• 締切済み

海外留学生活が毎日本当につらいです

SonoAyumiの回答

  • SonoAyumi
  • ベストアンサー率31% (5/16)
回答No.9

イギリスに留学で、イギリス人のクラスメイトがいるということは、大学か高校あたりでしょうか。 ルームメイトの中国人とは、二人でいるときコミュニケーションは取れていますか?その子に「中国語で話すと私、分からないよ~英語で話そう!」と言ってみてはどうでしょう。 厳しい言い方になりますが、どこの国の人でも通常は「コミュニケーションをとった」(国際親善でうわべだけの会話とか)ということが目的ではなく、会話の理解と成立が目的なので、内容が通じてポンポン話せることが第一ですね。…特に若い人の場合いっしょうけんめい自己主張する年齢なので、つたない言葉で話すのを我慢強く聞いてはくれません。外国なんて全く興味ない人が大半ですしね。自分の好きなバンドをすきかどうか、あのテレビは面白い、とかいった興味が優先でしょう。 東アジア系はひとくくりにされることが多いので、イギリス人やほかの留学生も、日本人は中国語が母国語ではないとわかっていない(!)場合もあります。北京は日本だという人もざらにいるし… 周りは「中国人と一緒にいるからあの人たちの仲間なんだな」と思ってる可能性は高いですね。 今すぐできることとしては、学校のクラブに入る。 またおすすめは、カウンティ(地域)の図書館や公民館などに行って情報を得て、地域コミュニティの活動(サークルみたいなの)で友達を作る。クワイヤ(コーラス)とか、体を動かしてできるボランティアなどもあります。 地域のこと、何か知ってますか?地域活動に参加すると、ほかの留学生が見なかったことまで理解できるようになりますよ! 学期が始まり、時間が経つと、落ち着く友達関係は落ち着いてきて、「何だか違う」というかんじでグループから一歩ソトに出る人や、そのグループ内ではもの足りないという人も現れます。私も授業で自分の発表をしたり討論するのを繰り返し、繰り返し、滞在3年目にやっと、もっと話そう!という人たちが出てきて、仲良くなりました。3年目になるまで何で接近できなかったのか、よく分かりません。たぶん頭の片隅に私のことがあって、それが少しずつたまっていって、この人はヘンな人じゃない(笑)と踏み切れたのかも。 今はさみしいと思いますが、今できることをやりつつ、機会をつかんでくださいね。

関連するQ&A

  • 留学生活の過ごし方

    現在アジアに休学留学中の22歳女です。 残り2ヶ月の留学生活をどう過ごしたらいいのか、悩んでいます。 4月から語学院に通っていて、最初は友だちができず苦労しましたが、段々友だちが出来、クラスが終わる6月半ばまではクラスの仲間とよく遊んだり毎日一緒の外国人の親友もできたりし、充実した日々を送っていました。 しかし先週進級に伴いクラス分けがあり、もちろん周りは知らない人ばかり。クラスに友だちがいなくても、前のクラスの人とつるめばいいのですが、私の場合親友が帰国したし、親友以外はいつも授業おわりの流れで遊んでいたので、わざわざ連絡とって一緒にるほどの関係でもないし完全に一人ぼっちになってしまいました。しかも、これが一番最悪なのですが、同じクラスに、前も同じクラスですごく考え方が幼く、日本語をよく使い、この人と一緒にいたら成長できないからもう付き合うのやめようと思った日本人とまた一緒になってしまいました。前はその人が親友との間に割って入ってきたのでよく遊んでいました。やっと離れられる…と思った矢先一緒のクラスになってしまい、絶望しました…。 私は9月までに帰国しなきゃいけないので、人よりも短い時間で語学を習得せねばならず、なるべく日本人ではなく外国人とつるみたいのですが、クラスに日本人と中国人がかなり多く、他にも三カ国ほどいますが、中国人に話掛けてもすぐ会話が終わってしまいます。私が質問するばかりで相手からは帰ってきません。多分、中国語で話し合える仲間の方がよっぽど楽で楽しいからだと思います。 正直一人ぼっちがすごく苦手だし、毎日寝ても覚めても一人ぼっちの生活は思った以上に辛かったし、中途半端な友だちが「あーあの子まだ友だちできてないんだ」みたいなことを言ってるみたいで、はやく友だちを作りたいのです。それで、中国人には相手にされないし、嫌いな日本人に話掛けてつるんでしまうのがいいのか、もしくは同じクラスの違う日本人とつるんだ方がいいのかと血迷っています…。 また私費留学の為、クラスメイトのモチベーションもレベルもすごく低いです。夜中まで遊んでたわーとか言って授業中寝てる人とか。逆に私が休みの日も図書館で勉強してたというと、えー?!試験前でもないのに?!と驚かれたり、その意識の低さが本当に嫌です…。 私は毎日勉強してテストも満点とれるくらいの実力があるけれどレベル上げの交渉には応じてくれません。 語学院の先生も、前学期まではすごく面白くて毎日ウキウキしながら学校に通っていたのに、今は授業は工夫されておらず、生徒と目を合わせようともしない人なので質問するのも大変だしとにかく授業がつまらないです。 色々な環境の変化が全てを悪くしていて、留学に対するやる気がなくなってしまったのかもしれません。環境にぐちぐち文句をいわずどんなことも受け入れるべきとは頭ではわかってるのですが、やっぱりどうしても運の悪さや状況の悪さにイライラしてしまいます。 また、みんなが遊びまくっていて、日本人同士つるみ日本語ばかり喋ってるので逆にそっちの方が留学を楽しんでいるのか、私の勉強の時間は無駄なのか?と思うようにもなりました。 毎日図書館で一生懸命勉強するのは、留学ではもったいないことですか? 高いお金を払っている留学なのであと2ヶ月なんとか充実させたいのですが、もうどうしたらいいかわかりません。なるべくせっかく海外にきてるので友だちを作れるように頑張りますが、もし作れなかった場合1人でも留学を充実させる過ごし方はあるのでしょうか? 留学経験、海外経験のある方など、 どなたか、アドバイスをください。

