• ベストアンサー

定年後の再就職 ヘッドハンティング?

定年後の 再就職って簡単なものでしょうか? 私の知人に海外で出張経験があり 関連企業(取引先)とのつながりが深く 将来的には その会社から 来て欲しいという 依頼があるので その会社に定年後の再就職(主に海外)を考えている人がいますが 私はその話がとてもきな臭く感じています。 しかし、本人はそれを人脈と語り 頻繁に接待を受けている様子です。 私から見ればただの癒着で 上手いように 使われていると思うのですが そう簡単に 天下りではないですが 再就職できるものでしょうか? 特に重要なポストにいるわけでもなく特別な 技術 資格はありません。 勤続28年くらいです。 以上 この話は ありえる話なのか 回答よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • MOinTKY
  • ベストアンサー率46% (87/189)
回答No.1

一般的に考えると定年後の再就職はかなり厳しいはずです。 しかし、現役として活躍していたときに、例えば、経営者や経営幹部として非常に目覚しい活躍や高い実績などを残していたような方であれば、同業界のみならず他業界の会社からも経営幹部クラスでのヘッドハンティングを受けることは、良くあることです。実際、私の知人も某大手商社の幹部として定年をむかえた後、他の中堅クラスの商社の副社長としてヘッドハンティングされ仕事を行っております。 定年退職者をヘッドハンティングする場合、やはり、その方の人脈や経験がキーとなってくるため、その知人の方の経歴や実績次第といったことになるでしょうね。 要は、その方を自社に招くことで、自社にどれだけのビジネス的メリットをもたらしてくれるのか?になりますので・・・ > 海外で出張経験があり > 関連企業(取引先)とのつながりが深く > 将来的には その会社から 来て欲しいという > 依頼があるので その会社に定年後の再就職(主に海外)を考えている人がいますが 取引先であれば、その種の耳障りのいい話はいくらでもすると思います。 良好な関係を構築して、少しでもビジネスを有利になるようにしたいと考えるものですから・・・ 接待の延長線上で、そう言われているに過ぎないのでは?と感じます。 と申しますのも、本当に来て欲しいと考えている人材であるのなら、定年後ではなく現役で活躍している今直ぐにと考えるものですからね。 単に、上手いことを言って、その知人の会社との円滑な取引を、その知人の定年まで継続したいがために、そのような話を適当にしているような感が強いですね。 (その知人個人をみて言ってるというよりは、その知人の後ろにある会社を見て言ってるに過ぎないかと感じます) > 特に重要なポストにいるわけでもなく特別な > 技術 資格はありません。 であると、余計にその知人を誘う理由が見えないですね。 実際問題として、その知人がヘッドハンティングされ、その取引先の企業に入った場合、その知人の力で何かビジネス的なメリットをもたらすようなことができると、容易に判断できるのでしょうか? 「この人に来てもらったら、自社のビジネスに大きなメリットをもたらしてくれることは間違いない!」と断言できるような確かな経験や実績をお持ちの方なんでしょうか? これ次第でしょうね? ただ、今回のお話をお聞きするに、先述しました通り、単に取引先から、知人の会社との今後の取引の円滑化の意味で、言われているに過ぎないと私も感じます。

noname#105367
質問者

お礼

ご丁寧な回答をいただき有難うございます。 たしかに 取引先と言っても 相手は担当者かその上司レベルのようで 相手の ポジションも 人事権のあるような方ではないと思います。 実際長年、担当者として 付き合いのあった取引先の方が 昇進され 重要なポストに移った折には まったく 付き合いが途切れてしまった経緯も目にしており 本来なら 昇進した方の口ぞえもあってしかりの案件が ぽしゃった経緯もあり、 本人が思っているほど 甘くはないと思っています。 たしかに 耳障りのいい言葉しか 耳にしないような性格なら その言葉に縋りたい気持ちはわからないでも在りませんが・・・ 的確な回答有難うございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

