• 締切済み

お爺ちゃんが忘れ物が激しくて困っています。私は手に持っているとうっかり

お爺ちゃんが忘れ物が激しくて困っています。私は手に持っているとうっかり忘るので腰にするポシェットを愛用しています。お爺ちゃんはいつもセカンドバッグです。常に意識をしていればいいのでしょうが根っからの楽天家だからでしょうか。分かった、分かったですませてしまいます。何回注意しても同じ事を繰り返します。年を取ったら記憶が落ちるのは仕方ありませんが、それを必要最低限なくす方法はないでしょうか。今日もバッグを忘れて来てどこに置いたかもそれすら記憶にないと言ってました。大切なものが入っていたのでお爺ちゃんよりは私の方が心配でどうかなりそうです。よろしくお願いします。

みんなの回答

noname#233306
noname#233306
回答No.2

 年齢を重ねると、物忘れが多くなるだけではなく、行動に移すのも容易くなくなります。だから「分かった、分かった。」で次に移れないのです。楽天家という性格だとしたら、大切な物も自分が大切と思う物に変化していきます。つまり、通帳や印鑑が大事なのは解っているのですが、自分が大事にしている物が優先してしまうのです。  そこを理解して口で注意するのではなく、ポシェットをプレゼントしてあげるとか、一緒に買いに行くなどしましょう。    今後、どこに置いたかも記憶に無いという時には、思い出しながら一緒に同じ道を辿るなどすれば思い出せることがありますし、注意ばかりされていると余計に物忘れが酷くなってしまうので、思い出せるようなことをしてあげましょう、

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

お願い(この質問文の様な)と連絡先を記したものを付ける、入れる等のアイディアが浮かびます。 優しい想いに涙してしまいました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • リュック愛用している方、教えてください。

    1歳11カ月の娘がいます。 バッグを、リュックに変えました。 肩も楽だし、娘を追いかけたり、すぐ抱っこしやすいし、とっても気に入ってるんですが、 財布やケータイの貴重品をすぐ出せるようにしたい、、、 それには、なにか良い工夫ないかなぁ?と探しています。 お財布ポシェット、ミニポシェット、腰にかけるタイプのものなど、 愛用されてる方がいたら、ぜひ教えてください!!

  • 忘れ物やうっかりが多すぎる彼。

    私(23)にはうっかり者の彼(23)がいます。 お付き合いして1ヶ月以上経つのですが、うっかりの頻度が尋常ではなく注意ばかりしてしまいます。 以下の行動を取る彼は何かの障害である可能性があるのでしょうか? ●私の部屋に招いた際、使った物のフタ・キャップを閉めない。(トイレ・紙パック・カミソリなど) ●忘れ物が多すぎる。 ※財布・携帯は私が確認するので忘れなくなりました。 ●よく物を無くす。(カバン・切符など) ●電車を間違えたり、行き先の違う切符を買ったりする。 ●少し調べればわかること・目の前に地図があったりしても、わからないと思ったらすぐ周りの人に聞きにいく。 ●言葉がどもったり、上手く出てこない。聞き取れない事も多い。 ●よく物にぶつかる。店に行くと物を倒す・落とす。 傍にいると爪が当たったり、踏まれたりして痛い。 ●1度手を付けた物は食べられない。(自分の食べ残しは即生ゴミ捨て場へ) ●ご飯粒など、キレイに食べない。 ●開封して時間の経った物は食べられないので捨てる。 ●完璧主義者で疲れている。最初の印象を良くしようとするが、よくボロが出てガッカリされるらしい。 以上なのですが、事あるごとに注意していたら、本人に「細かすぎ」と指摘されてしまいました…。 普段は紳士的で優しく、運動神経も抜群なのですが…。 彼は長男で、小さい頃から両親の喧嘩を見て育ち、今は離婚しているようです。 極めて貧乏でも裕福でもないようです。 彼の母はとてもマナーに厳しく、躾はきちんとしているようで、彼の弟(11)は食べ物を残さず食べるそうです。 彼は歌手活動をしており耳を酷使しています。 よく物にぶつかるのは、耳の障害も考えられるでしょうか? 今後同棲しようと話が進んでいるのですが、このままだと彼のダメな所にガッカリする毎日を過ごしそうで不安です。 これも彼の個性だと思い、受け入れる方が得策なのでしょうか? また、どのように彼に注意するの得策でしょうか? 長くなってしまいましたが、回答をよろしくお願い致します。

  • 記憶力の低下に悩んでいる人いませんか?

