• 締切済み

看護師さんの判断

2つあるのですがよろしくお願いします。 1、糖尿病患者について 食事の直前に低血糖気味な状態になっている時、ブドウ糖を飲ませますか?それとも普段通り食前に服用する糖尿病薬を飲ませて、普通に食事をしますか? 素人判断としては、すぐ食事だからブドウ糖はいらないのかな、と思ってしまいます。 2、老人患者の発熱時の一般的な対応 基礎疾患のない、普段は元気なお年寄りなのですが、38度くらいに発熱しており、発汗がある場合は一般的には室温を下げるべきですか? 発熱していても寒がっている場合はやはり毛布などで保温ですか? 患者さんの状態で対応はそれぞれ違うのは承知ですが、一般的な対応として教えて頂きたいです。よろしくお願いします。

みんなの回答

  • cutesmile
  • ベストアンサー率21% (74/340)
回答No.3

1は どちらにするか看護師では判断できません。    この状況では医師に報告するのが看護師として正しい判断だと思います。 2は 寒がっていたら保温が基本です。     熱が上がりきって熱がり始めたら冷やします。    しかし、普段元気な人でも、お年寄りはお年寄りです。    なので脱水も心配です。    熱が上がりきってもすぐに症状として熱くならないかもしれません。    38度の発熱がわかった時点で補液も視野に入れて医師に報告し指示を仰ぎます。    自宅にいる方であれば受診をすすめます。  

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • adobe_san
  • ベストアンサー率21% (2103/9760)
回答No.2

お答えします。 1.医師に状況を説明し判断をしてもらう。   幾ら定期的にインシュリン投与の指示が出ても、インシュリン投与前には必ず血糖値を測定します。   その数値の範囲を事前に決められていますので、それに従う。   それ以外の症状は医師の判断に委ねるです。   書かれてる内容通りに処置すると、最悪低血糖もしくは高血糖で死に至る可能性が高いので 避けるべきです。 2.38度で発汗がある場合は、そのまま発汗をさせて体温を下げることを目的として対処する。   室温低下は逆効果になる可能性が高いです。 書かれてる内容があまりにも宜しくない対応だと考えます。 もっと勉強しましょう!!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nemoax006
  • ベストアンサー率14% (343/2433)
回答No.1

看護士も医療技術者も医師法で判断できません。 医療技術者や看護婦が患者がどの様か判断できても答えることは出来ないのです。判断は医者がします。医者の判断に基づいて、医者の指示で動くのが看護士であり、医療技術者です。病院で判断を仰ぐのが適切です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 糖尿病

    インシュリンの注射をしている糖尿病患者の場合 (正常な血糖値は、食前で、70~110ですが) 80未満の際は、例えば、70台なら、ブドウ糖10g摂取するようにとの指示があります。 なぜでしょうか。

  • 糖尿病の尿

    糖尿病の尿にはブドウ糖が含まれてるとききましたが、その尿がでてたら その分痩せますか? ブドウ糖が不足しているのに食事でブドウ糖(炭水化物など) 補ってはいけないのはなぜですか? わかりやすい説明お願いいたします

  • 希少糖シロップ レアシュガースウィートについて 

    希少糖入りのシロップ甘味料が発売されていますが、糖尿病の患者はこのシロップを使うことができるでしょうか? このシロップは希少糖のほかにブドウ糖と果糖が入っています。ブドウ糖と果糖は血糖値を上げてしまうと思うのですが。 どなたかご回答いただければ幸いです。

  • 妊娠糖尿病と糖尿病の違いは??

