• 締切済み

専業主婦の労働価値は旦那より上???

女「主婦は1200万相当の重労働!!」 主婦は「年収1200万円に相当」 本当か 2008/5/12 http://www.j-cast.com/tv/2008/05/12019986.html お母さん、つまり主婦のお仕事は一体いくらの値打ちがあるか、をアメリカの人材派遣会社がはじき出した。いろんな仕事を外注したとして、時給から割り出したもの。 曰く:ハウスキーパー 1060円/ 保育士 1450円/ コック 1472円/ 事務員 1694円/ 洗濯人 1088円/ 清掃作業員 1116円/ 設備管理者 3805円/ CEO 7469円/ 運転手 1749円/ 精神分析医 4011 で、トータルのお値段は、年間1200万円なり。 このニュースは全て【プロ】と比較した場合です 皆さんもそう思いますか?

みんなの回答

  • mindassass
  • ベストアンサー率23% (318/1337)
回答No.12

いくらの値打ちがあるか…。 それは旦那様と同じ値打ちだと思います。 どちらが欠けても生活は回らない。 離婚のときに専業主婦でも財産が2等分されるのは 男性の仕事の価値=専業主婦の家事の価値ということだと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#101569
noname#101569
回答No.11

全然思いません。 だってある所に夫Aさん(年収700万)がいたとします。 それを商業的に貸すとしたら、700万じゃないでしょう? 700万+αなだけ。 それにアメリカの人材派遣はともかくアメリカの専業主婦ってもっともっと社会的地位が低いですよ。 j-castは他人の記事に無料乗りしているネットニュースです。 信用するに値しません。 ただの井戸端会議とかワイドショーネタと同じです。 朝の暇な時間のある主婦に自分も1200万の価値があると思わせたいだけですよ。 だって本当に1200万の価値が無いことは本人がイチバンしってますから。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#108292
noname#108292
回答No.10

>>皆さんもそう思いますか? ぜんぜん、そう思いません。特に・・・私みたいな手抜き主婦の場合は、全然当てはまらない。 タレントの松居一代さんくらいになると・・・当てはまるかも。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.9

年収1200万ってことは、月に100万。 30日お休みなしなら、1日3万円強。 この時給を全部足すと、25000円くらい。 だから、それぞれを1時間から1時間半ずつやるっていう計算なんでしょうね。 で、保育士、コック、CEO(最高責任者=会社でいう社長や会長)、設備管理者、精神分析医などになるためには、 それなりの「資格」も必要だし、大学もそれぞれ出ていないといけないし、 職業によっては、それだけのお金をもらえるだけになるには、経験も相当必要なわけです。 保育士の短大を2年、コックの専門学校を3年、時給7000円のCEOになるくらいなら学歴も必要ですねぇ、 精神分析医の大学4年から6年。 10年くらい、学生やってなきゃいけませんね。 ハウスキーパー、事務員、清掃作業員、選択人、清掃作業員、運転手は大学は出てなくてもいいでしょうね。 でも、経験値が少ない(主婦でいえば結婚して数年の人)のならば、ただのアルバイトと一緒です。 同じ仕事内容でも、資格があるかないか、大学(大学院)を出ているかどうか、経験年数、雇用の形態などで、時給も随分変わってきます。 すべてを外注する場合には、交通費や会社の設備費などにも払っているわけですから、 プロであっても、実際の人件費はその3分の2から3分の1程度と考えても間違いではないでしょう。 そういうこと(資格なし、学歴なし、経験なし、人件費の差額)をすべてトータルで考えると、 計算上の年収としては、300万くらいの労働対価だろうと思います。 ただし、 自分を必死に育ててくれた母親に対して、 また、 人生の可能性を犠牲にしてでも主婦業に徹してくれている妻に対して、 年収1200万を外で稼いでくれている人と同じくらい大変なんだ、という、 漠然とした感謝やありがたみを感じるのは素晴らしいことだと思います。 主婦の仕事内容や、夫との比較で考えるよりも、 その人自身が外で稼げば、本当は、年収1200万くらい稼げるだけの能力や資格(今現在なくても、それなりの資格をとるだけの努力や潜在的能力)があるのに、 「主婦をするために」外で仕事をしないで、家のことを本当に頑張っているのなら、 その人は1200万くらい価値のある主婦業をしていると言えると思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#155097
noname#155097
回答No.8

