Windows系OS
- Windows10のログインアカウント
報酬付き
Windows10ってログインIDって必須だったでしょうか? 昔のWindowsってPCを起動してログインID入力しなくてもデスクトップ画面が表示されてたと思うのですがWindows10ではできないのでしょうか?
- 受付中
- すぐに回答を!
- unko347
- Windows系OS
- 回答数 1
- ACDSee ソフトの移行方法がわからない。
報酬付き
ACDSeeソフトをwin10で使っています。win11の新しいパソコンで使うやり方がわかりません。プロダクトキーはあります。新しいパソコンにインストールしたあとプロダクトキーはコピーペーストができません。 長いキーをキーボードから入れなければだめでしょうか。このサイト英語で日本語サポートがありません。困っています。
- 受付中
- 困ってます
- asanogawa
- Windows系OS
- 回答数 2
- Windows10ダウンロードが途中で止まらないよ
報酬付き
Onedriveのデータ(90G程度)を外付けHDDにコピーしようとしているのですが、 土日に流しっぱなしにして月曜にはおわっているだろう、と思って朝出社したら、コピーできないファイルがあるとかでエラーが出ていて、そこから再スタートになってしまいました。 無視してつづける、で残りの他のファイルにも適用、 をするだけの作業なのですが、 最初からエラーが出ようと止まらずに終わらせるような設定にはできないのでしょうか。 一度何かエラーが出るまで待たないといけないのは非効率です。
- 受付中
- 困ってます
- newidles
- Windows系OS
- 回答数 4
- ドライバー更新発表が途絶えたパソコン
一般的に皆さんはセキュリティーの観点からして、発売後4~6年たちメーカーからのマザーボードのチップセットやLAN等のドライバー更新発表が途絶えたパソコンを、使い続けられますか?
- ベストアンサー
- 困ってます
- naonaonao18
- Windows系OS
- 回答数 5
- 外部 メモリ 取り出せない
外部メモリ(hdd,usb,frash memory)を取り出そうとすると”取り出し中にエラーが発生しました。使用中のファイルを閉じてください”と言うメッセージが出てしまいます。エクスプローラーの再起動、デバイス・マネージャーの無効化、当該媒体のフォーマットをやっても結果は同じです。解決法を教えてください
- ベストアンサー
- 困ってます
- OKKYWV35
- Windows系OS
- 回答数 4
- どうやって直せますか?
報酬付き
Pcを起動するとブルースクリーンでwindowsファイルに問題があって起動ができず、enterで再起動もできずf8でスタートアップにもいけませんどう対処すれば良いのでしょうか
- 受付中
- すぐに回答を!
- paiikkko
- Windows系OS
- 回答数 3
- フリーズしました
ノートパソコンがフリーズしました 対処法を教えてください Windowsです。 Ctrl + Alt + Del を同時に押しても反抗なし、 電源ボタン長押ししても反応なし、 ふたをしてめも反応なし、 Windowsボタン押しても反応なしです。
- ベストアンサー
- すぐに回答を!
- pppakiraaw
- Windows系OS
- 回答数 2
- Microsoft Edgeが応答していません。
報酬付き
Windows10 でEdge起動後、「Microsoft Edgeが応答していません。既存のインスタンスが昇格された特権で実行されているためです。通常の特権で既存のインスタンスを再起動しますか?」とメッセージダイアログが表示されるのですが、その後「はい」を選択してとりあえず起動はできるのですが、EdgEを立ち上げるたびに同様のメッセージが出てしまいます。何か対策をご存じの方、よろしくお願いいたします。
- 受付中
- 困ってます
- taka2733
- Windows系OS
- 回答数 1
- PCのTempフォルダにあるへんなアプリ
今日、Windows11のキャッシュファイルを削除しようとして、Windows11のTempフォルダを漁っていたら、「lowproc.exe」というへんなアプリケーションファイルがありました。 このファイルを見つけても、もしかしたらウイルスかも知れないので起動はしてないのですが、このファイルはどのようなアプリケーションなのでしょうか? 知ってる人いましたら早急にご回答お願いします。 ちなみにファイルの情報は以下のような感じです。 名前:「lowproc.exe」 説明:「RealNetworks Installer」 場所:C:\Users\ユザネ\AppData\Local\Temp
- ベストアンサー
- 困ってます
- priusup200
- Windows系OS
- 回答数 2
- FileHistory-core201エラー
報酬付き
FileHistory-core201エラーが出ました。 2台のノートPCでバックアップをしていたのですができなくなりました。WIN10とWIN10だったのがWIN10とWIN11にしました。 これが原因でしょうか? 宜しくお願い致します。
- 受付中
- すぐに回答を!
