• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:国際結婚)

国際結婚とは?経済面での不安や異国での生活への不安について

lilin0710の回答

  • lilin0710
  • ベストアンサー率28% (157/559)
回答No.4

日本に来ても、彼に仕事がみつかる可能性はほぼないと考えたほうがいいでしょう。 そちらの国でギリギリでも生活できているなら、そのほうがまだ豊かに暮らせるはずです。 尚、meemeemeeさんに、「私のほうが祖国と豊かな暮らしを捨て、彼と彼の家族を支えて慎ましく暮らしていこう」という気持ちはどの程度ありますか? そしてmeemeemeeさんの彼氏さんに、「貧しいオレについてきてくれたmeemeemeeさんを力いっぱい愛し、幸せにしよう」という気持ちはどの程度ありますか? この両方の決心が確実なら、さっさと結婚してしまえばよいのではないでしょうか。 少しでも迷いがあるなら、うまく行くわけありません。 「彼を見捨てることになるのは絶対無理です」などと言っている場合ではありません。 現実を見ろ、ということです。 うまく行かなくなったとき、相手のせいにしてしまうようになりますよ。

meemeemee
質問者

お礼

そうですよね。彼に仕事が見つかったとしても、 もしかしたら惨めな思いをするような仕事かも・・と思うと、 既に悲しくなりますし、そんな負担は負わせたくないなと 思います。 以前、私の方から彼との将来は無理そうだから、 去ろうとしたこともありますが、彼からは「なんでそんなに 早く諦めるの???僕の意見より他の人の意見を 優先させたからそんな結論になったんでしょ???」などと 説得され、今に至るという感じです・・。 ですが、今でも将来のことや仕事のことを 話題にすると彼はいつも暗い顔になります。 この国で仕事を見つけるのは簡単でないことは 分かっていますし、見つかったとしても 子供を現地のローカルスクール(評判悪いです)に 通わすしかないのかなぁとか、日本に帰国する飛行機代は 私が子育てしながらバイトで稼ぐのかなあとか、 色々不安が付きまといます・・。 もしもうまくいかなくなっても それはそれで仕方ないという気持ちでいますが、 今の状態が煮え切らない感じで、去年の今頃も 同じ会話をしていました・・。 かといって「あなたとは無理だからさようなら」という 気持ちはありません・・。 このまま信じて待つしかないのでしょうか・・。

