• ベストアンサー

引越に向け、どうしたら前向きになれますか?

noname#100397の回答

noname#100397
noname#100397
回答No.5

新築のお家を買われたのですね。 本当に羨ましいです! 私は今賃貸住宅に住んでいますが、 夫の両親に反対され、自分たちの家を持つことは 叶いませんでした。 夫の実家(築40年?)の二階に住めと言われています。 住むことになったら完全同居ですよ。 私ならどんなに日当たりが悪かろうが、 自分の家が持てるなら、何も文句はないだろうと思います。 こんなことを書いても何の慰めにもなりませんよね・・。 ごめんなさい。(なんだか自分の愚痴を書いてしまいました) 今は昔と違って、紫外線の影響も強く、 幼稚園でも皆帽子を被って遊んでいますよね。 日当たりの良すぎる家も時代遅れかもしれません。 温暖化で何十年か後は真夏日が今よりもっと増えるそうです。 後悔も不安もたくさんあると思いますが、 日当たりが悪い分、 ママが笑顔いっぱいの明るい太陽になってあげてくださいね。 ファイト(^ー^)

nayami0987
質問者

お礼

ありがとうございます。お礼が遅れてすみません。 そうですね、自分の家が持てただけでもよしとしなくちゃいけないですよね… 完全同居も、気苦労がありそうですよね。でも日中家族が一緒にいてくれる(?)のは心強いかも…などと、今かなり気弱になっているからか私などは思ってしまいます。(でも一般的には大変なことですよね。回答者様の気持ちも知らずすみません) 日当たりも良し悪しですよね、理屈ではわかってはいるのですが…現在の賃貸は日当たりがいいので、引っ越したらこの暖かさはなくなるのだなあと、天気のいい日には、朝目が覚めるたびに悲しくなります;; いつまでも鬱々としていては子どもに申し訳ないので、情けない母ではありますが、もう少し明るくなりたいと思います。 皆様からの温かい回答を頂いて、少し気持ちが晴れてきました。本当にありがとうございます。

関連するQ&A

  • 引越しするママ友になんと言う?

    月に1回くらい遊ぶママ友が夫の転勤で今月末に引越ししてしまいます。 そんなに親しいって感じでもありませんが、全く知らない人でもないので何かしたいと思っています。 プレゼントを送る? 手紙を送る? メールをする? 何が適切でしょうか? メールを送る場合、どんな文面が良いですか? 人付き合いが苦手でしかも知り合いが引越しするという状況が初めてなので分かりません。 ちなみにママ友が引越しすることは本人から聞いたのではなく人づてに聞きました。本人からは何も聞いていません。 人付き合いが得意な方教えてください。 宜しくお願いいたします。

  • 100メートル先に高い建物が。日当たり・景観はどうでしょうか?

    引っ越し先に5階建ての4階の部屋(南向き)を検討中です。 遠方のためまだ下見には行っていませんが、いろいろと調べたところバルコニーから見て100メートルほど先に15階建てのマンションが4棟、横に並んで建っているようです。 この場合、日当たり・景観はどうでしょうか?航空写真で南西から日が照っている時間帯に撮ったであろう写真が見れたのですが、ギリギリ日陰には入っていないようです(でも、15階建ての建物の影はかなり長く見えました)。あと、景観はやはり損なわれてしまうでしょうか?

  • 引越しの時期・・・

    初めて質問させて頂きます。 今、大阪市内に住んでおりますが、堺市に引っ越す予定があります。 家はありますが、引越し時期を悩んでます。 今、2歳になる息子がいますが、どちらの幼稚園へ通わすか悩んでます。 ママ友を作るにも小学生になると中々出来ないよ・・と先輩ママからの助言もあって、悩んでます。 今の家でも要約、数名ですが、お友達が出来て、色んな相談に乗ってもらったりしてるのに、また一からと思うと、公園すら私にはわからない場所です。 引越しは息子が小学生までに行く予定になっています。早い時期に行った方がいいのでしょうか? もし、同じような体験をご存知の方、された方回答を御願いします。 文章がへたですみません。

