ワーキングホリデー
- ワーホリ
報酬付き
はじめまして。20歳の女です。今海外で初めて自分のお金の使い方にくらってます。お金にだらしない私。仕事も安定せず、ワーホリで日本のカードで借金を作ってしまって、地獄です。私が全部悪いです。今スクールも通っているのでスクール代も実費です。物価も家賃も高い。本当に地獄です。なにをしに海外に来たのかわからないです。楽しめていません。家も裕福ではないので、日本にいる親も泣かしてしまいました。もう最悪です 同じ経験したことある方いますか、今本当に親に迷惑をかけているのと、海外に出稼ぎに来たのに貯金ができなかったという申し訳なさと家族の期待を裏切ったという気持ちでいっぱいで死にたいです。なんのために海外に来たのかわかりません。ちっともキラキラじゃないです。本当に死にたい
- 受付中
- misamaro0209
- ワーキングホリデー
- 回答数1
- ワーキングホリデーか、ヨーロッパ旅行か迷っています
わたしは27歳の女です。 題名の通りですが、どうしたらいいか迷っています。 将来的には、英語を使った仕事がしたいです。できれば働く場所を選ばないフルリモートワークをして、好きな時に旅行に行ければいいですが、今は保育士をしているので、児童に英語を教える資格をワーホリで取ることもいいと思っています。 しかし、わたしが純粋に関心を持てる行ってみたい国は、東ヨーロッパです。いろいろな小説や、芸術、映画の影響から、特に東ドイツやチェコ、ポーランドへの憧れがあります。 そして、実は英語ができたら、ドイツ語を学んでみたいです。 また、それらの国に友達がいます。来年はドイツの友人が日本に遊びに来るので会います。 だから、わたしもそれらの国々に行ってみたいです。これという理由はないけど、東ヨーロッパにどうしてか惹かれます。 東ヨーロッパの歴史や文化を肌で感じて、自分の創作活動に反映してみたい気持ちもあります。 しかし、これらの国のワーホリはマイナーで、行くのが難しいです。しかもとても高価で、1年も滞在する分の貯金が困難です。 まず英語を学ぶのだとしたらやはりカナダやニュージーランドが主流になります。 なので、東ヨーロッパにいくとしたらワーホリではなく、貯金の50万で3ヶ月ほどの周遊になります。少しは住んでみる経験はできると思います。でも、それでは英語力はあまり伸びないかも知れません。 将来的に英語を使った仕事をしたいのであれば、ニュージーランドやオーストラリアなどに1年間のワーキングホリデーをした方がいいのかもしれません。 ワーホリの場合は一年で150万くらい必要です。 ワーホリは30歳までなので、今しか行けません。 目標は、英語の仕事をすることですが、ワーホリに行かなくても日本で努力で英語の仕事に就けないかと思います。 今は日本の英語スクールに通っているので、そこだけで英語が習得と転職までいけるなら、150万かけてワーホリする必要性もないかと思います。 また、ワーホリで150万使ったら、その分ヨーロッパに行くお金が無くなります。ワーホリでお金を貯められたら行けるかも知れませんが、そんな保証もないです。 ワーホリにしろ、ヨーロッパ周遊にしろ、行けるのは2025の4月以降です。今の仕事を来年度まで続けてお金を貯めたら辞めるつもりです。その頃にはわたしは29歳です。 先に熱意の強いヨーロッパ周遊をしてから、30までの間にまたお金を貯めてワーホリもありかもしれません。 逆の順番で、29歳で最初にワーホリもいいですが、そうなったらヨーロッパに行けるのは、30歳なので、まだまだ先になってしまいます。わたしの中で、ヨーロッパの方が気持ちが強いのです。 お金のことを考えても、ワーホリでお金を貯めて、さらに英語を学んで日本での転職も成功させてから、ヨーロッパ周遊の方が現実的でしょうか?ワーホリは今だけなので、、 わかりにくい文であったらすみません。 アドバイスいただければと思います。
