• ベストアンサー

オークションでの収入

Hamidaの回答

  • ベストアンサー
  • Hamida
  • ベストアンサー率23% (267/1151)
回答No.1

まずは、業務で行う場合は古物商の免許が必要です。収入の勘定科目は、本業とは異なるようでしたら雑収扱いになります。

関連するQ&A

  • オークションなどの不要品販売の収入について

    個人事業主です。 メインの事業のほかに、自分の不要品(服や本)をネットオークションやマーケットプレイス、フリマなどで売っているのですが、この場合の収入はメイン事業の内容に関係がなくても税務署に申告が必要なのでしょうか?不要品販売で得られる収入は1年間で20万を超えない範囲だと思います。 また、申告が必要な場合、記帳はどのように書いたら良いのでしょうか。(不要品販売の収入は業務用の口座ではなくプライベートの口座に振り込まれています。) かなり初歩的な質問かもしれませんが、教えてくだると助かります。よろしくお願いいたしますm(_ _)m

  • 広告収入の勘定科目は?

    青色の個人事業をしています。 自分の開設しているHPでGoogleの広告を入れました。毎月1万円以上広告収入が見込めそうですが、この時の広告収入の勘定科目は何としたら良いのでしょうか? 初歩的な質問ですみませんが、教えていただけますか?

  • オークションの収入等について・・・・

    はじめまして、僕は、18歳からひきこもりです。 殆ど家から出ない状態なのですが、 18歳位からオークションしてたのですが、ある日 面白い商品がありましたので真似をしつつ独学で 試行錯誤しながら売買を続けて見ました。 最初、10万円を資本金にして、1年後110万円になりました。(18歳~19歳) 今年、600万円になりました。(11月現在途中経過) 収入と所得は別物と他の回答でされていたのですが 僕は、ひきこもりなので買い物を中々し、他の収入もないです。だから、金額が増えてますので利益は出てます。 今年の8月で20歳になりました。税金の事まったく分かりません。 また、今の売買で収入を得ている方法を僕がひきこもりなので抑えています。本当は、もっと収入を得れるので 上記のオークション収入の税金を納めたら外に出て、 個人事業主か有限会社でインターネットで商売(オークション外)やりたいと思っています。 有料の専門機関にも相談に行っても良いです。 ですが、ひきこもり故に中々一歩を踏み出しにくいので まずは、ネット上でいろいろ教えて頂いてからと思ってます。ネットだけが頼りで、僕は親とも会話しませんから 税金の事が分かりません。(社会常識一般) 宜しくお願いします。感謝します。 18歳~19歳・19歳~今年の8月で20歳ですが・・・本当は、オークションは20歳以上からなのですが本人確認の審査が甘いのか?普通に口座登録したらオークションをはじめれましたのでしていました。 実質、20歳からの期間は、今11月なので4ヶ月ですね。

  • オークション・ネットショップでの収入。

    今は、会社に勤めているのですが、 近々退職予定です。 しばらくは失業給付を受給しながら、 やりたいことを見つけようかと思っています。 今、オークションで安い値段で要らないものを処分していたりするのですが、 オークションでの出品を失業してからも続けている場合は、収入になるのでしょうか? 失業給付を受ける間は収入があってはいけないのですよね? ネットショップは、個人事業主になるので、失業給付は受けられませんよね? 社会保険の関係の知識がないので、詳しい方教えてください。

  • 勘定科目と仕分け

    4月より個人事業主として、ある会社と個人契約し期間契約で働いております。 毎月、月末に普通預金に契約金を振り込みして頂いてます。そこで青色申告のソフトを購入したので、交通費等や収入を登録しようしたところ収入金額の勘定科目がわかりません。 ご存知の方、仕分けと勘定科目とできれば勘定科目の分類(流動資産とか販売管理など)を教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 青色申告「雑収入」の入力について

    個人事業主で、「やるぞ!青色申告2008」を毎年更新しながら使用しています。 サポートの期限が切れ、ネットで検索してもわからりませんでした。 勘定科目に「雑収入」の欄がないため追加したいのですが、「設定・登録」→「勘定科目」に入った後、どこに入力すればよいのかわかりません。 部門は「収益」かと思ったのですが、分類は何でしょうか。 仕事関係での保険金の受取を几帳する目的です。ご存知の方宜しくお願い致します。

  • オークション収入について

    同じような質問があったのですがさっぱり分からなくて…無知で申し訳ないのですがどなたか教えて頂けないでしょうか? フリーターでアルバイトをして収入を得てます! 実家暮らしなので、家賃などはかかりません。 オークションで副収入を得たいと考えてるのですが… 目標の利益は月に5~10万円程度です! 主に海外の通販で自分の洋服を仕入れるついでに商品の仕入れをしてそれをオークションサイトに出品したいと思っています! 他には趣味で自作した付け爪や小物などを出品したいです! この場合は、事業者申請や確定申告をする必要があるんでしょうか…? 年間20万円を超える場合は絶対に事業者として登録したり確定申告をする必要があるのですか?

  • 青色申告の勘定科目について

    青色申告の勘定科目について教えてください。 年度の途中で個人事業主となりました。 会社員時代の給料の100万円を初めの事業資金にあてています。 勘定科目は電気代ならば通信費、書籍代ならば雑費、などとつけていましたが、事業で得たお金ではないので、これらの勘定科目は全て事業主借になるのでしょうか? もしそうならば全ての支出の勘定科目が事業主借になってしまうし、、、。 どなたか教えてください。

  • ネットオークションでの収入について

    はじめまして。 会社員として働いているのですが、 去年からネットオークションを始めました。 税金のことなど全く無知で、確定申告などさっぱり 分かりません。 ネットオークションでのやり取りは個人的なものばかりで、収入も、給与などでなく個人名で自分の通帳に振り込まれる形です。出品しているものも、自分で使用しなくなったものを出品しているのみで、仕入れなどは一切していません。 この場合、税務署は収支をどのように把握するのでしょう??このような収入のときは、自分で申告しない限り、税務署も把握できないのですか?? 細かく記録をつけていないので、今年の収入が今のところどれ程かというのも、概算でしか把握できていません。自分で分かる範囲で出品手数料などを差し引いて計算すればよいのでしょうか??

  • 収入証紙って?

    銀行で販売してる「収入印紙」ではなく「収入証紙」って勘定科目は「公租公課」でいいのでしょうか?よろしくおねがいします。