ホームステイ
- 日本で海外のような男女平等をやりました。
友達がフランス人と付き合っており諸事情により日本に戻ってきて海外と同じように男性は男性、女性は女性として本当に平等な対応ら態度をしたら職場や家庭で孤立してしまったそうです。どうしたら良いのか私に相談してきました。場合によってはまた海外に戻ろうかと考えているそうです。 やはり日本ってまだまだ完全な男女平等化には程遠いのでしょうか?
- ベストアンサー
- 困ってます
- noname#257722
- ホームステイ
- 回答数 8
- ホームステイについて
私はイギリスに一ヶ月の短期留学でホームステイをしている16歳の学生です。私にも悪いところはあると思いますが、ホームステイ先が合いません。 まず、食事が少なく、美味しくないです。毎回同じようなレシピばかりでます。現在、一週間と数日滞在していますが、サラダとサーモンだけの食事が4日ほどありました。最も酷い日はチキン3つのみでした。また、これは私のワガママかもしれませんが、私はフルーツが食べれないので、朝食がシリアルのみでいつもとても空腹を感じます。他の家の人はパンが出てるのに!! 次に不満なのは、今日の出来事なのですが、私はベッドで友達とメールをしていただけなのに12:20ごろにいきなり部屋に来て怒られたことです。音が立ったとしても、おそらく少しの足音だけだと思います。絶対にうるさくしていません。なのに、11時には寝なければいけないと言われて怒られました。友達とは時差が8時間もあるので深夜にしかやりとりできないので、11時までと言われるときついです。 そして、最もいやなことは、子供がうざいことです。9歳の女の子が毎日のように部屋に来て私のメイク道具を使い、私にメイクをしてきたり、ヘアアレンジをしてきたり、一緒に遊ぼうと言ってきます。また、母親が出かけた時は10:15くらいまでその子供の部屋で待たされました。断ったことはあるのですが、please と何度も言われたり、よく分からないことを繰り返され、結局遊ばされるハメになります。 また、私は英語があまり上手ではないので、ホストマザーに別のプログラムに変えろと言われたり、(これは私を心配してのことかもしれませんが、正直結構迫られたのできつかったです)もう本当に合わないです。ホームステイ先を変えるべきでしょうか。それかまずは旅行会社に相談するべきでしょうか。些細なことかもしれませんが、本当にきついです。ちなみに、同じ旅行会社で手配したという友達は、ホームステイ先のことを相談したら、相談した日に変わっていました。
- 留学 寂しい
長いのですがよければ読んでください アメリカの高校で4年間ホームステイして、8月末からの大学のために2ヶ月の日本滞在を経て昨日アメリカに帰国したのですが、寂しさがやばいです。 元々寂しがり屋なのもあるのですが、4年間の高校生活の後半はほとんどホームシックになることなく、(前半はかなりきつかったですが)卒業できたのですが、高校最後の年に日本で彼女が出来て、夏に日本で沢山遊びました。 それまでは家族と離れることに対して寂しさを感じていたのが、彼女と離れることに対しての寂しさに変わってしまい、また高校生活の初めの方のようなホームシック(?)状態になっています 次に会えるのは来年の夏なので先のことを考えて苦しくなります。 どうすればこのような状態から脱却できるでしょうか、 大学は21日からなのでまだ時間があり、家にいる時間のほとんどその事を考えて寂しくなってしまいます。 アドバイスください
- ホームステイの悩み
長文ですみませんが相談させてください。 今イギリスで短期留学をしていてホームステイ2日目なのですが、ビジネスでやっているのが丸わかりすぎてつらいです。 まず事前情報として一人暮らしをしていること、厚いおもてなしをすることがメールに書かれていました。 しかし、初日に行くと全く歓迎されずハウスルールを一通り説明されて今日は外出する?家にいる?ホストマザーはまだ帰ってこないわよ。と言われて、そこで初めて説明してくれた人がホストマザーではないと分かりました。 その後朝食を食べたのですが、そのときにふと冷蔵庫のほうを見ると同い年くらいの男子がいてびっくりしました。 