれいになりませんでした。 そこで思い切って紙ヤスリで削って見ました。腐食部分はだいぶ良くなったんですが、どうも表面にコーティングが施してあったようで、そのコーティングもかなり削り取ってしまいました。 そこで質問なんですが、この表面のコーティングの様なものは削ってもOKなんでしょうか。あと5年くらいは乗りたいと思っています。 今後腐食が早く進むのでしょうか?強度的に弱くなり危険なことにはならないでしょうか? いろいろ調べてみてもサンドペーパーを使った馬鹿な人は居ないようで回答が見つかりません。どなたか詳しい方よろしくお願いします

  • 自然薯(山芋)とろろの色が変わらない方法は?

    質問2個目ですが・・笑 これまた母が物産館で買ってきて、とろろにしてみましたが、摩り下ろしたすぐから、色が変色?! 空気に触れた部分(表面)がグレーというか茶色というか・・・ 綺麗な白のまま、主人に食べさせたいのですが、何か混ぜればいいですか? スーパーで売ってる長いもはそんなに色変わりませんよねぇ? やっぱり天然の食材は扱いが難しいんですね・・泣 よきアドバイスお待ちしております♪

  • おいしいタケノコができる条件

    田舎の山に孟宗竹が林になった一角があります。 タケノコ農家ではないのですが、近隣では「大きくなってもエグみがなくておいしい」と評判らしいのです。 「らしい」というのは、食べ比べをしたこともないですし、掘ったことはあっても自分でアク抜きをしないので(恥) 昨年春にタケノコを掘ったとき、ふと「エグくないなら生でも食べられるのかな~」と思い、皮を剥いて軟らかい部分を食べてみたら、確にエグくなかったのです。 疑問その1 タケノコがおいしいかどうかはエグみだけが要素なのでしょうか? アクが多くてもアク抜きすればおいしいタケノコもあるかもしれませんし。 疑問その2 おいしいタケノコ」が出来る条件とは? 父いわく「斜面の方がおいしい!」 でも竹はあちこちで見掛けるので、作りやすいのかな?と思ったりします。 ウチは、 ~主に斜面に生えている(ときにはロープにつかまって掘ったり・・・イノシシには勝てないですが。) ~隣は元々水田。 もう昔のことで、今は水を入れていなくて陽当たりも良い場所ですが、シダ類のワラビがたくさん生えます。 小さい山ながら水も出ているので、結構湿った土地なのかも? ここにも竹は根を延ばしてきますが、イノシシと人間で防御しています。 疑問その3 タケノコは生で食べても大丈夫?? 火を通した方がおいしいように感じますが、生も結構いけました。 でもたくさん食べたらお腹を下したりしないでしょうか? 吹き出物が出たりとか。 大丈夫ならばもうちょっと大胆に食べてみようかと・・・。 疑問その4 スーパーで売られているタケノコについて。 観光客や地元の方が買う所にも出すのですが(金儲けではなく観光客に立ち寄ってもらうため)、観光客には小さくて三角、外皮?が絵に描いたようなものが人気。 でも、急激に伸びた外皮の枚数が少ない長いものが軟らかいのです。 そこで思ったのが、確にスーパーで売られているタケノコの水煮は小ぶりで三角だなぁと・・・。 どうしてあんなにきれいに形をそろえられるのでしょうか? 疑問その5 以前に父が「竹の近くで育てたらおいしい」と聞いて、竹林の際に木を組んでシイタケを作りました。 ・・・本当?? もし本当にシイタケがおいしくなるのならば、その根拠はなんでしょうか? 実際に竹林の近くで作っている方がいらっしゃれば、是非教えて下さい。 たくさん書いてすみません。