  • 留学にきているのに…

    今 中国に留学に来ています。もう3か月がたつのですが、まったく上達していません。 友達も一緒に来た日本人の友達がひとりいるだけです。 だから、その子と常に日本語で喋ってしまっています。 毎日すごく日本に帰りたいと思ってしまっています。 私は日本にいるときから友達が少なく、人見知りをしてネガティブな性格です。 中国語の習得とその性格を直したくて留学にきました。 なのに何も変わっていません。 面白いことを言えるわけでもないうえに、中国語をしゃべれるわけでもありません。 本当につまらない人間だと思います。 この子といるとたのしいなって思ってもらえるようになるのも一つの目標です。 性格を変えて積極的に行けばすべてよいほうに改善されることは重々承知しています。 変わりたい気持ちがあるのですが、なかなか行動に移せません。 なにかちょっとずつ変えていけるようなアドバイスなどもらえたらうれしいです。 質問になっていなくてすいません。

  • 留学中の人間関係に悩んでます。

    今、イギリスに留学中の中3です。来て一ヶ月と二週間が経ちます。来年の3月末まで滞在する予定です。 普段は韓国人で日本語がまあまあ話せる子とあたし以外のもうひとりの日本人の子と一緒にいます。日本人はあたしをあわせて2人です。 最近、その二人が仲良し過ぎて疎外感を感じます。寮で暮らしていて、あたしだけ、学年が違うので、消灯時間とかも違うくて、あたしの消灯時間後に一緒に話して楽しかったなどの話を次の日に聞くととても寂しくなります。 韓国人の子は日本語があまり上手じゃないので、言葉使いが悪くあたしがあまり英語が上手じゃないので、バカとか冗談のつもりだろうけど言ってきて傷つきます。 それに、あたしの前でコソコソ話したり…。その二人はいつも誰かの噂話や悪口を言ってて、あたしが輪に入らなかったらノリが悪いなどといわれ1人にされます。 だからと言って一緒になって悪口を言うのは嫌です。(小さい時に、悪口を言われて傷ついた事があるので…) 他に友達はいるけどみんな中国人で中国語を話すので、結局は話に入れません。因みに寮の75%が中国人です。普段の学校生活はイギリス人の友達がいるから、大丈夫だけど、放課後や夜や、土日はどうしても、3人になります。 毎日、気にしないようにしよ!っとか、人は人、あたしはあたし!などと考えるようにして頑張ってるけど、涙が溢れてしまうほど辛いです。もう押しつぶされそうです。どうしたらいいでしょうか?助けてください

