• ベストアンサー

小学4年ですが行動が幼くなんらかの障害を疑ってしまいます

小学校4年になった娘がいますが 勉強などは中の下、というところでそれ以上望んでいるわけではないのですが、行動が幼く成長が見られず、ちょっと心配になってきました。 具体例としては ・学校の備品を隠して持ち帰る(友達のものはありません) ・トイレを我慢しておもらしする ・触ったら壊れると分かっている家電を触り、壊す ・部屋の片づけが悪い ・ごみをゴミ箱に捨てない(生ごみも部屋の隅に隠します) ・忘れ物が多い(ほぼ毎日教科書や給食ナフキンなど忘れます) ・朝の準備も、途中でほかの事に気をとられ友達を待たせても平気。 ・大事にしてるぬいぐるみなども片付けず、足で踏んでも平気。 こんな感じで、幼稚園くらいの頃には出来ていたことも最近ではしなくなり、すべてに関して無気力で無関心。 家電などを壊すのも、触れば絶対にばれるし、叱られるし、元に戻せない、と分かっていてもその場で抑止ができないらしく、同じ繰り返しで我が家のいろんなものが日々壊れていきます。 (DVDデッキにビーズをいれたり、スピーカーのやわらかいところを指でつぶして使えなくしたり、ラジオのアンテナをはさみで切ったりしてしまいます) 実際うちは母子家庭なので、買ってすぐの家電をやられると頭にもくるし、必要以上に叱ってしまうし、金銭的にも非常に困っています。 忘れ物をしても「恥ずかしい」という気もちももてないし 叱られても30秒したらまったく忘れていることもあります。 ちなみに言葉も遅く、未だに一つの出来事を全部つなげて一気に話して説明することが出来ず、他の子どもに比べても言葉がたどたどしいです。 今思い当たるのは、すべてを面倒くさいと思うようになった印象があります。ごみのことなどは特に。 毎朝、毎晩、同じことの繰り返し、そして日々壊れていく物を見ていると私も壊れそうになります。 他人からみると「そんなことないように見える」と言われるので、ぱっと見には普通に見える程度みたいです。先生からも忘れ物など以外で指摘を受けたことはありません。 こういうのって何らかの障害があるのでしょうか。 相談する相手もいないので、最近は一人で悩むのも限界を感じています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • asebi-0806
  • ベストアンサー率39% (1265/3233)
回答No.2

文面の印象からすると障害というより何らかの精神的ストレスからの行動という気がしました。 幼稚園のころにできていた事ができない、ということからも。 お友達関係など、人とのコミュニケーションの面ではどんな様子でしょうか。 人との関係がうまく作れない子はいるもので、4年生ともなると他の子が大人びてくるのでギャップが生じてくると思います。 学校での先生や友達との関係でストレスを感じていたりはしないでしょうか。 私の地域では小中学校の児童とその親を対象に相談室が設けられています。 中学校の空き教室を利用して週に2~3日、相談員が常駐して学区内の小学生や中学生の相談を受け入れています。 いじめなどの問題をはじめ子供に関するどんなことでも相談してくださいとの事で、相談員は学校関係者ではなく、プライバシーも守られます。 地域により差はありますが、なんらかの相談機関はあると思うので、そのような公的相談機関をまず頼ってみてはいかがでしょうか。 お子さんが無自覚のうちに苦しんでいるかも知れませんから、後々にそれが原因で不登校などになったりしないよう、適切な対応をしてあげることが大事だと思います。 まあ、うちの子もだらしがないですし、どれも普通の子の範疇からそう外れてはいないと言った程度という感じですが、繰り返し家電を壊してしまうという行動は、たしかに小学4年生の行動としては不自然と思います。 なにかが原因で心が閉塞しているとしたらきっと本人が一番つらいだろうと思います。 ごく一般人としての印象ですがご参考になれば幸いです。

dsamca
質問者

お礼

確かに昔できたことが今できないのはおかしいですよね。 お友達関係に関しては、思ったことを口先でポンと言ってしまうので傷ついてしまうお友達も多いみたいです。 お友達がいるときにそれをしてきしたら「○○さんはずっとこうだよ。もうなれた」と言われショックだったことがあります。 自身は感じていないようですが、年齢と精神面のギャップは私も感じます。 物を分解して壊してしまうのは探究心からかな、と思っていた時期はありましたが、今回は私が大事にして触らないで、と繰り返して言っていたものを壊されたので、壊れたショックよりも「あれだけ言ったのに、触るときにふと立ち止まれる力はもう4年になったらあるはずだ」と考えたときにふと障害などの可能性を疑いました。やっぱりちょっと年齢的には幼稚というか、軽率すぎるいたずらですよね。 いずれにしても相談に行ってみようと思います ありがとうございました。

