• 締切済み

退社方法とタイミング

publicpenの回答

  • publicpen
  • ベストアンサー率37% (991/2627)
回答No.1

>希望としては会社都合で失業保険がすぐ貰えるようにしたいのと辞める前に有給消化したいと思います。 空くとあまりいいことがないから、そこはどっちでもいいんで、12-2月で転職活動して決まり次第でいいんじゃないかな。会社都合で保険を貰えても次企業があんまりいい所じゃ無かったら意味がないと思うんだよ。 有給に関してはやめる場合の消化は罰金を取らないと思う。と言うか取れないだろう。有給が何日残ってるんだろうか? 例えば2月に退職願を出して、有給が20日残ってれば、会社の方で最後を調整して3月10日が最終勤務とかにしてくれるものだと思うんだが。その場合に罰金もクソもないと思う。それとも中小とかだと有給を残したまま退社なんてあるのだろうか? 個人的には (1)年明け転職活動 (2)内定 (3)すぐに退社願い2-4月 (4)1ヶ月後に退社 (5)有給、保険、罰金は諦めて(貰えるなら貰う、ぐらいで) 次の会社へ かなと思う。目先のお金で50万とか100万とかよりも将来の500万1000万を目指す方が賢い。

jes4979
質問者

お礼

ありがとうございます。 転職活動を第一考えて行動してみます。 皆さんいい会社に勤めているのですね。 今の会社は何でも罰金で就業規則にもばっちり書いてあるので有給消化は難しそうなのであきらめます。

関連するQ&A

  • 円満退社の方法

    昨年から転職活動を行い、何とか転職先を見つけましたが、先方の都合で 4月から転職する予定でおりました。 昨年10月より他部署を兼務するようになって居ましたが、2月から兼務ではなく、 他部署に専念して欲しいと言われ、1月中に引継ぎを行うようにとの内示を受け ました。 自分としては1月末に辞表を提出し、2月引継ぎ、3月有給消化と考えていました。 今回、予定通りに1月末に辞表を提出するつもりですが、1月に引継ぎ業務を 終えていることを理由に、2月に有給を消化し退職して欲しいと言われる可能性 はあるのでしょうか? 現状、内示を受けている段階で正式な人事異動が出るのは1月25日頃と思われ ます。 転職先も決まっているので、会社と争ってまで辞める気はありません。 しかし、貯金もそれほど有るわけではないので、2月退職は考えられません。 予定通り、3月末、円満退社する良い方法があれば教えてください。

  • 退社意思を伝えるタイミング、方法

    新卒で入り、三年勤めた会社を12月末で会社を辞めます。 理由は来年結婚の予定があり転居することです。 また、会社側もプロジェクト再編成があり区切りが良い事もあります。 退社の意思は、直属の上司に9月半ば面談があった際に伝えました。 その時上司からは、「総務のAさん(役職)には話を上げておくが、また自分からも総務に話をするように」と言われました。 希望としては有給休暇が30日程あるので11月半ば~12月は有給消化したいなと思っています。 質問としては (1)総務に言う時期はいつ頃が良いでしょうか?? (2)伝える手段としては、メールで伝えるか、総務Aさんに直接話に行くか、どちらが良いでしょうか? 仕事上の引き続き等は数日で済むと思います。 上司がどんな風に上に通しているのかは、上司も周りもそれっきり何も言って来ないので全く分かりません。。 また、総務Aさんは高圧的でせっかちなタイプなので、直接話に行くとすると要点をまとめていかないと聞きたいことが聞けなそうで。 退社手続きに必要な書類を貰わなければいけないのかな…、等、心配事ばかりです。 回答よろしくお願いします。

  • 退社のタイミング

    現在の職場でパワハラを受けており退社をしたいと考えています。実際に毎日の様に暴力、暴言を受けていて、正直1日も早く退社はしたいのですが自分と社長だけの小さな会社で自分が辞めると職場が止まるのが今の現状です。周囲の人に聞いても「今すぐ辞めたほうがいい」と言われますが、なるべく穏便に退社するのが理想です。警察や弁護士に相談したほうがいいのでしょうが、事を荒立てると後が怖いので、どうするべきか悩んでいます。やはり最低2週間前に辞職願を出して辞めさせてもらうのがいいんでしょうか?