  • 留学

    私はカナダに高校留学していて、とても孤独を感じています。カナダに来た理由は高校で喧嘩をして退学になったのが原因です。その学校には日本人が一人もおらず中国人ばっかりです。その子たちは中国語を使っていて、ほかのみんなは英語だし、特にあいてもされるわけでもありません。中学校の時にいた友達ともあんまり連絡しなくなり、毎日毎日人間関係について自分に自身がなく自分を責めてばかりです。一応日本の大学に向けてがんばっているのですがどうも大学でやっていける自身がありません。これは自分の性格がいけないのでしょうか? 相談をお願いします。

  • 海外留学中の相談

    現在カナダ留学中の学生です。 ホームステイをしているのですが、カナダに来てからずっと毎日シャワーを使っているのですが、最近せっかくバスタブがあるのだから日本みたいにお湯につかりたいと思っています。 でも私のファミリーはシャワーも2、3日に一回とかだったりルームメイトの中国人は週に一回とかです。毎日はいったり、夏は2回くらい入ると驚かれました。 やっぱり習慣も違うし水がきちょうなのでしょうか? 毎日入るのは海外ではめずらしいのですか バスタブにためない方がいいですかね

  • 留学生活について

    今アメリカに留学しています。こちらに来て1週間ほどです。大学の中にある短期留学のプログラムを受講し、寮に住んでいます。 私は性格が暗くて人見知りなため、なかなかクラスの子達やルームメイトと話ができません。 ルームメイトはイタリア人4人とスペイン人2人です。彼らはそれぞれで固まり自国の言葉を話しています。 同じ授業の子達も、同じ国で固まって食事したり、遊びにいったりしています。 なのでクラスでも寮でも日本人一人の私は常に一人です。Hi! Hello!などの挨拶はちゃんとしているし、相手も笑顔で挨拶してくれます。 また話しかけられない原因の一つとしてあげられるのが、自分の英語力のなさです。ボキャブラリーもなく、リスニング力も低いため何回も聞き返したり、自分の言いたいことがなかなか言えません。 自信のなさとコミュニケーション下手から、暗いオーラも増している気がしています。 平日の午後は図書館で勉強しつつ、ぼーっとし帰ったら部屋にこもってTVやPC。休日は一人で街探検やショッピング。 それなりに楽しめていますが、やはり一人だと孤独感をすごく感じてしまいます。 また大学から連絡のあったexchange languageの申し込みはしてみました。まだ相手からの返事が来ていませんが…… 大学のプログラムは3週間で終わりますが、引き続き別の語学学校に入学するつもりです。 大学にいる間は、修行だと思って一人英語力UPのために頑張ろうとは思っています。 ただ、この状況を変えられるなら変えたいです。皆さんからどうかアドバイスを頂きたいです。 また留学中にオススメの勉強法がありましたら教えて頂きたいです。 よろしくお願いします。

  • 今留学中です。 本当に辛いです。

    今留学中です。 本当に辛いです。 自分は交換留学でアメリカにきていて、もう3日が経とうとしています。 ですが全く喋れないまま来てしまったので友達がまだ一人もできていません。 なぜか2人部屋なのにルームメイトがいないのでずっと部屋で一人です。 寮で他の人達を見かけるのですがあいさつ以上の関係から発展しません。 というより喋れないので発展させることができません。 だからもうずっと部屋にこもっているのですが、だんだん悲しくなってきました。 日本で2年間必死になって、プライベートも割いて留学の権利を勝ち取るために勉強していたのが今となっては非常にバカバカしく思えてきました。 他の友達の交換留学生達は環境に恵まれていてどんどんと友達が出来ています。 自分の寮は非常にボロく、談話場所等もありません。そして田舎すぎて大学周りには何もありません。 これとは反対に友達の寮は談話室もありきれいで最高らしく、ルームメイト等を通してどんどん会話の練習が出来ると言っています。そして大学周辺でショッピングも楽しめるそうです。 自分の様な寮に当たってしまった僕の運もかなり悪いとは思うのですがもう本当に泣きそうです。 環境のせいにはするのは絶対に止めようと思って来たのですが、友達の話を聞いているとやっぱり環境のせいにもしてしまう箇所は出てきてしまいます。何故自分だけ・・・。 今も一人ボロボロの寮の小汚い部屋の机の上で一人パソコンをさわっています。 交換留学なので寮費、食費は全部大学がだしているのですが、単位をひとつでも落とすと強制帰国に加えてその費用を全部返還しないといけません。 1学期で150万ぐらいになります。 でももうそれだけのお金を払うことになってもいいので今回の留学プログラムを辞退して帰国しようかなと思い始めてきました。 帰ってから一年休学してその費用を返還していこうと思います。 英語は縁がなかったと思って諦めるしかないでしょうか? 帰りたい・・・ 帰りたい・・・ 帰りたい・・・

