• 締切済み

建設機械などの資格

onj1405の回答

  • onj1405
  • ベストアンサー率45% (21/46)
回答No.3

皆さんが誤解されるところですが、作業が10m未満の高さだから 特別教育とか、クレーンのつり荷が1tはないから特別教育で 良いということではなく、その機械の性能が10m未満か、 その機械のつり荷の最大荷重が何tかで、 技能講習か特別教育かが決まるのです。 所有の建設機械の仕様を見て判断するしかありません。 お手持ちの作業車が10m未満でしか使えない物 (10m以上は使えない)であるなら特別教育で大丈夫です。 作業が5mの高さでも、作業車が10m以上可能な物だと 技能講習が必要です。

ben0514
質問者

お礼

たびたびのご回答、ありがとうございます。 機械の仕様で判断するしかないのですね。 およそでもかまわないので、知りたかったのですが・・・。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • プロパンガスの資格について

    私ではないのですが、父がプロパンガスの会社(田舎零細)に勤務しています。社長と社員数名の小さい会社ということもあり、資格者である父がいなければ会社の業務は出来ないと聞いていました。 父も引退する(定年はない)頃ということもあり、社長が資格を取得したそうです。 父も複数の資格を持っているらしいのですが、古すぎてどのような資格を持っているか忘れてしまっているようです。更新が必要で大事な資格の一つはわかるようなのですが、それ以外はわからないようです 引退後にアルバイトぐらいはするでしょうから、資格名を調べる必要もあると思います。今までの仕事はLPガスやガス器具の販売や設置・工事・点検・運搬をトラック(1t未満)で行っていました。今は検針などや工事ぐらいだと思います。若かりし頃は天然ガスの会社でも働いていたようです。 どのような資格を持っている可能性があって、証明書の再発行先や有効期限などがわかると助かります。 あいまいな情報ばかりですが、よろしくお願いいたします。

  • 特別管理産業廃棄物管理責任者 資格について

    特別管理産業廃棄物管理責任者の資格についてですが、危険物取扱者免許などは、たとえ実務に携わっていなくとも10年毎に写真の書き換えが必要で、これを怠ると資格喪失となりますが、特別管理産業廃棄物管理責任者の場合、何か手続きを行わないと資格喪失と言ったような事があるのでしょうか?車両系建設機械運転技能講習などのように一度取得してさえいれば、何らかの理由で資格を剥奪されていない限り一生有効なのでしょうか?

  • 小型移動式クレーン 受講資格

    小型移動式クレーンの資格ですが、普通自動車免許は必要ですか?法律上のお話です。 一般常識からすれば、無いと無理でしょうが・・。昨今、バックホウでもクレーン付があるので・・。車両系建設機械も普通自動車免許が、無くても取得可能だった、記憶です。 どなたか、詳しい方よろしくお願いします。

  • 資格学校のやりかた

    某大手資格学校の講師をしていますが このたび来期の契約にあたり、教務力を支援するためと言うことで、全国の講師全員にネットワーク教材の接続機械を100万円で購入(ローンまたは現金)してもらい、その購入機器を仮にローンで購入した場合に利息込みで相殺できる額の自宅業務委託費用が5年間毎月振り込まれることになっております。(講師を途中でやめても委託費はずっと振り込まれ、現金で購入すれば結果的に利息分が得になる) つまり、実質機器は無料と言うことになるわけですがお金だけがぐるぐるまわることになります。 損はしないことになるのですが、なぜわざわざこのようにお金を動かす必要があるのでしょうか? ローン会社との絡みなのかなとも思うのですが。 デメリットは資格学校が倒産した場合ですが、それはちょっと考えられないです。 資格学校にとってどういうメリットがあってこのようなややこしいやりかたを行うのでしょう? なにか隠された罠があるのでしょうか? またこの場合の機器購入費用は必要経費で計上できるのでしょうか? でないと委託費が所得になってしまい税金がかかってきますよね。

  • 機械保全 電気系について。

    この度、機械保全の電気系の2種の資格を勉強の為に取得しようと 思い質問させてもらいたいのですが。 機械保全の参考書を見ますと、用意するシーケンサーの 例にpc fx1n-24mr GX-Doveloper version8 とありました。 個人での勉強の為に個人での購入なのですが、価格的に難しいので、 もう少し安価の物を探したところ、 fx1n-24mt GX works2 RS-422/インターフェイスユニット の3点をみつけたのですが、上記のものを試験でしようする事は できますでしょうか? また、他の安価に試験で必要なものの揃え方、上記以外で 必要なものなどありましたらご教授くださいませ。 よろしくお願いします。

  • 建設機械操作資格

    クレーンやローラーなどの建設機械の操作資格を取得したいのですが、徳島県か香川県内で取得できるところはありますか?(公的機関でも取得できるようなことを聞いたことがあります。)よろしくお願いします。

  • 建設用機械の資格・免許

    建設機械(パワーショベル)の資格を取りたいのですが、まず何をやればいいのでしょうか 当方、1種普通免許所持者(19年経過してます)です アドバイス御願いします

  • 固定資産について

    公表されている資料である中堅会社の固定資産が200万にも満たないぐらいしか無いです。年間何億も売り上げがあるような会社です。 車両や機械等は何台も保有しています。これってどういう事でしょうか?社長個人で購入して自分の会社にリースしているのでしょうか? 不思議で仕方がありません。

  • 車輌移動代行に必要な資格や手続き

    趣味の機械整備用に積載車の購入を考えております。 ナンバー切った車を何台か所有しているので運搬がメインのつもりです。 購入するとなるとランニングコストは当然掛かるので需要があるか判りませんが 不動車や車検切れの車の運搬を代行して少しでも維持費を稼ぎたいとは考えているのですが、他人様の車を運ぶとなると当然責任もありますし、友達同士のビジネス抜きでのゴニョゴニョとはとうぜん訳が違うと思います。 法的に問題があったり必要な資格の取得が困難ならすっぱり諦めますがどのような資格や申請などが必要でしょうか? お節介、マウント取り、親切に装った意地悪など一切抜きにして事務的なご回答をいただけるとありがたいです。

  • 砕石の販売

    ある事情で、砕石を大量に購入してしまいました。 しかし、必要無くなってしまい、処分に困っています。 そこでトラックに積んで販売しようと思ったのですが、こういった砕石などの販売は、どこかしらの許可、資格などが必要なのでしょうか?