• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:うつ病かもしれない)

うつ病かもしれない

このQ&Aのポイント
  • 自覚があり、親の介護や職場・友人関係による精神的な負担があるため、うつ病かもしれないと思っています。
  • 自己評価が低くなり、仕事や人間関係に対するモチベーションが下がっています。
  • 精神科への診察やカウンセリングでアドバイスを受けることを考えていますが、抗うつ剤の副作用が心配です。自分で克服できるのかどうか不安です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#108080
noname#108080
回答No.4

私も同じような状態になったことがあります。 主な症状は無気力と極度の不眠でした。 仕事に支障が出てきたので、迷わず心療内科に行ったのですが そこで薬漬けにされてしまい、結果的に症状は悪化。 仕事も退職し、回復するまでに相当な年月(5年)がかかってしまいました。 数年経った今でもまだ完全ではありません。 薬に抵抗があるようなので、できれば他の方法を試した上で それでも症状が改善しないのであれば、その時にお薬を飲んだ方がいいかもしれません。 周りに感情を吐き出せる人がいないのであれば、カウンセリングはいいと思いますよ。 家族や友達でないからこそ素直に話せるというメリットもあります。 病院でカンセリングを受けるとなると、投薬治療と平行して・・というパターンになってしまうので 心理学科がある大学に併設されているカウンセリングルームなどもいいと思います。 カウンセリング料も良心的です。 個人で開業しているカウンセリングルームもたくさんありますが、 なんせ値段が高いです。でも、値段だけで判断せずに相性がよいカウンセラーさんに お話できるのが一番だと思いますよ。 ただ、私はいくつかカウンセリングに通いましたが、効果はありませんでした。 カウンセリングに関しては個人差がありすぎるので、一概に良い、悪いはいえないと思います。 お薬を飲んでも考え方は変わらないので、考え方を変えるという意味では 「認知療法」がいいと思います。個人的には一番効果があったと思います。 1人でできるしいいですよ。書店で「認知療法」に関するわかりやすい本が売っていますので 興味があれば見てみてください^^ 病院に行かない方がいいとか薬を飲まないほうがいいと勧めているわけではないので 必要ならぜひ行って見てくださいね。 今の状態では将来のことを明るく考えられなくて当たり前だと思います。 時間が経てば自分の考え方も変わり、状況も変わってくると思います。 だから今は、先のことは考えないでください! しかも夜に1人ぼっちで考え事するのはNGです。 せめて昼間のお日様が照っている時に考え事をしましょう。 あと、ここのサイトのメンタルヘルスのカテで何度も質問して たくさんの方に親身に回答していただけて、気持ちが軽くなりました。 下手なカウンセラーよりも実体験に基づいているだけに、説得力があります。 辛いときは何度でも相談してみましょう。 きっと、症状がよくなる日がきます。

cupid-27
質問者

お礼

他の皆さんも書かれていますが、薬に関しては本当に要注意ですね。 カウンセリング料も差があるということなので参考にさせていただきます。 micha-coさんもつらい経験をされたんですね。でも、書きこみを読んでとても励みになりました。 肩の力が抜けた気がします。 本当にありがとうございます。 それと認知療法のこと、知りませんでした。今度本屋さんで読んでみたいと思います。 皆さんのアドバイスで気づいたのですが、たぶん、薬やカウンセリングというより、わかってくれる人がほしいんだと思います。気持ちを吐き出して楽になりたいんです。 もちろん心療内科を受診することもひとつ考えとして持っていたいと思います。 何かあったら、こちらを利用していきます。またご縁がありますように。本当にありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

