• ベストアンサー

障害年金は結婚すると受給額が減額されますか?

うつ病で精神障害2級で障害年金受給者です。 自営業の彼氏(健常者です)と結婚の話が出ていますが 「障害年金は入籍すると減額されるから、籍はそのままの方がいい」と 母から聞かされております。本当でしょうか? 知り合いの視覚障害者同士のご夫婦は その事情があるからか入籍はされておりません。 減額されるとすぐに生活が困るわけではありませんが やはり不安です。 精神科の主治医に聞くと 「減額や支給停止はないと思うが 気になるなら社会労務士に訊ねて欲しい」との事でした。 どうか教えて下さい、よろしくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • srafp
  • ベストアンサー率56% (2185/3855)
回答No.2

一応、社会保険労務士の資格者です。 しかし、ご質問に関しての実務経験はないので、一般者として回答いたします。 障害年金とは「障害基礎年金」、「障害厚生年金」の両方又は何れか一方の事を指しての表現と解しますが、それでよろしいですね。 この年金は当人の結婚を理由として年金額を減らす規定はありません。 http://www.sia.go.jp/seido/nenkin/shikumi/shikumi03.htm 但し、20歳前障害による「障害基礎年金」を受給している者は、受給者の所得及び扶養親族数に応じて減額されます。 http://www.murakami-sr.com/syougaikisonenkin4.html http://www.shogai-nenkin.com/shotokuseigen.html しかし、今回の事例では男性側の扶養下になるものと思われますので、減額も配偶者加算も考えにくいです。

luna-diana
質問者

お礼

このたびは URLまでつけていただいてのご回答を ありがとうございました。 成人後の発病ですので、「20歳前の障害」にはなりませんので 減額とならないようなので安心しました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • wakko777
  • ベストアンサー率22% (1067/4682)
回答No.3

障害者基礎年金を受給していて、結婚しても減額はされません。

luna-diana
質問者

お礼

今回はご回答をありがとうございました。 減額されないときいて安心しました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kusirosi
  • ベストアンサー率32% (2838/8861)
回答No.1

こういうのは 何ですが、 彼氏さんの、母上は、あなたとの結婚に反対なので、 そういう嘘を、ついてるのでは???? 結婚したから、 三級にも該当しない障害者でなくなることはないので、 減額も支給停止も、ありません・・・・ ※なお、結婚した後 傷害厚生年金の場合 配偶者加給分、増額 されることも、 ありえます\(^^;)

luna-diana
質問者

お礼

今回はありがとうございました。 情報を得る事ができて大変安心できました。

luna-diana
質問者

補足

回答ありがとうございました。 母と言うのは、私の実母です。 結婚への反対は全くされておりません。 障害者同士のご夫婦が実母の入院時の同室者でした。 そこからきいたと言う事を教えてくれたのです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 障害者年金が減額された・・・。

    私は精神に障害を持つ 精神障害者2級厚生年金を 受給しています 今年の春ごろから年金口座の支給額を見ると これまでの金額の約1000円ほどが減額されるようになり8月の障害者年金も減額されたこの金額です 疑問点として毎年この減額が続くのかということです 生活費や光熱費に 5万円 親に渡している自分にとって 今後どんな方針で年金制度は運行されていくのでしょうか? 特に年金を受給されている社会福祉に詳しい方の回答をお待ちしております

  • 障害年金受給の減額に関して

    障害年金受給の減額に関して 障害者認定、精神2級を受けている者です。この1年、2級相当の障害年金を受け取って来ました。去る6月3日、日本年金機構より「年金振込通知書」が送られてきて、以下の文言が記載されていました。 「平成22年6月から平成23年4月までの各偶数月にお支払いする年金は、次のとおり指定された金融機関の預貯金口座に振込を行うこととしましたので、お知らせします。 ◎年金の種類   国民年金・厚生年金 障害基礎厚生年金 ・・・・」 つい3日ほど前、同じく日本年金機構より、8月(私の誕生月)の末までに診断書を提出するように、と、「提出がない場合、一時的に年金の支給が停止する場合があります」との旨の郵送物が送られてきました。 診療所のケースワーカーに尋ねたところ、「8月15日分までは間違いなく2級の金額が支給されるが、8月に提出する診断書の内容によっては10月支給分から3級相当に減額される可能性がある」 とのことでした。 確かに病状は回復傾向にあるのは事実です。 疑問なのは、6月の「年金振込通知書」ではハッキリと「平成23年4月まで振込を行う」と記載されているのに、今年の10月から支給額が減額されることはあるのでしょうか? 回復傾向にはあるものの、まだまだフルタイムで働くことなどとても出来ないので非常に不安に思っています。 お分かりの方、宜しくお願い致します。