回答No.3

ありえない話です。 将来なんてだれも約束できません。 くだらないおだて上げです。 本気にしていると、死にますよ。

noname#105367
質問者

お礼

回答有難うございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • grooove
  • ベストアンサー率61% (87/142)
回答No.2

とりあえず、特に海外の場合は日本の天下りのように「個室付き運転手付きで新聞を読みに会社に来る」なんて待遇はないでしょう。 既に挙げられている通り、定年までいた会社とのネットワークだけが目当てであり、これが切れれば冷徹に切られる世界ではないかと。 人によってはつい最近まで長く勤めた会社に対して、今度は営業先として(立場を変え)ヘコヘコ出入りするのには抵抗があるかもしれません。 しかもそれで売り上げを立てないと自身の首が寒くなりますから、相応のストレスはあると思います。 定年後に行くとしても、長くいるつもりでは行かないほうがよいかも、ですね。

noname#105367
質問者

お礼

回答有難うございます。 定年後5年くらいをめどにと考えているようです。 たしかに 本人が行ってその会社にどの程度の利益を上げられるかがカギでしょうが 本人がもといた会社のコネクションを使うというのもいかがなものかと考えます。 とにかく いまの時点で相当の実績や人脈が必要かと思いますが 結局 会社は人事移動などで 癒着できないような仕組みになっているのはたしかですね・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 定年の年齢

    私の家は結婚3年目で、1年前に夫の会社が突然、倒産してしまって転職することになり、仕事を紹介してもらって再就職しました。 そして、これは最近知ったのですが、普通、定年の年齢は60歳だと当たりまえにおもっていたのですが、再就職した会社は定年=55歳だということがわかりました。 5年ってだいぶ違うことを考えると気分がおちこみました。確認していなかった私たちもいけなかったのですが・・・ みなさんや周りの方たちで定年の年齢が早いという話を聞いたことがある方の話をお聞きしたいです。 定年年齢や、職種(うちは現場職です)などお願いします。

  • 定年までに学べることで聞きたいのですが

    小生あと5年程で定年を迎える中小企業に勤める者です。 現在は会社のOA関係全てを任されています、もちろん初歩のエクセルやワードの雛形を作ったり教えたり時には修理したり、何でも屋です、が逆に飛びぬけた知識や技術や資格が無いんです(ややこしいところは専門業者に任せてしまうし必要なところだけで済むので・・・) そこで疑問を投げかけたいのは、定年後にもパソコンにかかわった仕事につきたいのですが、定年までの残りの時間でどのような部分を勉強していけば再就職に有利かが知りたいのです。 何処までスキルがあがるかわかりませんが仕事につながる位までは頑張りたいんです。 気さくなご意見で結構ですので是非アドバイスをお願いします。

  • 定年した父の再就職

    数年前に定年退職した父が、また新しい会社へ再就職しました! 現在64歳で、年金ももらっています。 そこで質問なのですが、年金をもらってる人は再就職した際、稼げる金額に限度があるのでしょうか?(たくさん働くと健康保険が高くなったりとか・・・) 人から聞いた話よると、「年金を貰ってるから、調整しながら仕事に言ってる」と言う人や、「金額は関係ない!」と言う人、『月28万くらいなら平気!」って言う人などいろいろいて、どれが本当なのかわかりません。 仕事は今は週に3~4日ほどで、月8万ほどの収入なのですが、会社側からはもっと働いてもいいよ・・・と言われてるそうで・・・ 働くのはかまわないのですが、働いて収入がUPしたせいで、年金やらその他税金がかかるのは困ります。 どうかわかる方、教えてください<(_ _)>

  • これだけは人には負けない

    こんばんは 31歳SEです。 ただいま転職活動中です。 これだけは人には負けないという点を書いてくださいといわれました 私の場合、留学経験と海外出張が多かったせいもあって外国のエンジニア(人)との人脈が大きいと思うんです。この質問に人脈はおかしいですか? 人脈があり、で、具体的にどうなの?って話になると思うんですが、彼らから技術を吸収するとか?そのあとの文章が続きません なにかいい方法はありませんでしょうか? よろしくお願いします