    私は元々記憶力が良いほうではありません。 忘れ物も多いし、誰かに「やっておいて」と言われたことをうっかり忘れてしまうことは日常茶飯事でした。 でも最近、記憶力の低下に拍車がかかっている気がするのです。 「今、財布をバッグに入れたかどうか自信がもてない」 「今何をやろうとしたのかすぐ忘れる」 仕事上でもケアレスミスの連発 今さっきやろうとしていたことをすぐに忘れてしまうことが増えて来たような気がします。 今日も、カップラーメンを食べるためにお湯を沸かし、待っている間テレビを見ていたら、いつまで経ってもヤカンは沸かない もしかしたら蓋を開けちゃってるからピーと鳴らないのかもしれないと確認しに行ったところ、蓋が開いてるどころか火すら付けていませんでした。 「またうっかり火をつけ忘れたのか!自分は何て忘れっぽいんだろう」と思ってふと横を見るとすでにお湯の沸いたカップラーメンが置いてありご丁寧に蓋の上にはソースが温められて置いてありました。 そうです。 すでにカップラーメンにお湯を入れ終わった後だったんです。 テレビを見ていたのはラーメンが出来上がる数分間を待つためで、ヤカンを沸くために待っていたわけじゃありませんでした。 どこで記憶の混同が起きたのか自分でも分かりません。 「ヤカン沸かないなぁ」と思っていたとき、自分がもうお湯を入れたことなんて全く思い出せずにいました。 今でも自分がお湯を入れてるところはおぼろげながら覚えていますが、やはりどこか記憶が曖昧で釈然とせず困惑しています。 親は「若年性アルツハイマーにでもなってるのでは?」と言っていますが、まだ30歳でそんな可能性あるんでしょうか。 やはり一度病院に見てもらったほうがいいのでしょうか?

  • 盗難?

    先日、飲みに行った時のことです。 財布に17万ほど入っていたはずなのですが、帰りにタクシーで支払いをしようとした際、なぜか5千円しか入っていませんでした。 かなり酔っていたので記憶もあいまいなのですが、最後に飲んだ場所と飲み帰りにラーメン屋に寄ったのは覚えています。 ラーメン屋からは、近くの公衆トイレに行って、しばらく歩いてタクシーに乗りました。 最後に飲んだ場所では間違いなく17万あったのですが、それ以降がわかりません。 これはどこかで盗まれたのか?それとも落としたのか? 警察に行ってもなんて言ったらいいかわかりません。盗難だったら見つかるでしょうか? 結局は自分の不注意ですが…。ちなみに財布はセカンドバッグに入れてました。 よろしくお願いします。。

  • 中学生になった子供の忘れ物やうっかり。

    息子が中学生になって10日ほど過ぎましたが、 もともとマイペースのうっかりサンでしたが、 毎日細かな忘れ物やうっかりが多いと思っています。 中学の様々なシステムやきまりを覚えたり、 色々な行事があったり、部活体験や 新しい友達と放課後遊びに行ったりと、 毎日忙しく過ごしています。 中学の昼食時間は短いようで、 早食い競争のように食べているとの事です。 (たぶん、昼食までの段取りがうまくないのかもしれません) 毎日忙しい中で、小学校から通っている塾も 中学生になって時間が変わり、 週3日、夜の7時半から9時までです。 入学式の次の日から塾も始まったので、 緊張感と、忙しい中、 遅くまで塾もこなし、 次の日の準備もままならないのかなと思うのですが、 細やかな忘れ物やうっかりが多い気がします。 塾は自分から行くと言ったので、 行くことに不満はないようですが、 寝る時間が遅くなったり、帰宅してお風呂に入るのも 面倒なほど、疲れがある日もあります。 授業中も、眠くて仕方なくなるときもあるようです。 いずれ本格的に部活も始まるので 今よりさらに忙しくなるとは思うのですが、 忙しい中、楽しく過ごしている子供の うっかりや忘れ物など、これは自覚を持って行うには、 やはり体力がついてこないとなのでしょうか? 口やかましく注意してもなかなか改善出来ないので、 本人に任せているのですが、 時々あきれる忘れ物もあります。 中学生なったばかりの子供ってどんなもんなのでしょうか?