あとから分かったのはその男子も留学生で、最初に説明してくれた人はホストマザーの代わりに私たちのお世話をしてくれる人(ホストマザーは実家に住んでいるらしくてそんなに頻繁に帰ってこないと聞きました)らしいです。 情報と違いすぎてびっくりしました。 1日目は早朝に着いたにも関わらず、みんな外出していて私は鍵も持っていなかったので外出できず、初日にさっそく一人ぼっちになりました。(朝から夕方までです)夜はホストマザーが少しだけ帰ってきていたのですがすぐ帰ってしまい、日本のお土産も渡せませんでした。 2日目はホストマザーはもちろんおらず、お世話をしてくれるひとが夕食を作ってくれたのですが私はNetflixでも見ながら食べるわ的なことを言われて1人寂しく食べました。 こんな感じでホストマザーとはもちろんほとんど会話したことがなく、そのお世話をしてくれる人とは手伝えることある?などとコミュニケーションをとろうとしているのですが、ほとんど話せていません。 これではホームステイを選んだ意味がないなと感じて辛いです。また、学校でできた日本人の友達のホームステイ先は子どもがいてとても楽しそうで羨ましいです。 学校にはこのことを相談しようと思っているのですが、ホームステイの期間が1ヶ月だけなので変えることができるのか分からなくて不安です。 みなさんは私はどうするべきだと思いますか? また、このようなことはホームステイでは当たり前なのでしょうか? この先この生活が続くと思うとつらいです。
- 短期留学について
今英語圏の国に短期留学をしていて、今日は2日目です。幼馴染で日本語も英語も話せる家族の家にステイさせてもらっています。無理はしなくていいよと言われて家では日本語で話させてもらっていますが、それでも会話が続かずとても気まずいです。私のコミュニケーション能力が低いせいもあるのだと思うのですが、会話が盛り上がらず、ずっと気を使わせているようで申し訳ない気持ちになります。幼馴染とは言っても何年も会っていなかったので今さら話すこともなく、べらべら話しかけても迷惑だろうと思ってあまり話しかけられません。まだ2日目だからと言うのもあるのかもしれませんが、帰りたいと思ってしまいます。厳しいルールがあるわけではなく、言葉も通じて、昔からの知り合いで、こんないい条件の下でステイさせてもらっているのに自分が情けないです。夜に部屋で寝る体勢に入ったあとその家族たちが会話している声が聞こえて、何を話しているのかはあまり聞き取れませんでしたが自分の愚痴でも言っているのではないかと思ってまた不安になってしまいました。何かアドバイスをください。
- オーストラリアのホームステイ土産
高校生の娘が夏にオーストラリアへホームステイします。 ちょっとした手土産を持っていくように学校から言われてるのですが、何が良いでしょう?日本の菓子(せんべいとかではなくオーストラリアでも食べられてる種類の日本版)や、100均の文房具などと学校からはアドバイスもらいましたが、具体的にこんな製品とかアドバイス貰えれば嬉しいです。
- wwoof ホスト出ていけ
こんにちは。緊急性のある質問です。 先ほど、wwoof australiaで見つけた滞在先のホストの方に明日家族が来るから出ていけと言われました。 今日の午前まで、7月4日に出発して良いよと言われていました。 ホストの方は、 ・相手の人に迎えに来てもらいなさい ・急に用事が変わったの 私は ・相手方のホストの方には生後7か月の赤ちゃんがいるからホストのところに行くのは無理だ ・明日は生理3日目です ・急に言われても困る といいました。 今のところ、居座ろうかとおもっています。 警察に連絡したほうがいいですか? 今もホストの人に色々言われてます。 出ていってと言われましたがわかったと入っていません。 ちなみに私は19才で、今交渉してます。 ニュージーランド人のホストです。
- ベストアンサー
- 困ってます
- tomokayuka2
- ホームステイ
- 回答数 1
- 留学のコトです(3つの質問)
