シールのシュレッダー方法

このQ&Aのポイント
  • シールのシュレッダー方法について調べました。シールをシュレッダーにかける際には注意が必要です。他の会社はどのようにシールのシュレッダーを行っているのでしょうか?
  • シールのシュレッダーは保証期間中でも粘着質のものには保証が効かないため、破損しやすいです。シールのシュレッダーによってモーターが破損するなどのトラブルが発生しています。
  • シールのシュレッダーをかける際にはシュレッダーの耐久性や粘着質に対する対策が必要です。シールのシュレッダー方法について他の会社の取り組みも知りたいと思っています。
回答を見る
  • ベストアンサー

シールのシュレッダー方法

シールのシュレッダー方法 いつもお世話になっております。 会社の事で質問です。 個人情報の載ったシール(伝票・送付状など)が大量にありまして、 現状はシュレッダーをかけています。 が、シュレッダーが壊れやすい・粘着部分が熱で溶けるなどしてモーターが破損しやすい (1年間に2台業務用シュレッダーを壊しているようです) しかも、保証期間中であってもシールなどの粘着質のものに関しては保証外ということでした。 他の会社などはどのようにシールのシュレッダーをされているのか調べることができず、 皆様の豊富な知識をご教授いただければと思い、投稿しました。 よろしくお願いいたします。 (なお、私自身はシュレッダーをかける指示を出す部署ではありませんので、 シールのシュレッダーをすること自体が…というご意見はお控え願います)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#152421
noname#152421
回答No.2

確かに、刃が痛みますよね。大量にあると時間もかかりますし。 そういう場合や、シュレッダーにかけるにはあまりにも分量が多いような場合には、溶解処理サービスを使うといいと思います。 検索サイトで「溶解処理」と入力して検索してみてください。 いくつかのサービス会社がヒットするはずです。 専用の箱に処理したい紙類を入れて、決められた手順で密封し、そのサービス業者が取りに来てくれて、通常とは異なる厳重な方法で運送して丸ごと溶かしてしまうというタイプが多いようです。 注意すべき点を挙げておきます: (1)処理すべき書類が有る程度以上ないとコストメリットがないのであくまでまとめて処理する場合に使う (2)普段少量の書類を処理するときはシュレッダーを使った方が良い (3)書類を入れ始めてから封をするまで短時間で一度に処理しなければならない 最後の三番目のはなぜかというと、目を離したり日を置いたりすると誰かが機密文書をもっていってしまう危険性が生じるためです。

kaerunko
質問者

お礼

お礼が遅くなりまして、申し訳ないです。 溶解処理…検索しております。なかなかシールが禁忌のところが多いようですね。 コストメリットを考えると業者は、年に数回あるとても処理量が多い時期に使いたいと思います。 大変参考になりました。ありがとうございます。

その他の回答 (2)

回答No.3

何枚かシュレッダーするたびに シリコングリス(サラサラのやつ)のスプレーを投入口からシャッとやれば くっつくのをかなり防止できますし、掃除も簡単になります。

kaerunko
質問者

お礼

お礼が遅くなり、申し訳ないです。 シリコングリスですね。試してみます。 ありがとうございます^^

  • wizus684
  • ベストアンサー率36% (145/392)
回答No.1

こんばんは私は普通にそのままシュレッダにかけてます、ただし私の場合はかけてすぐに電源を切り、シュレッダーの刃の部分を掃除して綺麗にしています。

kaerunko
質問者

お礼

お礼が遅くなりまして、申し訳ないです。 >かけてすぐに電源を切り、シュレッダーの刃の部分を掃除して綺麗に… 何よりも数量が多く、対応する人間が変わるので難しいかも… ですが、大変参考になりました。ありがとうございます^^