  • 留学について

    私は、日本語日本文学科の大学2年生ですが日本語日本文学科に通っているのに、イギリスに留学するというのは世間的におかしいのでしょうか?また他学科の留学制度を利用しているため、同じ学部の子もいず、友達もいないので、とても不安です。よかったらアドバイスお願い致します。

  • 留学中に困った事が...どうしたら良いのか

    こんにちは 私は今、中国に留学しています。 勉強が少し難しく、この語学研修が終わったら 中国の大学に入ろうと思っています。 その中国の大学にも、何人かの日本人が留学していて 最初の授業の時、一人の日本人と知り合って色々と自分の生い立ちなど話をしたりしました。 自分は、日本国籍の中国人だと言った後、 急に無言になって、話かけてくれなくなりました。 そして、しばらくして その子がうちの事他の日本人に話して この前なんか、目の前で 「あの子、日本人じゃないから話しかけないほうが良いよ  偏見だけど」と、全然知らない子から近くで そういうこと言われました。 しかも、一番最初に話しかけてきた女の子は うちと廊下などですれ違っても、睨んできたり、他の日本人の友達と笑ってきたりしてきます。 その他にも、同じクラスで勉強している二人の日本人からも うちが一人でいると、笑ってきたり、 毎日私服なので、同じ服を着たとき 「また、同じ格好だよ」って二人で笑いながら言ってたりして、聞こえないふりしているのですが ちなみに、周りはほぼ大学生です。 どうして、こういう事してくるのですか? うちがこの人たちと違うから、なんでしょうか? 気にしないようにしているのですが、 私みたいな人ってどこに行っても嫌われるのでしょうか? 皆さんの清きアドバイスをお願いしますm(-)m

  • 育児&海外生活うつ

    現在、海外で1歳になったばかりの子供を育てています。旦那の仕事の関係で最近こちらに引っ越してきました。 日本にいるときは家にこもっているのが嫌な性格だったため、子供を連れてママ友と遊んだり、支援センターに行って他のママさんと知り合ったり、買い物行ったり、家にこもることなく毎日出かけて、わたしなりに充実した育児をしていました。 しかし海外に来て、英語はあまり話せない私は外に出かけても人とうまくコミュニケーションがとれず、全然友達ができません。 日本人の少ない田舎に住んでいるため、日本人の友達もほとんどいなくて、同じような小さい子をもつ人は全然いません。 いる方は保育園や小学生、それより大きい子のお母さんばかりで、みんなは子供が学校に行ってる間に英語を習いに行ったり、アンティーク小物を見て回ったり、カフェめぐりしたりして楽しんでいるようです。 私は子供がまだ小さいので、同じぐらいの子供がいる人ならいいのですが、そうでない人と会うと子供のペースにつきあってもらわないといけないので、とても気をつかってしまいますし、みなさんも私を誘うと外のカフェに行ったり、買い物にいけないのであまり誘ってもらえません。。。 とりあえず、外へ行ってコミュニケーションをとれないのでは、友達もできないし、生活が楽しくないと思い、英語を習いに行こうかと思って、子供を預ける託児所を探したのですが、近くはほとんどいっぱいで、車で40分ぐらいいったところにやっと見つかりましたが、料金が月に10万以上いってしまいます。それに語学学校の費用をいれるととても現実的なものではありません。 旦那は平日はほぼ11時以降の帰宅で週末もほとんど仕事に行ってしまい、旦那に子供を預けて気分転換することもできません。 このまま家にこもって、一人で育児をする生活では本当につらいです。 だからと言って外に出ても、言葉の壁があり、うまく人とコミュニケーションができず、余計へこんでしまいます。 昔海外生活にあこがれていたこともあり、本当はせっかくの海外生活なので、楽しんでいろいろ挑戦したいと意気込んでいたのですが。。。。 3年の予定なので、子供がこのまま保育園に上がる前に日本に帰ることになってしまいます。 このままここにいても3年間英語を習いにいくこともできず、友達もできず、辛い思いをするのならいっそう私と子供だけ日本に帰ろうかと最近考えるようになりました。 旦那はできればいてほしいといって、なかなか帰ることを認めてくれませんが。。。 今本当にどうすればいいのか自分でも分からず、うつ状態になり悩んでいます みなさんのご意見をお聞かせください。