  • 退社する際の有給取得について

    現在の会社を退社するにあたり有給が30日程あり極力消化してから退社したいなと思っております。実際の退社はまだ先の事ですが、皆さんの経験された会社では有給をフルに消化出来ましたでしょうか。基本的には円満退社を望まなければ権利なので強行出来るのですよね? それと買い取ってもらう場合は計算方法って一日の勤務時間の単価×日数になるのでしょうか。

  • 解雇なのか自主退社なのか?

    都内で10人程度の広告制作会社に6年間勤務してきました。 デザイナー(27歳・女性)です。 就業規則など最初から何も提示されておらず、 デザイナーは徹夜するのは当たり前!という考えのワンマン社長の、 小規模な制作プロダクションにはありがちな 残業・休日手当や有給休暇という考えなど一切ない、俗にいうブラック会社でした。 お盆と正月にそれぞれ1週間の休み、というのはアバウトに決められていたのですが 昨年社員同士の話し合いでやはり自分で決めたときに有給休暇を撮れるようにしたい、 ということになり 社長に訴えたところ、好きなようにすればいい、との回答で 法律で定められている日数内で、繁忙期でなければ有給をとってもいいということになり 社員一同喜んでいました。 しかし先週、家庭の事情等あり、精神的に体調を崩してしまい3日程休みをいただきたい、と社長にお話したところ、 お前が休む分ほかのみんなに迷惑がかかるのがわからないのか、 そもそも有給がほしいとかいう考えが甘えているし、女じゃなかったブン殴りたい! 等と言われ、もう明日から来なくていい、と言われました。 時間的にも終電で帰るのが当たり前のようなハードな環境に6年間もいたため たびたび体調をくずしてしまっていたこともあり、 私自身もいつか転職することは考えていたのですが 突然明日から来なくてもいいという社長の態度は納得がいきません。 当然他の社員も、そんな突然の解雇はおかしいし、 辞めたくないのだったら社長に直訴する!と言ってくださったのですが、 上記のようなあまりに社員のことを考えてくれない態度の社長に、 頭を下げてこれからも働かせてください、という気もなくなってしまい、 会社を辞めること自体は決断しました。 が、なにしろ突然のことだったので 転職の準備や、転職中の生活費などの十分な蓄えもありません。 失業保険は自主退社であれば3ヶ月後から、解雇であれば1ヶ月後からなので 今後の転職に障害にならないのであれば解雇という形で離職票を提出したいのですが 先ほど社長に電話して話したところ、 「とても働ける状況じゃなさそうだから退職をすすめたのであって自主退社でしょ?」 と言われてしまいました。 さきに書きましたとおり突然のことなのでこちらも準備ができていなかったし、 就職活動中の生活費のこともあり、解雇という形にしたくださると助かるのですが…と素直に話したところ、 社長は解雇・自主退社によって失業保険の給付時期が異なるということもまったく知らなかったようで、 経理を担当している奥様と相談する、とのことでした。 社長はお金や法律のことなど全くわかっていないし、経理の奥様はまだ少し社員の側にたって考えてくださるところもある方なので、 出来れば離職の手続き関係は奥様とお話して相談したかったのですが、 社長は「俺が話を聞くから」の一点張りです…。 社長に対して思うことは色々ありますが、 6年間もお世話になった会社ですしあまり事を荒立てたくはないのですが それでも自主退社にしろ、と言われてしまった場合はどうしたら良いでしょうか。 ご回答よろしくお願いいたします。