  • 引越前やる気が出ない&育児不安&業者が怖い

    こちらでいいのか迷いましたが、よろしければアドバイス御願いします。(長文です) 現在1歳の子どもがいます。数ヶ月前に未完成の建売住宅を購入し、完成したため近々引越予定ですが、引越準備を含めて、何事もやる気が起きません。 理由は、購入に向けた調査・手続き・心配ごとなどで燃え尽きてしまったこと、もう引き返せない段階まで来てあまり気に入った物件でないことに気づいてしまったこと(思った以上に日当たりが悪い)、新たな地域にとけ込んで子どもを育てていけるか不安なこと…などです。 現在の住まいは妊娠中に主人の転勤についてきて、馴染みのない場所です。それでも自分なりに一生懸命初めての子育て、子どもの友だちを作らなければと思って、本来は人と積極的に関わるのは得意でないのですが、児童館や地域のイベントなどにも参加し、ママ友と遊んだりもしていました。子どもは夜泣きが多く食が細い等、悩みも多々ありましたが、生活リズムや離乳食など、それなりに頑張ってきたつもりです。 それが、家を購入することを決めた数ヶ月前から、家やローンについて調べることや手続きなどがたくさんあり、またそれについて一つ一つ心配でたまらず夜もよく眠れず、家事や育児がおろそかな状況が続いていました。(夫のお弁当は無し、離乳食もレトルトが多くなる、ママ友と遊べないなど)それなのに、愚かにも家の欠点に気がついたのは、契約後引き返せないところまで来た後でした。 1歳の子どもがいますが、外へは住宅関係の手続きの他は、買い物や公園などに少し連れ出す程度です。児童館や地域のイベントなども前は頻繁に行っていましたが、最近はインフルエンザが怖いのもありますが、ずっと行ってなかったので行きづらいのもあり行っていません。 こんなのが母親で、子どもに申し訳ないと思います。元気なときは私がなるべく子どもと遊んであげてはいるのですが、同じ年の遊び友達はいません。家のことでママ友グループとは疎遠になり、もう引っ越すこともあり今さら声もかけづらく… 現在は、諸々のことを悩んでもしょうがないと割り切れることもありますが、不安に押しつぶされて何も手につかないことが多いです。夜もあまり眠れず、子どもの前に私の生活リズムが狂ってしまいました。ここのところは不安を紛らわすため、常に何か口にしていないと落ち着かないようになってしまいました(過食?)。 また、騙されたとは思いませんが、不動産業者や建売業者に何かにつけ誠意のない対応をされることに嫌気が差し、今は業者と名のつく方達全般に関わりたくないとさえ思ってしまうのですが(ちゃんとした業者の方、申し訳ありません)入居後落ち着くまではそうもいかず… 私の様子を見かねた夫が「引越に関わることは自分が全部やる」と言ってくれたのですが、仕事の関係上平日は動けませんので、結局私が全てやっている状態です。でも業者さんに電話一本するのさえ、憂鬱になり、動悸・息切れがする始末です。 夫には気持ちを話していますが、平日は帰りも遅いし、あまり言うと自分が責められている気がして落ち込むとのことなので、最近はあまり弱音を吐かないようにしています。 他に近くに心から信頼できる身内もおらず、とても心細いです。 この不安を取り除いて、やる気を出すにはどうしたらいいでしょうか? 引っ越してしばらく経てば、今よりよい状況になるのでしょうか? また、子どものことが心配です。(私などに育てられて、日当たりの悪い家で育てられて大丈夫なのか等)そのためには、私が頑張らなくては…と思うのですが、空回りして結局上記のような状態です。 まとまらない文章ですみませんが、よろしく御願いします。

  • 日当たりについての質問です

    南西が5M道路で3区画の真ん中の土地を買おうか迷っています。 建ぺい率40% 容積率80%です。2階建ての家を建てた場合、1階と2階の日当たりは良いと思いますか?何時頃まで日が当たるでしょうか?

  • 友達の気持ちと断り方

    私の子供と仲のいいママ友の子供は同じ習い事をしています。その習い事の教室はママ友の家のすぐ側で、習い事が終わると大体そのママ友の家で夕飯をご馳走になり帰ります(教室が終わるのが夜7時近く)。そのママ友には乳児もいるので、教室から子供(上の子)を家に連れて行っているのは私なんですが、それを気遣ってくれているのか、元々世話好きで色々してくれる人なのですが、「うちでご飯食べてって~」という感じです。たまにならいいんですが頻繁になってしまい、働いている私としてはすごく有難いのですが、何だか申し訳ない気持ちがします。ママ友がもし迷惑がっている場合は、きっと彼女からは私に言いにくいんではないかしら…と思います。かと言って、私から「私達の分はもう作らなくていいよ」と言うのも突き放す言い方になってしまうんじゃないかと心配です。やっぱりママ友からすると「何だか夕飯作るのが当たり前になっちゃったよ」っていう感じですよね?(私ならそう思う)。夕飯を断った方がいい場合は上手く断る方法はないでしょうか。子供達は一緒にご飯食べたり、その後遊ぶのを楽しみにしてますが…。※お互い夫の帰りは遅いです。