- 締切済み
- monomer123
- ワーキングホリデー
- 回答数2
- 日本からフィリピン無犯罪証明書 カナダワーホリ
まだ期間未定ですが、来年や再来年にワーキングホリデービザを使ってカナダに行きたいと思っているのですが、ビザ取得に半年以上滞在した国の無犯罪証明書が必要との事で、過去にフィリピンに半年と少し居た経験があり、今は日本滞在しているのですが、日本からフィリピンの無犯罪証明書を取得する方法を調べていますが、ほとんど情報が無く、もし方法などを知っている方がいましたら教えていただけると助かります。。 宜しくお願いします。
- 答えはわかっているけど、解決できない悩み
私は現在大学院の修士1回生です。 事情があり、外部の大学院に進学したのですが、研究室選びの際に自分の意向とは異なる選択をしてしまい、そのことで悩んでいます。 私の所属する大学院では入学時に研究室を選ぶことができます。 そこで、私は5つほど研究室を検討し、 ・自分の重視するポイントを点数化すること ・希望調査の当日朝に思いついた選択を重視すること(直感的) (研究室の教授と面談する際最もしっくりきた決め方だった) で希望を決定しました。 しかし、いざ希望を出す際に第一希望の研究室を出した後、希望を引き下げ第5希望の研究室を第一希望としてだしてしまいました。 理由としては(第5希望の研究室を第一希望にしてしまった理由) ・優先配属権を得ていた ・大学が同じ友達(一回生のときに少し話していた)も同じ研究室で優先配属を得ていた (入学当初から一緒に行動しており、断りづらく、自分の意志をひいてしまった) 今の研究室は希望とは全然違うため、あまり入ったメリットを感じられません。 研究室が決定し、行く頻度が高くなるにつれ、他人の人生を歩んでいるような、人生を後ろに進んでいるような感覚です。 このような状態になった落ち度は自分にあるため、悩みの原因はわかるのですが、どのように気持ちを切りかえる、もしくは行動するべきかわからなくなりました。 何かアドバイス、意見等ありましたらよろしくお願いいたします。
- 外国でワーキングホリデーと外国で普通の正社員就職の
外国でワーキングホリデーと外国で普通の正社員就職の違いってなんですか? 例えばカナダとオーストラリアで。 どう違いますか?具体的に年収や制度ビザという単語を使って回答してください。
- ’明け方’(あけがた)って言葉
日本語を勉強している韓国人です。’明け方’(あけがた)って言葉. この言葉が日常生活でよく使われるかどうかを教えてください。普段の会話や日常的な話し方などで。。
- オーストラリアでの求人について
オーストラリアのコーヒショップで働きたいと思っている者です。 色々な方のブログを拝見して思ったのですがオーストラリアで採用されるためには、現地のコーヒーショップに履歴書を投函しまくるしかないのでしょうか?
- 締切済み
- sasanini1132
- ワーキングホリデー
- 回答数1
- なぜワーホリにアメリカが入っていないんですか?
なぜワーキングホリデーにアメリカが入っていないんですか? URL等のリンクを貼られる場合はその内容をこちらに書き込んでいただけるとありがたいです!