留学先でお世話になるホストファミリーが少し前に決まりました。 そこで、お土産を渡そうと思うのですが、何を渡すか迷っています。 過去2回の短期留学で渡したお土産は以下の通りです。 .5円玉(お金) .ヨックモック 覚えてる限りです。 あまり高価だとよくないので、 お菓子系だといいと思うんですが、 何にしたらいいでしょう… (話が変わります。持って行くと便利なものは?) 留学の期間は、最短2年半、最長6.7年(大学まで)ほどあります。 その間に何か持って行った方がいいもの、あると役に立つものなどはありますか? (話変わります。荷物検査について) 海外に行くときの荷物検査って割と厳しいですよね。 まだ年齢的にもそんなに細かく言われたりはしないですが、 みんな審査基準は一緒。 前飛行機で帰る時に乾電池がダメって言われて、その場でダンボールを開けた覚えがあります。 乾電池なんて世界共通じゃん、って思ったんですけどね。 これは通らないよ、とか意外に通らないものとかあったらそれも教えていただけると嬉しいです。 1つだけでもいいので回答お願いします。
- 締切済み
- 暇なときにでも
- YKSHHHT3721
- ホームステイ
- 回答数 4
- ホストファミリーを変えようか迷っています。
初めまして、カナダに留学1年目の高一女子です。ホストチェンジをして新しいホストに変わったのですが新しいホストマザーと性格が合わなすぎてもう一度変えようか迷っています。白人のマザーと年下のシスターが2人います。今、大体1ヶ月半程経ちました。ホームステイ先に来て1週間程たった時に私がトイレを詰まらせてしまいました。私はトイレットペーパーを詰まらせてしまったことをマザーに話したのですがマザーは「トイレットペーパーでトイレは詰まらない、あなたは生理用品(ナプキン)を流したんでしょう??トイレットペーパーで詰まるわけが無い!」と言われ、必死に説明しましたが分かって貰えず私は泣いて部屋にこもってしまいました。その後マザーにドアを何度も叩かれ怒鳴られましたが怖くて出られなかったので 「please leave me alone now 」 「I want to you leave me alone」 そっとしてほしい、今は1人にしてほしいという意味でメールを送りました。しかしそれをマザーは金輪際、未来永劫この留学生は私の助けを必要としない、いらないと伝わってしまったらしく、その日からマザーの私への態度がとても冷たくなりました。例えば、目の前で急に「私はあなたが私たち(マザー、シスター)のことを嫌いなことを知っています」と何度も言われたり、「私は4人他にホームステイさせてきたけどあなたみたいに酷い人は初めてよ」とも言われました。朝リビングで会った時に私がgood mooning と声をかけると「あなたは挨拶が言えるようになったのね」みたいな事をマザーに言われたのですがよく聞き取れなかったのでもう一度聞き返すと「ok,you don’t want to talk to us,ok」と突き放されたような言い方をされてしまいました。日本の両親にも相談しましたがマザーの機嫌をとるようにしか言われずあまり解決には繋がりません。一応カナダにいるコーディネーターの方がいるのですが日本人では無いので相談しても根性論でどうにかするタイプであまり私の言いたいことが伝わりにくいです。ホストマザーは最初会った時からかなり高圧的な人で少し苦手だなと思っていたのですがトイレの1件で警告文を出されてしまい、これ以上何かトラブルがあるとこのまま留学を続けられなくなると言われてしまいました。正直、マザーとの関係を良くするのは難しいと思っています。(シスター2人はとても良い子です)まだ1ヶ月半しか経っていないのにホストマザーと性格が合わないという理由でホストチェンジをしてもいいのでしょうか、 周りに頼れる人がおらずとても悩んでいます。意見を聞かせてほしいです。よろしくお願いします。
- 締切済み
- 困ってます
- Kanami4548
- ホームステイ
- 回答数 2
- ホームステイ先の失敗