    私は妊娠5ヶ月です。 初期の血液検査で血糖値が高いと言われて糖負荷検査をしました。 食事制限なしでブドウ糖を飲む前に採血。飲んで1時間後に採血で 1時間後に205あって、詳しく検査しましょうと言われて 食事を抜いて計4回の採血をする検査をしました。 結果はまだ出てませんが。。。尿に糖が出た事はありません。 調べると妊娠糖尿病は尿に糖が何度か出て検査するのが多そうですが。 実母が糖尿病なので遺伝もあるんですが。。。母の血糖測定器を 借りて食前や食後に血糖が基準を超えた事はありません。 それで血糖値が高いと言う事は。。。糖尿病の可能性が高いのでしょうか?? 妊娠糖尿病と糖尿病の違いを教えて下さい。

  • 【お馬鹿話?】糖尿病と脳

    お馬鹿な話題です 医学的知識はないのでもし詳しくご説明いただける方がいれば嬉しいのですが、困っていて質問しているものではありません。 本題 私の家系は糖尿病の家系なのだそうで、私が糖分の多いものを食べていると親に気をつけろとよく言われます。 糖尿病はその名の通り尿に糖がまざる症状でそのような時は体に異常があると言う事は理解しています。 一方、脳の栄養素はブドウ糖のみと言う話を聞いています。 私はどちらかと言うと頭脳労働をメインにしているので脳の疲れにブドウ糖を摂取する事が疲労回復につながると考えています。 このように考えると 糖尿病は糖が余っている状態 脳の疲れはブドウ糖が不足している状態 だと思うのですが糖尿病の治療に脳を使う事でブドウ糖の消費量を上昇させ解決できないものでしょうか。 糖尿病の糖がブドウ糖かどうかがまず解らないので全然違うと言うことも考えられますし、オカルトというかジョークみたいなものだなと自分では理解しています。 ただ、私も甘いものを欲するケースが多いような気がしておりそれはある程度必要なものであるとも思っています。一方で糖尿病の可能性を高めてしまうのかなという心配もあります。 何事もバランスであるというのは解りますが何か意見をいただければ嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • ぶどう糖の摂取量について

    こんにちは。 今まで疲れた時に栄養ドリンクを飲んでいたのですが、友人に安い栄養ドリンクは砂糖が多すぎだからあまり飲んでると良くないよと言われました。 それからしばらくして今日、ぶどう糖100%なる飴を見つけました。 早速買って舐めてみたのですが、栄養ドリンク程ではないにしろ、ちょっと助かります。 しかし、糖であるだけに肥満や糖尿病が心配です。 食事はベジタリアンですが栄養には気を配っているので充分に取れていると思います。 ぶどう糖は取りすぎると太るのでしょうか? 糖尿病の心配は? 週に3日間ハードなスケジュールがあるので、この3日間は食事以外に何か欲しくなるのです。 どうか宜しくお願いします。

  • 糖尿病の低血糖で過食をしてます。

    僕は糖尿病なんですが、夕方4時を過ぎると強い空腹に襲われます。 そのせいで、夕食は過食を繰り返しています。 空腹を感じたらブドウ糖(3g)のキャンディーを服用しようと思ってるのですが、服用したら何分で血糖値が上がって空腹感がなくなるのでしょうか? ネットや本でブドウ糖5g~10gを服用すると良いと書いてありますが、キャンディー(3g)じゃ足りないのでしょうか? 食前に服用することで空腹が落ちつき、過食もなくなるのでしょうか?

  • 糖尿病治療薬を誤って飲んだときの応急措置

    アマリールやオイグルコンのようなスルフォニル尿素系の糖尿病治療薬や 最近多い食後に飲める糖尿病治療薬を誤って糖尿病ではない患者に飲ませたとします。 医師に報告しようにも連絡がとれないとします。 その場合の応急措置としてどんなものがありますか。 ブドウ糖の服用でよろしいのでしょうか。 再質問で恐縮ですがよろしくお願いします。

