• ベストアンサー

忘れ物やうっかりが多すぎる彼。

yamasakakiの回答

  • yamasakaki
  • ベストアンサー率32% (364/1113)
回答No.3

NO.1です。 食べ物の件ですが、私は医師ではないので分かりません。 こだわりの部分を見ると軽度の自閉症的部分を感じますが。 とにかく病名をここではなく医師に判断してもらうのが先決かと思います。 それと私見ですが、症状が多岐にわたるので医師によって病名も診療方法も変わってくるかもしれません。 何件かクリニックをはしごする必要がありそうです。 それと、レベルがレベルなので心療内科や神経科ではなく精神科へ。 説得が難しいと感じましたら、まずご自身一人で精神科へ行って症状を話し、説得して連れてくる方法をアドバイスしてもらうと良いと思います。

sa-sa-no
質問者

お礼

再度の回答、ありがとうございます! 自閉症や他の症状も併せて発症している場合も考えられますよね…。 ADHDについて調べてみると、アーティスト体質の人に多いと表記されているので、彼の職業柄、治さない方が良いのかな?とも考えてしまってます。 live中に楽譜を倒したりするのは困りものですが…。 彼自身が不便を感じたり、治したいと真剣になってくれた時に、一緒に精神科を回ってみようと思います。 ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 子どもの忘れ物&うそについて・・・

    うちの7歳の息子に関して皆さんのご意見を聞かせてください! 息子は小学2年生なのですが、忘れ物が多く、持っていく物を家に忘れる、学校で物をよくなくす、 持って帰るものを学校に置き忘れる、宿題をなかなかやらず、持ち帰るべきプリントなども学校に置いてきてしまいます。 それをばれないように、「今日はない」だとか、「明日の朝やることになったから持ち帰らなかった」などうそをつきます。 やっと持ってきて家で宿題をやらせると、次の日先生に出すのを忘れてしまったり・・・ それさえも「先生に出した」などと嘘をついてごまかすのです。 担任の先生も息子の素行の悪さに呆れているようで、協力を求めてもあまり気が乗らない様子です。 パターンとしては、怒られるのがイヤ→嘘をついて隠す という図式が出来てしまっています。 日常的に叩いたりするような叱り方をしている訳ではないのですが・・・。 今騒がれている注意欠陥障害ではないか?などと心配しています。 必要であれば、カウンセリングなども検討しているのですが。 息子のようなお子さんをお持ちの方、どのように教育していますか?

  • 不注意傾向を改善する精神薬はありますか?

    こんばんは。私は発達障害と診断されていて、不注意傾向があります。具体的には、「忘れっぽい(忘れ物、忘れごとが多い)」、「うっかりミスが多い」ということです。これらの症状を緩和する精神薬はありますか。また、あれば、それは一般的に処方されていますか。詳しい方、どうぞ宜しくお願いいたします。

  • 生ゴミをトイレに流す事について

    昔、同居していた友人が生ゴミをトイレに流していました。 最初見たときは物凄い違和感を感じて「何をしてるんだ」と注意した程ですが、次第に慣れて違和感を感じなくなりました。 そして、 一人暮らしをした時の夏場に生ゴミの臭気が嫌で自分もトイレに流すようになっていました。 私なりの生ゴミをトイレに流す際の注意点は以下です。 ・食べられないものは基本的に流さない。 ・口に入る大きさ、あるいは排泄物の大きさ以上の物は流さない。 この2点され守れば、口から胃、腸を経由して便器か、直接便器かの違いぐらいしかないと思えます。 詰まったりしません。 食べ残しや残り汁が主です。 「食べられないものは基本的に流さない。口に入る大きさ・・」が重要なのは、 例えば生ゴミといえどもオレンジの皮を流すと詰まってしまう恐れがあるからです。 そういう場合はマーマレードに入っているぐらいに刻んでしまえば流しても詰まったりしません。 私は神仏やオカルト、迷信などに一切左右されない人間で、常に合理的な選択を好みます。 生ゴミをトイレに流す行為は自宅内であるならば、 便器の取扱説明書に多少そむくだけで、悪い方法ではないと思えます。 しかし、 最初見たときの違和感が今はゼロという訳でもなく、若干の違和感は感じます。 この違和感は何でしょうか? また、なんらかの合理的な理由(バチが当たるとかでなく)により、生ゴミをトイレに流すのは絶対にやめた方が良いという意見はありますでしょうか?

