• ベストアンサー

将来が心配ですか?

社会的に有利なスキルはあるものの、 朝起きれない、睡眠時間が十時間は必要、指図を受けるのが嫌、自分が満足した環境じゃないと本気にならない、やりたい仕事でないとやる気がおきない、、 ある意味堪え性がない彼で、将来大丈夫なのだろうかと心配になっています。本当にやりたいことには無我夢中で何日も寝ないほどでアスペルガーっぽく、その分実益になるスキルは持っているのですが、組織の中でやっていくことができない社会不適合者です。 朝も私が起こせばと思いましたが、本人に起きる気がないのか体が起きられないのか全く無意味で、睡眠時間の方もそれ位ないと倒れてしまいます。後者は改善する気がない模様。。 いずれ自分で事業を起こしたとしても、失敗したら社会と関わる気がなくなりニートになるのではと心配です。 こういう相手と将来を見るには、私が彼を一生養う覚悟で付き合っていかなくてはなりませんよね?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#136164
noname#136164
回答No.2

>ある意味堪え性がない彼で、将来大丈夫なのだろうかと心配になっています。 大丈夫ではないでしょう。組織に向かないのは勿論のこと、フリーでやっていくのも難しい性格だと思います。フリーだからって好き勝手に仕事出来るわけではありませんからね。 >こういう相手と将来を見るには、私が彼を一生養う覚悟で付き合っていかなくてはなりませんよね? そうですね。しかも貴方の彼のような男性は、主夫業もロクにやってくれないのではないですか? 私の親戚の友人に貴方の彼のような男性と結婚した人がいますが、やはり彼女が彼を養っている状態で、子供を持つことは諦めたと言っていたそうです。

noiup
質問者

お礼

自分の好きなこと一本ですので、主夫は向かなそうです。子供ができた場合育児は率先してやりそうですが。 そうなのですか。。更生は期待できないですよね。 回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • iriho
  • ベストアンサー率19% (22/111)
回答No.1

芸術家なら能力次第で大成すると思いますが、 実業で暮らしていくのは大変そうですね。 指図を受けるのが嫌、なのは誰でもそうですが、 初心者から100%期待通りの仕事はできないから、誰かに指摘されるだろうし、 カスタマーからの依頼も指図と言えば指図です。 一発当てたら一生涯食っていけるだけのスキルなら、問題はなさそうですが、 あなたから客観的に見て、それほどのすごいスキルですか? もしくは、「俺を認めない社会が悪い」と思いそうな人ですか? 前者なら、糟糠の妻でもよいかもしれませんが、 後者なら、将来を夢見ることは危ないかけですね。

noiup
質問者

お礼

そうですよね。。 普通の人が我慢できることが我慢できないんですよね。 指図というのは組織の枠の中で、という意味らしく利益が自分に還元されず搾取される立場が嫌といっていたのでその点は大丈夫なのかもしれません。(? ずば抜けたスキルではないでしょうね。同年代と比較すれば上位というだけで。社会にではなく、だめな自分に矛先が向かうようです。 やっぱり私がしっかりしないといけませんね。 回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 将来が色々と心配です・・・

    修羅の国に在住の中2です将来が色々と心配です・・・僕は2ヶ月前から不登校がちになっていて期末テストも受けてません現在は夏休みを満喫(?)していますが正直かなり将来が心配です・・・一応9月からはしっかり学校に行こうと思ってますがクラスのヤツラからの風当たりが不安です先生も「対応するから気にするな」といってますがやはり心配です・・・1学期の成績も悪かったですし(社会の点数は平均超えてましたが)1年のときも正直良くはなかったです・・・知り合いの方(九大生です)は「大丈夫高校にはいけるって、君みたいな子を見てきたけど高校にはちゃんといけたよ」といってきますでも、その子の行った高校はいい高校ではないでしょうし、「頭悪いとこ高校やろ?」と反論したら「そこらへんは勘弁してよ、不良のいないとこに行けばいいよ」といってきましたその頭の悪い高校(偏差値低い)からいい大学や職業に付く事はできないだろうし・・・とにかく色々と将来が心配です、回答お願いします(長文失礼)

