• ベストアンサー

病気でもパート出来ますか?

kurokuma7の回答

  • ベストアンサー
  • kurokuma7
  • ベストアンサー率19% (35/181)
回答No.1

はじめまして。 >私は糖尿病を患ってますが、血糖値の管理は出来てます。 ちゃんと管理出来ているなら、履歴書にわざわざ書く事はないと思いますが、一応、面接の時にでもお話されておけばいいと思いますよ。 血糖値の管理、大変でしょうが、いいお仕事が見つかるといいですね。 頑張って下さい。

irohani09
質問者

お礼

ありがとうございました。

関連するQ&A

  • パートの収入・・・

    私は30代主婦です。2~3点 ご質問させて下さい。 現在パートで働いております。皆さんはパート収入をどうしていますか? 自分で働いたお金だから自分で管理?または生活の足しに?  それから夫婦2人と3歳児一人の3人家族ですが 食費は月いくら位が平均だと思われますか? 3万円でやっていますが多いですか? 細かいお話ですが どうぞ宜しくお願いいたします。 

  • 病気のパート従業員の処遇

    私の管理する部門のパート従業員の病気が分かりました。 病名は乳がんで、リンパまで行っているという事です。 今後の治療については後日になるようですが、かなり悪いらしいのですが、 それよりなにより本人に生きる希望が無い事です。 ご両親を1人で看てきて(上下に兄弟はいるようです。)、ご両親ともに亡くし、可愛がっていたペットまで亡くしてしまったようで、さらに兄弟間の仲が非常に良くないようで、特に上の方とは相当険悪だと聞きました。 早くペットの所に行きたい。周りに迷惑をかけたくないだけで、死ぬことはなんとも思わない。等々かなり後ろ向きのようです。 今後どうなるのか治療に専念するのか、あまり考えたくないですが、治療は諦め働きながら・・・なのか。 私も妻を病気で亡くしているので、親しい人には長生きして欲しいと思っています。 ただそれだけ重い病気だと今まで通りの働きは出来ないと思います。 もちろんフォローできる事はして行くのですが、いつもいつも出来るとは限りませんので、人を増やすなり、今いるパートさん達に時間を延ばしてもらいやって行くのかになると思うのですが、 我が社は小売業なのですが、ここ数年売り上げ下降気味で、ギリギリ黒字ですがやはり銀行等から経費節減を言われており、削る事はあっても今以上の人件費を出すのは厳しい状況です。 ですので、例えばそのパートさんは今までの時間で働き、プラス新人もしくは現状にプラスαは無理と言って良い状況です。 かと言って働く意思を持っていた場合、大袈裟かもしれませんが働く事で生き甲斐を見出している人に、今まで通り働けないから辞めて欲しいとか、大幅に時間を削って欲しいと言うのは酷な事のような気もしています。 かと言ってという現実も・・・ 皆様のご意見で決めるという話ではないですが、ご意見・アドバイスなどありましたらお聞かせください。 宜しくお願い致します。

  • パート看護師の責任について

     小規模施設でパートの看護師をしています。施設内で医療職は私一人です。何かあった時の対応と利用者さんがたの健康管理をして欲しい、ということで雇われました。しかし、働き始めて数カ月、健康管理、病気の悪化予防のために良かれと思ったことをトップに働きかけても採用されません。  例えば、糖尿病で糖分たっぷりの飲み物を大量に飲まれてる方に対し、飲み物の種類を変更した方がいいと、話しても、”高齢だから、もういいんだ”とか、発熱している方を受診させた方がいいと話しても、”冷やして下がっているからもう少し様子を見る”などです。また、瀕死の状態になったら、救急車を呼ぶそうです。訪問診療医はいますが、施設の方針にまでは口を出してきません。  このような施設でも、必要として下さる利用者さんがいらっしゃるので退職は今のところ考えていませんし、トップに対しても今後も話し合いは行っていくつもりですが、何かが起きて訴訟などになった場合、私は責任を問われるのか、何に注意して過ごしていくべきか、教えていただきたいと思います。よろしくお願いいたします。  