関連するQ&A

  • 国際結婚の離婚

     初めまして。留学中に知り合った彼と国際結婚をして10年、主人の国で暮らしています。小学校中学年と幼稚園の子供がいます。日本より平均収入が低い国で、主人とは彼の国の言語での会話です。  離婚について悩んでいます。私も主人も、特定の分野を教えて生徒を取っている同業の自由業です。私は日本人相手に仕事をしています。元々沢山稼げるような職種で無いことは分かっており、ただやり甲斐があるので、慎ましい生活を承知で結婚しました。家計は主人が管理しています。  なんとか生活は成り立っていたのですが、去年あたりから主人の仕事が徐々に減り(彼の問題もあるでしょうが、仕事仲間の問題もあるようです。)生活が苦しくなっています。そして、仕事仲間達とのいざこざ等で、主人は今の仲間から抜ける決心をしたようです。そこに到る彼の心境は理解できますが、そうなると、狭い業界ですし、更に収入が減ることになります。私の仕事の方は軌道に乗っているものの、私だけの収入では家族4人を養っていくのは無理です。  去年から、私自身のきちんとした教室を開くために場所探しをしています。開きたいと思った理由は、そこを足がかりにもっと自分の仕事を発展させたい、この国でも日本人の皆さんにその分野のきちんとした教育ができる場所を作りたい、うまく軌道に乗って少しでも収入が増えたら、と思ったからです。沢山儲かるような業種ではないので。ただ家賃の問題、教室を開くための法律の問題などで、良い場所が見つけられずに今に至っています。開校にはやはりお金がかかりますが(開校資金は私の父から借りています)去年あたりから経済的にも不安定で、失敗するのが怖く、大きな賭けに出るのが怖い、成功する確率が少しでも高い所を…と踏み切れずにいるのも事実です。  法律を調べたり業者とのやりとりなど、外国人の私に代わり主人にやってもらうことも多いのですが、主人は私の計画が時間がかかりすぎていることを責め、自分の仕事が今後うまく行かなくなる前に(今の仕事仲間から離れる前に)早くどうにかしろ、と言います。自分は1年間君をあれこれ沢山助けてきた、なのに君は何もしていない、自分の意見に耳を貸さない云々、あらゆる過去の事柄(開校に関係ない色々まで)を引っ張り出して責めてきます。  私だって生活の心配さえなければすぐにでも開校したいくらいです。でも主人の収入が減り出し、尚かつ今までのグループから離れるとなった今、教室の失敗は家族の死活問題になり、尚更慎重になっているのに。主人も開校することがどれだけ大変なのか分かっているのに「君が本気じゃないからだ」と私を責めたてます。私が生活不安を理由に上げると「1年以上かけているのにダラダラしてるからだ、もっと早く開いていれば」「わかった、僕がいけないんだ、全て僕のせいだ」と話は堂々巡りです。  最近は似たような喧嘩のたび、過去の私の発言や行動を色々取り上げ、私がいかに自分の意見を通してきたか、主人の意見に耳を貸さなかったか、自分はいつも私や家族のために我慢して尽くしてきたのに君は自分のやりたいことしかしない、自分が楽しければ良いんだろ、というようなことをまくしたてます。私だって、家族や子供のために仕事や家事を異国で頑張ってきて、生活や将来の不安に潰されそうになりながらやってきているのに、彼が「君が好きなようにしかやっていない、僕は君に全て合わせてる」と思うのがとても虚しいです。確かに好きな仕事なので、仕事をしている間はとても楽しく、それが彼には「好きなことして」と映るのでしょうか。「私だって苦労してる、仕事だって生活のためだ」と言うと、「また僕のせいだと言いたいのか」と同じことの繰り返しです。誰のせいとかではなく、家族のために苦労するのは当たり前だ、ということを伝えたくても、私の真意を受け取っているとは思えない様子です。微妙なニュアンスなど、言葉の問題もあるかと思います。  最近同じような喧嘩になったとき、「もう耐えられない、日本に子供連れて帰る」と突発的に叫んだときには、上の子を泣かせてしまいました。数年前、また別の件で喧嘩した際に同じように「帰る」となった時にも上の子を泣かせてしまったので、「子供を何度泣かせる気だ」とまた責められました。今晩の喧嘩で、私の声で熱を出して寝ていた下の子が起きてしまい、また「ひどい母親だ」と言われました。  子供達はパパが大好きで、面倒見も良い、いいパパだと思います。  もともとは優しい人で、もちろん家族4人でやっていきたいのですが、もう何もかも嫌になり日本に帰ってしまいたくなります。本心なのか勢いなのか「もう話し合いたくない、君は僕の話を聞かないから。帰りたければ子供連れて帰れ。」と言われました。主人の収入がこれ以上減ったら、やはり帰るのが良いのかもしれませんが。彼自身も仕事や経済状況でかなり追い詰められている様子で、苦しんでいるのがわかります。涙しているのを見ました。  主人の仕事はうまくいかない、教室開校のメドも立たない、経済的不安もある…でも子供のためには4人でいたいし、私もできるなら彼といたい。日本人ママ友達はみなさん裕福なご家庭に嫁がれた方ばかりで、仕事も特殊だし相談できる相手がいません。  彼がこんな風になってしまったのも私と結婚したからなのか、私や子供の存在がプレッシャーになり押しつぶされそうなのか、と思ってしまうことがこの10年間多々あり、その度に「きっと好転する」と自分に言い聞かせてやってきましたが、誤魔化しももう限界なのか…それともまだやれるのか…何もかも分からなくなりました。  実家の両親はまだ健在で経済的にも問題なく、子供達を可愛がってくれているし、帰っても住む場所はあります。ただ私自身の職探しは難しく(早く結婚したのは日本での職探しが上手くいかず、いずれは結婚したいと思っていた彼もいたし、外国での生活や仕事に賭けてみようと思ったからです)パートなどでやっていくしか無さそうです。  どの方向に進んでいくのがベストなのか何も見えて来ず、どこで誰に何を相談したらよいのかも分からず、1番の問題点が何かも分からず、こちらに投稿させていただきました。何かアドバイスいただけたら幸いです。

