• ベストアンサー

自治体職員のスキルについて

Smilax-cの回答

  • Smilax-c
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.2

HYAYさんは、「自治体の職員(31歳)」ですか…。 少し深く考えてみましょうか。 「頭の中の迷いを、かなり端折りました」ということですから、ひょっとしたら全く的外れなアドバイスになるかもしれません。 「今、迷うことは、 『自治体職員としてのスキルをどの方向で磨いていくか』です。」 ということですが、次のようなタイトルと文中の記述があります。 A「自治体職員の【スキル】について」 B「20代はただ一生懸命働いてきました。しかし、30代になり中堅クラスの仲間入りをした今、しっかりと【自分自身の将来的なビジョン】を描くことができなければ、モチベーションが高まらなくなってきました。」 A スキル(これは、ある意味「手段」) B 将来的なビジョン(これは、ある意味「目的」または「意義」) ということになると思います。 文面から察するところHYAYさんは、おそらくBについて、まだご自分の今後の方向性なりを見定めるところまでは到達されていないようですね。 31歳だとまだ難しいかもしれません。 そういう意味で「ただ一生懸命働いてきた」ということは、たぶん正直な感覚でしょう。この年代の多くの人もそうであると思います。 今、HYAYさんは、そういう意味で成長又は飛躍に向けた大きなターニングポイントに立たれているように感じます。 どのような分野(部門)の仕事に関心、興味、あるいはやりがい、生きがいをお感じになりますか? どのような分野(部門)の仕事で社会に貢献したいとお考えですか? どのような分野(部門)の仕事であれば、困難にも辛抱が苦にならないとお感じになりますか? まず、この問いを自分に向けてみてください。 その答え(自分の働く意義)が見つかっているのであれば、その分野で貢献するために必要なスキルが何か、どうすればそれを身につけることができるか、それが次に問うべき質問になると思います。 まだ、その答えが見えてないようであれば、まずその答えを模索することでしょう。 自分探しではありません。自分づくり(方向づけ)です。 答えは外にあるのではありません。 HYAYさんがご自身で見出すものです。 自分づくりをするプロセスとして、いろいろなこと(資格取得など)にチャレンジすることは素晴らしいことだと思います。 ただ、スキルは手段であって目的ではありません。 スキルを目的にしてしまうと、その後また方向を見失うことになります。また迷うことになります。 まだお若いのですから、ご自分の方向性を確定してしまう必要はないでしょう。 むしろさまざまな可能性への挑戦と経験を積まれることがよいと思います。 そして、なるべく近い将来にご自分が意欲を持って貢献できる仕事の方向性を見定めることだと思います。 そのための素養の獲得に努められることだと思います。 ただし、繰り返すようですが、働くことの目的とそのための手段はしっかりと区別したうえで過ごされることがよいと思います。 混迷している社会の中で、自治体の仕事もさぞやご苦労が多いことと思いますが、どういう形で社会に貢献することがご自身にとってやりがいを感じることができるかが、まず中心的な課題になることは間違いないことでしょう。 なまいきを申し上げました。参考にしていただければ幸いです。

HYAY
質問者

お礼

ご回答、ありがとうございます。 回答文中から察するに、人生の先輩からのお言葉。嬉しいです。 ご指摘のとおり、まさに私は今「ターニングポイント」にいるのかなぁと感じているところです。しかし、31歳という年齢はやはり将来の方向性を見出すにはまだ早い年齢なのでしょうか…。 まず、ご提案いただいた自分自身への「問い」を熟考してみます。 なお、私の迷いの経緯については、unikamさんへの回答補足に記させていただきました。 また、余計なことかもしれませんが、人生の先輩に甘えてひとつ正直に吐露しますと、実は今、我々の世代は将来の定年退職後の生活に大きい不安を抱えています。「今からそんなこと…」と思われるかもしれませんが、真剣です。超高齢化社会になり、自分が払った分の年金ももらえないであろう中、定年退職時に自分自身に何も残っていないのでは、退職後からの約20年間を明るく過ごすことができないのではないかと。現役時代の全てを組織のためだけに尽くすのではなく、今のうちから「自分に何かを残そう」というのが資格取得の意欲の元のひとつなのです。 その観点からすると、60歳(我々の時代には65歳か)の時点で若い世代に対抗できるとしたら、VBAのようなITスキルより法律スキルかなぁとか、実に不純?かもしれませんが、正直言ってここまで考えたりする中の、今の「迷い」です…。

関連するQ&A

  • 現在、自治体職員である者が、他の自治体の採用試験を受けることはできますか?