>皆さんもそう思いますか? 思いません。どこにそんな高値で主婦を雇ってくれる 処があるんやぁと。。突っ込みをいれてみたくなる。 主婦業が1200万円換算できるなら、 うちの嫁を働かせに出しますよ(笑) そもそも出来上りの仕様に文句を 言われない労働など金に換算すること自体が間違い。 NO1の回答者様の言うとおり、 旦那の1/2というのが妥当なところでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • igreg
  • ベストアンサー率16% (64/385)
回答No.7

人によるでしょうね。ハウスキーバーなどは、雇うと値が張りますが、彼らはお掃除のプロで、普通の家庭の主婦が普段で着ないくらいに隅々まで綺麗にしてくれます。だから、お金に余裕がある家庭は雇うのです。一週間に一回ハウスキーバーにお掃除してもらえれば、普段のお掃除がとても楽になるんだそうです。お料理だってかなり料理の腕の良い家庭の主婦もいますが、プロとは大きな差があります。 やはり、それぞれの仕事を専門に生計を立てている人は、その道のプロで、いくら家庭の主婦が毎日頑張ったところで同レベルの仕事が出来るはずがありません。 それを一概に家庭の主婦の労働が1200万円に換算出来るというのは、かなり乱暴な良い方だと思います。 私は自分の仕事を持ちながら家庭の主婦でもあり母親でもありますが、お金に余裕があれば人を雇って家事を頼みたいですね。知人で夫婦共稼ぎ、ハウスキーバー等を雇っている家(家の掃除、洗濯、買物等をしてもらっている)でも、せいぜい支払って年間200万円ぐらいのものでしょう。 ナニーが週5日朝の8時から6時まで二人の子供の面倒を見て、掃除も食事の支度もしてくれている家庭では、年間400万円程支払っていると聞きました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#101770
noname#101770
回答No.6

まったく思えない プロ同等の金銭を払うなら、普通にプロに頼みます さらに労働時間も自己申告どんぶり勘定。金を取るなら労働時間と結果のチェックをきっちりやりますよ。 特に「CEO 7469円」だって。年商何億の企業を経営してるつもり??

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#102939
noname#102939
回答No.5

本当にプロなみの出来栄えで全ての家事をこなせばそうなのかも知れませんが、一般の主婦でそこまで出来る人は存在しないと思います。 それに、外注ということは、作業料以外の料金も含まれいるわけです。作業者の福利厚生その他ですね。 日本の主婦の場合、それらは紛れも無く旦那の給料から出ているわけですから、同列に比較すること自体に意味が無い。 最低賃金×実働時間ってところだと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#110920
noname#110920
回答No.4

こうした統計は、ようするに、不幸にも、婚姻が破綻した時に、裁判で処理する際に、比較可能な価値に置き換える必要がある。 例えば、そうした場合の目安ではないでしょうか? ただ、誤解していただきたくないのは、こうした判断材料を参考にしますが、あくまで、その妥当性を決めるのは、人の決断です。 しかし、確かに、毎日の食卓の準備をし、掃除洗濯、食料衣料生活雑貨の購入、それらの維持管理、子を授かって以降の新たな人生との生涯を通したやりとり、相手方の親族との信頼構築などなど。 充分に価値のある、そして、やりがいもあることだと思います。 まあ、そういった不安や不満は、あまり一度にたくさん出したり、溜め込んでしまうのは、健康にはよろしくありません(笑) 家庭を構築するのは、生涯をかけた一代事業ですから、少しづつでもきちんと形にして伝えなければならないとは、思います。 また、総務や経理、清掃など、人間関係や金銭管理、建物の維持管理など、少なくともプロの仕事が存在する以上、やりがいや苦労は必ず存在します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kurisogeno
  • ベストアンサー率31% (558/1748)
回答No.3

お金に換算すればそうなると思いますが、 実際には、換算できないものがあります。 専業主婦をプロと見る場合には、総合職として見るべきもので、 実際の労働時間と照らすと年収換算では4000万円になると言う見方も 出来ます。 しかしながら、専門と言う職業枠で括った場合には、ライフキーパー (簡単に言ってしまえば家政婦やメイドさん)となり、 年収も1200万円以下になってしまいます。 でも、主婦の家事労働が旦那の稼ぎより上と言い切れる事は無いと 思います、夫婦と言う枠で見ればお互いを慈しみあい支える事が 持続できれば、対価などは金銭以上のものが得られると思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 専業主婦ってどう思いますか?