  • 体調が心配です

    新社会人になった彼がいます。 4月から仕事が始まり、睡眠時間が異様に長く心配しています。土日休みの仕事で、平日は気がついたら8時か9時には寝ているという状態で、朝は6時半に起床しています。土日は、疲れが溜まるのか、16時間以上は睡眠を取らないと体がもたないそうです。 また、先日から体調を崩し微熱が続いている状態です。 慣れない新生活での環境の変化もあるのかもしれませんが、体調が心配です。大学時代から、睡眠時間は長い方だったのですが、、。本人も改善したいという気持ちがある様ですが、体質的なこともあるかもしれないので病院などには行っていません。同じ様な症状を持っている方や、経験がある方に意見をもらいたく質問させていただきました。

  • 弟の将来を心配しています

    はじめまして、質問させて下さい。 今年19になる弟がいるのですが、毎日パソコンばかりして過ごしているため将来を心配しています。 毎日動画制作ばかりしており、1日中パソコンにしがみついています。 作った動画がそれなりに再生数を得ているようで、気を良くしているようです。 趣味として楽しむ程度ならわかりますが、 学生時代の貴重な時間全てを費やすほど価値のあることだとは思えません。 学校の授業もよくさぼっているようです。 サークルやアルバイトを始めれば社会性も身に付くと思うのですが、 本人が動き出そうとしません。面倒臭いんだと思います。 家にいれば食事は出るし、パソコンという遊び道具があるし。 まだ学生としての猶予期間はあるものの、この調子だと就職できるとは思えません。 それどころか卒業も危ういです。 弟は成績優秀な方でしたが、昔からある程度強制されないと動かないタイプだったように思います。 大学の自由な環境は、弟には合わなかったのかもしれません。 親は卒業はして欲しいようです。 兄である自分の目から見て、弟は子どもの頃から親に甘やかされて育ったと思います。 しかし、いつまでも堕落した生活に甘えて良いはずはありません。 親も心配はしているようですが、大きな行動に出ないため弟はぬるま湯に浸かり続けています。 正直、自分が仕事で忙しい中だらだら過ごしている弟を見るのも気分の良いものではありません。 自分は今、弟のために何ができるでしょうか? ふざけた会話のやりとりはありますが、真面目な話がしずらい家庭の雰囲気なのです。 真面目な話を振るにしても、どう切り出せばいいのかわかりません。 長々とまとまりのない文で申し訳ないです。 困っています。どなたかアドバイス頂けますと嬉しいです。

