• ベストアンサー

角が気になる病気?

会社の人で、歩いているとき角が気になるのか机の角、壁の角、曲がり角を触っている人がいます。このような症状で正式な病名はあるのでしょうか。ご回答よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#128261
noname#128261
回答No.1

習慣、あるいはくせではないですか? 以前なにかの角にぶつかって怪我をしたとか、痛いまたはこわい経験をすると、無意識に自分を守ろうとしてそういう行為をすると思いますよ。 もしかしたら、何かの角に服を引っ掛けて破いたことがあるなんていうのも原因としてあるかもしれません。 例えば、私は二児の母ですが、子供がヨチヨチ歩きのときは、無意識に子供の周辺にあるものの角に手を添えていました。  子供がぶつかっては大変、と思うよりも先に手が出るんです。 会社の方も、そんな感じだと思いますよ。 あまりに神経質な様子なら、「強迫性障害」という病名がつきます。 潔癖症とか、不安症とか。 うちの姑はこの強迫性障害を持っていて、皿を割れば親しい人が死ぬんじゃないか(以前たまたま皿を割った日に義姉が死んだので)と言ったり、散歩をすすめても「散歩中に心臓発作で倒れたら大変だ」と言って外に出ません。 うちの子供は今小学四年生ですが、一人で友達の家に遊びに行くと、「帰り道にさらわれるんじゃないか」「交通事故にあうんじゃないか」と心配しています。 そういった精神的に不安定なものをひっくるめて、強迫性障害というのですが、これは病的にひどいケース。 質問者さんのお知り合いの人は、ただのくせだと思いますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 机の角のホコリをとるには

    起き机? 壁とセットになってる机ってありますよね? あそこの角にかならずほこりがたまってしまいます 角にはいろいろ物があったりして掃除しにくい場所です みなさんはどうしていますか?

  • わたしはちいさいころに机の角などにアソコをコする癖がありました でもそれが角オナというかもしれないとしってやめました 他の人とは違ってすんなりやめれました その行為をしていても別に気持ちよかったことはなく、パンツもぬれませんでした その角でアソコをこするといっても角にアソコをあててゆらゆらしていました これも角オナというのですか???

  • 「門ごと」と「角ごと」、どちらが最適でしょうか。

    漢字の使い分けについてご質問します。 「お店が軒並み並んでいる」のと同じ例えで、よく「角ごとにお店がある」という言い方をすると思うのですが、以下の文章の場合は「門ごと」のほうが合うでしょうか。 「昔はこの町にも500軒ぐらいの着物屋がありました。  今では数十軒ほどになってしまいましたが、  本当に昔はカドごとに着物屋があったぐらいなんです。」 「角ごと」だと「道路の曲がり角」「点在している」というイメージが強いため、ひとつの町に500軒も着物店があるという情景に合わないような気がしました。 そのため、「門ごと」かな?と思ったのですが、 そもそも「門ごと」という書き方はしないような気もするのです。正しい漢字はどちらでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 壁のクロスの角が変になっています

    壁のクロスの角が変になっています これはどのような症状からきたものでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 精神的な病気でしょうか?

    初めて質問させていただきます。 自分の症状についてわかる方がいらしたら回答お願いします。 職場で嫌がらせを受けている人と、仕事の事で話をしなければいけない時に鼓動があきらかに速くなり、手先が震えてきて、顔も青ざめてくるのです。その人と話す時は毎回です。吐き気がする時もあります。 病院に行けばわかるのでしょうが、同じ様な症状の方などいらっしゃれば、精神的な病名?など教えていただきたいなと。よろしくお願いします。m(_ _)m どこにでもある人間関係で、会社を辞める訳にもいかず、薬などで緩和出来るなら病院に行こうかと考えております。

  • 完治まで半年?吐き気がする病気

    会社の人が病気になりましたが、症状は“とにかく吐き気がする”というもので、もう1週間以上も続いています。食欲もないため食べ物が食べれずフラフラになり歩くのもしんどいそうです。病院に行ったら『完治まで半年かかる』とのこと。自宅療養をするようですがこの病気、何なんでしょうか。医療関係の方、教えていただけませんか。 本人は病院で検査をして多分病名を聞かされていると思いますが、なかなか病名は人には言いたくないのか、少なくとも私は知りません。ただ、想いを寄せている人だったので気になりますが。 よろしくお願いします。

  • 請求書に押す角印について

    会社から発行する請求書の角印を送る際に 実際の印鑑を押すのと、角印をデータ形式で印刷するのとでは 何か会社の質に対して問題ありますでしょうか? 自分のイメージでは、大きい会社ほど、 請求書はデータでハンコもデータで押しているような気がします。 また角印は印鑑登録などしていないので 法的根拠はないと思うので どのような押印方法でもいいのではと思っております。 ご回答いただければと思います。

  • 病気

    私の中学1年生に娘がいるんですが、 最近呂律が回っていなかったり、躓きかけたり、 右腕の方の少し下が動かしたらいたくなるみたいで、あとはよく足がしびれたりするみたいで。 同じ症状がある人の意見や、こういう病気の症状がある病名を おしえてくれたらうれしいです。 できるだけ早く教えてほしいです。 病気かもしれないのだったら、早く病院に連れて行きたいんで よろしくお願いします!!

  • 角部屋の騒音問題

    今RC構造のマンションの3Fの角部屋に住んでいます。 隣人の生活音よりも外からの騒音に悩まされています。 角部屋なので当然車の音や階段を上る音などはうるさいだろうなと覚悟していたのですが 通行人の声や犬の鳴き声などが窓を開けているのか?っていうくらい聞こえてきます。 壁を叩いてみると隣人との壁はあまり音が響かないんですが、道路側の壁は中が空洞と考えてしまうくらい音が響きます。 これって構造上普通なのでしょうか?それとも手抜きなのでしょうか? 回答よろしくお願いします。

  • 角パイプの切断方法

    こんばんわ。部屋の壁を取りたいのですが・・・ではお世話になりました!先ほど主人と部屋の仕切りの壁を取る作業を始めていました。が、主人が仕事に行ってしまったので、続きはまた明日やろうと思っています。とりあえず石膏ボードは取れるだけ取りました。明日はその中に入っている4×4,5の角パイプ?を切ろうと思っています。でも、さっきのこぎりで試してみたのですが、とても大変で気が遠くなりそうでした・・・他にどんなもので切断すれば良いのでしょうか?昨日電動ドリルで・・・と答えてくださった方がいたのですが、イメージがわきません(あまり工具を見たことがないのですみません)。電動のものを使えば簡単に切れるものなのでしょうか?ホームセンターの人はハサミでも切れるといっていましたが、それも私にはぜんぜんムリでした・・・。角パイプはフローリングの5cm下くらいまで続いています。よろしくお願いします。

SS400加工方法と手間の比較
このQ&Aのポイント
  • SS400材に穴を開ける方法として、貫通する方法と2㎜残しで加工する方法を比較します。
  • どちらの方法でも途中までは同じ工程ですが、手間の比較をします。
  • 一般的には貫通する方法の方が手間がかからないとされています。
回答を見る

専門家に質問してみよう