noname#153788
noname#153788
回答No.3

こんばんわ。鬱病経験者です。 文章を読む限り、軽い鬱病?または鬱病の手前の状態かなと感じました。 例をあげると >集中力が低下したり、朝から家事をして仕事をして、帰りも遅く、自分の自由な時間もあまりなく、睡眠が浅い日が続いています。ストレスが溜まると動悸がします。 これは鬱病に近い症状です。私の病気手前の時と似た症状です。 発病してからはテレビや電話の音がとにかく雑音に聞こえ、テレビから来る視線が自分に全て向けられている感覚になりました。 また、ネットや新聞その他文字も読めなくなるんです。 アラビア文字が書いてあるように見えてしまって全く頭に入らない、人のいう事も理解できなくなります。 あなたの場合、救いなのはこの部分↓ >気が合わない人とは喋らないようにしたり、無理に合わせることもやめて、気の合う友人とだけ交流をしようとか、自分で今の状況をなんとかしたいと思っています。 ストレスの原因を排除したり遠ざけようと自分で考えられることが かろうじて正常な状態かな?と思いました。 発病してしまうと、無理にでも合わせないと相手に悪い等考えてしまうので。 とはいえ、症状・自覚があるようなので早めに病院に行かれることをおススメします。 まずは心療内科で良いと思います。 薬は、、私も最初は薬でしたが全く治らず途中からカウンセリング中心の治療 をしてくれる病院に変えて、その後治りました。 話を聞かずに薬を大量に多種類くれるような病院はNGです。 多種類というのは、不安が強いといえば強めの安定剤、胃が痛いと言えば胃薬というように症状を訴えた分だけ薬を出されたり、強い薬に変えられたり、量を増やされたりです。 本当に良いお医者さんは極力薬を与えずにカウンセリング(話をすることで気持を吐き出す)作業を してくれます。 今の症状ならお薬よりもカウンセリングで良くなるような気がします。 ただし、カウンセリングは先生との相性があるので合わない時は病院を変える事も視野に入れてください。 あなたの場合は特にご両親の介護による悩みや将来への不安が強く、相談できる相手も 身近に少ないような気がします。 是非カウンセリングにいかれてください。 最後に、、 少しでも良くなります様に。

cupid-27
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 正直、うつ病がそんなにつらい症状だとは気づいてませんでした。すみません… でも、お話聞かせていただいて励ましていただいて、頑張ろうって気持ちになりました。 他の皆さんも書かれていますが、薬の処方には十分気をつけたいと思います。 参考になりました。本当にありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • marcy1
  • ベストアンサー率27% (96/346)
回答No.2

僕は、専門家とかではないですが、書いてあることを拝見すると自分自身に対してかなり冷静に振り返ることができているように感じます。ネガティブな思考になっているわけでもないし、今の状況を打開したり、ストレスをためないようにするための方法も気づいているんだと思います。できるだけ理解者を探し、話を聞いてもらうことが一番良いのではないかと思います。守秘義務があるので、介護や施設入所の相談をしたりすることで不利益なことがおこるようなことはありませんよ。そういう境遇の人が自分だけなんだと思ったときに不安が大きくなるんだと思います。僕は福祉施設で働く職員ですが、施設入所に関する問い合わせや相談にみえる方の中には結構若い方(20代~40代)も来たりしますよ。それと精神科系の薬は内臓を悪くすると聞いたことがあります。実は、身内に幻聴や妄想があって精神薬を飲んでいるものがいます。精神薬で胃があれるのか内服薬とは別に胃薬を多量に服用しています。薬の飲みすぎで意識喪失し救急車で運ばれたこととかもあります。 …と、そこまでではないですよね。 先ずは、同じような境遇の方を探すのがよいですよ。きっと。

cupid-27
質問者

補足

ありがとうございます。福祉施設で働いてらっしゃるんですね。 いつも自分は周りの子と境遇が違うと思っています。だから、話したいことはあるのに、それを話せなくてストレスになるし、誰もわかってくれないと考えて落ち込みます。 例えば、心療内科などではなく、そういう相談にのってもらえるような機関てあるんでしょうか? あと、母の主治医の先生(整形外科)が、母のことを長い間診ていただいていて、他の病気があることも理解してくださっているのですが、その先生に相談することは専門外だし、やはりご迷惑でしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 62756275
  • ベストアンサー率13% (29/217)
回答No.1

心療内科に受診をしカウンセリングを受けるのも良いと思いますが、昨今言われている問題としまして、すぐに薬を処方する医者が増えているのが現状のようです。 医者から処方された薬を服用する=気分が落ち着く 薬が無くなる=不安になる、みたいな悪いスパイラル現象もありますので安易に薬を処方する診療所などは避けて、受診する医療機関を慎重に選んで受診する事が望ましいかと思います。 まったく自分と違う世界や価値観を持った人と交流をして克服した人もいますよ。

cupid-27
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 受診する前にいろいろ参考になりました。もし受診する際は必ず参考にさせていただきます。 薬についても慎重に気をつけたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • うつ病のカウンセリング