関連するQ&A

  • ポリ袋シール機

    ポリ袋を機械に入れて、熱で袋の一端を溶かし、真空にパックするポリ袋シール機をプレゼントされて使ってると知人から聞きました。登山などで、少しでも荷物を軽くしたり、ウエットティシュを少量パックして持って行ったり、ハムなどをパックして、長く持たせて・・と考えていますが、ネットで検索したら、業務用のようで、大量注文だったり、高速シーラ-だったりです。昔、知人がもらったのは、ツインバード工業株式会社のだったそうですが、そこのページにはみつかりませんでした。  どなたか、安くて、小さいポリ袋シール機をご存知ありませんか?真空になればいいのですが。

  • モーター回転軸のシールについて

    いつも勉強させて頂いています。 学生と協力する勉強会の一環で、小水力発電機を作成しています。 そこで、モーター軸を水中に埋める構造にしたいと思っているんですが 回転軸を簡単にシールする方法があるかどうか知りたいです。 業務というよりボランティアに近いので、あまり時間を 掛けれない現状です。 メカニカルシールやオイルシールなどは、調べたんですが、 構造的に複雑で、作成するには少し難しいと思っています。 Oリングみたいな部品を使った構造をご存知の方がいましたら 教えて頂けないでしょうか?

  • 在宅での勤務の指示について

    在宅での勤務の指示について 他部署の打ち合わせで、他部署の上司が自部署の部下へ、年末に会社の休日が1日追加されたため、その日は出社しないことと通達をしていました。しかし、業務が終わらないので、自宅でするように指示してました。これは、在宅勤務となりますでしょうか。 休日出勤扱いにするならまだしも、業務命令で作業を指示するのはまずいのではないかと思いました。 詳しい方、教えてください。

  • 仕事に関する悩み

    ある会社のサラリーマンです。現状の部署は自分にとって 難しい分野の内容が多く含まれる所です。このため、自分から 積極的に業務にかかわることが難しい状況です。自部署の上司からも 業務上の指示はなく、1日をどう過ごして良いか迷うことの 毎日です。業務について不明な点を質問すれば、 嫌な顔をされます。他部署に異動を申請すれば、相当な覚悟が必要です。 転職をすれば経済的に大きな損失が予想されます。特に不況時に 似たような、社内で仕事が得られない環境下で過ごした方もみえる と思います。どのように打開されたのか、また参考になる書籍等を ご存知でしたらお教え下さい。社内で再度、会社に役に立ち、 自分に誇りが持てるようになるには、どうすれば良いのか、 アドバイスをお願いします。

  • 処理件数について

    明日一般事務求人の派遣会社の顔合わせに行きます。 その際に前職の職務内容について詳しく聞かれると思うのですが、わからないので教えてください。 前職は物流センターにて一般事務員のパートで働いておりました。 主に出荷指示業務メインでした。 重機の部品の出荷指示をしていたのですが、担当していた配送先自体は10弱程でした。 毎日出荷指示書自体は50枚程だったのですが、部品の種類が多くて細かかったので伝票は約400枚でした。 この場合は一日の処理件数はどのくらいでしたか?と聞かれたら何を答えればいいのでしょうか?出荷指示は50件程だったので50件でいいのでしょうか。 それとも伝票は400枚程だったので、400件になるのでしょうか? この場合は出荷処理件数は50件程でした。伝票処理件数は400枚程でしたと答えればいいのでしょうか。 事務経験が浅いのでいまいちよくわかりません。 伝票が400枚も一般的に多いのか少ないのかわかりません。 あと物流関係ですとデータ入力が業務である(?)と思うのですが、私は特にデータ入力はありませんでした。専用システムにアップされてくるデータを基に伝票作成して、計上は出荷指示書NOでしていました。 データ入力業務がなかったのはおかしなことですか?以前派遣の顔合わせに行った際、面談をしてくださった方にデータ入力業務はしていませんでしたと言うとおかしいみたいなことを言われました。 どなたか教えてください。よろしくお願いします。