- 777qaz
- Windows系OS
- 回答数 1
- PCが起動しません。費用は?
自宅のデスクトップPCが起動しなくなりました。 ショップに依頼した場合、費用はどれくらいかかりますか? また、もし解決方法をご存じなら教えていただけると有難いです。 以下のような症状です。PCが立ち上がらずこんな画面が出てきます。 ・青い画面に「回復」の文字 お使いのPCまたはデバイスは修復する必要があります。 エラーコード0xc000014 OSはWindows10、64bit マウスコンピューター(購入から7年ほど) 今まで一度もトラブルがありませんでしたが予兆として PCを閉じる・立ち上げの際必ずWindowsの更新があり パソコンを〇〇の状態に戻すという表示が出ていました。 解決に向けて以下を試みました。 Windows10 Media CreationをダウンロードしてUSBに入れ 起動しないPCへ挿入。 トラブルシューティング画面から以下を実行。 ・スタートアップ修復→修復できませんでしたの表示。 ・システムの復元→システムの保護を開いて下さい→オンラインのオペレーティングシステムでのみ使用できますが表示。 ・イメージシステムを回復→このコンピューター上にシステムイメージが見つかりません。 いづれも解決しませんでした。 新しいハードウエアーは接続していません。 ただ、古いAdobeのソフトを立ち上げて使用しました(AfterEffects) プロジェクトファイルは保存しませんでしたが、なにか更新トラブルみたいなこと?が起きたのか。。そんなことで起きるのか・・わかりません。 詳しい方いらっしゃいますか?
- 締切済み
- 困ってます
- poursuite
- Windows系OS
- 回答数 6
- Lenovo IdeaPad S540故障について
PCを立ち上げたらエラーが出て再起動になり、boot menu から現在は Boot Manager Boot Option Menu ↑and↓to change option,ENTER to select an option と表示されています。 矢印のどちらを選べばいいのか解らず、 選んだ後もどうすれば解決するのか、そもそも、pc初心者で自分で解決出来るのか、修理依頼か買い替えか等全くわかりません。 教えて下さい。 よろしくお願いします。
- 締切済み
- 困ってます
- mitsubayo
- Windows系OS
- 回答数 1
- Share Point をサイネージで表示したい
社内のデジタルサイネージ (STB タイプ、LANケーブル接続有り)に社内で使用しているSharePoint Excel を表示したいのですが、 https:// でWeb 登録してもMicro Soft の画面が出るだけになってしまいます。(添付映像) 外部サーバーのHP http://の画面は、表示可能でした。 これは、セキュリティの問題で表示が出来ないのでしょうか?何か、表示させる方法がありましたら、教えてください。
- ベストアンサー
- 困ってます
- Mhisao
- Windows系OS
- 回答数 2
- 【Windowsのquery=user:●●;da
【Windowsのquery=user:●●;date:先週から;ファイル操作ログの該当件数でファイル移動が見れるそうですが、このコマンドはどこに打てばファイル移動の履歴一覧が見れますか? あとこういった履歴が見れるコマンドを知っていたら教えてください。
- ベストアンサー
- 困ってます
- redminote10pro
- Windows系OS
- 回答数 1
- Windows10を仮想環境に入れようとしたら
報酬付き
WIndows10をvmwareを使って仮想環境にインストールしようとして、初期設定の「インストールするファイルの準備中」まで来たところ、「インストール元にアクセスできません。インストール元にアクセスできることを確認してからインストールを再実行してください。」というエラーメッセージが表示され、振り出しに戻ってしまいました。 どうすればうまくインストールできますか? 環境は以下のとおりです。 ・64GBが格納できるUSBに、50GBのストレージでインストールしようとした
- 受付中
- すぐに回答を!