その他の回答 (3)

回答No.4

お子さんの状態から注意欠陥性多動性障害(ADHD)の可能性が考えられます。 ADHDというと椅子に座っていられないなどの衝動性の症状がよく知られていますが、衝動性はほとんど見られず注意欠陥の症状が主症状となる場合もあります。 今後のことを考えると、診断がつかなくても小児科やこども病院などの専門家の支援をうけるといいかと思います。

dsamca
質問者

お礼

そうなんですか・・・ まずは学校の保険の先生に聞いたりしてみようと思っていたので その障害も含め相談してみます。 色々考えると不安ですが向き合わないわけにもいかないので・・・ アドバイス、ありがとうございました。

  • tsuka19
  • ベストアンサー率18% (3/16)
回答No.3

 毎日お子さんに接しているお母さんとしては、心配も無理ないと思います。  学校には、「教育相談」担当というものがいませんか?  学校によっては、臨床心理士を「スクールカウンセラー」として配置して、そういった困っているお母さんの相談にのってくれるシステムがあったり、担任の先生に相談すると、教育委員会の専門相談機関を教えてもらえたりすると思います。  とにかく、困っていることを学校の誰かに相談して、今後のお子さんのためにより良い判断と環境を考えてあげることが大切だと思います。本当に支援が必要なのか、そうではないのかも検査等で調べることができます。  もし、特別な支援が必要だと分かったときに、お母さんがそれを覚悟する必要もありますが・・・

dsamca
質問者

お礼

スクールカウンセラーは近くの中学校に定期的にきているようです。 学校にはボランティアやPTA活動のお手伝いなどしているので、先生方などにもアドバイスをもらってみようと思います。 学校からこういった指摘がないのは多分学校ではある程度困らないくらいに生活をこなしていると思うのですが、私自身ももうちょっと娘と私が置かれている立場を理解するためにも相談に行ってみようと思います。 覚悟、確かに必要ですね。 でも毎日のイライラの原因が病理的なものともしわかれば、ショックはあるとしても対処もできると思います。 いずれにしても相談に行ってみます。ありがとうございました。。。

  • nnmsg1327
  • ベストアンサー率39% (206/525)
回答No.1

8歳小3の娘の母親です。 お子さんの症状がいろいろ書いてありますが、 親御さんの接し方はどうでしょう?  振り返ってみて、どうですか? いらいらをぶつけたり、冷静になれなくなったりしていませんか? 親も大変ですが、まずは親自身の気持ちを安定させて、 少なくとも一か月ぐらい、お子さんに接してみて様子を見る必要があると思います。 お子さんの様子が、障害からくるものなのか、 親がかまいすぎてストレスになっているのか、 親が放っておきすぎてかまってほしいからなのか、 見極める必要があります。 そのためには、とにかく親が冷静になるしかありません。 とにかく、子供の行動だけを見て、障害があるかどうかは判断できません。 家のなかの様子だけでも同様です。 「必要以上に叱ってしまう」という自覚があるのなら、 もっともっと他人を頼ってもいいと思うし、 学校の先生などにも、親の心配を打ち明けて、 担任以外にも、客観的な目でお子さんのことを見て率直に感想を言ってくれる人間が必要と思います。 親の前だけ、家の中だけでは、子供はどうかとは言えないものです。 お子さんが家の中だけで、情緒不安定なのなら、 それはそれで、何か家族の接し方に原因があるのだと思うのです。 もっと味方を増やして、周囲の人の意見も聞いてみることをお勧めします。

dsamca
質問者

お礼

私自身は冷静に、と思っているのですが 母子家庭ということもあり外に出て恥ずかしくないように、と人よりうるさく口出ししている部分はあると思います。 物を壊したりウソをついたりが繰り返されると、冷静になれないことがあったのは確かです。 今回相談したのはその障害あることを懸念したことと、もう一つは私自身もどうしていいかわからず一人立ち止まっていたので、どちらに向かっていいのか、どう対処していいのか、誰かに聞いてほしかったのだと思います。 専門家などに話すことで私自身も納得したり接し方を変えたりできるかもしれません。 暖かいお言葉ありがとうございました。 連休に入るので連休明けにでもまずは学校にいって学校の先生、保険の先生に話してみようと思います。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう