• ベストアンサー

結婚には向いてないと思うのですが、周りが…(30代後半女性)

beingpeaceの回答

  • beingpeace
  • ベストアンサー率19% (203/1025)
回答No.6

ああ、すいません。私の書き方で勘違いされると困るのですが、デール・カーネギーの本は、例えば、「ありがとう」と百回言えば運が良くなるとか、そういう類の自己啓発本ではありません。 理にかなった生き方、コミュニケーションについての戦略本です。 自由ですので、別に読まなくていいのですが、内容について勘違いされると、責任を感じます。その辺は誤解しないで下さい。 宗教とも全く関係ありません。 例えば、弁護士がデール・カーネギーを呼んで、初めてどのようにクライアントと接すれば良いか分かったとお書きになっている方もいます→「人を動かす質問力」谷原誠著。

yuko0401
質問者

お礼

いえこちらこそすみません、私も過剰反応だったかもしれません。共通の友人夫婦(どちらも心の病持ち)も対処に困ったほど、自己啓発などを勧められて断ったらキレられるような元知人がいて、どうも好い印象がなかったもので…。 ただ普通の人が読むような自己啓発は多分難しいのでは…というか、メンタルヘルスの人向けの似たような本(ちなみに私のパーソナリティ障害には認知療法が有効だといわれてるのですが、それに関する本とか)はひと通りすでに読んでいるのですよね。 年上の友人たちは心の病持ちでも再婚(初婚ではない)してますが、どちらもご主人の方が軽いか健康かつ理解のある方なので、うーん私にはもっと安定してからの方が良いのかな?と思いました。 以前障害者就職支援センターにお世話になっていた時、話し方についてのビジネス書(マニュアルではなく心の持ちようから上達するような内容)を読破して実行…しようとしたのですが、やはり無理でした。その時に勤めていた会社はやはり退職してます(センターも加担した形のパワハラで)。 もう少し安定したらぜひ読ませていただきたいと思います。

関連するQ&A

  • 結婚

    私(♀)は2人兄弟で、2歳上の兄がいます。兄は発達障害など精神障害を抱えていて、相手の気持ちを理解できません。 男性は、もし、結婚を考えた相手にこういう兄弟がいたら、考え直しますか?正直のところ、どう思いますか?

  • 20代後半に近づき、結婚を焦っている方

    今年で25歳になる女性です。 仕事を初めて3年目、周囲も少数ですが結婚し始めてきました。 20歳の妹ができちゃった婚をして赤ちゃんを産んだり、1つ年上の兄ももうじき結婚するそうで…兄弟の中で自分だけが独身になってしまいそうです。周囲からも「○○(私)はいつ頃になりそう?」等と聞かれたり…。 付き合って長い彼はいるのですが、26歳・大学院2年で、来年から働き始めます。そのため、まだまだ結婚は考えられないといった様子です。 私自身は子どもを産むことも考えると、あと2~3年以内に結婚したい、でも彼に余裕が出来るまでは待ちたい、でも本音は…と、1人モヤモヤ考えてしまいます。自分自身が分からない結婚の予定について、周囲から聞かれるのも苦痛になってきました。 それに加え、彼の勤務地はまだ決まっていないものの、勤務地が遠い土地だった場合、数年は遠距離になってしまうかもしれません。それも不安の1つになっています。 自分でも焦っても良いことはない・タイミングがきっと来る…と信じるしかないとは分かっています。 けれど結婚のことをつい考えてしまったり、モヤモヤ・イライラしてしまいます。 同じような気持ちになっている方・なった経験のある方は、どのように乗り越えましたか?良かったら教えてください。