私は今海外でホームステイをしています。 ホストファミリーは定年退職後のおじいちゃんとおばあちゃんです。食事が美味しく、部屋も設備が整っており、ルールも厳しすぎるわけではなく、とてもいい環境で過ごさせてもらえていると思っています。 ただ、先日私はある失態を犯してしまい、今とてもモヤモヤした気持ちでいっぱいです。 何が起きたかと言いますと、それは金曜夜のことでした。私はその日友達と夜遅くまで出掛けていました。深夜2時に家に着いたのですが、とても夜遅かったので、なるべく音を立てぬようゆっくり扉を開け、こっそりと階段を登り部屋に戻りました。 そして無事に部屋まで辿り着けたと思っていたのですが、翌日ホストファザーに「玄関のドアが開きっぱなしだったよ」と指摘されました。私はそれを聞いた瞬間にやばい申し訳ない、、という気持ちでいっぱいになって泣きそうな自分をなんとか抑えながらごめんなさい、とだけ言いました。そして後から、なぜちゃんと閉めた記憶があるのに閉まっていなかったのだろうと考えました。私のホームステイ先の家のドアは奥までグッと押すとロックされる仕組みなのですが、私は音を立てたくないあまり、ゆっくりドアを閉めたので、おそらく奥までグッと押す勢いが足りずにロックされていなかったのだと思います。 私はそれを聞いた時に、本当に申し訳ない気持ちと同時に、ホストマザーに早く謝罪しないと、という考えでいっぱいになりました。なぜならこの家ではホストマザーの権力がとても強く、彼女は何かあるととても不機嫌になったり怒ったりすることを以前から私は知っていたので、私は早く彼女に謝罪をして、音を出したくなかったが故に起きてしまった失敗であることを伝えなければ、と思ったのです。それで私はすぐにホストファザーに「マザーに謝りたい」と言ったのですが、ファザーは慌てて、No,Noといい、「彼女はこの事実を知らないからその必要はない。言ったらきっとすごく怒るだろうからここだけの話にして、次からは気をつけてね」と言ってくれました。しかし、私はその時ホストファザーがなんと言っているのか100%理解できておらず、「今彼女はとても怒っているから今は話しかけない方が良い、」と勝手に解釈してしまい、後からきちんと謝罪しなければと思ってしまったのです。自分の部屋に戻った後、自分がホストマザーを怒らせていると考えると、どうしよう、ととても不安な気持ちになり、それ以外のことを全く考えられませんでした。 そして、それから数時間後、ホストマザーと話す機会があったので、これは向こうが話を切り出す前に自分から謝らなければと思い、「昨日はドアを閉め忘れちゃったみたいで、、ごめんなさい」と言ってしまいました。するとマザーはキョトンとした顔でNo? とだけ言ったので、一瞬不思議に思ったのと同時に、私は何故かその反応を見て瞬時に全てを理解しました。そこで全てを理解した私は、慌てて、「あれ?ほんと?昨日私は音を立てたくなくてゆっくりドアを閉めたからちゃんと閉まってなかったかな?って思ってたんです」みたいなことを言って誤魔化しました。それを聞いてマザーは「いいえ?ちゃんと閉まってたはずよ?」と言ったのですが、少し不審に思ったらしく結局ファザーに聞いてしまい、そこでやはり閉まってなかったという事実を知ってしまいました。私はこれめっちゃ怒られるだろうなと思ったのですが、ホストマザーは私がすでに音を出したくなくてゆっくり閉めたことを知っていた為か、そんなに怒らず、次は気をつけてね、とだけで済ましてくれました。 しかし、その後に今度はファザーに申し訳ないという気持ちになりました。ホストファザーはわざわざみんなが嫌な気持ちにならないように先に私に告げ口してくれたのに、私のアホさのせいで結局気遣いが台無しになってしまい、今度はその申し訳なさでいっぱいです。 後から冷静になって考えれば、ホストファザーがわざわざ2人きりの時に小声で伝えてくれたこと、マザーが普通にご機嫌そうだった様子など言葉以外のいろんな要素から彼の意図を汲み取ることはできただろうに、自分の英語力の無さはもちろん、空気の読めなさに絶望しました。 もうこの状況になってしまった今、自分のバカさに呆れるばかりで全然気持ちが切り替えられないので、どなたか今回の私の行動で何か良かった点、逆にそれで良かったんじゃない?など意見あれば指摘してほしいです。
- 持ち込み品 オーストラリア大使館電話番号
オーストラリアに醤油とお菓子を持っていっていいか聞きたいのですが、オーストラリア大使館の電話番号を教えて欲しいです。
- ベストアンサー
- すぐに回答を!