  • 国際結婚

    知人男性は外国の女性と結婚しました。外国で仕事するため現地の方と共同経営(ほとんど出資は日本男性側、その他滞在中も現地の方の家族や親族と仲良くなり、金銭的な援助をしていました)をしていました。 その方の娘さんです。 24歳も年下です。 手を出さず関係を持たず式だけあげて緊急に日本に帰りましたが、次に現地に行くと嫁は別男性の子どもを妊娠中、生んでから赤ちゃんを置いて一緒に日本へ 一年暮らしても日本語を覚えたり習慣も覚えないから離婚を切り出したら妊娠。 それ以来手を出してない。 そして出産で実家に帰り、やがて二人の子どもを連れて日本国籍取得 嫁さんは相変わらずで、嫁の実家は金銭的な要求ばかり、仕事は任せて順調だけど、精神的に孤独感や誰も信頼出来なくなってきたらしい。 結婚して親族になり経済的な援助をもらう…それだけで愛情はない。子どもだけでつながった関係です 子どもは可愛いから引き取って離婚したいけど海外の仕事を失いたくないし、養育費や慰謝料は日本の仕事だけじゃ払えない 悩んでおられます。

  • 国際結婚で旦那に”養って”もらえます?

    こんにちは。 海外で長い間働いてきて40過ぎました。 米国人男性と結婚するため、仕事をやめてアメリカに移ることになりました。 ビザの関係で暫くは働けません。また住む場所によりけりですので、 仕事を探しても、今と同じ収入が維持できるかどうか分かりません。 自分の固定観念かもしれませんが、外国人(特に米人?)の場合、 日本的な感覚 ”妻を養う感覚”が無いと理解してきました。 自分もいつも収入があり自分で生活してきたので、彼の元に行き、仕事が出来ない。。。 (勿論貯金はありますが、収入がないのに自分の小金を切っていたら なーんと無く不安なような。。。それでは夫婦って?とも思えてみたり、、、 でも全面的にだんなに養ってもらう生活も、想像がつかなかったりします。。。) そんな状況に疑問が多々沸いてきます。 1)結婚したら、お互いの貯蓄を見せ合いますか?   ⇒更にはそれは、二人のお金になるのでしょうか? 2)生活費、お小遣いは彼からもらうのが基本的理解でしょうか?   ⇒服から、化粧品から。。基本的には?ラッキーなら?    彼がこれから買ってくれるのでしょうか。。      3)生活費アクセスのカードなど、彼の口座にジョイントで作ってもらうのでしょうか? 勿論ひとそれぞれ、ケースバイケースと思います。 また一緒に住むようになったところで、彼と話し合うつもりでいますが、 ”基本的”理解として、結婚したらどうなるかアドバイスお願いいたします。 自分は国際結婚となりますが、日本人と結婚するにしても結婚したらどうなる?どうする? 疑問になったと思います。。 また皆様がどうされているか等、教えて頂けたら勉強になります。 ちなみに、私の友人(日本人同士の結婚)では、旦那さんが経済面はすべて管理、 彼女は月4万の食材費を渡され、お小遣いをちょこっともらい、 残り自分の楽しみ分はパートで稼いでいるそうです!! 結構シビアな気がします(?) その他の友人は(日本人同士の結婚)専業主婦で旦那さん100%なので、 こちらで伺うことにしました。 どうぞ宜しくお願いいたします。

  • 国際結婚後の日本での生活(長文です)