  • 将来に対して楽天的な彼との今後が心配

    今日、オーストラリアに住んでいて遠距離中の彼から、就職が決まったと連絡があり、私はおめでとう、と声をかけたのですが、その後、少し口論になってしまいました。 その仕事は、スーパーマーケットの仕事(お客の対応や、商品の陳列、掃除など)で、言ってみれば誰にでもできる仕事です。 彼は今年40歳になるオーストラリア人で、とりあえず今お金を稼ぐために、近所にあるそのスーパーに応募したようですが、私は少し心配なところがありました。 私的には、 今後もしスーパーの仕事をやめたとき、次に働く職場で、そのスーパーの経験が何の役に立つのか? 不況の今、何も資格や技術を持っていないのは、将来彼が本当に年をとったとき、どういうことができるのか? という不安があったからです。 今日はただおめでとう、と喜んであげられればよかったのに、つい、「でもその仕事は何もテクニックがいらないよね。私はあなたの目標や、将来についての思いがよく分からない・・・」と、不安が口走ってしまいました。 すると彼は「僕はたくさんの仕事を選べない、だから僕の将来はあまりよく見えないと思う。 僕はただ生活するだけのお金しか稼ぐことができないから、君の将来にとってはあまりよくないかもしれない・・・」 と悲しそうに言いました。 私は彼がその職場に受かるためにこれまで応援してきたし、ただスーパーの仕事が決まっただけでもよいことだと思ったけれど、 「その仕事はあなたの”今”にとってはいいかもしれない。でも、将来のためにはどうだろう」とつい言ってしまい、彼にとっては私がその仕事に満足していないととらえてしまい、意気込みを少し失ってしまったようです。 私自身、すでにいくつか資格があるのと、以前の仕事でお金が少したまったので、パソコンの学校に行ってプログラミングなどを学ぶか、語学学校に通うことなど考えて、行動していました。 それに、彼と暮らしたときのことを考えて、彼はオーストラリアに住んでいるので、海外でも働けるよう、関連する本を読んだり、日本人が働ける仕事をチェックしたりしてもしていました。 いずれもまだ行動だけですが・・・。 でも、彼にそれを話すと、私の心配をよそに、「君はオーストラリアならどこでも働けるよ、心配することはない。」と、私自身の将来についても無頓着な様子を受けました。 彼が将来のことを思って、とにかくお金をためようと、スーパーの仕事にでもついてくれたことはありがたいことですし、「いつも私と暮らすことを考えてる」という考えも聞いているのですが、具体的にどういった夢や考え、今後自分がどう能力を生かしながら働いていこうとしているのかが分かりません。 以前から小出しに話に出してはいて、それを今日大きく尋ねてしまったのもいけなかったと思うのですが・・・ 彼はオークションで物を売ったり買ったりすることが趣味で、”インターネット上で、長時間オークションをチェックして、安く仕入れては、短期間その商品を使って、次に倍の値段で売る”、ということでお金を儲けることをよくしているのですが、それにかける時間の比率がとても大きく、いつもネットでオークションをチェックしている感じで、それも心配している、と今日話しました。 すると、「僕は君がどう生活しようと、まったく気にしないし、一切批判しない。でも、なぜいつも君は僕の行動を批判するんだ、今日は仕事が決まって嬉しかったのに、もう君と今日は話したくない。明日また話そう。」 と言い捨てられました。 以前から、「僕は君を批判しないのに、どうして君はそんなに僕を批判するんだ」ということから何度かけんかになったこともありました。 実際、彼は私の行動について、今まで批判をしたことは一切ありませんし、なんでも優しく見守ったり、協力してくれています。 こんな悠長な彼で、よいのか、私がここまで気にすることはいけないのか、疑問を感じたので、質問させてもらいました。 私は彼と将来オーストラリアで暮らすことを考えています。できれば結婚したいとも考えています。 手に職がなくても、ただ今仕事があれば、それで何も言うべきではないのでしょうか? 愛さえあれば、乗り越えられる、と大きく構えたほうがいいのでしょうか? 仕事のことについて、文句を言われると、男性はどう感じるのでしょうか? 私はただ、彼との将来を思って、言ったし、彼にもそう伝えたのですが・・・

  • 朝起きられない!昼間眠い!一体どうしたら・・・?将来MBAなどとれるのか?

    宜しくお願いします。 資格の勉強をしており、仕事が終わり家に帰って勉強をし、 夜1~2時頃就寝、朝7時頃起床、という生活を目標としているのですが朝体がきつくて起きることができません。 いつも8時頃のそのそと起きるという習慣がついてしまいました。 (裁量脳労働制なので何時に会社にいっても良いのでその点では遅刻などなく助かっているのですが) また、昼間も猛烈な眠気に襲われ寝てしまいます。 (寝てても注意される職場ではないので助かっています) 5時間は睡眠時間を取っているのでそんなめちゃくちゃな生活ではないと思うのですが・・・。 働きながらMBAをとったり資格に挑戦している人なら、睡眠時間3時間の状態の人とかいると思うのですが、朝きちんとおきて昼間も仕事に支障がないのでしょうか? どのような工夫をされているのでしょうか? 私も将来はもっと難易度の高い資格、MBAなどを目指しており、もしもそういったものを目指すならば睡眠時間は当然ながら削る必要が出てくると思うのですが、本当に自分にできるのか不安で仕方がありません。 睡眠時間を削って勉強されている方、朝きちんと時間通りに起き、昼間も仕事に支障が出ないような工夫などを教えてください。 宜しくお願いします。