  • 40代後半の結婚について

    47歳男性で、聴力障害をもってますが、補聴器をつけてますが、日常生活には支障ありません。今から5年前に、結婚情報サービス会社であるオーエムエムジーさんに入会したのですが、今だ相手が決まらずこまってます。ここは2年会員ですが、もう2回更新しています。費用も30万前後で高いですが、経済的にはゆとりはあります。相手が見つからない理由は価値観が違うのがほとんどです。 そのまま更新して続けるか、結婚はあきらめて自分だけの人生を歩んでいくか、どうしようかと思案中です。身近な人はいませんのでここに入会しました。 何かアドバイスください。なんでもいいですので。

  • 精神障害者の結婚

    私は精神障害者です。男性です。47歳です。無職です。障害者年金で生活しています。私の病名は統合失調症です。私は子供を育てられる財産があります。私は結婚したいです。私は群馬県に住んでいます。関東地方で精神障害者に結婚を斡旋してくれるところはありますか。

  • 兄の結婚と障害について

    こんにちは。私の兄はもうすぐ結婚式をあげるのですが、妹の私が、最近診断で軽度の発達障害ADDがあることがわかりました。 遺伝率が高いので、未診断ですが、母(ADHD)と父(アスペ)どちらも軽度の発達障害があるような気がします。また母方の兄弟も、発達障害のような感じの人がいます。 兄は、普通に生活を送っていて、頭もよく、昔から優秀なので遺伝はしてないように見えます。離れて生活していて、疎遠になっていたのであまり話をすることはありませんでしたので、まだ兄は私の障害のことを知りません。 このまま結婚し、もし兄の子供ができたら、遺伝の確率は分かりませんが、発達障害を持って生まれる可能性があるとネットで分かりました。 私はこの事を兄にすぐにでも話すべきでしょうか? 結婚がダメになることはないと思いますが、子供がもしそうなった場合、みんな遺伝を知り、後悔や辛い思いをするのではと考えると、気が気でないです。 でも結婚式の準備はもう進んでいるので、今伝えるべきか悩んでいます。 どうかよろしくお願い致します。

  • 30代後半の結婚について

    はじめまして。 相談失礼いたします。 私(37歳・長女)、彼(38歳・次男)、職場恋愛で交際2年の今月に入籍を考え、先日両家の顔合わせを行いました。 私は彼のご両親に一度お会いしており、彼も私の母親(父親は離婚しておりません)には何度も会っております。 私達は交際1年で一緒に住んでおります。 彼のご両親が他府県(隣りですが)で緊急事態宣言中の4月に顔合わせ出来ず…何なら彼はお互いの家に結婚の挨拶、両家の顔合わせをすっ飛ばして入籍しようとも思っていそうでしたので6月に私から「そっちのご両親が良くても私の親にはちゃんと結婚の意志を伝えて!私はちゃんとお互いの親に挨拶と両家の顔合わせをしてから入籍したいから入籍延期でもいい!」と言い、彼としては7月に入籍したいようで私の母親に「結婚させて下さい」と言ってくれて、承諾を得てくれて次は私が彼のご実家へご挨拶かと思えばそれは省かれて両家の顔合わせになりました。 両家の顔合わせは彼の実家近くの喫茶店で行い、彼は進行役もせず、私の母が気遣って自分から挨拶したものの、彼のご両親は挨拶を軽くし、いきなり彼の父親(70代前半)から「口出すつもりは無いけど、子どもは作るのか作らないのか?」と私と母に質問がとび、親子で驚き、母(60代前半)は「それは自然の流れなので2人に任せましょ」とフォロー、彼の母親(60代後半)は彼に「お父さんたら、、いやね姪っ子ちゃん(小2)が学校で『できちゃった結婚』を覚えてきてあんたのこと「できちゃった結婚か?」って言ってくるのよー」と喋ってて彼はフォローせず。。 それから私と彼の子どもの頃の話とかは無く、最後にまた父親が 「今、想像してみてるんやけど、その年齢で結婚ってどうなんやろね~、自分が遅めの子どもやったからお母さんなんかおばあちゃんなんか分からんかったわ~(笑)」 と言われ、私はこの言葉で悲しくなったのを耐えていたのですが、肝心の彼は 「そんなん、鍛えるし!」と頓珍漢な答えで顔合わせは終了…… 帰ってから彼が「お疲れさん、おとん何言ってんねんってとこはあったけど」とだけで、「父親が失礼なこと言ってごめん」とは何もなく、私はその夜の入浴中に「若いお嫁さんじゃなくてごめん」と思って彼に分からないように寝るまで泣いてしまい、翌朝も精神的にしんどく(目の腫れを誤魔化すのもあり)、仕事を「夏バテで」と理由で少しだけ遅れて出社、仕事中も涙と鼻水止まらず、少し彼を避けるように仕事をしたら帰りに彼と2人になった時に「何で怒ってんの?」と。 昨日の父親の発言で傷ついたことを言ったら「そんなつもりで言ったんじゃないって」「親父は言葉選びを間違えるから」「あの時(失礼なこと言ってた時)、親父に反論しようとしたけど、そんなんしたら親子喧嘩になると思ってやめた」「お互い普段からなかなか会わへんからどんな性格か分からんやん」とまた頓珍漢なこと言うので「じゃあ何でご両親と別れて私と母と3人で帰った時「父が失礼なこと言ってすみません」の一言も言わへんの?」と怒ったら「ごめん」と謝りだして、私が「婚姻届書かへんし、破談やわ。婚約・結婚指輪のお金返す」と言ったらやっと事の重大さに気付き、「とりあえず時間を置いて落ち着いて話し合おう」とのこと。 私の母も「あの親父、自分の娘を子作りするもんとしか見てへん、下品!」と結婚を反対です。 彼は恋人としてはとてもいい方なのですが、旦那になるには頼りなく、彼の父親からあんなこと言われて嫁ぐ気持ちなんてありません。結婚自体したくなくなりました。 私としては、30代後半で結婚ってそんなに恥ずかしいものなのかと。。。 やっと母親を安心させられる、親孝行出来る、と思っていたのですが……… 長文失礼いたしました。 アドバイス等いただけると幸いです。