  • 病気進行から来るマイナス思考を直したい。

    こんにちははじめまして。 私は1型糖尿病とADHDを患っています。 1型糖尿病は22年前よりADHDは2年前より診断され治療にあたっております。 現在いわゆるニート状態で妻の収入で暮らしているような状態です。 とても劣等感を感じています。 まずニートになった経緯をですが私は十年以上前から無自覚低血糖(1型糖尿病のインスリンの副作用)に悩まされ、職場での発作、意識不明、解雇と言う事がよくありました。 こんなことが続き仕事への恐怖心が大きくなっていったんです。 とは言えこれだけが原因ではないのです。 後から診断されたADHDによっての同僚からの不信感が低血糖への注意力散漫につながったりADHDや低血糖性の脳障害による仕事のミスや恐怖心、 劣等感がタイトルにも書いたとおり深いマイナス思考へと繋がっていったのと考えています。 ADHDの先生にマイナス思考への医療的アプローチがあるのかと質問したのですが あるにはあるが莫大な期間とお金がかかりさらに 直るかどうかも定かではないとの事。 そこで皆さんのお知恵をお借りしたいと投稿に至った訳です。 どうか皆さんの成功例や知識をお教え下さい。 よろしくお願い致します。

  • パートとフルタイム?

    私は結婚5年目の兼業主婦です。 子供はおりませんが、結婚を期に正社員で働いていた会社を退職しました。 現在朝9時から夕方5時半まで、平日はほとんど出勤しています。 一応雇用種別はパートタイマーです。 パートとフルタイムどっちなの?ってよく聞かれるんですがこの場合はパートになりますか? パートとフルタイムってどう違うんでしょうか?

  • 糖尿病について

    妻は30代半ばで糖尿病になりました。 やはり実母も糖尿病です。 インスリン注射で血糖値をコントロールしておりますが、なかなか難しいようで、同じ単位数のインスリンを打っても、その時によって下がらなかったり、逆に効きすぎて低血糖を起こしたりを結構頻繁に繰り返しているようです。 もうこの病を発症してから10年程経っておりますが、やはり心配です。 毎食後に血糖値を計り、記録したものを通院時の先生に診てもらい、当然、病院でも尿と採血は毎回行って検査しているようですが、この検査で何らかの合併症のような状態が起きていれば、判明するのでしょうか? 糖尿病は心筋梗塞、脳梗塞等の病気になりやすいと聞きました。 こういった病気は、血液検査や尿検査では事前に察知する事が難しいような気がしますがどうなのでしょうか? まだ子供も幼い事も大きいですが、やはり妻の体が心配です。 しかし、私が妻の病気の事を口に出すと、本人はとても嫌らしく、機嫌を損ねてしまう為、その手の話をする事が出来ません。 当然、一番気にしているのは本人なので当然だとはおもいますが、それでも心配です。 起床時の空腹時でも血糖値が200を超えている時があるようで、調べるとかなり悪い方だとわかりました。 また、過度な血糖値の上下も危険だと知り、高血糖や低血糖を繰り返している妻がとても心配です。 今後、起こりうる病気や、気を付けた方がよい症状等ありましたら、是非ご教示願いたく質問させて頂きました。 ちなみに妻は43歳です。