    最近抗うつ剤の服用を始めました。 うつの治療は4年ぶり、2度目です。 仕事も休むことはできず、なるべく薬に依存したくないこともあり 認知療法のカウンセリングを受けてみたいと思っています。 カウンセリングは今まで受けたことがありませんが、 今回薬で改善しても根本的に変えなければまた再発する恐さが あるので2度目の今回をきっかけにちゃんと病気(自分の性質)に 向き合い、うつになる前の元の自分ではなく新しい自分に変わりたいです。 と言うか、そう出来なければもう生きていくのがしんどいです。 カウンセリングを受けたことのある方に教えていただきたいのですが、 病院(クリニック)に併設、提携しているカウンセラ-がいるところか 病院は病院、カウンセリングはカウンセリングであえて別機関にするか、 どちらが良いと思いますか? アドバイスいただけると幸いです。

  • うつ病の再発とみていいのでしょうか困っています

    3年前にうつ病を発症し、1年間休職、そして復職して1年間 働くことができ、最後の2ヶ月はとても元気になりました。 4月に職場を異動して、初日から早朝覚醒・中途覚醒、最近は不安感が増え、時々仕事に行くのが辛いと感じるようになりました。 主治医からは抗うつ剤や抗不安剤の増薬をしてもらいました。 主治医は「まだ再発とまではいってないよ」といいますが、 自分でも危ないなと感じています。 元々人間関係がもとでうつ病になり、新しい職場でもまだ 職場の環境になれていません。 (1)再発とみていいのでしょうか? (2)薬以外でどのようなことに注意してすごせばいいのでしょうか?  (薬は主治医と相談してみます。) アドバイス(特に経験者の方)をお願いします。

  • 移乗介助

    介護の仕事に就きたいと思っています。 移乗介助に不安があります。 自分の身体が小さくても 力が それほどなくても コツなどで 重い相手を 移乗できるものなのでしょうか? 60kgの友人に 試しにやってみたのですが 重くて きついです(-_-;) 介護って女性の多い職場だけど みんな コツで やっているんでしょうか?

  • うつ病 薬物依存からぬけだしたい

    私は5年間うつ病の薬を飲んでいます。ジェイゾロフト1錠 デパス6錠 サイレース3錠 レンドルミン3錠です。うつの症状がなくなっても薬の依存性に悩まされふえたり減ったりを繰り返し、なかなかたちきれません。辛いことがあるとすぐに薬に頼ってしまい自分で克服する力がわいてこないくらい不安と恐怖と脱力感に襲われます。薬をやめて普通の生活を送りたいのですが、何でもないときでも自分の意志とは関係なくデパスが切れると息切れや動悸など落ち着きがなくなり結局は飲んでしまいます。でも一日量はなるべく飲まないように気を付けています。こんな状況から抜け出せた方、どうかどのようにして抜け出せたのか教えてください。

  • 鬱病でしょうか?

    私は現在、一日三時間で週五日のバイトをしてますが、バイトに出勤する数時間前から動悸が激しくなり、時折、頭痛もします。また、バイト前に楽しいことをすると、バイト中にアクシデントが起こるのではないかと思ってしまい、する気になりません。 特に私は人よりも仕事で失敗が多い、即ち、仕事が出来ない人間なのでそれがもっと災いしてるのだと思います。 仕事で失敗すると、次からはしないよう心がけますが、反面、「自分は失敗ばかりでどうしようもない人間だ」と攻めてしまいます。 動悸や頭痛は鬱の可能性があると聞いたことがあるので、ネットで鬱チェックをしてみたら、軽度~中度の鬱と診断されました。私は鬱病なのでしょうか?そういう場合、どうすればいいでしょうか? 因みに、私には友人が一人もいなく、そんなことを話す相手がいません。過去には親に相談したこともありましたが、的を射た回答が返ってこないので、最近では相談する気にもなれません。 後、バイトのない日は動悸もなく、楽しいことも普通に出来ます。食欲はあります。性欲はバイト前にはなくなりますが、それ以外は普通にあります。

  • これって鬱病ですよね・・・?

    いきなり、質問を書かせていただきます。すみません。 友人がここ数日間、精神的に疲れていて、死にたい気持ちになって。想像の中で、自分の息の根を止めたくなったり、仕事であったり今自分の周りにあるものを放り出してしまいたくなっています。自責感が強くなってきていて、自分の身体を虐めたくなってしまったり、嫌な夢をみたり・・・。朝起きては、ずっと眠っていたいとも感じています。ですが仕事だけはちゃんと行って、こなすだけはこなして帰ってきています。 鬱病の症状と似ていますよね?病院に行くべきですよね?病院に行って、薬を処方してもらったり、カウンセリングを受けたりする以外に、何か自分に出来ることってないのでしょうか?今は彼女の傍にいて、話を聴いてあげることしかできません。

  • うつ病ではないが、病院でカウンセリングを受けようと思っています。

    うつ病ではないが、病院でカウンセリングを受けようと思っています。 こんにちは。3ヶ月前に就職した職場での人間関係のことで悩んでいます。 自分ではうつ病まではないと思うのですが、誰にも相談できず、病院でカウンセラーに相談したいと思っています。 しかし、心療内科や精神科の病院にいくのが初めてなので、こんな程度で病院でみてもらうのもどうなんだろう?と思っています。 自分の症状?は、 ・朝が苦痛、仕事に行くのも苦痛。休日の朝も苦痛。 ・職場のいつも隣の席にいる人が、顔も見たくないくらい嫌い。イライラする。(これが一番の悩みの種) ・仕事中、↑のことを考え、泣きたくなる。 ・誰もいないところでは、いろいろ考え泣いてしまう。 ・朝から晩まで、休日さえ、ずっと気が重い。憂鬱。嫌だなという思い。 ・泣いたとき、死んだ方がマシかなとも考える。 身体には(動悸が激しい、眩暈、嘔吐、腹痛など)とくに症状はなく、食欲はあります。 仕事を辞めたいとも考えますが、就職したばかりで、自分は今まで苦しいことから逃げてきてばっかりだったので、自分が弱いし、甘いだけかなと思ってます。 この状態で心療内科等のカウンセラーにみてもらうのはどうなんでしょうか?

  • 夜になると死にたくなる

    父親の介護や入院の件で色々あった。母親も介助が必要。夜になると死にたくなる。人混みに行くと動悸がとまらなくなった。 毎日がしんどい。母親に言うと「グズグズ言うな。」といわれる。 仕事もする気がなくなった。家の掃除もしようとしてもすすまない。

  • 鬱病の治し方

    心療内科で鬱病と診断されました。不眠が特にひどく、それに伴って頭痛、吐き気がおき、集中力、思考力はボロボロで、仕事は退職予定です。両親には全て話し、休養をとるように言われました。 私としては、きちんと病院に行って薬を飲んで治したいですが、親はそれに反対です。「薬など飲まず、毎日運動してとにかく食べて太れ、仕事のことは考えるな、最低3か月はゆっくり休め」と言われます。保険証も没収され、病院には行けません。 確かに薬に頼るのは良くないと思いますが、鬱病って薬なしでも治るのでしょうか?前に一度、心療内科に行った際、初めてなので2日分だけ抗鬱剤をもらって飲んだのですが、効果のほどは分からないままです。 私は実家から電車で1時間以上かかるところで一人暮らしをしています。親は実家での療養を勧めていますが、私は一人でいたい気持ちが強く、実家にいるのはそれほど良い気分ではありません。ただ、食事においては実家のほうが良いものをたくさん食べられます。 また、早く若いうちに次の就職先を探したいという焦りの気持もあります。今は睡眠障害がひどいので、とにかく不眠を治すことを第一に考えようと思っています。ちなみに今の体調は万全ではなく、だるい感じです。 鬱病の療養って、運動、食事をしっかりしていれば、自然と治ってくるものなのでしょうか?抗鬱剤はなくても大丈夫でしょうか?私自身、早く次の仕事を探したいという焦りの気持がありますが、そんな気持ちを持ちつつも3か月はおとなしくしていたほうが良いのでしょうか?焦りの気持が逆に精神面を悪くしてしまうような気がしています。経験者の方、アドバイスをお願いいたします。

  • 鬱病の診断書

    30代前半の男です。 今の職場に変わってから人間関係がうまくいかず、かつ激務の中で精神的、肉体的に変調をきたしました。 先日初めて精神科に行き、先生は鬱だと明言はしなかったのですが、睡眠導入剤を処方してくれました。今花粉症の薬を飲んでいるというと、薬の飲み合わせがあるから来週から抗鬱剤を処方するといわれました。 このことを上司に報告すると一週間休みを取るようにいわれました。 ただ休み明けに鬱病の診断書をもらってくるように言われました。 一回通院しただけで、上記のような状況で診断書は書いてもらえるものなのでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • Windows11に買い替えてから、TS8230でのコピーができない問題が発生しています。
  • 印刷はできるがコピーができない現象が発生し、文書が横にずれたように表示されます。
  • プリンタドライバーの入れ替えやセットアップしなおしても解決できず、全画面でのコピー方法を知りたいです。
回答を見る