  • 兄弟全員が精神病。結婚は無理?

    私は鬱病です。 兄と妹は統合失調症で入院経験もあり、障害年金をもらっています。 その上、母は車イスの身体障害者です。 父だけが唯一まともです。 兄と妹は無職でニートです。この先も働くことはできないと思いますが 家で母の介護をしてくれています。 病気ではありますが優しい兄弟です。 私は5年ほど付き合った彼氏がいたのですが 彼のご両親に兄弟が精神病ということで反対されて 別れなくてはならなくなりました。 私自身の症状はそんなに重くなくアルバイトならできる程度です。 私は一生結婚できないのではないかと不安です。 やはりこんな境遇では誰とも結婚できないでしょうか・・・ ご意見お願いいたします。

  • 障害年金は結婚すると受給額が減額されますか?

    うつ病で精神障害2級で障害年金受給者です。 自営業の彼氏(健常者です)と結婚の話が出ていますが 「障害年金は入籍すると減額されるから、籍はそのままの方がいい」と 母から聞かされております。本当でしょうか? 知り合いの視覚障害者同士のご夫婦は その事情があるからか入籍はされておりません。 減額されるとすぐに生活が困るわけではありませんが やはり不安です。 精神科の主治医に聞くと 「減額や支給停止はないと思うが 気になるなら社会労務士に訊ねて欲しい」との事でした。 どうか教えて下さい、よろしくお願い致します。

  • 精神疾患と虐待の関係

    私は小学3年生位~中学1年生位まで、 兄から性的虐待を受けていました。 私は現在19歳です。 15歳位で1人暮らしを始め、 17歳で結婚したので、 今では家族と会う機会も少ないです。 (母や兄とは年に3.4回会う事があります) 今、摂食障害、自傷行為、人格障害、 (人格障害だと精神科の先生に言われましたが、途中で通院を辞めてしまい、詳しい病名は分かりませんでした。 自分でも、他人との考え方が大きくズレているとよく感じます。) に悩まされています。 虐待にあった子供は大人になってから精神疾患になりやすい、 とよく耳にしますが、 私は現在、兄と会う事があってもなんとも思いませんし、 フラッシュバックもありません。 セックスをして虐待を思い出すと言う事もありません。 兄に対して怒りや悲しみなどもありません。 その様な精神状態でも、私の精神疾患が虐待と何らかの関係がある可能性はあるのでしょうか?