  • 困っている事を聞いてください。遅刻忘れ物失物の対処法教えて下さい。(発達障害のアスペルガーですか?)

    昔から困っている事ですが最近もっと困っているので相談します。 以下の対処法を教えて戴けますか?得意分野だけ、体験談でも良いのでお願いします。 私は遅刻、物忘れ、忘れ物等がほぼ毎日です。 (1)バイト、病院の予約時間等の約束事に毎回遅れます。バス・電車・飛行機に乗り遅れたり、ギリギリで毎日必死で走っています。タクシーを使う事もほとんどでお金が厳しいです。朝寝坊は毎日で、毎朝3時間は目覚ましが鳴り続いています(アパートの為近所迷惑と自覚)。楽しみの遊びに行く日も寝坊で行けない事もありました。 (2)忘れ物は傘や大事なファイル等です。傘は今年10本は置き忘れたままです。鍵の締忘れ、火のつけっぱなしが以前あったので家の鍵締め・ガス元栓確認等は5分以上何回も確認して再度家に帰ったり確認し、物も毎回確認して頭でどう使うかシミュレーションをして忘れないようにしますが家からの忘れ物と出先での忘れ物が多いです。異常な位気をつけていますが結局不注意です。ガスを使うのに服に火が付いたこともあります。 最近、切符もなくして30分探して無かったから駅員に相談しましたが無いと駄目なのでパニックしてカバン中身を全部投げ出して急いで探しました。 あと、横入りもよくするそうです。バスに乗る時や切符を買う時に色々と注意をされます。私は注意をされてから気づくのでそんな自分にショックです。 あと、人から傷つくことや自慢を沢山言っているといわれる事がよくあります。私は気づいていなくて分からないことがほとんどです。 こういう文章を書くのは普通ですがコミュニケーションも下手らしく、言葉のキャッチボールが全然できていないと言われ、人と接する系のバイトは辞めさせられました。トイレ掃除も1部屋1時間以上していたらしく、従業員の人が心配されて探しに来ました。私は適当に掃除していたつもりでしたが普通にしていたら2時間以上していたかもしれないです。 この様な事があり自分に毎日イライラしています。迷惑かけたくないのに周りの人にも迷惑がかかっています。 あと、参考程度に書いておきます→私は数年前に体の不調がきっかけで病院に行ってから、紹介により渋々精神科に行って、アスペルガー症候群と言われました。今年も医師に遅刻の相談をしましたが、大丈夫という答えだけでした。ストレスがたまってパニックになって、もう辞めた職場で大声で1時間以上泣き叫んで暴れて嫌な人を殴ったりしました。他、酷い頭痛と嘔吐、記憶が飛んで、頭がおかしくなって(例:頭の中で「頭が大変痛く、気持ち悪いです。」と言ってるのに口からは「イチゴ、イチゴ」と出てくる状態)救急車で運ばれて入院しました。 友達は居なくて毎日一人です。でも、この状態を幼稚園位からずーっと続けているので寂しくは無く、動物園も焼き肉食堂も居酒屋もスキーも旅行も一人で行っています。一人というのもあるのか奇異の目で見られて態度悪く店員が接してきたり別の知らない客に文句とか言われる事もあります。私が悪い所があるか考えても分からないのですが。また、本当は友達は欲しいのですが頑張っても頑張らなくても普通にしていても出来なくて一人の状態です。部屋は物であふれて歩くのが大変な時もあります。TV番組のゴミ屋敷まで行きませんが片付いていません。20代後半女です。