  • 自分の視界に入らない様にする彼女

    自分の視界に入らない様にする彼女 職場で少し気になる彼女がいます。 性格は非常に外交的で異性をランチに誘ったりするような女性です。 自分とは釣り合わない相手だと理解はしていますが 少し気になり、自然と彼女を視線で追うことが沢山あります。 もちろん、彼女には気があることを悟られない様に常に注意しています。 しかし最近、彼女がわざと私の視線に入らない様にポジュションを変えてきます。 明らかに私を意識して、私からの視線に入らない様にしている感じです。 自分の記憶では、彼女に嫌われる様なことをした覚えはありません。 むしろ、自分が気になっていることをを悟られない様に距離をおくように意識しています。 女性の方にお聞きします。 これって、メチャクチャ嫌われているのでしょうか? それとも、逆に相手も意識しているのでしょうか?

  • よそよそしさを治すには・・・

    こんにちは☆ 日常生活で困っているわけでもないのですが 様々な人に「よそよそしい」と言われて寂しがられたり、注意されたりすることが多く、治したいなぁと思っています 最近も「1か10かって感じで、気を常に張ってる感じがする」と言われたり、元彼にも「付き合って何ヶ月もよそよそしかった・・・」と言われました。考えてみれば学生時代も先生に「壁をつくってシャットダウンしているように感じる」というようなことを何名かに言われた記憶があります 私自身は、ある程度よそいきっていうときもありますが、意識はしておらず、逆に「よそよそしくないようにしよう」と考えると疲れてしまいます 一方で、素直だよね。応援したくなるタイプともよく言われます 相反していて、よく自分の性格が掴めません 特に意識してなくてもよそよそしくなるタイプの方っているのでしょうか?また、そう思われない為にどのような努力をしていますか?

  • 記憶の健忘について

    40代後半の主人の事で心配しています。若い頃一緒に行った場所や当時の出来事の記憶が健忘しているようです。以前は主人から話してきた内容も、話題にすると全然覚えてないといいます。日常生活や仕事は変わりなく過ごしています。忘れ物など無縁だった主人ですが最近うっかりが時々あり、めずらしいね…と話ています。このところ車の運転が危なっかしくなったこと(注意力散漫、脇見運転)を心配していますが関係あるのでしょうか?5か月前に義母(認知症)の介護に疲れたのか?父が自殺してしまい、一人っ子の主人は精神的にかなり辛かった(現在もかも…)様です。これも関係があるかもしれないと思ったりしますが…。中年になって老化で普通のことでしょうか?主人のどんな点に気を付けて、どう接していけばいいでしょうか?

  • 物忘れを治したいです(;△;) (長文です)

    物忘れを治したいです(;△;) (長文です) 中2の女子です。 タイトルの通り、物忘れが激しいんです。 学校で使う、給食用の箸を一週間、連続で持ち帰るのを忘れることがあり、1日や2日、忘れることは珍しくありません。 この間も、学校から家に、持っていかなければいけない物があり、 手の甲にその物の名前をマジックで書いて、友達からも『○○を忘れないでね!』で念を押されたのにも関わらず、忘れてしまいました。・°°・(;>_<;)・°°・。 通信簿にも、 『忘れ物を無くすようにしましょう』って、小学校から毎回、先生に書かれてしまいます。 他にも、友達との約束を忘れたり、教科書をどこに置いたのか忘れて、無くしてしまったりしますが  不思議なことに、記憶力はいいんです。 読んだ本(一週間に、最低4冊は読んでいます)の内容はアバウトですが大体、覚えていますし、  北辰テストでも、偏差値は60以下になったことはありません。  特に、記憶力の必要な社会のテストは常に、偏差値65以上です。 なんで、物忘れだけ激しいんでしょうか。 みんなから、よく「病気なんじゃないの?」と言われるので、ここで相談しました。 物忘れを直す方法や、アドバイス、 また、疑われる病気があったら、教えてください。 よろしくおねがいしますm(_ _)m

  • 忘れ物 ワスレモノ わすれもの

    あなたの”ワスレモノ”は何ですか? 私は思いやりかもしれません。 何か忘れているものがあるのならば教えていただけませんか? あなたの答えが私の更なる”ワスレモノ”を引き出してくれそうです。

印刷時、黒線汚れがある
このQ&Aのポイント
  • 感光ドラムの銀色に剥がれている部分と同じ形状で、印刷物に黒い汚れが出る
  • パソコンはWindows10、接続は無線LAN、関連するソフト・アプリはなし、電話回線はIP電話
  • ブラザー製品のMFC-2750DWで印刷する際に、感光ドラムの銀色部分が剥がれ、同じ形状の黒い汚れが印刷物に出ています。パソコンはWindows10を使用し、無線LANで接続しています。関連するソフト・アプリはなく、電話回線はIP電話です。
回答を見る

専門家に質問してみよう