Windows系OS
- パソコン画面消し方教えて
パソコン立ち上げると以下が毎回でては❌で閉じてます立ち上げた時に表示しなくなるようにしたいです どうすれば良いですか?
- 受付中
- 困ってます
- majesutey
- Windows系OS
- 回答数 4
- 簡単なPowerShell
Windows10のPowerShellで、ディレクトリを作りたいのですが、本日の日付の翌日の日付をyyyymmdd の形式で表した名前のフォルダを作りたいです。 例えば、本日が2022年5月25日であれば、c:\xxx\に、20220526 というフォルダを自動生成したいです。 最終的には、Windowsキー+R キーでファイル名を指定して実行から これが起動できればOKなのですが、何かスクリプトのようなものを作らなければなりませんか?(PowerShellド素人です) (Get-Date).AddDays(+1).ToString("yyyyMMdd") で翌日のyyyymmddを 取り出せることはわかったのですが、それを使って c:\xxxにフォルダはどう作るのかすらわかっていません。 mkdir c:\xxx\(Get-Date).AddDays(+1).ToString("yyyyMMdd") はやっても無駄でした。文法がわからず困ってます。
- ベストアンサー
- 困ってます
- HOKKAPOKKA
- Windows系OS
- 回答数 4
- フォルダをコマンドで自動的に作りたい
Windows10のコマンドプロンプトから、コマンドもしくはバッチファイルで、ディレクトリを作りたいのですが、本日の日付の翌日の日付をyyyymmdd の形式で表した名前のフォルダを作りたいです。 例えば、本日が2022年5月25日であれば、コマンドとして md 20220526 を自動生成したいです。 可能でしょうか?
- 受付中
- 困ってます
- HOKKAPOKKA
- Windows系OS
- 回答数 3
- ノートPC IPアドレスを入れてもネトワークに入れ
ノートPCはwin11です。 他にデスクトップ2台pcがあり、この2台は有線LANです。 ノートは1ヶ月前に11にアップグレードしていまして、今日、デスクトップPCをアップグレードしました。 デスクトップを11にするまでは、ノートにデスクトップPCのIPアドレスを入力してPCに接続できていましたが、接続できなくなってしまいました。ノートにIPアドレスを入力するとユーザー名とパスワードを入力するようになっていました。
- 締切済み
- 困ってます
- shoko1960
- Windows系OS
- 回答数 3
- SSDのごみ箱サイズ
Win10です。SSDってデフラグしなくなりましたけど、ごみ箱サイズって大きいほうがいいですか?小さいほうがいいですか? 小さいファイルをマメに消しているとフラグメンテーションが進みそうな気がしましたが、新たな領域に小さなファイルを頻繁に書き込むと結局フラグメンテーションは進むし同じことかなぁ。
- ベストアンサー
- 暇なときにでも
- subarist00
- Windows系OS
- 回答数 5
- Chromeでインサートキーが有効になるバグが…。
chromeにおいて、特定のアカウントでログインしているウィンドウのみなぜかinsert有効の状態になってしまいます。 他のアカウントではそのようなバグが発生しないなのですが、なぜかあるアカウントAのブラウザのみinsertがずっと解除できません。 キーボードでのinsert解除はもちろん、ブラウザ再起動、PC再起動等を試しましたが、直りません。 特定のアカウントのみの現象なので、拡張機能の問題か?と思い、全てオフにしましたが、効果はありませんでした。 レジストリをいじってinsertキーそのものを無効にするのも試しましたが、効果が出ませんでした。 どうすれば解決するでしょうか。
- 締切済み
- すぐに回答を!
- ont_rt
- Windows系OS
- 回答数 1
- windowsバックアップについて
vmwareの話なのですが、、 Intelのパソコンでバックアップしたwindows10(日本語環境)を arm版のwindows10(英語版)で復元ってできますか? できた場合、復元後日本語になってるのでしょうか?? アプリも動作するものしないものなども出てくるんですかね、、、、
- ベストアンサー
- すぐに回答を!
- ekekojr
- Windows系OS
- 回答数 3
- windowsバックアップISOイメージ
windows11の丸ごとバックアップをISOで取りたいのですが どうすれば良いでしょうか、 コントロールパネルのバックアップで取るとISOになりませんでした
- ベストアンサー
- すぐに回答を!
- ekekojr
- Windows系OS
- 回答数 4
- PC画面に突然「 問題発生しPC再起動する必要あり
PC画面に突然「 問題発生しPC再起動する必要あります。自動的再起動します。詳細 は CRiTICAL PROCESS DIED を検索してください」と表示された後 画面が黒背景になり、① checking media presence >>media present >>start pxe over ipv6 と表示されて暫く経つと ② reboot and select proper boot driver or insert boot media in selected boot device and press a keyと表示されます。 どのキ-押すか分からないので、enter押すと また①、②の繰り返しで正常に戻りません。 電源長押しで強制終了し、改めて起動すると正常に起動できました。 また同じ状態の時に、正しい対処方法を教えて下さい。 Win 8.1です。
- ベストアンサー
- すぐに回答を!
- fire_fox
- Windows系OS
- 回答数 4
- 画像上の右クリックで 英語案内が出る
お気に入りの画像上で右クリック・・「名前を付けて保存」でデスクトップなどに保存・・この作業の右クリックでの案内が 英語表示になってしまいました。お気に入りを開いて、タイトル名を変更時の右クリックでも 英語案内がでます。W10です。元の日本語表示に戻す方法を教えて下さい。 なお、デスクトップ上のアイコンを右クリックしたときは 日本語表示されます。よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- 困ってます
- areisama
- Windows系OS
- 回答数 2
- グーグルクロームのダウンロード完了音を消したいです
グーグルクロームがファイルのダウンロードを完了した時に音が鳴るのですが、それをやめたいです。 かといってグーグルクロームで動画を観たりするので、全ての音を出さなくなるというのも違うわけで、困っています。 パソコンはWindows11を使用しています。 自分なりにグーグルクロームの設定やWindowsのサウンド設定などいろいろ調べてみましたが全くわかりませんでした。 どうかわかる方教えて下さいお願い致します。
- ベストアンサー
- 困ってます
- daigongen
- Windows系OS
- 回答数 1
- エクスプローラーの次のサイトにお気に入りが・・・
エクスプローラーが急に出なくなって、青いマークのサイトが 表示されます。 それはいいのですが、エクスプローラーで仕事にログインする urlをお気に入りに入れていたので、困っています。 どうすればいいか、教えてください。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 困ってます
- id_koneko
- Windows系OS
- 回答数 1
- パソコンをもらいましたが
パスわからず、パスワード解除しなければならず、bootからusbではいりコマンドプロンプトに入りました。ここで、xをc:¥windows¥system32にしたいんですが、指定されたパスが見つかりませんとなります。どうすればよいでしょうか?
- ベストアンサー
- 困ってます
- goa2
- Windows系OS
- 回答数 2
- タッチパッドが無効にできません。ソニー製VAIO
【製品名】VAIO Fit 15 SVF15A17CJP [ピンク] デザインに惹かれて、3ヶ月前に中古で購入しました。 Windows11proにアップデートされてるものを買いました。 しかし、VAIOcareやVAIOの設定などがアンインストールされているままでした。 そのせいか、タッチパッドのオンオフができないです。fn + f1 が全くききませんし、ネットで調べながら、設定、デバイスコントロールなども触ってみましたが、「デバイスを無効にする」と言うところが透明文字になったままで触れません。 タッチパッドがずっと有効化になってしまってる状態です。誰か、修復の仕方をご存じないでしょうか?
- ベストアンサー
- 困ってます
- nqh48914
- Windows系OS
- 回答数 2
- テキストファイルの各行の冒頭に文字を付加する方法
を探しています。 コマンドプロンプト・PowerShell、その他の方法 御存じの方いらっしゃいましたら教えてください。 よろしくお願いいたします。
- 締切済み
- 困ってます
- wizmary51
- Windows系OS
- 回答数 3
- 複数のファイル内の一つを選びた;
ホルダー内の複数のファイル内の一つを選びたいのですが、全部が選択されてしまうのです。どうしたらいいんですか? WINIIで起こったことです。
- ベストアンサー
- 困ってます
- densabrou1
- Windows系OS
- 回答数 3
- マイクロソフトワード マクロ 多機能マウス
多ボタンマウスは各ボタンにコマンドを登録できます。そのコマンドが、キーボードのショートカットの場合はわかるのですが、マクロの場合は、マクロを作成できないので指定できません。簡単なマクロを列挙しているデータベースのようなものはありませんでしょうか。 (マクロを教えることを業としている人には申し訳ないですが)
- ベストアンサー
- 暇なときにでも
- 32tarako53
- Windows系OS
- 回答数 1
- Windows11で最もイケてる圧縮解凍ソフト
今の時代に最もイケてる圧縮解凍ソフトを紹介してください。 ほとんど標準搭載のZipで事足りますが、ごくまれにlzhなどのファイルを開くことがあります。 ちなみに自分は Lhaplusというフリーソフトをインストールした後に 『C:\Program Files (x86)\UNACEV2.DLL』というファイルを手で削除して使っています。
- ベストアンサー
- すぐに回答を!
- webuser
- Windows系OS
- 回答数 3
- 内蔵HDDのボリューム情報が無くなってしまいました
内蔵HDDを購入し、既存のHDDと「記憶域プールの作成」を行おうとしたのですが、「プールを作成できません」という旨のエラーが出てしまいました。 それだけならよかったのですが、ディスクのボリューム情報が全て無くなってしまい、「デバイスマネージャー」「記憶域プールの作成」では認識するのに「PC」「ディスクの管理」では記憶域として認識しない、という状態になってしまいました。 プールを作成しようにも「一つ以上のディスクを使用できません」というようなエラーが出ます。 そこでTestdiskを使いAnalyze→Quick Searchと実行して見た所、 「No partition found or selected for recovery」 と表示されました。 調べるとDeeper Seachでデータの復旧を試みるような記事が散見されたのですが、当方の場合買ったばかりのHDDで特に復旧したいデータというものはありません。 Aキーを押し、add partitionから先に進めば失くしてしまったボリューム情報を新たに書き込めるという認識で問題ないでしょうか? またその場合の操作なども教えて頂けると助かります。 よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- 困ってます
- Dtime
- Windows系OS
- 回答数 1
- 起動中のプロセスの比較方法を簡単にしたい
あるインストール済プログラム(RPAのプログラムです)が、実行中にパソコンの中でどういう動きをしているのかを知りたくて、タスクマネージャーで監視したいのですが、起動するとバックグラウンドプロセスにとある.exeが登場して、処理が終了するとそのプロセスが消えるような動きをします。実際にはそのexe以外にもいろいろなサービスや プロセスが起動しては消えているようなのですが、そのあたり、全量を起動前と終了後で比較する方法はないものでしょうか。 起動前のタスクマネージャーの詳細タブの画面コピーを取っておいて、終了後のタスクマネージャーの詳細タブの画面コピーも取っておいて、両方印刷してみて目視で比べるといった原始的な方法しか思いつかないのですが、何か方法があるように思えてなりません。 時系列で統計的に取得するようなことは考えていません、あくまで2時点でのスナップショットで比較します。
- 締切済み
- すぐに回答を!
- HOKKAPOKKA
- Windows系OS
- 回答数 2