  • 糖尿病薬のベイスンについて教えてください。

    糖尿病薬のベイスンについて教えてください。 デイサービスで働いています。食前にベイスン内服の利用者さんがいるのですが、普段から食の細い方で、ほとんど食べられない時もあります。   食前に食事が摂れそうか聴くと、摂れるとのことでしたが、ベイスン内服後全く食事が摂れない事がありました。なんとか味噌汁、アクエリアスを摂っていただきました。(この方は糖尿病薬はベイスンのみで、食事も常食で良い方なのですが) ベイスンは腸管で糖の吸収抑制の効果があるという事ですが、内服後食事が全くとれなかった場合でも ベイスンを内服したことによる心配はないでしょうか?(無理に食べて頂かなくても大丈夫でしょうか) また 食事が摂れるか様子を見てからの内服を考えた場合、1口程度しか食べられない時、ベイスン内服はしたほうがよいでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 医療情報は正確にしてほしい(糖尿病協会誌)

    2012.10の日本糖尿病協会の月刊誌「さかえ」のP18 食事療法サポート術:人見麻美子(北里大学病院 栄養部 管理栄養士)の古い情報の記述です この雑誌は糖尿病で専門医に通院して受診している患者達が主な読者です=その内容とは、なぜ?1日3食が必要なのか 脳が1日に消費するエネルギーは約500kcal これをブドウ糖に換算すると125g 1回の食事で肝臓に蓄えられるグリコーゲン(糖の一種)はたったの60gで、そのうちの約40gが脳のエネルギーとして使われます 脳が必要とする約120gのブドウ糖は、2食では足りず、3食(40gX3回の食事で120g)で効率よく取り入れることが出来るのです・・・この古い理屈?は私が1998.8/14年前にK国立病院糖尿病センターで教育入院したとき学習した内容です その内容のまま、12年間・2011.5まで、推奨の食品交換表で1600kcal/主食880kcal 朝200g昼200g夕150g=計550gのごはんを食べ続けました(炭水化物60蛋白質20脂質20) その結果、食前のインスリンを最大計71単位も打って、HbA1C6.5%を保っていましたが、BMI26 へそ周り86cmから減らず、糖尿病腎症がクレアチニン2.0を超えました/これは大変と、インターネット情報を集めました ありました/厚労省発表(平成22年1月8日)日本人の食事摂取基準(2010年版)では、脳の必要エネルギーは300kcal/ブドウ糖は1日75gである しかし、肝臓は糖新生により他の栄養素からブドウ糖を算出して血中に供給されるため上記の値は炭水化物の必要量にはならないとありました しかも、この栄養士は、食事内容のパターン例として、1:食パン1~2枚+牛乳1杯 2:餅1~2個+バナナ1本+牛乳1杯 3:冷凍の焼おにぎり2~3個 4:ご飯1膳+レトルトカレー1袋 と「糖質」かたまりを勧めています また、この人は2012.10号から1年間連載するとあります この調子で間違った迷信を、「さかえの読者=糖尿病患者」が読み続けるとぞっとします 日本人は基本的に権威と活字に弱いので心配です 2012.9の今、糖質1gで血糖値3mg(1型患者は5mg)アップするは常識です 糖質=(炭水化物-食物繊維)ですし、我々、2型糖尿病患者の合併症の大きな原因は、糖質を食べ過ぎて上がる食後高血糖と、空腹時と食後2時間の血糖の乱高下だというのは、むしろ欧米では医師も栄養士も患者も常識であるので、日本でも最近話題の「糖質制限」もこの記述とは相容れない内容にビックリしました 専門誌の編集委員さん達は事前に原稿を見ていないのでしょうか

モバイルSuicaチャージができない
このQ&Aのポイント
  • モバイルスイカのチャージをしたくてクレジットカードの登録をしたところ、3Dセキュアの事前登録が必要という画面が表示されました。
  • 常陽銀行のデビットカードには3Dセキュアがあるのか調べてもわからないため、教えていただきたいです。
  • モバイルSuicaのチャージに関して、常陽銀行のデビットカードで3Dセキュアを事前登録する必要があるのでしょうか?
回答を見る

専門家に質問してみよう