  • 兄(無職)の交際相手が(無職)兄に結婚を迫っており、家賃を親に払わせようとしています。

    兄(36)は大学卒業後、某一流企業に就職。 家を離れて会社の寮にいたところ、イジメにあい会社を辞めました。 母にあたるようになり精神科へ連れていくと「欝状態」→「統合失調症」だと診断されました。 その後、母と主治医との間にどんな会話がされたかわかりませんが、兄には「統合失調症」だと話さないで家族で兄に黙って薬を盛るようになりました。 僕は兄を鬱陶しいと思い、家を出ました。 兄とは子供の頃から仲が良いわけでなく僕には兄の我儘ぶりは病気に思えなかったからです。 食費や遊ぶ金、年金も健康保険もすべて親に払わせ、母を責め、父を愚弄する兄など僕にとっては嫌な存在でした。 僕は20代で結婚し今は1児の父になり嫁の実家のそばに住んでいます。 とは言っても僕も嫁も都内出身のなので僕の家も遠いわけではありません。 兄がそのような状態だったので僕は嫁の両親から結婚を反対されたこともあり、実家にはいくことがなく両親が家に来てくれるような行き来をしています。 嫁との関係も良好です。 1年半前から兄に彼女(29)が出来ました。 ネットの出会い系で出来た彼女です。 家が遠く(200km)中距離恋愛をしています。 そのせいか、母曰く、毎日兄とスカイプで電話をしております。 それも毎日4時間以上話しており、彼女が電話を切ってくれないそうです。 勿論兄に責任がありますが・・・ その彼女も精神疾患を持っており無職です。 病名は聞いていますがネットで検索した程度にしかわかりません。 申し訳ないのですが厄介な精神疾患だと思っています。 その彼女は精神障害者で年金受給者で兄にも年金受給を薦めています。 母は兄が精神疾患であること、年金を受給することに反対しており今に至ります。 しかしその彼女は兄に年金を受給してもらい結婚をしたい、と兄に迫っているのです。 母はこのとんでもない娘と付き合わないでくれと兄に泣いて言っているようです。 もっとまともな女の子にしてほしいと・・・・ 兄もようやくその女性がおかしいと気付き別れ話をしようとしていますが出来ないでいる、と母に言っているようです。(真偽不明) 僕としては本人が結婚するというなら当然、人並みに働いて給料をもらえるようになって家から出て行ってくれればと思っています。 ですがそうではなく、家賃が払えないから払ってくれとその彼女が母に言うのです。 その理屈は到底僕たちには理解できませんでした。 結果、その女性は僕の両親が毛嫌いしている状態になっています。 うちの嫁にも彼女のおかしさ、非常識ぶりを母が一生懸命話しています。 僕としてはあまりに非常識なこの2人にうんざりして兄を家から出せばいい、そして好きにやらせればいいと母にいいましたが母からみれば病気の息子を身1つで出すというのは考えらないようです。 彼女の親御さんはだいぶまともでこのような娘を嫁にだせる娘ではございません、と言ってくださっています。 話が通じる相手ではないので兄も困ってはいますが、彼女だけが悪いわけでもなく兄がしっかり言えないことが大きな原因だと思っています。 無職で結婚する、その為に年金を受給させるということを強制している彼女なので困っています。 みなさんならこの状態をどう収めるか教えてください。 ※まことに勝手ながら当方不規則勤務のため御礼は遅くなりますが宜しくお願いいたします。