    専業主婦ってどう思いますか? いまや共働きが多くなったこのご時世、もはや時代錯誤な存在でしょうか? それとも専業主婦も立派な職業として認知されているのでしょうか? たしか専業主婦の仕事を給料に換算すると年収1200万円だそうです(カナダの場合:労働時間は平均13.5時間) 日本の場合は時給換算で2600円近いそうです。 一般企業は景気によって給料が左右されますが専業主婦は左右されないのでしょうか あなたは専業主婦についてどう思いますか? 私が知る限り、昨今の専業主婦は家事(掃除、料理)はかなり簡略化され、暇を持て余してる人が多いという印象が強いです。 何せ私は共働きで(私が料理作ってます)すが普通にうまく回ってます。 小さな子供がいる場合は仕方ないにせよ、専業主婦なんて意味あるのか?と思ってしまいます。

  • シルバー人材センターを仲介してお金を得られますか?

    シルバー人材センターというのは外注的な使い方ができるのでしょうか? 例えば、自分の会社で清掃業を営んでいるとして、お客さんからの注文を自分のところで受け、仮に1万円のお金を頂くとします。そして、清掃の実務はシルバー人材センターへ発注し、そしてシルバー人材センターに支払うお金が仮に5千円として、それを払ったとします。そういった場合、差額の5千円を自分の会社の利益としてしまうと、法的に問題があるのでしょうか?

  • 休業補償について(有職者か専業主婦か)

    事故に遭って傷害保険を請求する準備中です。 保険会社の担当の方から、事故の状況など確認の電話がきた際に「休業補償もでますか?」と聞いたところ「お仕事をなさっていますか?」と聞かれました。 私は在宅のような仕事をしていますが、営業報酬のようなかたちでお給料を頂いているので(月給でも日給でも時給でもない)「専業主婦です」と答えてしまいました。 (会社からも年間いくら給料を支払っているとかの書類も頂いていないので所得の申請などもしていません) 実際に過去3ヶ月間の給与合計は4万円くらいです(^^; 私からすると、怪我で仕事ができなかったというよりも、家事に支障をしたして家族や実家の母に手伝ってもらって 家事ができなかった方を補償してもらいたいのですが・・・。 そういう訳にはいかないのでしょうか? 専業主婦でも休業補償されるそうですが、仕事をしていることを担当者に話すべきでしょうか? まだ休業補償についての請求書類は届いていませんが、請求書に書く際は正直に記入しないと、法律にひっかかったりしますか? よろしく願いします。

  • 主婦の価値は労働と思っている旦那

    彼のお母さんがとても苦労をした人だったらしいです。53でがんで亡くなったので 逢ったことは有りません。その家庭環境が彼をそう思わせるのか? 彼は、奥さんたるもの、働いて稼ぐのがよい奥さんだと思っているみたいです。 よく、よその奥さんはよく働くわ。と言います。何度でも。当てつけでは無いみたいです。 私は父が決めたお見合いで結婚(当時有る信仰をしていて、それが当たり前感覚だったので何の疑問もなく従いました) 彼が自営をしていたので、手伝いました。事業が傾いてからは私が働きに出ました。数年駄目なまま持ち直さず、やめましたが沢山の借金のため働きました。 ですが、今度私の収入をあてにしました。返済金額が大きいので、それに充てたと思います。 そして15年ほど経ち、借金が返せる収入で無くなったため、ようやく破産。 その期間が長かったので、鬱になり仕事をやめました。よくなりつつあります。今は耳鳴りがひどいですが原因がわかりません。 旦那は、私に不満が有るとわざと収入を減らします。それはどういうことかと言いますと、固定の給料ではなく、タクシーに乗ってますので、サボればサボるほどもらえるお金は、少ないということです。 妻の稼ぎが有ってこその夫婦と思う人と、どうやって暮らせばいいのでしょうか?

