• ベストアンサー

固定資産について

公表されている資料である中堅会社の固定資産が200万にも満たないぐらいしか無いです。年間何億も売り上げがあるような会社です。 車両や機械等は何台も保有しています。これってどういう事でしょうか?社長個人で購入して自分の会社にリースしているのでしょうか? 不思議で仕方がありません。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tono-todo
  • ベストアンサー率16% (169/1028)
回答No.1

どういう目的でこの質問があるのかで答えは異なりますが、あながち無い話ではないです。 設備はリースであつらえると、固定資産は今まで不要でした。 これからはリース資産は、割賦購入と同じだとして、バランスシートに加算が必要となりますので、これからは、又別の方策で対策は必要です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 固定資産リースのメリットとは

    固定資産のリース(ファイナンス)のメリットで一番大きいものは何でしょうか。逆にリースではなく購入して保有する方がよいケース等はありますか。

  • 固定資産化のタイミング

    リース物件を据え付ける為に工事が必要でした。 この工事代金はこちらが負担しますが、金額的に固定資産に該当します。 2年間のリース契約で、工事代金も2年間で分割して支払う契約になっています。(支払先は同じ企業です) 現時点で工事は完了し、リース物件も稼動中です。 支払い完了はまだまだ先なのですが、いつ固定資産化すればよいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 決算公告と固定資産について

    経理を始めてようやく1年の者です。質問を2つほどさせてください。 (1)決算公告 今通信教育で決算書の見方を学んでいるのですが、「すべての株式会社は決算公告が義務付けられている」と書いていますが。それは、どんなに小さな株式会社も、ということでしょうか?ちなみに、私の会社は公告などやっていないような気がするのですが、「すべての」という言葉に引っかかり、悩んでおります。 (2)固定資産 私の会社は限りなくリースに近いレンタル業をしています。主にパソコンをレンタルしています。リース資産もレンタル資産もその会社のものを貸しているのだから固定資産に計上するというのはわかるのですが、固定資産を売却する時って特別損益のところで固定資産売却益(損)を計上しますよね?しかし、弊社ではレンタルが終了しても固定資産売却益(損)とはならず、物件売却高に計上します。それに対応する費用は物件売却原価となり、売上総利益のところで益(損)が計算されます。特別損益にならないのだとしたら固定資産ではなく、棚卸資産の方がいいのではないでしょうか?いちおう営業用資産なのですし。。。と経理をわかっていない私にはそう思えてしまうのですが、どなたか教えていただけないでしょうか? 長い質問になり、申しわけありません。

  • リースVS固定資産取得

    某上場企業の経理(1年目)をしています。 普段は月次決算や固定資産管理の仕事を担当しています。 仕事をしている中で、リース契約を結ぶことも多いのですが、普段から疑問に思っているけど、なかなか会社の人に聞けないことがあります。 それは 固定資産の取得とリースって結局どっちがいいの? ということです。 個人的には耐用年数が短い又は技術革新の激しい資産(例えばコンピュータやコピー機や自動車)はリースした方が会社にとってはいいと思うのですが、 その会社固有の事業の機械や器具備品については資産取得した方が結局は会社にとっていいのではないかと考えています。 しかし、実際には機械や器具備品についてもリースすることが多いです。 その理由はずばり資金繰りの問題もあるのですが、 資金繰りが改善すれば資産取得をした方が、利息もつかずいいのにと思うのです。 リースと資産取得を比較して それぞれのメリット、デメリットはどういうものがあるのでしょうか? 理論的な違いも知りたいですが、 もっと実質的な違いも知りたいです。 必要なら適宜補足していきたいと思います。 よろしくお願いします。

  • 固定資産について(パソコン)

    こんばんわ。 どなたか教えてください。 1、15万のパソコンを購入すると、一括償却資産として扱われますよね? 15万のパソコンを2台同時に購入するとどういう扱いになるのでしょうか? 固定資産になるのでしょうか? 2、パソコンをリースするメリットって何があるのでしょうか?※パソコンを一括購入する資金はあるとします。 よろしくお願いします。

  • リース資産の据付費

    リース資産(製造機械)の据付費について教えてください。 据付費は30万、リース期間は2年。解約後、所有権が移転しない契約です。 繰延資産に該当するので、これを2年間で0円まで償却するのですが、これは固定資産税の償却資産として申告すべきなのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 固定資産・リース物件管理について

    固定資産・リース物件管理が今の会社は全くされておらず、台帳に計上されていない固定資産なども沢山あり、またリース物件の管理が全く出来ていません。 それらを整理したいのですがどの様な方法が良いでしょうか? まずどこから手をつければよいのでしょうか?

  • 固定資産と減価償却

    会社でリースで導入していた機器がリース満了に伴い、再リースをする事になりました。再リースで年50万、買い取ったら60万。 「じゃあ買い取ったらええやん」と経理担当に言ったら「固定資産になり原価償却が発生するからね~」と言われました。 そこで質問です。 1.そもそも減価償却ってなんですか?  2.税金も発生する?(固定資産税) 3.リース満了時は1度は再リースすべき? 以上3点です。 説明べたなうちの経理に変わってどなたかお教えください。

  • 固定資産について

    固定資産についてざっくり教えて下さい。 (分かっていたつもりが分からなくなってしまいました) 質問1 モノを買う、会社が業務を進めるために必要なものである、 それは固定資産という扱いにあり、その時々の価値に応じた固定資産税が自治体から会社に課される、 ただしモノの価値は減価償却を前提にしていて、購入原価から年々減価償却によってモノの価値は下がり、それに従って課税額も下がってゆく、 いわゆる「節税」は、その減価償却の設定の技術、 そう理解してよろしいのでしょうか? 質問2 前職(地方の一族ブラック船主、兄が社長dr弟が取締役、一族が株式保有の株式会社)では、兄弟と父親(会長)と社員12名の業務用パソコンに資産管理番号がなく、パスワードは会社指定のもので変える事は許されませんでした。これはこのパソコンが弟の私物だからだ、と聞かされました。これって今思うのですが、脱税にあたるのではないでしょうか?(グレーゾーン?) よろしくお願いします。

  • 固定資産について教えてください。

    固定資産について教えてください。 会社で同時通訳用のインカムを購入しました。送信機1台と受信機8台で合計23万円です。この場合全てをセットとして取り扱い、固定資産計上すべきでしょうか。ご教示よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 新卒契約社員として勤務している24歳男性が、正社員ではなく再度契約社員になることを告げられた。
  • 上司の指摘点として、言葉遣いやマナー、コミュニケーション、働き方などが挙げられている。
  • 自分のスキルアップによって評価されるのか、転職するべきか悩んでおり、改善点や行動すべき点を求めている。
回答を見る