• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:3台(WindowsXP Pro SP2)の共有設定について教えて!)

3台(WindowsXP Pro SP2)の共有設定について教えて!

koi1234の回答

  • koi1234
  • ベストアンサー率53% (1866/3459)
回答No.2

ルータの無いLANはありえないとかとんでもない回答ついてますが 別にルータなんか無くても各PCに適切なIPアドレスが割り振ってあるなら 何も問題なく共有できます 実際そのような閉塞LANも構築しています Windowsのファイヤーウォールは無効にしてあるということで良いのですが ウイルスバスターで共有無効設定にしてたら接続できません ただ問題となっているのはPC C から PC Aに対して書き込みが出来ない という一点だけですよね? 試しにPC A と PC C に同じユーザ名(同じパスワード ※ パスワード必須) の設定を追加できるのであればしてみてどうなるでしょうか? 個人経験で言えば 簡易共有の設定 は癖があるのではないかと思っています 個人的には日本語環境ではではいつも無効にしています(それで問題になったことは無い)が 英語版で同じ設定すると共有できなくて原因が分からず 有効にして設定しなおしたらあっさり共有できたなどといったことを 経験をしたことがあります(今回のとは逆ですが)

shiromame33
質問者

補足

koi1234様 ご回答有難うございます。 問題点は、ご提示頂いているとおり、 PC CからPC Aに対して書き込みが出来ない一点だけです。 そして、ご提案頂いた同じユーザー名を割り当て、 同一パスワードにて設定することもチャレンジしてたのですが、ダメでした。。。 丁寧な、ご回答有難うございます。 

関連するQ&A

  • WindowsXP(Pro)の共有フォルダのアクセス権について

    共有フォルダについての質問です。 WindowsXP(Pro)に共有フォルダを作成しました。 (以降、サーパーとします) アクセス許可・セキュリティ共、Everyone許可です。 アカウント名を[A](パスワードを123)とします。 Guestアカウントは、オフです。 ハブを通して別のWindowsXP(Pro)(以降、クライアントとします) と繋げております。アカウント名を[B](パスワードを456)とします。 Guestアカウントは、オフです。 クライアントからサーバーの共有フォルダが見たいのです。 クライアントのマイネットワークのワークグループを見ると 2台のPCが見えます。サーバーのPCをダブルクリックすると ユーザー名とパスワードを聞いてきます。サーバーの アカウント名[A]とパスワード(123)を入力し、パスワードを 記憶するにすると共有フォルダは、見えます。 ただ、納得が行きません。サーバーのGuestアカウントをオンに すれば、良いと聞き、試してみましたが、逆に「アクセス許可が無い」と メッセージが出てしまいます。 Everyone許可なのに、なぜなのでしょうか? また、解決方法はあるのでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 共有フォルダが見えなくなった。

    年末までアクセスできていた共有フォルダに、 アクセスできなくなりました。 アクセスしようとすると、 【"共有フォルダ名"にアクセスできません。このネットワークリソースを使用するアクセス許可がない可能性があります。アクセス許可があるかどうかこのサーバーの管理者に問い合わせてください。】 と表示されます。 ・出来なくなった原因 または、 ・ユーザーの追加をする際に他のコンピュータのユーザーを追加する方法がわかればと思い質問させていただきます。 もちろん他に原因がある場合はご教示いただければ幸いです。 よろしくお願いします。 環境は、 ・ワークグループにて同じセグメント上にいるPC同士 ・PC-Aに"共有フォルダ"を設定。 ・PC-BからPC-Aの"共有フォルダ"を参照しに行く。 (年末まではアクセスする際にPC-Aのユーザーとパスワードを入力していた。) ・PC-Aの"共有フォルダ"にはEveryoneフルコントロールの 設定はしていない。(セキュリティ上出来ない) ユーザーにPC-Bのユーザーを追加している。(これが出来てないのか?でも年末までは接続できてたし・・・) ・PC-AからPC-Bへの共有フォルダへのアクセスは出来る。 (Everyoneフルコントロールを追加したから?) 何だか狐につままれた気分です。 どなたか教えてください。 よろしくお願いします。