- noname#254919
- ホームステイ
- 回答数 1
- 高校生お小遣いについて
小6女児です。多分高校生でお小遣いは、文房具代、お菓子代、友達と遊びに行くときのお金(遊びに行くときの交通費)あわせて3000円です。 服は自分のお小遣いで買うの?と言ったら3000円で買えるわけないと言われ服は買ってくれるそうです。 これで3000円って多いほうですか?安いほうですか?
- ホームステイ先のトイレについて
今私はカナダでホームステイをしています。この家には私のほかにもう1人留学生がいてトイレとシャワーは共用です。 そのもう1人の留学生はトイレをよく詰まらせ、放置します。私はすぐ使いたくていつも私がスッポンで対処しています。 今回ももう1人の留学生がトイレを詰まらせたようで、私は使えません。いつものようにスッポンを使おうと思いましたがありません。ホストマザーもファザーも今日は帰ってくるのが遅い日で相談できません。 私たちが使っていいと言われているトイレの他にもうひとつトイレがあります。無断ですがこの際、使用してもいいと思いますか?
- 締切済み
- 困ってます
- noname#251994
- ホームステイ
- 回答数 2
- 世界の住宅事情について
私はイギリスに住んでいます。 イギリスの一人暮らしは大体シェアフラットと言って日本でいう4LDKとかのマンションを部屋ごと分けて台所やトイレを他の住人とシェアする形で住むのですが(おそらく単身者用の日本で言うワンルームマンションが少ない為)私はどうもこれが好きではありません。 友達に聞くと海外はそれが多いと聞きました。 日本みたいにトイレも風呂も全部自分の部屋として管理できるのが一般的で 住みやすい国はどこがあると思いますか?
- ハワイに住んでる人へのプレゼント
ハワイに行った時ホームステイしたお家のママさんと今も仲良くしていて、お手紙やちょっとしたプレゼントを季節ごとに送りあったりしています。コロナで日本からの発送ができなかった期間もあり向こうから送られてくるばかりで何かいいものを送りたいなと思ってます。お手紙は送れました。 もう海外にも送れるみたいなので、海外在住でこんなのが貰えると嬉しいなどありましたら教えて欲しいです。
- イギリスの田舎でのんびり過ごしたい主婦
私の知り合いのお母さん(60代・専業主婦)は 【短期間でいいからイギリスの田舎の一軒家でのんびり庭で野菜や花を育てながら過ごしたい。】※短期間=3か月未満 という夢があるのです。そこでイギリスや海外に詳しいみなさまにお聴きしたいのですが、イギリスにはそういった“田舎に短期間滞在できる外国人(60代女性も参加できて日本語のサービスがある)向けのサービス”などあるでしょうか? ちなみに彼女は英語が話せません。またヨーロッパ圏内でしたらイギリス以外でも構いません。 アドバイスやURL頂けると幸いです。