  • 障害年金受給者の将来の老齢年金について

    今、障害厚生年金(精神)3級を受給しています。 働き始めたので、次回の認定では支給停止になると思います。 発病は働いていた時で、何回か転職し働いていない期間がありますが、その間は国民年金を支払い、未納期間はゼロです。 (障害年金受給中も、免除申請せず、支払いを続けていました。) 障害年金をもらうと、将来の老齢年金が減額になるとの話を耳にしました。 本当でしょうか? 本当なら、どのくらい減額されるのでしょうか? すみませんが、お知恵を貸して下さい。

  • 精神障害年金受給者の収入について

    妻のことで相談です。 現在、鬱病にて精神障害者2級の受給を受けております。最近薬を変更し、調子が良くはなってきましたが、主治医には就労はまだ無理だと言われております。 しかし、妻が1年前まで勤めていた会社よりアルバイトで月15~20日間で1日4時間だけ来てくれないかと言うお話をいただきました。雇用保険はありません。 もしも、主治医の許可が下りて、本人が行けそうだと思った場合に現在支給されている障害基礎年金と、障害厚生年金の支給は停止になるのでしょうか?障害者手帳の2級もいただいております。 当然これからも通院は必要ですし、投薬も必要ですので年金の支給が無くなるのは経済的にも大変なので、年金問題に詳しい方の回答をいただきたく思います。 宜しくお願い致します。

  • 精神障害年金受給者のアルバイトについて。

    カテゴリを間違えてしまい再度質問させて下さい。 妻のことで相談です。 現在、鬱病にて精神障害者2級の受給を受けております。最近薬を変更し、調子が良くはなってきましたが、主治医には就労はまだ無理だと言われております。 しかし、妻が1年前まで勤めていた会社よりアルバイトで月15~20日間で1日4時間だけ来てくれないかと言うお話をいただきました。雇用保険はありません。 もしも、主治医の許可が下りて、本人が行けそうだと思った場合に現在支給されている障害基礎年金と、障害厚生年金の支給は停止になるのでしょうか?障害者手帳の2級もいただいております。 当然これからも通院は必要ですし、投薬も必要ですので年金の支給が無くなるのは経済的にも大変なので、年金問題に詳しい方の回答をいただきたく思います。 宜しくお願い致します。

  • 障害者年金の受給

    私は精神障害者3級です。 境界性人格障害、アルコール依存症です。 障害者年金を受給するに当たり 上記の疾患で受給できる可能性はあるのでしょうか? 主治医にも分からないと言われています。 主治医の診断書の書き方である程度左右されるような気がするのですが どうなのでしょう。 教えて下さい。 なお、年金を受給されるに当たり、3分の2以上の年金は納めています。

  • 障害年金受給者同士の結婚について?

    こんばんは、今付き合っている彼女が障害基礎年金2級を受給し、自分が、障害厚生年金2級を受給しています。 将来は、同居し籍も入れたいのですが、この場合、彼女の基礎年金は停止になり私の年金+扶養家族加算分で生活するしかないのでしょうか? もし、そうだとすると2人別々に受給していた頃よりも生活費がかなり少なくなり、結婚せずにいた方が 経済的には、良いのかな?って考えてしまって悩みます。

  • 障害年金の受給について

    在職中にうつ病を発症し、休職。その後入院し「躁うつ病」と診断され、復職できずに退職しました。 夫は会社員ですが経済的に不安が大きく、主治医に「仕事をしたい」と相談していますが、無理だと止められています。 現在精神障害者手帳は3級の認定を受けていますが、実際は家事など身の回りのことができず、困っています。 できれば障害年金を受給したいのですが、障害者手帳が3級でも受給できるのでしょうか?

  • 障害者の結婚と障害年金

    私は精神障害2級の年金を受給しています。今同じ精神障害を持ち障害年金を受給している女性と結婚を考えています。 障害者が結婚すると障害年金が受給できなくなると聞きました。 本当にそのような受給停止処置が行われるのでしょうか。 知っておられる方お教えください。

  • 支給停止になった障害基礎年金を再度受給したい場合は…

    現在、精神疾患のため障害基礎年金2級を受給しております。病状が回復し支給停止になった後に再度病状が悪化した場合や、もしくは別の障害を患ってしまった場合、障害基礎年金を受給することはできるのでしょうか?それとも一人あたりの一生の間に受け取ることができる障害基礎年金額が決まっていて、若いうちに受け取ってしまうと、後々障害を患った時には支給される金額がその分減額されてしまうのでしょうか。ご回答、よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 冷却期間明けに元カレと話し合ったら、否定的な発言をされた
  • 元カレは自分に不満があったのかという思い込みが強いようで、それに疲れた
  • 彼が自覚して直していく気持ちがあるのか、心配になった
回答を見る