  • WindowsXPのPCでフォルダを共有したいと思っています。

    WindowsXPのPCでフォルダを共有したいと思っています。 以下の設定をしたのですが、共有ができません。 ◆パソコンAはユーザーAでログインしています。 ◆「簡易ファイルの共有を使用する」はチェックをはずしています。 ◆共有フォルダを作成後、右クリックして「共有とセキュリティ」を選択して、「このフォルダを共有する」を選択しました。 →「アクセス許可」ボタンをクリック→Everyoneがあるので削除後、追加ボタンからユーザーAを追加。 →ユーザー名の一覧にA(コンピュータ名¥A)が追加されます。 →アクセス権はフルコントロールにします。 →パソコンBでユーザーAを作成します。(というよりもともと同じユーザー名で使っていましたので元々あったものです) →パソコンBはユーザーAでログインしているのにも関わらずパソコンAの共有フォルダを開こうとするとアクセス権がないので開けない旨のメッセージが表示されて開けません。 →今気づきましたが、ただ単に新しいフォルダを作成→共有をしてもパソコンBから開けません。 Everyoneにアクセス権があるので開けると思っていたのですが・・ ◆簡易ファイルの共有を使用するにチェックが入っていた時に作った共有フォルダは問題なく開けるようです。 これは何がいけないのでしょうか?? 設定をどこかしないといけないのでしょうか?? 困っています。 お願いします。

  • win 2k Proの共有フォルダについて

    共有フォルダを作成して 右クリック-プロパティで出てくる設定について教えて下さい。 「共有」タブの中にある「アクセス許可」をクリックすると 「共有アクセス許可」タブに 名前:Everyone アクセス許可:フルコントロール と一つ戻って 「セキュリティー」タブをクリックすると 名前:administratorやsystemやログイン名などいろいろ アクセス許可:フルコントロールや変更などいろいろ この二つの設定項目はどちらが優先されるのですか? また、普通、どちらか一方設定すればよいのですか? それとも両方設定しなければならないのでしょうか? よろしくお願い致します。

  • HDDの共有化方法を教えてください

    PC A(Win2000)とPC B(Win XP)を持っています。 今PC BのハードディスクをPC Aからもアクセス可能とする HDDの共有化作業をしています。 これまでPC AからPC BのHDDを見ることは出来るように なりました。(ファイルの中身も含めて) しかし書き込みができません。 恐らくPC B側の設定と思うのですがうまくいきません。 共有とセキュリティは以下のようになっています。 共有タブ・・このフォルダを共有するにチェック    アクセス許可下にはEveryoneがあり、フルコントロール    変更、読み取りに許可チェック実施。 セキュリティタブ・・AdministratorとSYSTEMが「グループ名    またはユーザー名」に存在し、アクセス許可については    全てが許可にチェックされている。 ご指導よろしく御願いします。

  • 共有フォルダをアクセスできません

    通常は一般ユーザ権限でドメインに参加している2台のPC-AとPC-Bがあります。 どちらのOSもWindows XP Pro SP2です。 一般ユーザ権限でドメインに参加しているPC-B上の共有フォルダを、ローカルコンピュータの管理者権限でログインしたPC-AからPC-Bをアクセスしようとすると(ネットワーク全体からたどってPC-Bをクリック)、ユーザIDとパスワードを聞いてきます。 PC-Aのコマンドプロンプトでnet view \\PC-Bを実行すると「システムエラー5が発生しました。アクセスが拒否されました。」になります。 このユーザIDとパスワードを聞いてこないようにさせるためには、どうすればよいか、 教えていただけませんか? PC-Bに共有フォルダを作成するために、一般ユーザ権限でフォルダを作成して、共有させるためにショートカット「共有とセキュリティ」で、フォルダのプロパティを呼び出して、「このフォルダを共有する」をオンにして、アクセス許可ボタンを押して共有アクセス許可をEveryoneにフルコントロールを与えました。また、セキュリティタブを押して、Everyoneにフルコントロールを与えました。 また、フォルダ・オプションの「簡易ファイルの共有を使用する(推奨)」をオンにしています。