    国際結婚後の日本での生活(長文です) 現在、イタリア人の彼とイタリアと日本での遠距離恋愛中です。 彼とは、3年前に私がイタリア留学中に知り合い、結婚を前提に付き合いを続けてきました。 私がイタリアにいる時には一緒に生活もしており、もちろん些細な喧嘩はありましたが、自分でも驚くほど居心地よく過ごせて、それが「この人であれば、ずっと一緒にやっていける」という気持ちにつながりました。 今も、交際自体は非常にうまくいっており、3~4か月に一度はお互いの国を行き来しています。 お互いの家族とも何度も会っており、賛成してくれています。 彼と今後の人生を一緒に過ごしていくことについては、何の迷いもありません。 ただ、経済的なこと、とくに今後の彼の仕事については不安を感じています。 今まで、彼とは何度も結婚後に日本とイタリアのどちらで住むか話し合いを続け、トータル的に考えた結果、日本で生活した方がよいだろうという話になっています。 理由は、(1)彼のイタリアでの雇用状態が不安定なこと(2)私は公務員なので生活が安定していること、(3)私の父が会社を経営しており、そこで彼を雇ってくれると言っていること(もちろん、他の仕事も探すつもりではいます)(4)私の家族が持っている使っていない家があり、そこを使ってもよいと言ってくれていること、などからです。 条件的には、確実に日本に来てもらう方がよいのは明らかなのですが、彼に仕事を辞めてきてもらわなくてはいけないことに申し訳ない気持ちもあります。 彼のイタリアでの仕事がもっと安定していれば、私が仕事をやめて向こうに行くこともできるのですが、今のイタリアの現状をみていると、それはかなり難しそうな状況です。 選択肢がないので、考えても仕方がないことなのですが、彼が後々、後悔しないだろうかと不安です。 同じように、国際結婚ののちに、お相手が日本にいらっしゃった方のお話を聞いてみたいと思い、投稿させていただきました。 よろしくお願いします。

