• ベストアンサー

火を止めた時のゆげ。

お鍋で煮物をしていたり、フライパンで炒め物をしていたり… 火を止めたり、火を弱めたりすると、ゆげがいっきにモワ~ンと立ちますよね? あれって何でですかねぇ? おバカな質問でごめんなさい(゜ーÅ) お料理していると、いつも不思議に思っていたもので…。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Antithese
  • ベストアンサー率33% (202/606)
回答No.4

 よく水を沸かしたときに出る湯気を水蒸気(気体)と思っている人がいますが、あれは湯気(液体)です。  水は熱せられると蒸発して気体である水蒸気になります。これがさめると微小の水の粒、つまり湯気になります。  水蒸気も湯気(水の粒)も共に無色透明ですが、液体は屈折率の違いから目に見えます。同じ微小な水の粒で形成されている雲が目に見えるのと同じ理屈です。一方気体は目に見えません。  ですからヤカンや鍋など、火を止めると途端に湯気が目に見えるようになるのも、温度が下がって水蒸気から湯気に変わるためです。

cocomocomo
質問者

お礼

★Antitheseさんへ★ ご回答ありがとうございました!!

その他の回答 (3)

noname#45918
noname#45918
回答No.3

火にかけている時は、水蒸気の温度が高いので目には見えません。 止めると、温度が下がるために湯気となって目に見えるようになります。 沸騰とは水の内部からも水蒸気が上がる現象ですが、その泡は白くないですよね。 温度が高いからです。 下がると、水蒸気が粒になって目に見えるようになります。湯気です。

cocomocomo
質問者

お礼

★Lupinusさんへ★ ご回答ありがとうございました!!

  • p-tenshi
  • ベストアンサー率21% (339/1551)
回答No.2

かなり火力の強いコンロを使っていませんか? おそらく火をつけて調理しているときは、鍋のまわりから余分な火力の 熱が出ているのだと思います。このため鍋から立ち上がる湯気がこの まわりからの熱で水蒸気になって目に見えないのでしょう。  しかし火を消すと鍋のまわりからの熱がなくなるため、いっきに湯気となって目に見えてくるのでしょう。

cocomocomo
質問者

お礼

★p-tenshiさんへ★ ご回答ありがとうございました!!

  • nitto3
  • ベストアンサー率21% (2656/12205)
回答No.1

必要以上にガス栓を開けているからですよ。 鍋の外から燃焼空気が上がっているのです。 それを弱めるから蒸気が冷えて見えるのです。

cocomocomo
質問者

お礼

★nitto3さんへ★ ご回答ありがとうございました!!

関連するQ&A

  • 湯気って・・。

    「科学」でよいのかわかりませんが、質問させて いただきます。 お鍋やフライパンで料理を温めているときに、 もちろん湯気が少しは出ているんですけど、 火を止めると湯気が急にたくさん出ますよね? あれはどうしてなんですか?? いつもお味噌汁を温めてながら思っているのです。。

  • 火を止めた瞬間に湯気が上がる理由

    炒め物や煮物などをしていて,火を止めた瞬間にボワッと湯気が上がるのはなぜですか? 教えてください。

  • 火を止めてから湯気が出るカレー

    小さい頃から不思議に思っていたのですが・・・。 カレーを鍋で温めているとき、グツグツ煮立っているときは全く湯気が出ないのに、 火を消した途端に湯気が突然出てきます。 これって何故ですか? 火にかけている時は暑すぎて湯気が蒸発してるとか? それにしては、湯気が出てくるのが突然すぎると思うのですが・・・。

  • 湯気について

    鍋でお湯を沸かしているときいつも思う素朴な疑問なんですが、鍋のお湯が沸騰しているときはあまり湯気が立っていないような気がします(てゆうか実際立っていない!)。ところが火を消してみたらどうでしょう。鍋からはブワーッと湯気(煙)が立ち上ります。なぜなんでしょう。教えてください。

  • ガスレンジの火を止めたとたんに湯気が見える理由は

    フタをしていない鍋でお湯を沸かします。 ガスレンジに火が着いていて、お湯が沸騰している状態では白い湯気はほとんど見えません。 ところが火を止めた瞬間に、白い湯気が見えるようになるのはなぜでしょうか? 湯気は水蒸気が空気中で結露したものですから、火が着いている間は100℃の飽和水蒸気のまま拡散しているけれど、火を止めると100℃未満になるため結露できるのでしょうか? 昔から不思議に思っていました。どなたか説明していただけないでしょうか。よろしくお願いします

  • フライパンの代わりに中華鍋

    フライパンの代わりに中華鍋で炒め物(中華料理とは限りません)をするときでも、煙が出るくらいまで熱してから強火で一気に炒めるんですか?それともフライパンと同じように油入れて熱して強火・中火・弱火に分けて炒めるんですか?