    現在、自治体職員である者が、他の自治体の採用試験を受けることはできますか? やはり一度、退職した上でないと受験資格はないのでしょうか? 合格するかが分からない以上、結果が判明した時点で退職するかどうかを決めるのはダメなのでしょうか? 詳しい方がみえましたら、回答よろしくお願いします。

  • 自治体法務検定の基本法務編の問題集について

    自治体法務検定の基本法務編を受けようとしておりますが、過去問が一年度分あるだけです。 そこで、憲法、行政法、地方自治法、民法、刑法などの問題集に取り組む場合、どんな試験(行政書士や司法書士など)の問題集がレベル的に適当でしょうか? よろしくお願いします。

  • 知的障害者を自治体職員に採用する件

    あまりきちんと読んでないんですが、 国は、知的障害者についても、自治体は積極的に採用するよう要請したが、あまり進んでいない。 という記事ですが、職員として一定数採用した場合どのような問題が生じる可能性があるでしょうか? 例えば、試験はどうするのかとか、どのような基準でAさんではなくBさんにするのか等。軽度が有利? 業務内容に対しての収入のバランスを委託会社や臨時職員のそれと比較した場合等。 採用が進んでいないということは、進められない理由(懸念)があるようが気がします。

  • 自治体に怒鳴り込んだ場合,そこの採用試験に響きますか?

    自治体に怒鳴り込んだ場合,そこの採用試験に響きますか? ある自治体の公営バスでは,誕生日は身分証明書があれば半額でバスに乗れるサービスがあったため,私は身分証を持って運転手さんに「今もこのサービスはやっていますか」と尋ねました。そうしたら「やってません」と運転手に怒鳴られ,通常料金を支払いました。しかし運転手の発言は真っ赤な嘘だったため,私は怒りに任せて役所へ抗議し,かなりすごい剣幕で怒鳴り散らしてしまいました。もちろん身元も名乗っています。 ところが後でこの自治体の職員採用試験に応募することになりました。この怒鳴り込みが採用試験の合否に影響する可能性はありますか?当時はこの自治体の採用試験を受ける予定はありませんでした。

  • ビジネス実務法務検定

    ビジネス実務法務検定を受検しようと思っているのですが、どの参考書を使って勉強したらいいのかわかりません。東京商工会議所のHPを検索したら、「ビジネス実務法務検定試験公式テキスト」 「ビジネス実務法務検定試験問題集」 「ビジネス実務法務検定試験3級要点チェック」の3冊があるみたいなんですが、初心者はどの参考書を使ったらいいのでしょうか?3冊買った方がいいのかなぁ… 受検された方がいましたら、勉強方法などくわしく教えていただけたらありがたいです。お願いします!  

  • ビジネス法務エキスパート

    ビジネス法務実務検定 2級 の試験に合格すると、 ビジネス法務エキスパート という称号が与えられるようです。 1級じゃなくて まだ2級なのに エキスパート という名称になるのは、なんだか違和感があります。 ビジネス法務エキスパートは、実際、どの程度 エキスパート なのですか? 就職・転職でも 評価されますか?

  • 20代半ばです。現在自治体の契約職員として働いているのですが、自給80

    20代半ばです。現在自治体の契約職員として働いているのですが、自給800円でボーナスは数万円。手取り月給10万円以下です。上がる気配はありませんし、正職員登用制度は無いのかと聞いても曖昧な返事しか返ってきません。 事務局長はずっとここに勤めてくれと言いますが、これでは余りにも将来が不安すぎます。 観光関係の為平日が休みなので、ハローワークに通って何か良い仕事があったら応募して、早めに見切りを付けて転職した方が良いだろうと考えているのですが、それともこういう場所の場合、ある日突然方針が変わって正職員に~などと言う事はあるのでしょうか? 同じような場所で働かれている方のお話をお伺いしたいです。

  • 法学検定4級の問題集

    こんばんは。法学検定4級を今年受検しようと考えているものです。 実は去年も受験しようと考え、法学検定の問題集(商事法務 2008年度版)を購入したのですが、結局試験勉強に時間が割けず受検は見送りました。そこで質問なのですが、今年こそということで受検を決意しましたが、問題集は2008年版でも今年の試験に対応できるでしょうか?以前、実際の試験問題はその年の問題集の中から出題されると耳にしたことがあるので…09年版を買い直そうか迷ってます。

  • ビジネス実務法務検定の受験会場

    12月のビジネス実務法務検定を受検する予定の者です。 都内で受験したいのですが、申し込みの段階では受験会場がハッキリしません。 過去の試験ではどういうところが受験会場になったのでしょうか? この手の試験だとよく早稲田大学とか立教大学とかが会場になるかと思うんですが、ビジネス実務法務検定も同じでしょうか?

  • 自治体の公用車の運転について

    すべての自治体で公用車を所有しており、職員も運転する機会があると思います。 自分は事務職で内定を得ていますが、過去に車の運転でトラウマがあります。別に大事故を起こしたとかではないのですが、それ以来、車の運転を一切しておらず、出来れば今後車を運転したくないと思っています。 そこで、質問なのですが出張等を命じられた場合、公用車の運転を拒否し公共交通機関を利用することはできますでしょうか? 自分の内定している自治体は、都心ほど交通網は発達していませんが、首都圏ですので、車でなければどうにもならないというところはほとんどないと思います。タクシーを使用しなければならない場合、その代金は自腹でも全く構わないです。 ちなみに、受験資格に運転免許は求められていませんが、採用試験の際の履歴書には運転免許を記載しています。 事務系公務員や公的機関に勤めているかたなど、公用車の運転事情に詳しい方、よろしくお願いします。