  • 専業主婦です。扶養控除内で働くか、月16万ほどまで働くかで迷っています。

    専業主婦です。扶養控除内で働くか、月16万ほどまで働くかで迷っています。 現在、専業主婦で、夫の扶養に入っています。 いま、検討している仕事(時給1000円のパートです)があるのですが、扶養内で収めるように働くか、時間を増やして、月16万ほどまで働くか迷っています。 月16万とした場合、 1.所得税や住民税はいくらくらいになるか 2.昨年の夫の源泉徴収によると「給与」約380万円「給与所得控除の金額」約254万円、「所得控除の額の合計」約160万円という金額ですが、私が扶養から外れることで、どのくらい夫の税金が増えるのか また、以下の条件も加わるとして、扶養控除内で働くのと、月16万で働くので、手元に残る金額が、どのくらい変わってくるかも、教えていただけたらと思います。 ・パート先は、社会保険には入れないようなので、国民年金と、国民健康保険に入ることになると思います。自分計算したところ、国民年金が175920円、国民健康保険が243445円になるようです。 ・夫の扶養から外れることで、年額144000円の扶養手当がなくなります。 何を、どう計算してよいのかわからず、困っています。 お分かりの方、いらっしゃいましたら、どうぞ、宜しくお願い致します。

  • 専業主婦のコンビニ深夜バイトについて

    4月から下の子が小学校に入学するので、そろそろアルバイト(パート)を考えています。(5月くらいから) 自宅近所にコンビニがあるのですが、繁盛店のようで昼間でも時給950円です。(他のコンビには800円から850円くらいです) 勤務の時間帯も9時から13時までと、子どもが学校へ行っている時間にできるので以前から大変魅力を感じていましたが、あいにく現在はこの時間帯では募集していません。オーナーに少し話を聞きましたが、みなさん長く続けられており、空きが出る予定はなさそうとのことです。 そこで深夜2時から6時の時間帯(時給1200円)を勧められたのですが、やはり深夜勤務は日常生活に支障がでますか。 普段は子どもと一緒に9時に寝て、5時くらいに起きる生活をしています。夏場はもう少し早く目がさめますが、基本寝るのは大好きです。めったに夜更かしはしません。 今までどおり夜9時に寝て、1時半くらいに起き、6時まで働く。朝食を準備し家族を送り出し洗濯を済ませた後は、昼まで昼寝をすればいいかなとおもったりもしますが、やはり睡眠はまとめてとったほうがいいでしょうか。 生活には特に困っておりませんし、主人も家にいてほしいと言いますが、結婚以来10年ずーっと専業主婦で子育てをしてきましたので、久しぶりに外で働きたいのです。 探せば日中の仕事も他にあるでしょうが、以前から近所のそのコンビニで(高い時給で)働くことを考え続けてていたので、なんだかそこで働くことが目的になって、当初の「子どもが学校へ行っている時間に無理ない程度(週3・3~4時間)に働く」という目的からずいぶんずれてきているのはわかっていますが、どうしてもこの考えが抜けないので、みなさんのダメだし・アドバイスなどくださいませ。

  • 女性労働者はなぜ専業主婦の価値を貶めるのか

    ニートという労働者用語を用いて、専業主婦の価値を暴落させ、賃金を稼いでいないことを叩こうとしていた女性労働者(大学非常勤講師)がいたようですが、日本労働研究機構は、共産党系、もしくは労働組合系ですか?

  • 新しい外注元の労働環境 正直辞めたい…

    外注委託契約のお仕事について。 先週から外注委託契約で働いています。 職種は編集業です。 何社か他にも外注として働いているので、採用が決まった際に雇用契約か外注かを選ぶ際、外注を選択しました。 他の仕事は基本的に在宅業務ですが、新しい外注元は毎日会社まで通勤し、勤務する在社スタッフとして働いています。 「忙しいときは残業をお願いするけど大丈夫か」と聞かれたので、こういった職種ですしOKしたのですが、働き始めてみると基本的に毎日定時をかなり上回る時間まで働かされています。(定時は18:30、実際の退勤は毎日21:00を回ります) 私としては、他に仕事もあるので「新しい外注元」といった感覚でしたが、向こうは「新しい社員」の感覚のようで、勤務初日から「今あなたが持ってるクライアントの仕事を、うちの会社の仕事にすることは可能か」「新しい案件が欲しいから、あなたのクライアントに挨拶に行っても問題ないか」など言われるのも気がかりです。 賃金と実働時間を計算すると時給は800円を下回ります。 小さい会社がわざわざPCやデスクを用意してくれた後なので申し訳ない気持ちもありますが、外注契約ですので、「思っていた内容と違うので辞めさせてください」といっても問題ないだろう。早々に辞めた方が相手にも迷惑がかからないし、正直このまま意味もなく毎日遅くまで働かされていては他の外注仕事(皆さん、十分な賃金をくださってます)も回らなくなるから早々に手を引きたいというのが本音です。 契約内容では休みとされていた土日にまで細々した業務を任されるなど、正直困っています。 外注として働き始めてまだ日も浅いので、このようなケースはどうすればいいかお教えいただけますと幸いです…

  • パート主婦です、主婦の方、将来の仕事のこととか考えたりしますか?