  • 国際恋愛の結婚観

    この前、同じような関連で質問させてもらった者です。 何度もすいません。なんだか自分の中で煮え切らないものがありまして、もう一度相談させてください。 私(26歳女性)には3年半お付き合いしているフランス人の彼(24歳男性)がいて、現在は学生ビザで在仏しています。彼が交換留学生として日本にいた時、サークルで出会いました。1年日本で付き合い、1年半遠距離恋愛をし、1年フランスで同棲をしました。 この9月にビザが切れるので、一度私は日本へ帰国するのですが、大学卒業後すぐに、結婚を前提に、とお互い話し合った上で渡仏し、PACSを申請するつもりでした。しかし計画は180度変わり、彼のほうが仕事を求めにフランス国外にでることを決意し、結婚する以外私はついていくことは不可能となってしまいました。 結婚前提で渡仏したこともあったので、結婚の話を正直に出したところ、結婚は今は考えられないとの一点張り。じゃあなんで私はフランスに来たんだろう、と騙された感じはありましたが、私自身、自分の未熟さもあったので、一度日本へ戻り、社会経験を積もうと考え中です。彼も私も自分のキャリアを積むために、もう一度遠距離恋愛をしようとしているところです。 私自身は結婚願望が強く、28までには結婚したいと思っていて、そのことは彼と話し合ってきました。 彼はフランス人といっても、誠実で、超がつくほどの現実主義者で、日本大好きで、(日本語は話せません。)たまに日本人のような言動をしたりする時もあります。すぐ言い訳したりするところはとてもフランス人らしく、たまに些細なことで喧嘩もありましたが、基本的には相性も良く、今まで相思相愛でやってきました。 お互いの悪い点はたまに目につきますが、それらもひっくるめてお互いを想い続けてきたつもりです。(I love youというのは常に言ってくれます。) 私は彼についていきたいと思ったから、フランスまで来たわけだし、ただ単に「結婚したい」のではなく、長く、お互い素でいられた相手だからこそ、「彼と結婚したい」です。 お互いの家族にも会ったし、家族同士で食事したこともあります。 彼も私も経済的に豊かな家庭出身者です。 彼はフランスの経済学専攻できるエリート大学を卒業、マスター取得し、現在フランス大手会社でCDD(日本でいう非正規雇用者?)として働いています。 又、フランス人の就職知識として、日本で新卒から正社員として採用するといった方式ではなく、マスターまでとったフランス人の若者は、しばらく海外にいって就業経験を積むことがごく当たり前なんだそうで、しばらく非正規雇用として働くことになるんだそうです。(所謂、低賃金、転勤族、仕事の安定さなしの要素沢山詰まった状態です。) 彼は、今仕事も収入も安定していない、この先どこの国にいくかも分からないで結婚は考えられないと主張します。それは私にも理解できます。でも彼は「一緒にはいたい。」と言います。 又、私は女性は子どものこと、家のことをしっかりして、働く男性を支えていくものだと保守的な価値観を持っています。それは彼も了承済みです。 彼の収入がないとなれば、もちろん、私も働ける中で働こうと思うし、結婚してお互い助けあえればというスタンスです。 最悪の場合、貧乏生活、節約生活だって覚悟するつもりでした。 フランスでは基本的に仕事が安定するのは30歳超えです。 そうなった時、私は32歳で、子どものことを考えると、年齢が不安です。 日本では、年下男性と年上女性が付き合っていると、年齢のことを考えて男性側が妥協してくれる時もあるそうですが、フランスでは女性が30歳以降に結婚、35歳以降で子どもを産むのが普通です。なのでこれを彼に言ってもそこまで理解はしてもらえませんでした。 私が27、28歳まで、後1、2年は待てます。逆に言うと1、2年しかありません。 彼は結婚願望がないわけではなく、結婚したいと言ってくれていますが、「今はとにかく考えられない」んだそうです。又、この1、2年でも正直わからないんだそうです。 このわからないが、単にわからないのか、私と結婚するのがわからないのか、今仕事がしっかり決まってないから想像ができないのか、私のほうまでわかりません。 正直、20代に結婚したいという私の夢を諦めればいいかな、と自分でも思っています。 ですが、遠距離でも、学生の時はお互い時間もたっぷりあったので、日仏の行き来をしていました。でもお互い仕事ありの遠距離では、ずっと続いていくのか、不安で仕方ありません。(skypeなど、時差があって、学生時代は夜更かしなどできましたが、仕事を持ち始めればお互い、夜更かしできなくなります。) 又、私は彼のために沢山譲ったり、妥協したりずっとしてきましたが、彼は何一つ、妥協できないそうです。(ずっと私のほうが妥協してきたから、結婚の年齢だけでも妥協してくれるかなと信じていましたが。) 要は沢山話し合った結果、彼の主張はこうです。 ・仕事がしっかりしていないから今は結婚について考えられない。 ・本当に私と趣味や関心があっているのかわからないから、今は答え出せない。 ・場所が決まっても、この1,2年で迎えに行けるかわからない。 ・自分なんかを待っているより、日本人で良い人を探したらいいかも。 ・妥協して25歳か26歳の時なら結婚してもいいよ。 ・遠距離で続くかもわからない。けど続けたい。 ・とにかくわからない。なんもわからない。 ・結婚したら働いて欲しい。(最初と言っていることが変わりました。) ・でも好き。ずっと一緒にいたい。結婚もしたい。 そこで質問なのですが、 ◎これは素直に今は無理だけど、将来は良いと期待してもいいということでしょうか? それとも、こういった場合、続けてもやはりなあなあとなりがちでしょうか? どうあがいでも変わらないでしょうか?諦めるべきでしょうか? ◎又、日本人の男性が若くして結婚しない、と良く耳にしますが、フランス人男性も同じことが言えるでしょうか? なにかアドバイスをくださる方、なんでも構いません。 どうすればいいのか、別れたほうが無難なのか、待っているべきなのか、迷っている私に一言、お願いします。

