• ベストアンサー

会社に出す工事日報、書くのも出すのも面倒ですよね?

horahuki-dondonの回答

回答No.1

仕事をした証だから

関連するQ&A

  • 日報に苦しんでます

    こんにちは。私はメーカーのビジネスマンです。今の会社に入社して3年、未だに改善されない問題があり、投稿しました。 訪問先での情報収集と商品販促をしています。帰社後に一日の営業日報を書くのですが、整理がつかず、支離滅裂の文章または口頭での報告になってしまいます。効率良く日報を書いたり報告するコツをお教え願えますか?よろしくお願いいたします。

  • 会社の日報の管理者とは?

    運送会社で事務をしているのですがトラックの乗務員の日報に 管理者と係員の印鑑欄があります。 実際のところ上司が日報に目を通すことはありません。 (大きな会社ではないので上司は社長とその身内だけ) 部署などないので管理者といっても社長ということにしてよいものか。 事務の私が目を通すので、係員は自分ということにして係員欄のみに押印でよいのでしょうか? 管理者欄が押印ナシだと運輸局などが見たときに指摘されるのですか?

  • 日報について

    多くの職場で書かれている日報は、定時後もしくはその直前にその日したことを書く物という認識です。 ところが以前いた職場では、始業前にその日することを書いたものを日報と称していました。 「これは日報と違うんじゃない?」と思ってました。 同じように始業前にその日することを書いたものを日報と称する職場で働かれた方ほおられますか? また、日報の本来の意味は冒頭に書いたように、「その日したことを書くもの」との認識で合ってるでしょうか。

  • 給与明細と日報について

    正しい給与明細と日報についてですが、 明細書には 勤給=出勤数、普通、深夜 支給=本給、時間外手当、皆勤手当、運転手当、交通費当(非課税) 各保険料 が書いてあるのですが、今時分が自給いくらで、残業が代が1時間当たり、休日出勤の手当てが、どのくらい付くのかが、 知りたいのですがこれは会社に聞かないとわからないことでしょうか?出勤で休日、残業と一緒にされていて、 時間も一緒にされているので実際ごまかされている可能性も・・・ 日報についてですが、今行っている会社の日報は4枚に分かれて 大きな字で日にち、作業内容、時間の欄があり、 新しく今の会社に入ってきた人が言うには、こんな幼稚な日報は見たことないし通常は1枚でこんなでかい字で4枚も分かれてるような日報は社員を信用してない証拠だと言うのですが、 実際の日報はどのようなものでしょうか?

  • 日報の必要性

    よく上司に日報の書き方がなってないと言われ、何度も修正をする作業を繰り返してしまいます。 会社にとって日報ってそんなに大事なものなのでしょうか? 口頭で作業内容を言うだけじゃダメなのでしょうか?

  • 日報管理について困っています

    日報の管理について教えて下さい。 現在、作業日報を手書きにて行っていますが、管理が出来ていません。 15名程度の小さな会社ですが、日報を書くことが目的になり、 データを活用できていないのです。 その為、社長より管理するようにとのことですが、何から手をつけて いいかわかりません。 エクセルを使い、15名分の日報を入力しようかとも思いましたが、 私自身も、通常業務もこなさないといけない為、あまり効率がいい 方法とは思えませんでした。 かといって、あまり高価なソフトを導入出来るほど財務的には余裕はありません・・・ ファイルメーカーというソフトがあるみたいですが、日報の管理は出来る のでしょうか? また皆様はどのように日報の管理を行われて、活用されているのでしょうか?  ご回答頂けると助かりますので、よろしくお願い致します。

  • 日報書き方について教えていただきたいのですが・・・

    業務日報・営業日報の、書き方で悩んでいます。 上司より日々だめだしを、されています。構成は、もちろんのこと、サンプル見本など(例)ありましたら、教えて下さい。

  • 日報をつける

    簡単な日報をつけるフリーソフトはないでしょうか? よろしくお願いします。

  • 良い業務日報の書き方

    今年から社会人になった者です。 毎日、業務日報を書いて提出しているのですが、日報について指摘を受けます。 これはただの業務説明書や日記と言われたり 、~思いました、~わかりました、での文末について指摘を受けました。 しかし、ただ今日行った業務を時間ごとに書き綴り、注意点などを書いても 説明書きということでNGでした。 ネットで、日報の書き方を見ましたが、本を読むや見る立場から書く 数字を入れるなどと書かれているだけでよくわかりません。 結局、何をもって良いと判断できるのか理解できていません。 会社の風土や見る者によって、意見が変わると思われるかもしれませんが 良い日報の書き方についてよい文末の締めについて等 知ってることがあれば教えて頂きたいです。 ※テンプレートは、業務内容と感想と記入する書式です

  • 抱えている悩みを日報に書いたらいけないのでしょうか?

    企業で事務職として働いている者です。 私が勤める会社では、日報を書いて直属の上司に提出することになっています。 日報には、今日一日どのような仕事をしたのかなどの概況を書く欄があります。 私は、抱えている人間関係の悩みを訊いてもらいたいと思い、以前に日報に、「相談にのってほしい」旨を書きました。 しかし、取り合ってもらえませんでした。 そして、今回、抱えている人間関係の悩み(先輩による嫌がらせなのですが…)を、以前よりも具体的に日報に書き、提出しました。 そうしたら、人事の方に、「いい意味にはとれないか」「勘違いや気のせいじゃないか」「あなたが悪いのではないか」と、言われました。 私には、人事の方が、嫌がらせがあるという問題を「問題」と認めないようにしているように感じられました。 更に、「日報は総務部の部長も社長も読むものですよ。紙に書くと、後々まで残りますよ。」「今後は、人事担当者である私を通さずに、もっと上の人に直接相談してください。」と言われました。 私には、これからは「抱えている問題」を書くな、という風に聞こえました。 人事の方が、どうしてこのような言動をとるのか、はっきりとは理解できていない状態です。 一体、どういう意味なのでしょうか? 私が日報に人間関係の悩みを書くと、不利益になるのでしょうか。 不利益を被るのは、私でしょうか。会社でしょうか。 どんな不利益を被ることが考えられるのでしょうか。 社会人になって間もなく知識不足であり、労務関係の本を読みましたが、こういったケースについての記述は見つけることができず、困っています。 どなたか、答えを教えていただけたらと思います。 よろしくお願いします。