  • 中学生の息子は

    中学生の息子は 行く直前になり、必要な物を思い出す子です。 小学生の時から、例えば名札がないと、 登校直前になって言いだしたり、 準備するべきものを思い出したりして、 慌てます。 名札は何度もなくしました。 中学生になると、忘れ物をして 学校で思い出すと、 学校から電話をかけてくるなどありました。 届けてもらわないと困ると懇願するので 届けて来ましたが、 一年以上前から、 忘れ物は、自己責任だと突き放すようにして、 届けてあげないと宣言して、 学校から忘れ物をした電話は来なくなりましたが、 忘れ物をしても、気にしなくなっただけで、 改善はしないままです。 メモを書いて貼る方法を提案しても、 メモを書くのも忘れます。 前もって、準備は大丈夫かと聞いても、 その時は大丈夫だと答えて、 余裕にしています。 でも、いざ登校になると、ないない!と騒ぐのです。 提出物もギリギリになることも多いです。 中3になり、 毎月の模試も、毎回コンパスがないと行く直前にいいます。 小学生の時は予備を私が持って出してましたが、 今は自己責任として準備しません。 だから、毎回コンパスはないままです。 学校生活は普通にしていますが、 何度も注意しても治らないのは、 やはり、軽度の発達障がいと感じます。 学校から、検査の指摘もないので、 検査を受けたことはありません。 もし、検査をして発達障がいと診断されたら、 直前に忘れ物を思い出す。物をなくすなど、 治る事や工夫をアドバイスしてもらえるのでしょうか? 直前に忘れ物を思い出す事は、一生治らない気もしています。遺伝かもと感じます。 夫や義母も、頼み事を直前に言うところがあり、 似ていると感じますが、指摘しても治りません。 周りをイライラさせても、本人は明るいし気にしなく、 息子もそんな感じです。 部屋は綺麗にしていますが、 必要な物は何故かなくすときが多いのです。 頭の中で優先順位を整理できない時があるようです。 やはり、発達障がいの子供に対応する方法を 親の私が学ぶ事が必要だったのでしょうか。 親として、うまくアドバイス出来ず、悩んでいます。 参考意見を教えてください。

  • 注意欠陥障害を持つ子供には

    中学生男子の母です。 息子のことでずっと気になっていることがあります。 息子はとにかく忘れっぽいのです。 大切な物や約束を忘れてくるのは日常茶飯事です。 お風呂で長湯しているのにシャンプーをしてこないこともあります。 カバンの中もグチャグチャ、机の整理整頓もできません。 小学校のとき、担任の先生に特に何かを注意されたことはなく、個人面談では学校生活も友達関係も問題ないと言われていました。 (担任が子育て経験のあるベテラン女性教師ばかりで、忘れ物が多くても大目に見てもらっていたのかもしれません) 中学の面談でも「提出物をきちんと出せば、もっと成績が上がると思う」といわれた程度です。 (テストの点は平均点よりもそこそこ上で決して悪くないのですが、提出物を出さなかったり、ノートのとり方がいい加減なので、内申点は良くないです。それを指摘されました) もう中学生なのに「忘れ物はないの?」「今日持って帰ったプリントはないの?」「頭は洗ったの?、顔は洗ったの?」等々・・毎日言い続けるのに疲れました。 夫も私も注意欠陥障害があるのではないかと薄々感じていまして、もう少し様子をみて、発達障害外来のある病院に受診しようかと思っています。 受診するかどうかはまだ未定ですが、親としてはどんな子育てをしていけばいいのでしょうか? 注意欠陥障害のお子さまを持つ親御さんは、普段どのようにして対応していますか? 忘れ物しようと、内申点が上がらなくて困ろうと、中学生だからすべて本人に任せていいのか、それともできるまで、親は根気よく付き合えばいいのか迷っています。 今は後者で、しつこいくらい色々と言って、忘れ物をしないような工夫をしています。 (例えば、プリントはクリアファイルに入れて持ち帰り、毎日見せるように声を掛けたり、必要なことはメモをとらせたり、ホワイトボードに1ヶ月の予定を書かせたりしています)

  • お爺ちゃんが忘れ物が激しくて困っています。私は手に持っているとうっかり

    お爺ちゃんが忘れ物が激しくて困っています。私は手に持っているとうっかり忘るので腰にするポシェットを愛用しています。お爺ちゃんはいつもセカンドバッグです。常に意識をしていればいいのでしょうが根っからの楽天家だからでしょうか。分かった、分かったですませてしまいます。何回注意しても同じ事を繰り返します。年を取ったら記憶が落ちるのは仕方ありませんが、それを必要最低限なくす方法はないでしょうか。今日もバッグを忘れて来てどこに置いたかもそれすら記憶にないと言ってました。大切なものが入っていたのでお爺ちゃんよりは私の方が心配でどうかなりそうです。よろしくお願いします。