- priusup200
- Windows系OS
- 回答数 3
- 修復できそうでできないWindows11
修復できそうでできないWindows11 Windows11 Proが修復できそうでできません。 諦めるしかないでしょうか? なお、復元やバックアップはありません。 初期化以外の方法を模索しています。 ①ブルーバックにQRコードの画面 ↓ ②Repairring Automatic Repair ↓ ③PCを診断中 ↓ ④自動修復 PCが正常に起動しませんでした [詳細オプション] 続行 →① デバイスの使用 インストールDVD使用はできるが修復でも同じ トラブルシューティング 詳細オプション スタートアップ修復 →① スタートアップ設定 1) →① 4) 起動するが再起動で→① 5) 起動するが再起動で→① 6) →① 7) →① 8) →① 9) フリーズ 更新プルグラムのアンインストール 最新の品質更新プログラムをアンインストール アンインストール自体はできる 最新の機能更新プログラムをアンインストール →× セーフモードで起動した際にドライブチェックするとエラーが出ますが修復できません sfc /scannow 異常なし DISM /Online/Cleanup-Image /CheckHealth DISM /Online/Cleanup-Image /ScanHealth も試して異常なしですが 再起動で→① このループから抜け出すことはできますか?
- 締切済み
- すぐに回答を!
- webuser
- Windows系OS
- 回答数 3
- wordのデータをmacからwindowsに移動し
報酬付き
wordのデータをmacからwindowsに移動したあと、全部ではないですがいくつかデータのコンテンツの作成日時が最近の日付に更新されてしまったのですが、どうすれば元に戻せますか。 何をして更新されてしまったかわかりません。 古いパソコンのデータを入れたUSBを新しいパソコンのほうにつないでエクスプローラー上でドラッグして新しいほうに移しても新しいほうのコンテンツの作成日時が変わってしまいます。 宛先にはすでに~という名前のファイルが存在します→ファイルの情報を比較する→どのファイルを保存しますか?→古いほうを選んで続行。これでもコンテンツの作成日時が変わってしまいます。
- 受付中
- 困ってます
- odagiriigarasi
- Windows系OS
- 回答数 2
- Windows10 や11でのリカバリディスクディ
いま使用しているWindowsのパソコンで リカバリディスクディスクの作成 を行いたいと考えています。 インターネットで調べてみると Windows10で 回復ドライブの作成 というのでできるようなことが書いてありました。 以前のパソコンだと、 リカバリCDから起動して、 工場出荷時の状態に戻す という形でリカバリすることができましたが、 例えば256GB程度のUSBメモリに 「回復ドライブの作成」で回復ドライブを 作成した場合 で かつ SSDを新品に交換した場合。 ①作成したUSBメモリ回復ドライブから起動し、 リカバリすることができるのでしょうか? ②リカバリできる場合 どの状態でリカバリされますか? ⇒回復ドライブを作成した時の状態まるまるそのまま (ソフトインストール済み+作成データ)なのか もしくはそれ以外の状態なのか? 詳しい方教えてもらえればと思います。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 困ってます
- nenosuke
- Windows系OS
- 回答数 2
- PCリセット後のOffice2013インストール
PCのリセットをかけ、WINDOWS10が立ち上げられたのですが、元使用していたOffice2013の再インストールができない。 Product IDはわかっているが、Office2013のサポートがこの4月に切れてしまったからか? 何か方法はありませんか? 有償のOffice365は使用したくありませんが、Office2013の代わりに無償で365は使えるのですか?
- ベストアンサー
- 困ってます
- ken2438
- Windows系OS
- 回答数 9
- windows11のitunesを開くたびに、it
報酬付き
windows11のitunesを開くたびに、itunesのボリュームが初期と同じレベルに戻ってしまうのですが、どうすれば最後にitunesを閉じた時と同じにできますか。
- 受付中
- 困ってます
- odagiriigarasi
- Windows系OS
- 回答数 1