  • 職場に動揺

    弊社は小さい製造メーカーなのですが、 配属部署で部署長が退職する事態となりました。 役員と業務の方向性が折り合わず、退職するそうです。 しかし自分を含め、残されたメンバーの動揺が大きいです。 というのも、部署長は製造ラインの責任者でもあり、 協力会社との業務の調整や承認など、幅広い業務をされており、 それが後任も決まらない状態で、放り出されたようになってしまいました。 今後の部署についても、不安も大きいです。 少なくとも、部署で新製品の企画立案や、ラインの切り替えの調整など 大きな舵取りをできる人がおらず、部署としては新しい企画ができず、 一部機能不全になるかもしれません・・。 部署のメンバーとしては、先ずは冷静に現在の業務を粛々と遂行し、 会社からの指示を待つべきでしょうか?。 初めてのケースでもあり今後の不安が募ります。 アドバイスを頂けると助かります。

  • 事務部門ですが日々巡視を指示されています

    私が所属している部署では人数が飽和気味です(事務系)。 人数比業務も少ないのが現状です。 今出ている業務指示は、構内を巡視し、仕事をとってくることです (仕事は自分で取ってくるもの・・・)。 一日の業務時間の内、休憩を除く中6時間は、自席への着席が許可されません。 炎天下の構内を数回巡視する日々がかれこれ一ヶ月は続いています。 暑さの中、倒れそうになることもあります。 季候の良い秋を抜け、冬の寒さに今からおびえる日々です。 何より自分の今までの人生は何だったんだろうと。。。 自身の存在意義を疑う日々を送っております。 これら不当業務指示ではないのでしょうか。。。 異動や、訴え等、どの様な行動を今後取るべきかご教示いただけ ますと幸いです。 ちなみに所属部署内では相談できません・・・

  • 業界統一伝票を発送する封筒

    会社で業界統一伝票C様式を使用しております。 左上に伝票を発送する送り先、宛名が印字されるのですが、 どの封筒もサイズがなかなか合わず、宛名シールを別に作って、都度、封筒に貼り、各取引先へ発送しています。 毎日、伝票の発送業務が多く、時間と手間がかかってるので、 効率を上げるために、業界統一伝票C様式にぴったりと合う、 専用の窓枠付の封筒を探しています。  専用の封筒がなければ、簡単に伝票を2つ折、三つ折程度で、 送ることができる封筒をご存知でしたら、アドバイスを下さい。 宜しくお願い致します。

  • 個人情報の誤送付を防止する方法を教えてください。

     仕事上、大量の個人情報を扱っています。年に何度か一斉に書類を郵送するのですが、同姓同名の方に送ってしまったり、別々の人宛ての文書を一つの封筒に入れてしまったりと、事故が絶えません。  何十人かの担当者がそれぞれ自分の受け持ちの相手先にそれぞれ送付することになっています。現在では特定の担当者が専属で発送前のチェックをすることになりました。  しかしそのチェックに甘えるからなのか、そもそもの発送者の意識が高まっているように思えません(チェック実施後も、相変わらず何件かが誤送付になるところだった。)。またチェックする担当者の本来業務ではないことから、効率的で効果的な防止策はないものかと考えあぐねています。  あまりマンパワーに頼って業務を増やすことなく、お金をかけることもない「効果的な」誤送付の防止策はありませんでしょうか?  例えば事故のパターンをマニュアル化し作業工程に取り込むといったことになるのでしょうか。事故が起こらない発想みたいなものでも結構です。うちの会社ではこういう具合にやっているよ!こういうシステムにすれば?といった、仕事のまわし方の知恵や工夫みたいなものがございましたらよろしくお願いいたします。  

  • 脆弱性のあるPDFとはどういう意味ですか

    会社から、業務上外部転送の許可を得たPDFを私の個人メールに送付したところ、そのPDFに脆弱性があったとセキュリティの主幹部署報告がありました。 そのPDFはそのセキュリティ主管部署が作成したものですが、一般的にこの「脆弱性」とは、どのようなものなのでしょうか。 Adobe Readerに脆弱性があって云々というのは理解できるのですけど…。

専門家に質問してみよう