  • 子持ち主婦、なかなかパートに採用されない・・・

    子供が3人いる主婦で、 ハローワークで短時間パートを探しています。 場所・時間にあう所があれば紹介してもらい、 何件か面接を受けましたが、なかなか採用には至りません。 子供がまだ2人だった時のパートは、 1回の面接で採用されました。 以前していた仕事と同じ職種の所を探していて、 書類選考の場合、今のところ必ず面接して頂けますので、 経歴・履歴書などは問題ないと思っています。 ただ面接の際は、子供が3人いる事、 子供が病気の時に見てくれる人がいない事を伝えると、 「あー・・・そうですか」と 面接担当の (この人はないな・・・) という気持ちが、 明らかに分かってしまいます。 結果はもちろん不採用です。 なんだか面接のお時間をとってもらっているのが 悪いような気がするので、あらかじめ履歴書に、 子供がいて病気の時に見てくれる人がいない事を 記載すべきでしょうか? それともとにかく面接までこじつけた方がいいのでしょうか? 1つの採用枠に何人も集まる事は、ハローワークの方に聞いていますが、 さすがに不採用が続くと落ち込んでしまいます。 小さいお子さんをお持ちの方、履歴書はどうされていますか? どのようにすれば採用されるでしょうか? アドバイスよろしくお願いします。

  • 糖尿病以外で血糖値が高くなる病気ってありますか?

    糖尿病以外で血糖値が高くなる病気ってありますか? 私の家族の話です。 61歳の女性です。 一昨年の住民検診では血液検査など、異常はありませんでした。 昨年後半、急激な右下腹部痛に見舞われ、熱も38度ほど出て、2日ほど寝込み、その後熱は下がりましたが、鈍い腹痛が残っていたので、胆石を心配してとりあえず総合病院を受診しました。 すると血液検査の結果、血糖値が480あり、医師には「いつ眼や神経に障害が出てもおかしくないくらいの値だ!」と言われ、即入院させられました。 絶食をし、更にCTや胃カメラなどの検査を行いました。その結果後腹膜膿瘍が見つけらました。しかし、この膿瘍がどこから来たものかは全く不明のままで、また血糖値は絶食しているにもかかわらず高止まりしたままが続いていました。結局のところ合点のいく説明を得られないまま膿瘍は抗生物質を、高血糖はインスリンを投与し、血糖値が落ち着いたところで退院させられました。 その後膿瘍の方は縮小傾向であるようです。 血糖についても、毎日朝昼夜3回のインスリン投与(3単位ずつ)を続けていて、空腹時血糖は90~170となっています。 家族としては、今の診断結果に合点がいかず、セカンドオピニオンに連れて行きたいと思っているのですが、本人は「糖尿病でこれ以上の診断はない。行く必要がない」と言い張って全く受診する気がないのです。今まで60年間大きな病気を1つとして患ったことがないので、本当のところは病院が怖いだけなのだと思います。 そこで質問ですが、糖尿病以外で血糖値が高くなる病気ってあるのでしょうか? 彼女の場合、ただ単なる糖尿病でしょうか?それとも家族が心配するように、他の病気の可能性があるでしょうか? この質問文だけでは判断つかないかと思うのですが、可能性として考えられるものをどうかお教えください。よろしくお願いします。

  • 正社員からパートへ 履歴書の書き方

    2ヶ月前に会社都合で解雇されハローワークに通いながら求職中の36歳女です。この歳なので正社員に限らず派遣やパートでも探しているのですが、履歴書の書き方について教えてください。 先日履歴書を買いに行った時、パート専用の履歴書があるのを始めて知ったのですが、20歳からこれまでほんの数年を除いてはずっと正社員で働いてきた私が次にパートでの履歴書を書く場合には正社員としての履歴は記入しなくてもいいなんてことはありますか。 普通に考えて書くべきだろうとは思うのですが、一応はっきり知りたくて。どなたかご回答いただけると助かります。

  • 物凄く口と喉が渇く病気について

    この半年ほど口と喉が渇く症状が出ています。 まさか糖尿病かな?と思い病院で「平均血糖値 hba1c」と 両手、両足の血圧を測った処特に異常がないとの事でした。 しかし、この症状が徐々に酷くなるので物凄く 気になっています。 医者曰く原因不明との事。 もし、この病気では?と思い当たるものがありましたら 教えて貰えないでしょうか?

専門家に質問してみよう