  • 天下りがある会社です。定年前後の方がコネクションで入社してきます。もち

    天下りがある会社です。定年前後の方がコネクションで入社してきます。もちろん、働く意欲は低いです。飲みやゴルフに多くの時間を費やしています。多分、おそらく多くは経費が使われています。 もう現役で働くような能力もありません。人に何でも頼み、同じ事を何度も聞きます。実際、迷惑なので誰も歓迎していません。でも会社の体質は変ることはなくこれが繰り返されることが予想されます。 かといってだから転職するものどうかと思います。でも将来性やキャリアパスが見えません。モチベーションもあがりません。おそらくポストはすべてその方たちのためにあるからです。こういう場合、皆様だったらどうしますか?どうかご意見をお聞かせください。

  • 同業会社への再就職について教えて下さい

    定年退職後、同業の会社へ再就職したら以前の会社の新社長がいちゃもんをつけてきたのですが、再就職も出来ないのでしょうか? 役員だった方は数年同業へはダメと聞いているのですが、営業社員(定年時課長職)の場合は問題 ないのではと思うのですが 31カ月前定年、再雇用&引き継ぎで5カ月後に退職、退職の2ヶ月後に再就職 再就職先の社長が以前の会社へ挨拶に行ったらいちゃもんはつけるは、いちゃもん内容の内容証明は来るで大変迷惑しています このような非常識な人にはどのように対処したらいいのかご教授願います 定年時に機密保持誓約書は出したのですが? 営業職なので機密になるような点はないと思うのですが 「退職後勤めていた会社で知りえた技術、販売上の知識を外部に漏らさぬ事」 この文書を盾に言っているようですが。

  • 31歳の技術系の就職

    今、就職活動をフリーターをしながらしています。 技術みたいなものは、学校の方で学生として6年間、基礎的な研究をしてきて身に着けたことです。 年は31歳になりました。 最近、技術系のアウトソーシングの会社を考えてみたのですが、定年まで仕事をもらうのが難しいようなのが気になっています。 数年、アウトソーシングで働いて職歴をつけて、メーカーに転職を考えるのが良いか、また、中途や新卒でメーカーを探し続けるのが良いか等と悩んでいます。 何かアドバイスを頂けたらありがたいです。 以上、よろしくお願い致します。

  • バンコク、タニヤでの接待について

    先日、出張でバンコクに言った際、取引先の企業(誰でも知っている超超大企業)の現地駐在員の方から、タニヤで接待を受けました。 接待内容については、ここでは書けないですが、お察しいただけると幸いです。 バンコクの接待は、これが普通なのでしょうか? それとも、常識はずれなのでしょうか?(多分、合法ではないと思うのですが) まじめな接待だけの会社もあるのでしょうか? 接待を断るのは、失礼でしょうか? よろしく、お願いいたします。

  • 経験上の解雇と再就職

    会社の経営場辞めざる終えない状況で会社を退職した40代から50代の方、再就職先や行っていた仕事の職種や業界を教えてください。 今現在ではなくても良いです。再就職後定年で退職したなどの過去の話でも結構です。 よろしくお願いします。

  • 55才再就職に備えて資格

    現在会社員ですが来る定年を控えて55才から65才ぐらいまで収入を得なくてはなりません。再就職やアルバイトに備えて今から準備として取得しておいて役に立つ資格を教えてください。なるべく高収入を得るための資格はないでしょうか。現在は大型自動車免許、宅地建物取引主任者、管理業務主任者、日商簿記2級ぐらいです。

パーツ番号がわからない
このQ&Aのポイント
  • ソースネクスト株式会社の製品でパーツ番号がわからない時の対処法について教えてください
  • パーツ番号を特定する方法と、そのリストがある場所についてご説明ください
  • OKWAVEでの質問内容に対する回答をお願いします!
回答を見る