- ベストアンサー
- goodmorning11
- ワーキングホリデー
- 回答数1
- 吉野家
吉野家がまたやってくれました。 なんと、入社説明会に外国籍又は外国籍であろう方を、入室させなか ったという。 企業理念というか、大看板に「積極的に海外に進出し、外国籍の方を 入社させる」と書いてありますが? これって、大看板には書いてあるが、実態は排除する。ということで しょうか。 ちょっと前にも大学の講師に招かれた吉野家の重役が、不適切な言葉 を言った。と問題になりました。 そして、ずっと前にも「キン肉マン」の作者の「ゆでたまご」さんが 漫画の中で吉野家の牛丼を出していたのに、それすら知らない重役 さんがいたくらいです。 吉野家ってどういう企業なんでしょうか? お偉いさんが威張っていて、実地に働いている人とは囲いが違うとか 思っていないか? キン肉マンを読んで、吉野家に入ったのに店にはキン肉マンのキの字 も無かった。なんていう企業理念とはどうなのか? 外国籍の方に失礼なことをしても我関せずで、しらを切ればそれで済む とか思っていないか? どんな企業も上が御大名になったら危ないと思いますがね。 どう思いますか。
- ベストアンサー
- taikobowrm
- ワーキングホリデー
- 回答数4
- 海外移住と語彙力について
例えばシンガポール移住とかをしている人の映像を見ていると 現地の言葉も英語もそんなにできないみたいな人が多くて、そういう場合どうしているのでしょうか? 言葉がわからないと書類書くときに困ったり、そもそもほかの人と会話できない気がするのですが…
- 締切済み
- cneqowdcqe
- ワーキングホリデー
- 回答数4
- ワーキングホリデーで行っていた人
コロナになって無事に帰ってこれてるんですかね?それとも向こうに行きっぱなしなのかな?とふと気になりました。
- 締切済み
- suuuu0314none
- ワーキングホリデー
- 回答数2
- この場合、VISAって必要ですか。
外国籍の社員が日本にある企業に入社し、出向で母国に赴任し、働く場合、母国での就労VISAは必要ですか。 日本で永住権は取得済みです。
- 筑波大学を受験するものです
今年度筑波大学を受験する予定のものです。 私は受験が終わったその日にそのまま空港に行き帰る予定なのですが、受験の間荷物を預けるところやロッカーはつくば駅にあるのでしょうか? ホテルはもう予約したのですが、駅からは少し離れており、ホテルに預けるとして受験を終えてまたホテルに行ってというのは少々お金と時間が勿体ないような気がして、、、 当日帰る人達は試験の間荷物をどうしているのでしょうか。最小限にして試験場に持ち込む人もいるんですかね、、?
- 締切済み
- tokeitokei1223
- ワーキングホリデー
- 回答数1
- 海外留学のためのビザ申請について
ビザ申請について早急に調べないといけなくなったのですが、もう17時をすぎてしまったため大使館に電話が繋がりません。 ビザ申請は初めてで至らぬ点もあるかと思いますが、少しでも何か知っている方、助けてください…! なお、ビザ申請において私の持つ疑問が国によって変わるのかについては存じ上げておりませんが、ぜひ違う国だとしても皆様のご回答を参考にさせてください。 私は韓国に語学留学するためにD4ビザを取得する必要があります。 ですが今、コロナウイルスの影響で許可が下りるまでにかなりの時間(長くて2ヶ月)かかるとのことです。 影響とは、現時点では韓国は感染状況が落ち着いてきていて感染者は外国からの帰国者が多いため、 なるべく感染者数の増加を抑制すべく外国からの入国者審査は厳しくなっているとのことです。 諸事情があり語学学校を変更することになったため、開始時期が早まり、それに伴い一刻も早くビザ申請はないといけない状況となりました。 私の通う予定の語学学校が始まるのは6/24~ですが、その学期はオンライン授業で開講することが決まっています。 そのため、もしビザ発行が6/24に間に合わなくても、開講から15日以内(7\9までに)入国すればビザは有効ですので、 もう間に合わないからと諦めるのではなく、まずは日本で授業を受けながら、ビザが発行でき次第韓国に渡るのはどうか と学校側が提案してくれています。 そして、もし7/9までにビザが間に合わない場合は今学期は全て日本でオンライン授業を受け、 次の学期(8/31~)に韓国に入国できるように再びビザ申請をする必要があります。 