  • 鍋にもこだわる?

    みなさま、こんばんは。 お料理の際、お鍋にもこだわりますか? 煮物やカレー類を作る時は、厚手の鍋とか無水鍋で作ります。 汁物とかは、ステンレス製の普通の鍋を使っています。炒め物とかは、フライパンですね。 お料理が上手な方、プロの方はやはり鍋にもこだわりをお持ちだと思います。 rどう言った用途でどの鍋を使っているか教えていただければと思っています。 また20cmサイズの無水鍋を持っていますが、もう1個購入しようかと考えているところです。どこのがお勧めでしょうか? こちらも合わせてアドバイスいただければと思っています。

  • 肉に火が通ったか

    最近料理を趣味にしてるのですが、ひとつ壁にぶつかってしまったので皆様方の知恵をお貸しください。 炒め物の肉、特に豚肉の話ですが…良くバラ肉の肉塊を買ってき、それを1.5cm厚ぐらいの厚さに切ってピーマンとたまねぎ辺りで炒めたりしているのですが、どの程度まで肉を炒めたら火が通るのかがさっぱりわかりません。 それこそ火の通りが不安になり、弱火で蓋を閉めて蒸してやっても、それでも薄いピンクがかった色だったりして、どう判断すればいいのかと思っている状況です。 (豚肉自体も小さいので切って確認しているのですが、大概薄いピンク) 中華料理等は強火で一気に炒めたりしますが、先に火を通しておくと聞いたりもしますが、油通しの項目を調べても、さっと通すだけと描いてあるので、正直ハテ?といった感じです。 豚肉を炒める場合、どのように火を通せば美味しく火が通るか知恵を貸していただけないでしょうか…? また、野菜を入れるタイミングなども教えていただけると幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 調理時の火の強さ 業務用と家庭用の違いなど

    調理時の火の強さ 業務用と家庭用の違いなど 鉄のフライパンを使っています。 よく家庭料理での失敗で言われるのが、「火が強すぎる」というものですよね。 これをちょっと不思議に思っています。 業務用のコンロなどは火力が3万kcal以上もあるみたいですよね。また鉄のフライパンは強火で調理できるから良いなどと言われたり、強火調理信仰のようなものがあると思います。 実際、プロの人は強火で調理して、フライパンにもこびり付くこともなく、美味しい料理を作っていますよね。 手早くかき混ぜてるから焦げないのかとも思いましたが、家庭用では手早く混ぜても焦げてしまうように思えます。 http://www.cityfujisawa.ne.jp/~hamayuux/cook/tyuuka@nabe/body.html こちらのサイトで家庭用では温度を下げないように、動かさずなるべく静かにとありますが、炒飯とかの場合はどうするんだろう?など疑問が絶えません。 実際、強火でガンガン炒めた方がパラパラとして美味しい炒飯ができると聞きます。 でも、鉄は熱伝導率が良いから中火で充分とか、家庭料理で強火を使うのは湯を沸かすときぐらいとも言いますよね。 それぞれにそれぞれの考えがあっての話だと思いますけど、どういう理屈の元でそういう考えに至るのでしょうか? 各料理での火加減が分からず困っています。

  • 電気コンロについて

    築12年のマンションに引越しを検討しています。キッチンは電気コンロが2つ付いてるそうです。不動産屋さんは煮物や揚げ物は問題ないが、強火で一気に炒める炒め物は向かないと言われました。友人のマンションの電気コンロはかなり火力が弱いと聞いて少し心配なのですが・・・。実際に使われたことがある方の意見が聞きたいです。また、炒め物をするときに何かホットプレートとか他に使えるものとかありましたら、教えて下さい。フライパンでよくする料理は、オムレツや麻婆豆腐、炒め物などです。

専門家に質問してみよう