  • WINDOWSXP PROのフォルダ共有について

    不特定多数がパスワード無しでアクセス可能を目的としたフォルダ共有が上手くいきません。 英語版OSではありますが、端末にアクセスしにいくと必ずID/PASSを聞いてきます。 ユーザー名が日本語の人も英語の人も聞いてきます。 共有でアクセスの許可をEveryoneでフルコントロールにしましたが変化ありませんでした。 セキュリティの権限でAdministratorsとSYSTEMしか無かったため、手入力でPowerUsers、Users、Everyoneと追加してフルコントロールにしてみましたが駄目です。 アカウントでゲストをオンにしたらアクセス自体出来なくなりました。 仕方なく利用者分だけアカウントを追加しようと思いましたが、ユーザーIDが漢字の人がおり業務の関係上、この端末に日本語フォントは入れられないため、出来ずにいます。 こんな説明では分りづらいかと思いますが、何かわかる方がいらっしゃいましたら教えてください。 また説明が足りない点がありましたら、その旨おっしゃって頂きたいと思います。

  • フォルダの共有でセキュリティのエラーが出ます。

    フォルダの共有でセキュリティのエラーが出ます。 PC1からPC2のDドライブの中を見に行きたいのですが・・・ ・1から2のCドライブはアクセス可能。エラー無し。 ・Dドライブに入る段階でエラーが出る。アクセス権限なしとの事 ・簡易共有は外している ・共有の設定でアクセス権はeveryoneのフルコントロールにチェックが入っている ・セキュリティタブが無いのでセキュリティタブは未設定 ・Cドライブにはセキュリティタブがあったのでもちろん、everyoneのフルコントロールにチェックを入れている(違いはココのような気がします) 要は、Cが見れてDが見れないのです。ちなみにDはUSBの外付けHDDです。 セキュリティタブが出てこなくてeveryoneフルコントロールにチェックを入れていないのが問題なのでしょうか? 宜しくお願い申し上げます。

  • WindowsXP(Home、Professional)での共有について

    おはようございます。 XP Pro(マシンA) - XP Pro(マシンB)-- プリンタ(ローカル接続:共有)               |           XP Home(マシンC) 現在、上記のような環境下でXP Proはドメインに参加し、 XP Homeはワークグループ(ドメイン名とは異なる)で使っています。 1.マシンCから、マシンBをネットワーク上で探し出すことは可能なのですが、マシンBへアクセスしようとすると、 ユーザー名とパスワードを要求されます。 そこで、ここで言うユーザー名とパスワードとはなんのことなのでしょう? マシンBのユーザー名のことなのでしょうか? (試しに入力してみましたが、「管理者に問い合わせ・・・」というようなメッセージが出てコンピュータの中を見ることができません。) もしそうならば、マシンB側に、マシンCのユーザーを作ってあげる必要があるのでしょうか? 2.マシンBに共有フォルダを作ったのですが、 「アクセス許可」で「Everyoneのアクセス許可」を全て「許可」にしてもマシンA及びマシンCから閲覧・変更できません。 「セキュリティタブ」では、「Everyoneユーザー」はフルコントロール以外は許可にチェックが入っています。 上記とも関わると思うのですが、あるPCへのアクセス管理は、ドメイン側で制御されているのでしょうか? それとも、各PCでA→B(許可)、C→B(不許可)などと管理されているのでしょうか? つまり、XP Homeから全てのマシンにアクセスできるようにするためには、XP Proマシン側全てでユーザーを作ってあげる必要があるのでしょうか? どなたかご存知の方、ご教授ください。 よろしくお願いします。

  • Work Group での共有を設定したい。

    複数台のWindows XPをWork Groupの共有状態で使っていました。Windows 7にアップグレードして同じ環境で使うのが希望です。Windows XPも1台残ります。 個人使用なので、パスワードなどのセキュリティー一切なし(フルコントロール)の設定をしたいのですが、どうも上手く設定できません。 (1)Cドライブは相手側で『共有』と表示されていますが、相手に権限が無いと表示されアクセスできません。 (2)PC1でPC2のDドライブは参照できますがPC2でPC1のDドライブは、(1)と同じように断られます。PC1とPC2は同じように設定したつもりですが、設定の違いが見つかりません。 多分、基本的な設定が間違っているのだと思いますが、Windows 7初心者なので困っています。ネットワーク共有センターで、「パスワード保護の共有を無効にする」にチェックを入れていまが、ドライブのプロパティーで「セキュリティー」はどう設定して良いのか判らず、放置しています。 基本的な設定方法を教えてください。