  • 心配です。カナリ

    最近抜け毛がひどくなってきてとても心配です。 今までもそれなりに抜け毛が多かったのですが、 あまり気にしないでいました。 けれど、最近になってさらに抜けるようになってきました。 今はよく抜ける季節とは聞くのですが、 今日の朝起きて、枕をみたら20本以上は抜けてました。さすがにびっくりしたので、今回、質問させていただきました。将来はそれなりに覚悟はしてますが、さすがに若いうちにはげるのは怖いです。 自分は20歳の男です。育毛剤等はまだ1度も使ったことはありません。 宜しくお願いします。

  • 将来について

    将来テニスのインストラクター になろうと思うのですが、大学を 卒業してから専門学校に行って資格をとるべきか 今すぐ専門学校に行くべきか迷っています。 とくに興味のない学部で4年間勉強しても あまり意味がないと思うのですが、やはり 大卒のほうが雇ってくれるような気がして・・・。 あまり社会のことを知らないので教えてほしいのですが 実際はどうなんでしょうか?かなり僕は真剣です。

  • 心配性の直し方

    現在、大学生の者です 自分はかなりの心配性だと自分では思っています 明日やるべきこと(書類の提出・発表・テストetc)のことを考えると、すごく心配になってしまい、寝ようとしている時にそうなってしまうと一気に目が覚めてしまいます。 他で見たように「郵便物が届くだけで、強盗だとか思って居留守を使う」といったレベルの心配性ではないですが、上記のことはもちろんのこと、外出時に忘れ物やストーブのガスの元栓が気になったりして、鍵を開けてまで戻って確認することも多々あります 自分が心配している事自体、近い/遠い将来のことが中心で、杞憂で終わることが多く。即ち、「どんなに心配になって、どれだけ時間を掛けても、どれだけ練習しても、結局は本番次第(発表・テスト)であったり、ともすれば悪い結果(徹夜・完撤による睡眠不足)になってしまうということ」を頭では理解出来てるんですが、如何せんどうしようもありません 心配性を改善するにはどうすればいいでしょうか?

  • 子供の寝る時間が遅くて心配です。。

    息子は2才です。 寝るのが遅いのです。だいたい,夜11時30分頃に寝ます。 この時間じゃないと寝ないのです。 朝は8時頃に起き,昼2時くらいから昼寝を1時間30分ほどします。 こんな生活リズムで将来大丈夫でしょうか。 幼稚園に行ったら起きれるようになるのでしょうか。 心配です。。。 どなたか,良いアドバイスをいただけませんでしょうか。

  • 将来が不安です

    将来不安で仕方ないです・・・ 先月大学を卒業した22才のものです。そして同期は今日4月1日は入社式。みな社会人としての1歩を踏み出しました。私は朝起きて、この質問を書き込んでいます。結局内定もなく、4月からフリーターです。 大学まで出てフリーターで情けなく思っています。最近鬱病みたいになっています。社会人になる友達と比較して、自分はなんてダメなのかと。頭痛もよくしますし、泣く日もよくあります。実家暮らしなので、気まずくて親とも話す回数が減りました。何もする気がおきません。将来が不安です。これからどうやって生きていくか悩んでいます。何かアドバイスお願いします。

EX-Gマウスのボタン割当について
このQ&Aのポイント
  • EX-Gマウスのボタン割当について質問です。
  • EX-GマウスはBluetoothモデルで、専用ソフトによりボタン割当が可能ですが、ペアリング先切り替えボタンも割当対象になりますでしょうか?
  • エレコム株式会社の製品であるEX-Gマウスについて、Bluetoothモデルでのボタン割当に関する質問です。ペアリング先切り替えボタンも割当対象になるのか知りたいです。
回答を見る