    パート主婦です、主婦の方、将来の仕事のこととか考えたりしますか? 30代前半の主婦です。 今コンビニでパートしてます。 時給は700円で月にすると5万程度です。 ここで働いて2年ほどになりますが子供の都合で休みやすい、家から近い、年末や土日も休める、という理由でずっといる状態です。 最近、ママ友が土日のバイトを始めてそれに誘われています。 冠婚葬祭のお手伝いのようなことで土日がメインなので今のパートと掛け持ちできるし時給も1000円以上もらえるよ、ということでした。 確かに最近夫の給料が下がり毎月赤字でどこかの通帳からお金を下ろしたり最悪なときは子供名義のお金まで使わなければやっていけない状態です。 考えているのは このままパート&土日バイトの掛け持ち、 パートをやめもっと長い時間で稼げる別のパートを探す、 今はとりあえずパートを続けパソコンや簿記などのスキルをつけ違うパートを探す、 などです。 別のママ友は同じところでパートしていましたが未経験の事務のパートがあったし時給もいいからそっちにうつる、とあっさりコンビニを辞め事務パートに行きましたが今ではパソコンも使えるようになり充実しているそうです。 確かにコンビニは時給アップも望めないし(今一番古い人は13年いますが時給は20円上がったそうです)年をとっても続けられる仕事、とか思うと何かスキルをつけたほうがいいのかな、と思います。 ただ、一番下の子が4年生なのですが夏休みなど一人で留守番できるだろうか、毎日一人でお昼を食べさせるのは大丈夫だろうか、とか考えると結局今のコンビニのパートが一番気楽でいいのかなと思い落ち着いてしまいます。 今までも何度もこのことについて考えたのですが結局ずるずるとこのままになってしまいます。 主婦のパートで転職された方、スキルを身につけて事務職などで働かれている方、お子さんなどはどうされていますか? どのように勉強されましたか? 短い時間から長時間パートへなど何かきっかけとかありましたか? どのようなお仕事をされていますか? 最近将来のことについてすごく悩んでいます。 今は子供が小さいからいいけど大きくなっていざ何かしようとしたら年齢的にも難しくなってくるのかな、とか思うと今のうちからずっと続けられる稼げる仕事に向けて何か動いておいたほうがいいのかなと思います。 例えば夫に何かあってもずっとじゃなくてもせめてしばらくは私の稼ぎでつないでいけるくらいにはなりたいです。 ただ長くいてなれてしまっていてもしやめて次に行って続かなかったらどうしよう、やっぱり今のところが良かったとか後悔したらどうしようという思いもあります。 よろしくお願いします。

  • 主婦のアルバイト 時給二千円は良い方?!

    義理の妹(主婦)がアルバイトを始めました 話を聞くと時給二千円とのこと 仕事の内容は、 住宅展示場のモデルハウスの留守番 見学客が来訪してきた場合は各部屋を案内するけど、平日だけなのでせいぜい1時間に一回あるかないか程度 この仕事が時給千円 で、誰も来ない時間は何もすることが無いので、自前のノートPCを持ち込んでフォトショップで画像のレタッチ 住宅展示場とは全く関係ない他所からの業務委託で、完全出来高制だけど時給に換算すると千円くらいとのこと 住宅展示場の雇い主からは了承済み モデルハウスなので冷暖房完備で快適、たまに来る見学客の応対は気分転換になってレタッチも捗ると話していました 二つの仕事を同時平行で掛け持ちして、時給二千円とのことですが 主婦のアルバイトとしては良い方なのでしょうか? 私の個人的感想としては、ずいぶん安いなと思うのですが

Core i7-14700KFの冷却について
このQ&Aのポイント
  • Core i7-14700KFの冷却について知りたい
  • Lenovo Legion Tower 5i Gen 8のカスタマイズモデルで検討中
  • 最強の空冷ファンの選択肢に制限があるが、問題ないか気になっている
回答を見る