  • 中学生になった子供の忘れ物やうっかり。

    息子が中学生になって10日ほど過ぎましたが、 もともとマイペースのうっかりサンでしたが、 毎日細かな忘れ物やうっかりが多いと思っています。 中学の様々なシステムやきまりを覚えたり、 色々な行事があったり、部活体験や 新しい友達と放課後遊びに行ったりと、 毎日忙しく過ごしています。 中学の昼食時間は短いようで、 早食い競争のように食べているとの事です。 (たぶん、昼食までの段取りがうまくないのかもしれません) 毎日忙しい中で、小学校から通っている塾も 中学生になって時間が変わり、 週3日、夜の7時半から9時までです。 入学式の次の日から塾も始まったので、 緊張感と、忙しい中、 遅くまで塾もこなし、 次の日の準備もままならないのかなと思うのですが、 細やかな忘れ物やうっかりが多い気がします。 塾は自分から行くと言ったので、 行くことに不満はないようですが、 寝る時間が遅くなったり、帰宅してお風呂に入るのも 面倒なほど、疲れがある日もあります。 授業中も、眠くて仕方なくなるときもあるようです。 いずれ本格的に部活も始まるので 今よりさらに忙しくなるとは思うのですが、 忙しい中、楽しく過ごしている子供の うっかりや忘れ物など、これは自覚を持って行うには、 やはり体力がついてこないとなのでしょうか? 口やかましく注意してもなかなか改善出来ないので、 本人に任せているのですが、 時々あきれる忘れ物もあります。 中学生なったばかりの子供ってどんなもんなのでしょうか?

  • 小学4年ですが行動が幼くなんらかの障害を疑ってしまいます

    小学校4年になった娘がいますが 勉強などは中の下、というところでそれ以上望んでいるわけではないのですが、行動が幼く成長が見られず、ちょっと心配になってきました。 具体例としては ・学校の備品を隠して持ち帰る(友達のものはありません) ・トイレを我慢しておもらしする ・触ったら壊れると分かっている家電を触り、壊す ・部屋の片づけが悪い ・ごみをゴミ箱に捨てない(生ごみも部屋の隅に隠します) ・忘れ物が多い(ほぼ毎日教科書や給食ナフキンなど忘れます) ・朝の準備も、途中でほかの事に気をとられ友達を待たせても平気。 ・大事にしてるぬいぐるみなども片付けず、足で踏んでも平気。 こんな感じで、幼稚園くらいの頃には出来ていたことも最近ではしなくなり、すべてに関して無気力で無関心。 家電などを壊すのも、触れば絶対にばれるし、叱られるし、元に戻せない、と分かっていてもその場で抑止ができないらしく、同じ繰り返しで我が家のいろんなものが日々壊れていきます。 (DVDデッキにビーズをいれたり、スピーカーのやわらかいところを指でつぶして使えなくしたり、ラジオのアンテナをはさみで切ったりしてしまいます) 実際うちは母子家庭なので、買ってすぐの家電をやられると頭にもくるし、必要以上に叱ってしまうし、金銭的にも非常に困っています。 忘れ物をしても「恥ずかしい」という気もちももてないし 叱られても30秒したらまったく忘れていることもあります。 ちなみに言葉も遅く、未だに一つの出来事を全部つなげて一気に話して説明することが出来ず、他の子どもに比べても言葉がたどたどしいです。 今思い当たるのは、すべてを面倒くさいと思うようになった印象があります。ごみのことなどは特に。 毎朝、毎晩、同じことの繰り返し、そして日々壊れていく物を見ていると私も壊れそうになります。 他人からみると「そんなことないように見える」と言われるので、ぱっと見には普通に見える程度みたいです。先生からも忘れ物など以外で指摘を受けたことはありません。 こういうのって何らかの障害があるのでしょうか。 相談する相手もいないので、最近は一人で悩むのも限界を感じています。

  • 注意欠陥障害の診断と治療について

    私は物心ついた時から部屋が汚く、学校へ行くようになると毎日忘れ物をして、物もよくなくしていました。大人になればしっかりするものだとばかり思っていましたが、症状は変わらず、子供の頃はなくすといってもはさみや自転車のカギだったので大した事になりませんでしたが、大人になると、家のカギや保険証や通帳にカードetc.といったものまでなくすので本当に大変です。部屋も誰にも見せられないくらい汚いです。普通にできる人にとっては信じられない事でしょうが、どうすれば部屋が散らからず、物もなくさないようになれるんでしょうか?そういう病気があると聞きました。もしそうなら治療をしたいですし、そうでないのならできるのにしないだけなので怠け者でだらしないだけなので頑張れるはずです。どうか、兵庫・大阪近辺で注意欠陥障害を診断・治療してくれる医療機関があれば教えて下さい。どうぞ宜しくお願いいたします。