そこで問題なのが、どの時点で今学期(7/9までに渡韓)のを諦めて8/31~のビザ申請に切り替えるのかということです。 もし7/9ギリギリまで待ったとして、そこからまた大使館に書類を持って行くとなると8/31の入国に間に合うかどうかわかりません。 大使館にビザ申請を先延ばしにしてほしいと伝えたら良いのかなとも思いましたが、8/31~留学とするならまた滞在時期なども違うということで申し込みの内容が変わってくると思います。 ですので再度、書類を準備しなくてはいけないのだと思います。 今現在の私の考えとしては (1)2度のビザ申請に備えて書類などを全て2部ずつ用意する (2)ダメ元で5月末にビザ申請をし、6月中旬までにビザが降りなければ7月まで待たずに一度取り消す。そして事前に用意しておいた書類で8/31入国に向けてのビザを早急に申請し2ヶ月半後の8/31までに時間の余裕があるようにする。 が最善策だと思っているのですがどうでしょうか。 ご意見お聞かせ願えますか。 もともとビザというものは必ず取得できるというものではないですし、コロナウイルスの感染状況が刻一刻と変わる今、大使館の方にも誰にも予想できないことですので、 状況が変わった時のための策を考えておくべきだと思いました。 まずは大使館に聞くべきだということは重々承知ですが、電話も繋がりにくく一刻を争うため、皆様の知識をお借りしたいです。 どうぞご回答よろしくお願い致します。 ※私の留学に至った経緯や諸事情をすべてお話しすることはできませんので、政治についてや、コロナウイルスで大変な時期に海外に行くなんてetcの批判はご遠慮願います。
- 締切済み
- panda5sakura
- ワーキングホリデー
- 回答数1
- 韓国で日本料理屋を開くには?現在高校三年生
自分は高校三年生で進路について考えている時期で す。 今僕が考えている事。 一年ほど前から考えていた韓国でお店を開きたいと言う夢があります(日本料理といっても高級な物ではなく庶民的なラーメンや定食など)それにあたって今では韓国語を勉強しています。韓国で店を開くにあたって韓国の日本料理屋でアルバイトしたいと考えています(その店は決まっています)その店は日本にもあるお店で、まずその日本にあるお店で働こうかなと考えています高校生活中のアルバイトとして そのあと卒業し、韓国の店舗で働きながらワーキングホリデーとして留学できたらなと考えています。 しかし全て妄想の世界で叶えられるか不安になる時があります。 ここから質問なのですが高校卒業後、韓国で店を開くにはどのような道を選択すれば良いでしょうか? 専門学校?大学?韓国へ語学留学? 目標は決まっているのですが卒業後何をすれば良いか検討がつきません、アドバイスになる事教えて頂きたいです! 長文失礼しましたm(__)m
- 海外で働くこと
大学3年生女子。理系です。先日母とニュージーランドを旅行しました。 母は私が少し英語を話せる、と思ってて話は私にさせようと思ってたみたいですが、全然しゃべれませんでした。 が、現地のお店には日本人の人も多くいて、それほど困りませんでした。 その現地で働いている日本人の人は、当たり前ですが、皆さん英語が上手ですごいなあ、と感心したのですが、お店の店員さんの給料って、日本の職種の中の給料では低いほうなんじゃないかなあ、そんなすごい能力があるんだったら日本で働いたらいいんじゃない?とか思ったのですが、英語を話せる、ということはどれくらい価値があると思いますか? 海外で生活してみたい気はあるけど、日本で大企業に就職してたまに海外旅行に行くのと、現地で生活しながら働くのとどちらがいいのでしょうか? もちろん海外で働くには英語ができないといけないのですが。
- ベストアンサー
- mathematiko
- ワーキングホリデー
- 回答数6
- 気分を害するようなことでしょうか?
オーストラリアでワーキングホリデー経験がある知人(男)のこと。渡航前には永住権とるだの市民権とるだの大はしゃぎ。現地での英語生活の自慢報告もしばしば。帰国後は年賀状や結婚報告など英語。しかも間違いも。そんな知人が、予備校で英語を教えているとの連絡が。そこで年賀状に「オーストラリアでのお勉強や生活体験を生かして頑張ってください」と書いて送ったら、しつこいくらいあった連絡がパタリと。気に障るような表現でしたかね。
- 締切済み
- otazuneman
- ワーキングホリデー
- 回答数4