• ベストアンサー

食べ物を温めている時に湯気が出ないのは何故ですか?

0913の回答

  • 0913
  • ベストアンサー率24% (738/3035)
回答No.2

対象物の周りの空気も一緒に温められているからです。 しかし熱源が切れて、周りの空気を暖める物がなくなると、温まった対象物のみが熱と水蒸気を発散させているので、鍋や食べ物から湯気が出ているのが見えるようになります。

関連するQ&A

  • 火を止めてから湯気が出るカレー

    小さい頃から不思議に思っていたのですが・・・。 カレーを鍋で温めているとき、グツグツ煮立っているときは全く湯気が出ないのに、 火を消した途端に湯気が突然出てきます。 これって何故ですか? 火にかけている時は暑すぎて湯気が蒸発してるとか? それにしては、湯気が出てくるのが突然すぎると思うのですが・・・。

  • 温かいたべものの冷凍の仕方

    シチューやカレー、ごはんなど冷凍する時、私は いつも容器に入れて蓋を開け、冷めてから冷凍庫に入れています。蓋を閉めて湯気ごと冷凍した方がいいのか疑問なのですが、みなさんはどうされていますか?

  • 湯気について

    鍋でお湯を沸かしているときいつも思う素朴な疑問なんですが、鍋のお湯が沸騰しているときはあまり湯気が立っていないような気がします(てゆうか実際立っていない!)。ところが火を消してみたらどうでしょう。鍋からはブワーッと湯気(煙)が立ち上ります。なぜなんでしょう。教えてください。

  • 湯気って・・。

    「科学」でよいのかわかりませんが、質問させて いただきます。 お鍋やフライパンで料理を温めているときに、 もちろん湯気が少しは出ているんですけど、 火を止めると湯気が急にたくさん出ますよね? あれはどうしてなんですか?? いつもお味噌汁を温めてながら思っているのです。。

  • 火を止めた時のゆげ。

    お鍋で煮物をしていたり、フライパンで炒め物をしていたり… 火を止めたり、火を弱めたりすると、ゆげがいっきにモワ~ンと立ちますよね? あれって何でですかねぇ? おバカな質問でごめんなさい(゜ーÅ) お料理していると、いつも不思議に思っていたもので…。

  • 湯気

    シンクの菌についてです。 冬場、お湯を使うと湯気がのぼりますよね? ふと疑問に思ったのですが、シンクに汚れがある場合、のぼった湯気の中にはシンクについた菌などは含まれますか? 調べてもよくわからず、こちらで質問 させて頂きました。 宜しくお願い致しますm(_ _)m

  • ポットの湯気

    ポットのお湯を沸かしたときにストーブをつけているときはたくさんの湯気がでてきてストーブをつけていないとほとんど湯気がでてきませんでした。 この違いの原因ってなんなのでしょうか?とても素朴な疑問ですが回答お願いします。

  • ガスレンジの火を止めたとたんに湯気が見える理由は

    フタをしていない鍋でお湯を沸かします。 ガスレンジに火が着いていて、お湯が沸騰している状態では白い湯気はほとんど見えません。 ところが火を止めた瞬間に、白い湯気が見えるようになるのはなぜでしょうか? 湯気は水蒸気が空気中で結露したものですから、火が着いている間は100℃の飽和水蒸気のまま拡散しているけれど、火を止めると100℃未満になるため結露できるのでしょうか? 昔から不思議に思っていました。どなたか説明していただけないでしょうか。よろしくお願いします

  • アイスクリームから湯気のようなもの

    昨日、近所に住んでいる小学生の姪が家に遊びに来て、アイスキャンディーをご馳走しました。 それで、フリーザーから アイスキャンディーを取り出すと、アイスキャンディーから 湯気と似たものが出ていました。姪は 熱いお茶から出るのは 湯気だと知っていましたが、 アイスキャンディーのような冷たいものから、湯気に似たようなものが出るのを不思議がっていました。 私も 姪と同じくらいの時に、同様の疑問を持ったことを思い出しました。 そこで質問ですが、これは 何と呼ばれ、どういう原理で起こる現象なのでしょうか?

  • カレーの作り方

    私は男ですが 時々カレーを市販のルーを使って作ります。 男の私がなぜわざわざ手作りのカレーを作るかと言えば やはりインスタントカレーに比べると味が違うからです。 その為にわざわざカレーを作ります。 そのカレーの具材料ですが ジャガイモ1個 人参1個 玉葱1個 お肉300g程度に 市販のカレーのルーをいれて作ります。 そこで質問なのですが パッケージの裏に作り方をみると カレーのルーを入れる時には、火を止めてとか書いてあります。 これは、どうして火をとめてからカレーのルーを投入しなければ いけないのでしょうか? ぐつぐつと煮えたぎっている所にカレーのルーを入れたほうが 早く融解して手間隙がかからずに済むと思うのですが カレーを作った事のある方でご存知の人がいらっしゃいましたら 教えていただけないでしょうか? 補足 シチューを作る時も同じくシチューのルーを投入時には 火をとめてとあります。 よろしくお願いします。