• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ど素人のオッサンに泣かされています)

店長のマジムカ対応に困惑!オッサンとの呼吸の乱れが仕事に悪影響

beck2007jpの回答

回答No.1

世の中には色々な人がいます。 誰とでもうまくやれとはいいませんが、少なくとも感情的になりすぎでは? 世の中に、うまく行かない人と組んで仕事をしているひとは星の数ほどいます。 あなたは、自分の成績が良くなるためだけに働いて、お客様と接しているのですか? だとすれば、少なくとも私はあなたのショップでは何も買いたくありません。

関連するQ&A

  • 将来性の事を教えて下さい。

    いま22歳の男で転職を考えています。そこで考えているのは携帯ショップ(SB)の定員です。 ショップは代理店なので、その代理店の正社員を考えています。 携帯ショップはクレームが酷く、精神的にも厳しい事を承知の上での希望になります。 今から代理店の代理店の正社員になり、携帯ショップでこれから長く働いていく事は実際問題厳しいでしょうか?歳を重ねていけば、その頃に店長などになれたら良いのですが、40代、50代になってショップの販売員で働いていけるとは思えないです。 実際に、若い方しか見た事が無いので。 経験問わず、よろしければアドバイスよろしくお願い致します。

  • 付き合っている人が店長になってしまった。

    冴えない悩みですがよろしくお願いします。 自分は20の体育会系男子です 一昨年の夏に酒を飲んで事故ってしまい(物損事故)ソレが原因で会社にいづらくなって退社しました。 部活時代から付き合ってる4つ上のカノジョがいます。 事故して難儀した時も会社を辞めようか悩んでた時も辞めたときもカノジョの支えがとても助かっていました。 再就職先がなく適当なバイトをしておりまして半ばフリーターでした。 その状況を見兼ねたのか昨年の秋からカノジョが勤務するショップで働いておりまして一応今年から正社員として正式に採用されました。 それと同時期にカノジョが店長に昇格してしまいました。 しかし、優しかったカノジョがとても厳しく豹変してしまいしんどいです。 朝も早くなりましたし仕事内容も今まで以上にうるさいです。 他の人には今までとはか変わらないのですが私にだけ非常に厳しく接してきます。 確かに私は職場で年も経験も一番下ですが一応付き合ってる訳ですので少しは加減すればいいようなものを真剣モードで来ます。 プライベートで会ったさいにその事を少し言いましたが、私も言いたくて言ってる訳じゃないと言って受けつけません。 最近はカノジョって言うより上役って感じになってしまい何も知らないバイトの女の子から同情されてしまうぐらいです。 店長としてのストレスは確かにあると思いますが何も私にばかり当たらなくてもいいと思います 店長ってそんなに精神的にキツイでしょうか?

  • キャバクラの年末調整、源泉徴収について質問です。私は、今年大学を卒業し

    キャバクラの年末調整、源泉徴収について質問です。私は、今年大学を卒業し春からOL(正社員)になった23歳です。学生時代にキャバクラで荒稼ぎをしていたこともあり、OLになってからの給料に満足できず、2日体験入店という形でキャバクラで働いてしまいました(会社は副業禁止です)。一応、その店の店長に税金関係で会社にバレることはないか?と聞いたところ、源氏名で収めるから大丈夫、と言われました。しかし、私は全くと言っていいほど税金関係に疎いもので、心配になってきました。源氏名で収めるなんてこと出来るんでしょうか?また、年末調整で会社にばれるということはあるんでしょうか?詳しい方、お願いいたします。

  • 将来に対する不安があり精神的にキツイです。

    いま26歳の男です。 無職で正社員の仕事を探して就職したいと思っています。 でも恐いのです。 毎日報道される不況や雇用に関するニュースを観ると将来を悲観してしまうのです。 もう同窓生は社会で一人前に仕事をしているのに自分は何もしていない。26歳の年齢が若くないので正社員の仕事を探す事が出来ないのではと眠れなくなったりもしました。夜布団の中でマイナスの事ばっかり考えてしまいます。 心の中で早く社会復帰して一人前になるように努力したい。その為に遅れた分を取り返す為に勉強を沢山しなければと思ったりもしています。 でも最終的に「年齢や経験がネックになり不採用が続くだろうな」の結論になってしまいます。心の中で葛藤しています。 どうすればいいのでしょうか?

  • 店長ではない人との面接?社員希望の面接について質問です。

    店長ではない人との面接?社員希望の面接について質問です。 とあるお店でどうしても社員になりたいコーヒーショップの面接が今日あります。 ただ、今日はあいにく店長さんに都合があって、「ほかの子に面接させます」と言われました。 どういうポジションの方と面接するかどうか分からないのですが、 どうしてもそこのお店で社員になりたいのに、店長さんと面接できないなんて がっかりですし、きちんと面接してくれるかどうか不安です。 悪く考えすぎかもしれませんが、形だけの面接?と思ってしまいます。 そこの店舗は一応ネット上では社員募集してますが、 応募の電話をした時に「ネット上で募集はたしかに出しているが、予想外でした」 とあたふたしてました・・・ 私も今更ながら面接を土曜じゃなくて平日にすれば良かったと後悔してますが、 店長じゃない人と面接というのはよくあることなのでしょうか? また店長じゃない人ととの面接でもきちんと面接してもらえますか? 初めて店長以外の方と面接するのでとまどっています。

  • 1年契約で正社員登用は可能ですか?

    ・現在18歳男 ・2011年4月より専門学生になることを希望している。 ・現在コンビニでフリーター3ヶ月目 ・店長は正社員になってほしいと言っている。 ・家計の事情で今年は進学できなかった。 こんな状況にあります。 正社員になって、辛くても頑張る意思はあるのですが1年限りでその後はアルバイトになりたいです。 そういうことは現実的に可能でしょうか?

  • 携帯ショップ

    携帯ショップ代理店に正社員で、応募しようと思っている男20歳です。 この携帯ショップというのは永続的に何10年と働ける仕事なのでしょうか? 皆様のご意見お聞かせください。

  • KFC バイトから部活 

    いま自分は高校1年生で11月からケンタッキーでバイトをしています。 2か月経った今でやっと少しは使えるアルバイトの人間になった所です。 そのバイトを3月の後半で辞めたいと思っています、理由は高校で真剣に打ち込める部活等がなければ将来「あの時の俺は何か頑張れただろうか。」と後悔するだろうと思ったからです。 ですが自分の高校のラグビー部では週6、7日ありバイトと部活の両立ができないのでバイトを辞めようと思います。 やっと使えるぐらいおアルバイトが4か月半で辞めるのは店長等の正社員からしたら非常識で大変迷惑な話ですよね? あまり使えないアルバイトの人間が周りと同じ給料を貰い半人前のまま去っていく...............マネージャーや店長はこの様な考えになると思います。 店長にはどのようにしてその旨を伝えればいいでしょうか? やはり非常識なのでアルバイトは辞めないほうがいいでしょうか? 皆様の意見を参考にしたいと思っております。

  • 意見をください。

    自分は23歳の男で、今フリーターです。 以前、普通に働いてたりしてたのですが、やりたい事があり、仕事を辞めて、学校に通ったり…と、結構さまざまなことをしてきました。 しかし、今はバイトの毎日で、特別何かやりたいことがあるというわけではありません。 ただ、今のバイトをやっていて、飲食関係なので、店長の話を聞いて、店の経営に少し興味を持ちました。 で、今実家に暮らしていて、親と今後の進路に関して、もめたんです。 っていうのは、もうこの年だから、そろそろどこか会社に就職を考えろって言われたんです。 自分もそれについては今年中に決めようと思っていて、店の経営にも興味を持ち始めたから、今のバイト先でそのまま正社員になってもいいかなって思って、そのことも親に伝えたんです。 そしたら、バイトから正社員にあがるのは安易な道だって言われて…。 それで自分もカチンときて、口論になったんです。 別にバイトから正社員になるのだって、簡単な事じゃないと思うし、他にやりたいことが特にないのだから、正社員になって、店長を目指してもいいんじゃないかと思ってるんです。 まぁもう親に口出しされるような年でもないですから、反対されようが自分の道を進む気ではいますが…。 ただ、親の考えが納得いかないんです。 何か間違っていますか? 皆様の意見が聞きたいです。

  • 嫁に死ねと思われている既婚男って何の為にいきてるの

    嫁にまで死ねって思われている既婚男って何の為にいきているのでしょうか? 旦那デスノートとか流行ってるし、かなり離婚も増えているけどさ 40過ぎた既婚のオッサンなんて、まわりからみたらウザイだけ 50過ぎれば、会社からみれば無駄に給与あがって要らないから 本音をいえばさっさとやめっててくれが本音でしょう、 正社員で雇ってしまっているから、要らないけどやめさせれないだけで、 会社からもいなくなってほしい、嫁からも死ねって思われているなら 何の為に生きてんの?って感じ、むしろ年金貰う前に〇んじゃってくれれば 国の負担も減るしね、年金は今は半分は税金からの支給だから。

専門家に質問してみよう