• ベストアンサー

猫に教養を身につけさせる為に、大学に行かせるのはどうでしょうか

猫に教養を身につけさせる為に、大学に行かせるのはどうでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • cherrymoon
  • ベストアンサー率23% (739/3104)
回答No.8

仮に猫が大卒もしくは院卒の肩書きがついたら、あなたは高学歴猫と自分を比較する質問を出すのでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (7)

  • azby200
  • ベストアンサー率9% (2/21)
回答No.7

吾輩は猫である。名前はまだ無い。 名前を付けてください。 「ぼけ」と「つっこみ」を愛する関西人。 次どんな質問が来るのか楽しみ☆

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#142909
noname#142909
回答No.6

住民票は有るのかなぁ

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • key00001
  • ベストアンサー率34% (2878/8340)
回答No.5

名案。是非実行して下さい。 君はその猫に勉強を教えてもらえば更にGood! 良いことずくめだな。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

猫様は1日のスケジュールが決まっている為、大学に通う時間の余裕などありません。 また、人間をメロメロにさせる技を兼ね備えてらっしゃるので進学は不要。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

とても良い考えですね 結構受け入れてくれる学校はあるみたいですよ 猫の適正にあった大学を選んであげてください

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kybos
  • ベストアンサー率31% (187/591)
回答No.2

本人の意思と学力次第です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kusirosi
  • ベストアンサー率32% (2838/8861)
回答No.1

良い考えだとは思いますが、 いきなり大学には、いけませんので、 高卒認定を、おすすめします(=^・^=) zzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzz

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 教養を身につけるには?

    大学の先生が「日本人は教養がない、外国に行くとまず自分たちのことについて話せるものがないことに気がつく」とおっしゃっていました。 確かに今まで勉強ばかりで教養というものは 身についていないかなとは思います。 でも教養ってそもそもどのようなことを言うのでしょうか? またどうすれば教養って身につきますか? ひとつ本とか読めばいいのかなと思い立ったのですが、 読まなくても日常生活でわかるしとかいうような本もあって どんな本を読めばいいのやらでつまずきました。 教養の意味、教養の身につけ方を 教えてください!!

  • 教養を身につける

     私はあまり知られていない大学を出ています 私が教養がまったくなく、困っています 社会人になって、もうすぐ10年目ですが同期は仕事を任されていて 生き生きと仕事をしているように見えます   自分は知らないことが多すぎる と感じて、勉強を少しずつ していきたい  教養を身につけるにはどうしたらいいでしょうか?

  • 教養を身につけたいと思うのですが

    教養とはどうすれば身につくものでしょうか? ・教養関連の書籍をたくさん読む ・放送大学で学びなおす ・大学のリベラルアーツ学部に入りなおす など、色々と考えられますが、どれがよいでしょうか? 私が教養としてイメージしているのは、このページに書いてある http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chukyo/chukyo0/gijiroku/attach/1343927.htm 「教養とは、個人が社会とかかわり、経験を積み、体系的な知識や知恵を獲得する過程で身に付ける、ものの見方、考え方、価値観の総体ということができる」というものです。

  • 教養を身につけるとはどういうことか?

    大学一年です。 「あの人は教養がある」といった場合、「あの人はどこか洗練されている」といっているようにも聞こえます。 「教養を身につける」とはどういうことかがよく分かりません。 大学では教養課程というものがあり、前期もいくつか講義を取りましたが、それを受けたからといってすぐに教養が身につくとも思えませんでしたし、実際そうでした。 私にとって教養があるということは 「ただ知識だけが豊富なことではなく、世のなかで起こっている様々なことを知っており、それらに対する自分なりの見解をもっていること」だと思っていたのですが、間違っているでしょうか? 例えば、最近話題になったTPPについて言えば、TPPとはそもそも何で、日本にとってどんな利益・不利益が考えられるのか。賛成する人と反対する人の意見はそれぞれどのようなものか。自分はTPPについてどのような考えを持っているか。 といったようなことを、あまりその方面に詳しくない人にでも分かりやすく説明できることでしょうか? もう一つ例を挙げると、現在私が取っている第二外国語のドイツ語に限定して教養を身につけるということを考えた場合は 「ドイツの歴史、気候、人々の暮らしなどを十分に理解したうえで、日常的なことをドイツ語で会話ができる」といったものでしょうか? よろしくお願いします。

  • パソコンで大学を卒業した人波の教養を身につけたい。

    大学を卒業した人は皆教養があるなーと感じますがインターネットで教養を身につけるにはどんなページを見ればいいですか?

  • 大学生の教養

    一般的な大学生が卒業までに身についている教養のレベルってどのようなものなんでしょうか?

  • これは「教養をつける」ではなく「知識を身につける」ですか?

    例えば、 英単語を10個暗記したら 「教養がついた」ではなく「知識が身についた」ですか? それとも知識も教養も身についたわけではなく、 ただ言葉を覚えただけですか? 単語10個覚えただけで教養がついたと表現するのはおかしいですか? よろしくお願い致します。

  • 国際教養大学について。

    私は今海外のインターナショナルスクールで勉強している高2です。大学選びで悩んでいますが、 日本の国際教養部がある大学へ行きたいと思っています。 授業は英語で受けるところがいいので、早稲田と秋田の国際教養大学を考えています。 将来は海外で先生になりたいので、世界で知名度が高い早稲田の方が有利なのでは…と思ったりもしますが、国際教養大学は公立のため、学費も抑えられるところや、英語が自然と身につく環境というところが魅力的でした。早稲田についてはたくさん調べており、私が望んでいる大学そのものという感じです。国際教養大学は創立されたばかりの大学なので、情報が少なく、当大学のホームページぐらいしかなかったので、カリキュラムは希望通りでも、少し疑問があります。 なので、意見や感想、または情報など、秋田の国際教養大学についてなんでもいいですから、教えてくださるとありがたいです! また、その2校の他に英語で授業を受ける国際教養部がある大学があれば教えてください。(地域は指定していません。)

  • 教養について

    浪人するものなのですが、教養を身につけたいので大学に入る前、社会に出る(社会人になる)前に読んでおけというような本はありますか。実際、教養なしで社会に出るのが恐いです。

  • 武士はどんな教養を身に付けていた?

    武士はどんな教養を身に付けていたのでしょう? もちろん時代や身分や個人によって違うと思いますが。 知ってることを詳しく教えて下さい。 あと、どういう本を読んでいたか詳しく知りたいです。 孫子は読んでいましたよね。江戸時代ならあと論語とか。 お願いします

このQ&Aのポイント
  • ハガキを試印刷後トレイを取り出し本印刷をしようとしたらトレイが取り出せない
  • Windows11で使用しているDCP-J572Nのハガキトレイが取り出せません。試印刷後にトレイを取り出しようとした際に問題が発生しました。
  • DCP-J572Nのハガキトレイが取り出せない問題に関して、Windows11を使用しているパソコンで発生しています。トレイを取り出すことができず、本印刷ができません。
回答を見る