  • 引越しで悩んでいます。

    引越しするかどうか悩んでいます。 夫、2歳の娘、私の3人家族です。 現在住んでいるところは、 ・3LDK家賃85,000円(管理費、駐車場込み) ・築14年 鉄筋コンクリート造 ・エレベーターなしの4階 ・南向き 日当たり良好 ・オートロック ・最寄駅まで徒歩20分程度 ・私の実家まで車で10分程度 ・保育園まで車で10分程度 ・一番近いスーパーは車で5分 引越し先として検討している物件 ・3LDK家賃95,000円(管理費、駐車場込み) ・築1年未満 鉄筋コンクリート造 外断熱住宅 ・エレベーターつきの1階 ・南向き 日当たりは上記よりも劣りそう ・カメラ付オートロックに防犯カメラ ・最寄駅まで徒歩10分以内(2駅利用可) ・私の実家まで徒歩3分 ・保育園は目の前 ・一番近いスーパーは徒歩3分 思いつくところで双方の条件の違いを並べてみました。 現状としては、娘を抱っこして階段の上り下りをしていますが、正直しんどくなってきました。ゴミ捨て、買い物も大変です。 比べると、引越ししたほうが良いのではないかと思いますが、今まで1階に住んだことがなく、不安があります。 例えば、 防犯の面 外断熱といえども冬は寒いのではないかということ(先日その物件を外から見たところ、バルコニー、窓が雪に埋もれている部分がありました。) などです。 騒音に関しては子供が騒いだときの他の入居者の方々のご迷惑を考えると、1階がベターではないのかと思います。 引越しには何かと費用がかかるのもあり、悩んでおります。 すでに1階に住まわれてる方、以前そうであった方、またご経験がおありではなくてもアドバイスいただければ幸いです。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 引越しをするので新しい部屋の御祓いをしてもらおうか悩んでいます。

    8月の末には横浜に引越しをします。 夫と二人で3LDKの賃貸マンションの5階建ての2階に引越しをします。 部屋自体はこぎれいにされていると思いました。特に嫌な感じを受けるような雰囲気もなかったと思います。 ですが、全く土地勘もない新しい土地での暮らしが始まるので、この先の生活が少し不安で、新しく暮らす部屋の状態?を整えておきたいという考えがあります。気持ちを落ち着かせることができるのなら御祓いでもしていただこうかと・・・。 (表現がうまく出来ずにすみません) もしも部屋の雰囲気がよくないようなら、御祓いをしていただいて安心して暮らしていきたいと思ってはいます。 御祓いをすれば、この不安な気持ちもやわらぐのでは・・・と少し思っています。気持ちの問題なのかもしれませんが。 あと、家内安全などの御札なども家に置きたいと思っています。 横浜では御祓いなど、有名な神社はどこになるのでしょうか? 全く土地勘もなく、情報もないので有名な神社を教えていただけたらと思います。宜しくお願いします。

  • 引越しの時期で非常に迷っています・・・産前or産後?!

    現在妊娠32週(9ヶ月)の者です。 8ヶ月の頃引越しの予定をしていましたが 業者(不動産屋)のミスなどによりキャンセルとなってしまいました。。。 今慌てて次の物件を探しています。 この時期なので物件の動きはあるようで、何とか来週辺りには引越しできそうかな?という感じではありますが 正直気持ちとしてはすごく前向きというわけではありません。 切迫早産のため自宅安静の身だし、もう9ヶ月なので 引越業者のお任せパックなどを頼むにしてもちょっと心配で。。 そもそも、かなり郊外に住んでいて産院やお互いの実家にも遠いため引越しを考えました。 でも、今回は諦めて、産後半年くらいで引越ということも考えています。 (産前産後はちょっと大変そうですが・・) ただ、産後はとっても大変と聞くし 私としては新しい環境になってママ友との輪?とかもありそうだから それだったら産まれてすぐの方がママ友とかも 作りやすいかなとか非常~~に迷っています。 子供と一緒に引越しをして誰も周りに知人がいないというのも正直不安です。。 産前産後で引越しの時期を迷われた方、 環境の変化なども含め、色々アドバイスを頂けたら嬉しいです。 かなり焦っています。。どうぞよろしくお願いします!!!

  • 仲良くなったママ友に引越しの挨拶

    年内に(私の家が)引越しを予定しています。 数年前に仲良くなったママ友がいます。 私が困ってることで、相談に乗ってもらったり 元気付けてもらったりと、本当にお世話になりました。 その方に「お世話になりました」という意味を込めて 何かプレゼントを渡したいのですが・・・ 気を使わせてしまうでしょうか? (その方の性格はとても常識的な方で、とても気を使う方です) するとしたら何がいいですか? 挨拶の時期(引越しの何日前?)なども 教えてください。よろしくお願いします。