  • 国際結婚について

    できれば既婚者(東南アジア系の人との既婚者であれば尚のこと歓迎)の方にご回答お願いできればと考えています。 私は33歳パートの女性(心配性)です。収入は月収10万円強です。貯蓄は、月収がなくなればすぐ困ると言うほどではないですが、ないほうだと思います。 交際3年半(うち同棲2年弱)の恋人との結婚についてすごく迷っています。彼は東南アジア出身(中国系)、家族は皆堅実でいい人たち、45歳、年収300万円前後(不定期)、華僑系の旅行会社で自国の観光客相手にガイドをしています。基本的にフリーランスのため、ツアー以外の時はうちにいます。今現在、6条一間で二人で暮らしています(私が彼のところに引っ越しました)。生活費は彼がほぼだしてくれています(結婚に迷いを感じてからは、私はできるだけお金の支援を遠慮するようにして、別れる場合に返せるように彼から預かったお金も専用の口座を作って貯めています。)浮気もしないしお酒も飲まない穏やかな人で、趣味はテレビを見るぐらいです。 彼自身は私のことを好きでいてくれているし、私も好きです。ですが、文化的に南の国の人は日本人のように日々働くことが人生の中心ではないので、仕事がない時は3週間2カ月とかふつうに家にいてテレビばかり見て過ごしています。日本人の友人はあまりいないようです。家事はほどほど手伝ってくれますが、だいたいが私の役目です。私は文化の違いは楽しめるほうですが、ぐうたらしている人は、子供が産まれてもそうなら大嫌いになると思います。私は東北の田舎出身で、働かない人はかなり変な目で見られる文化の中でそだったので。言葉の壁はあまりありません。私も彼の国の言葉を少し話せるし(1年住んでいました)、彼も日本在住歴が長いので。 たぶん、20代前半なら彼と結婚できたと思います。ですが、彼の収入と年齢を考えると、これから結婚して子を産み育て上げるまでの過程を考えると不安でいっぱいになってしまいます。情けない話ですが私自身33歳でパート低収入の身、自分に自信が持てないタイプのため、なかなか経済的に一人で身を立てるということができません。また、正社員にチャレンジしない最大の理由は、子供がほしいためです。正社員になれたとしても、責任を負って仕事を覚える数年は出産のことは考えられないと予想しています。 彼と私が結婚すれば、彼は配偶者ビザを日本で取得でき働く条件は広がりますが、彼の性格(自身の国では高学歴エリートでプライドが高いので地位の低い仕事やきつい仕事、残業はしたくない、日本語能力的にも日本の会社で働けるレベルではない)や傾向(彼の国では40過ぎたらもうそれほど働かない、男性ヒモ率が高い国)を見ていると、たぶん仕事を変えることや新しい仕事につく気はないと思います。クリエイティブな性格でもありません。 日本のように、将来に対して生活設計するという文化もあまりないようです。大事な話をしようとしても、「なんとかなるよ。あまり深く考えないで」以外の回答を聞いたことがありません。私自身、独身でいるならいろんなことにチャレンジして、親の介護も含め人生設計していこうと思っていた時期もありますが、どうしても子供がほしいです。不妊治療をしてもほしいと思っています。 日本で家庭を持つことを考えると、とても不安になります。 また、彼の国の人が日本人と結婚したい一般的な理由は配偶者ビザがほしいからなので、その点でもちょっと不安があります(一部のお金に困らない自由恋愛からのゴールインができるエリートを除いては)。結婚後、子供が生まれてもがんばって働いてくれないとしたらと思うと気が思いやられます。とはいえ、私も子供を産むことが最大の目的なので、お互いの利害を満たすために結婚できたとしても、結婚生活を維持できるのか不安です。 また、私よりも年齢が上の方には失礼な言い方になってしまうのですが、一般的な婚期と妊娠可能な年齢などを考えるとチャンスはもうないのではないかと思ってしまい、どうしても別れるという選択肢を選べません。 周りに同じ状況の人がいないので、よろしければどなたかアドバイスお願いします((+_+))

  • 結婚相手について教えてください

    結婚相手のどこにポイントを置いて見たらいいのかが分かりません。 実家が事業をしているので普通の家庭より少し余裕のある生活をしてきました。 両親には昔から3高じゃなきゃ駄目だ・お金がないと幸せに暮らせない 裕福な人と結婚して事業を助けて欲しいと言われ続けてきましたが 今おつきあいしている人はその真逆です…学歴も低いし収入も低いし背も低いです。 とても実家を助けられるような人ではないし、多分紹介したらがっかりするような感じですが その彼はいつも私の話しをよく聞いてくれて一緒に悩んで考えてくれます。 彼が言うには結婚は誰としたって絶対に苦労するんだから ただその相手とだったら頑張れるか頑張れないかだよ。と言っています。 収入が低いのは私が働けば済む話しですが実家の事業を助けてあげられる余裕はなく両親の想いを裏切る形になってしまいます。お金か人柄か親の気持ちか自分の気持ちかどこにポイントを置いて結婚を考えればいいのか悩んでいます。自分の考え方次第でしょって言われてしまいそうですが何かよいアドバイスをいただけたら嬉しいです よろしくお願いします

