• ベストアンサー

簿記3級をとりたいです。

seiiiichiの回答

  • seiiiichi
  • ベストアンサー率41% (79/190)
回答No.1

簿記3級は独学で十分取得可能です。 私は理系ですが、当時独学で2級まではとりました。 当時使っていたのはTACのテキストとワークブックでしたが、 他の出版社のものでもそんなに大差は無いように感じました。 Amazon等で「日商簿記3級」等で検索し、 売上げが多いものやユーザ評価が高いもの、またレビューを参考に して選ばれてもいいと思います。 子育て、家事等大変だと思いますが、がんばってください。

関連するQ&A

  • 簿記1級

    簿記2級を取得しているものですが、こんにちわ。 私は会社で経理の仕事に携わっており、実際は会計ソフトの入力で試算表とかは勝手にでてくるのでたいした仕事ではないのですが、将来、長になったときに税法などが必要かと思っており、若いうちに1級取得しておきたいと思ってます。 1級にはいろいろなカテゴリーに分かれているそうでとくに簿記論なるものは参考書などだけでは勉強できないとか言われたので通信教育など必要なのでしょうか? えーと 質問があいまいになったので整理しますと、 1級は独学じゃ無理ですよね? ということです。 あと、補足ですが、例えば転職(経理事務)するとしたら、簿記以外には何が必要でしょうか? OFFICEはまぁまぁ使えるほうです。 よろしくお願いします。

  • 簿記について

    初めまして。最近経理の仕事に興味を持ち、独学で簿記を始めた者です。 経理の仕事についてお聞きしたいことがあるのですが、最近はコンピュータの会計ソフト等があるので、簿記検定の資格を取得しても経理の仕事に就くのは難しいのでしょうか? 自分の周りの人はこのように言われるのですが、どうなのでしょうか? なんでもよろしいので、御教授お願いします

  • 簿記の勉強

    今年の11月に簿記3級を受験しようかと思っています。 将来的には2級、できれば1級までがんばりたい気持ちです。 とりあえず学校に通うか通信教育を受けようかと思っていたところ 会社の同僚から「3級くらい独学でちょっと勉強すれば楽勝だよ。」といわれてしまいました。 同僚は会計に関しては割と詳しいのですが、資格は持っていませんので 彼の言葉が正しいのかどうか疑問です。 もちろんお金をかけずに資格を取れれば、それに越した事はないのですが 時間も大切なので、できるだけ効率的に学習をしたいと思っています。 ちなみに、僕の現在の簿記の知識ですが 会計の超基礎知識と、3級レベルの本を1冊読んで、大まかに理解できている程度です。 良い勉強方法や、独学の場合、どういった教材がお勧めなのか 教えていただけるとうれしいです。 よろしくお願いします。

  • 独学で簿記検定2級と3級の、取得を目指しています。。

    宜しくお願いします。現在、独学で簿記検定の3級と2級の資格取得を目標にしています。学校に通ったり、通信教育で学ぶ学費が、金銭的な事も考えると出費出来ず、市販のテキストで頑張ろうと思っています。 そこで、自分のように市販のテキストで資格を取得された方は、どこの教材がお薦めか教えて頂けないでしょうか?自分は簿記の知識は、全くゼロです。 宜しくお願いします。

  • 簿記1級 転職

    こんにちは。 現在、製造業で事務(経費等)をしていますが、 ずっと諦めきれなかった会計事務所への転職を考えており、 簿記2級は取得しているので、いま、簿記1級の取得を考えています。 簿記への抵抗はありません。むしろ、楽しいです。。 前職で経理事務はしてたのですが、会計事務所での実務経験はありませんが、簿記1級を取得することによって、少しは転職に有利になりますでしょうか?? 他、有利な資格がありましたら教えていただけますと幸いです。 ※性格上、目標がないとすぐに無気力人間になってしまうので、 できるだけ高い目標を持って頑張りたいと思っています。 よろしくお願いいたします(_ _)

  • 簿記3級取得について

    23歳女性です。よろしくお願いします。 現在求職中で事務職を希望していますが、必要な資格にほとんど「簿記3級」の記載があるため、取得したいと考え始めました。今までそういった勉強はしたことは全くありません。 そこで簿記3級を取得するには、独学か、または通信教育で勉強するのはどちらがいいのでしょうか?ちなみにあまり時間がなく、できれば早く確実にと思っているので、多少の費用がかかってもいいと思っています。無知で恥ずかしいのですが、よろしくお願い致します。

  • 就職・就職後において簿記・会計士資格はどの程度生きるか?

    経済学部2年女子です。 1年のころバイトをしても自由な時間が多くあったため 日商簿記2級までを独学で取得しました。 1級以上は難易度から専門学校に行かないと辛いものがあると聞き、 学校の授業なども忙しくなってきているのと金銭面からも 取得に取り掛かるか悩んでいます。 難易度が非常に高いことは承知していますが会計士についても興味があります。 これらの資格はどの程度応用性がありますか? 簿記・・経理・会計士・・・監査というイメージなのですが。 ほかにどんな場面で生きてくるのでしょうか? 自分次第といわれればそうだと思いますが一般論でお願いします。 また会計士はともかく簿記1級というのは 就職活動において有利に働くのでしょうか? 漠然としていて申し訳ありません。 タイトルの質問に簡単に答えていただくだけでも結構ですので 回答お待ちしております。

  • 簿記2級について教えて下さい!

    11月に簿記3級の試験を受けます。 その後、3級同様に独学で2級に挑戦したいと思っております。 テキストはネットスクールのサクっとシリーズで勉強しようと思っています。 3級の資格を持つ友人からは、2級の独学は難しいんじゃないか、 通信教育や学校に通ってやっと取れるみたいだと 話しています。 独学で取得された方にご意見やアドバイスを 頂きたいのです。 ネットスクールの2級テキストはどうですかね? 取得された方の回答お待ちしております。

  • 簿記の適性&会計士事務所への就職

    日商簿記検定3級を独学で勉強中ですが、基本書を読んでも分からないところが所々あります。過去問を解いても、知らない応用問題が出てきて、独学では受かりそうにありません。いずれは公認会計士の資格を取得しようと思っていますが、やはりこれでは簿記に向かないタイプなのでしょうか?それから、会計士の受験が長期化した場合、会計士事務所でアルバイトをしようと思っていますが、簿記検定何級まで持っていることが望ましいのでしょうか?

  • 簿記三級・二級合格したい

    転職を考えて、簿記三級・二級の取得を考えています。独学・通信で学びたいのですが、 (1)パソコン教室で習う (2)本屋で参考書を買い、独学で勉強 (3)LECやユーキャン等の教材を使用する 全くの初心者が始めるのには、どの方法がよいのでしょうか?やはり、分からないこと等、聞ける通信がよいのでしょうか?