  • 退社にあたって

    はじめまして。突然なのですが、皆様に質問です。 私は今年度いっぱいで会社を辞めようと思います。それで今週中に退社のお話を切り出そうと思うのですが、そこで、ボーナス前に切り出した場合、カットもしくは全くもらえない、ということがあるかもしれないので、すごく不安です。 ちなみにちょうど12月で勤めて1年十ヶ月目になります。夏はボーナスを少しばかりですが貰う事が出来たので、辞める前にも貰えるものはもらってから辞めたいのです。ここの質問を見てみると、削減されたりなくなったりがやっぱりあるそうなのですが、少しだけでも貰いたいので、全くないという状況を避けたいのですけれども…。 今の状況は、入った時には「残業手当有り、食事手当有り」でしたが、会社自体が傾いてきたので、1年前に残業代は半分カット、そしてそのうち食事手当も出なくなり、こないだその事に関して切り出しましたら、「わかった、考えるよ」と言ってくれたのですが、ほとんど何が変わる事もなく、そのままな状態です。有給も人数が少ないせいで、休みたいのに休ませないような体制をとられて病院で休むのに有給を使おうとしたのに、不機嫌になりました。人が足りないのは十分わかってるので、逆に有給を使い損ねてしまってすごく残ってます。辞めるにあたって、有給の消化分は他のみなさんはどのようにしておりますでしょうか? 長々とすみませんが、いいアドバイスがありましたら、かなり初心者なのですが、宜しくお願いします!

  • 退社について

    前にも同じ内容で投稿しました。 ミスをしてしまい違う部署に配属され1ヶ月がたちました 上司が社長です 仕事の考え方、やり方等毎日怒られながらしてます 社長から 「もう少し考えろ」 社長から怒られると頭の中が真っ白になり ミスをしてしまいます そして 「今後について考えろ」 と言われました。 今の会社には溶接ではいりましたが今は関係がないところで働いてます 前の上司からは「残るならいてもいいけど、そしたらミスをしないような工夫を考える」 とまで言ってくれました。 感謝です 只今の会社にとって僕の存在が意味あるのかな?と思います 果たして必要な人間なのか? 社長は遠回しで退社してくれ!と言ってるのかな? 来週までには結論を、言わないといけません。 43才で才才職は難しいと思います 金がほしいなら今の会社にいる必要はないと考えます、 役に立つてはじめてお金が発生するからです 。退社すべきか悩みます

  • 円満退社の方法を教えて下さい,,,

    円満退社の方法を教えて下さい,,, 長くなりますがお願いします。じつは私の彼女の事なのですが、今務めている会社を退社するのにもめています。会社立ち上げから携わり現在まで至っていますが、そこの社長が元カレで事務所の奥が自宅という状況にすぐにでも辞めてもえらいたいのですが彼女は会社の経理から金庫、現金(うん千万単位)のお金まで管理していて新しい事務員を探してもそんな仕事、お金をすぐには任せられないから辞めてもらっては困ると言われ2か月前には退職の話をしているのですが、辞めるのなら私を仕事ができないようにしてやるなどと彼女が脅される始末です。どなたか知恵をお貸し下さい

  • 退社前の有給休暇について

    毎度お世話になっております。 この度私の課で派遣社員が辞めるとの事になりました。 以下弊社(派遣元)=A社 派遣社員の派遣会社=B社 派遣社員さん=Cさんとします。 A社とB社は派遣契約を結んでおりCさんのA社勤務15ヶ月-B社約5年 B社とCさんの間での話し合いにより退社前有給消化はOKです 無茶な使い方(長期連休)はNGで合意したみたいなのですが、 A社から「有給は使わせない」との回答を受け困っています。 A社は忙しい状況ではありません。 この時Cさんは有給を消化してもよい・出来るのでしょうか? ※Cさんの引継ぎも順調に進んでいます。 Cさん:残有給10日・残出勤日20日(全部の有給を使わなくてもいいが半分くらいは有給でゆっくりしたい) 他の質問を見るとB社が有給NGとのケースはあったのですが、A社が有給NGのケースが見つからなかったので質問させて頂きます。 ご教授お願いします。

  • 退社について

    今の仕事(エンジニアの派遣業)を辞めようと思い、 6月下旬に会社に辞める意思を伝えました。 会社の返答として、"一度打合せをしよう!!"という 事でした。 そこで、本日7月1日に打合せを行い、やめる方向で 決まりました。 その際に上司が言ってきたことは、退社日は 6月30日だよと言って来ました。 そこで以下の質問があります。 (1)退職日が6月30日というのは妥当なのか? (書類上の手続きもまだ完了していません) (2)今からでも個人の意思で退社日の指定ができるのか? (3)退社の際に、有給の消化期間という話を聞きますが  これは法律上正当な物なのでしょうか? 以上、3点後教授願えないでしょうか?

専門家に質問してみよう