  • 国際結婚での問題

    現在アメリカ人の夫と結婚して2年目、二人目を妊娠中です。 彼とは、5年の付き合いで、一人目妊娠をきっかけに結婚しました。 彼とはその5年の間、日本や海外などを転々としながら暮らし(二人とも仕事をしていました)、ちょうど海外でプロポーズされ、日本の両親に一度挨拶に帰ろうとしているときに妊娠が発覚しました。なので、結婚のこともきちんと考えた上での妊娠でした。 けれども、結婚後アメリカで暮らし、一人目の出産をした後で、夫婦でビジネスを初め、結果うまくいかず、金銭的に苦しい2年を送りました。その後、二人目を妊娠したので私は里帰り出産で日本に帰り、出産前後2ヶ月夫も日本に来ることになりました。その間、仕事ができるように配偶者ビザもとったのですが、時期も悪く日本で仕事はみつかっていません。なので、私の実家で居候のような形になり、うちの両親とうまくいっていません。父は、「経済力がない夫とは離婚するべきだ」と言います。けれども、産後アメリカに帰ればまた仕事に就くし、私は何とかなると思います。けれども独身時代二人で色んな国を転々としたため、夫は長くても1年くらいしか同じ会社に勤めたことがないので、父はそれを指摘して、「そんなやつはどんな仕事をしても続かん」と言います。また、父は会社の社長なので、特に「金、金」言う人で、基本的に「金が人の幸せ」だと考えているので、私が共働きしてでもアメリカで子供を伸び伸び育てていきたいといっても、「日本に会社があるのにそんな苦労しなくていい、離婚して残れ」といいます。 去年、ビジネスに失敗したことも指摘され、「ビジネスセンスがないのにビジネスを始めるなんて父親失格」といいます。 うちの両親は結婚前から夫の人種のこともあり、毛嫌いしていたので、それの延長戦で本当に仲良くなれることはないような気がします。 父には夫といても100%幸せになれないと断言され、ちょっと怖くなっている私がいます。夫のことは愛していますし、アメリカでの生活もうまくいくと信じています、が甘いのでしょうか?

  • 国際結婚に反対の母

    3年前に国際結婚しました。最初は両親も(特に母)反対していましたが、彼と両親としばらく実家で暮らした結果、あきらめたのか最後には結婚を許してくれました。 その後私たちは彼の国に戻り暮らし始めました。それから彼の浮気、経済的なことなど色々あって私たちは一度は離婚しようと思ったのですがもう一度やり直すことにしました。 ところが、ここにきて母が離婚するか親子の縁を切るかどっちかだと言ってきたのです。母はお金のない彼のところに戻ってもどうせまた喧嘩になるだろうし、絶対幸せになんかなれないと断言できるとまで言いました。結婚に必要なのは愛よりもお金だと。私は彼も少しずつ変わって来ているし、もう一度信じてやり直したいのですが、母にどっちか選べと言われてどうして良いのか分りません。母の言うことが正論なのでしょうか?ちなみに今まで母が言ったことで後で私が間違ってたなと思ったことはあっても、やっぱり自分の方が正しかったなと思ったことは有りませんでした。

  • 国際結婚の決断

    都内在住、40才のさきと申します。 先日New Yearに、1年程お付き合いしている、現在はあまり財政状況の良くない某ヨーロッパの国 が母国の彼から、結婚しようと言われました。突然のことだったので今でもびっくりしているのですが、 彼いわく、できれば彼の母国に住んで欲しい、私の仕事や家族の問題で日本にいる必要があるのであれば、はじめは日本で暮らしても 構わないと言っています。いちお、私は、給料は良くないですが正社員で何年かそれなりにやりたい仕事をさせてもらっていて、仕事を辞めるということに踏ん切りがつかない状態でいます。 もちろん彼のことは大好きで愛してますが、国際結婚は最初はいいと思いますが、経済問題、子供、親の介護など、後先のことを考えると少し不安にもなる自分がいます。 国際結婚されている方沢山いらっしゃると思います。今のこの私の状態にアドバイス頂ければ幸いです。 宜しくお願いします!