• ベストアンサー

青色申告の勘定科目について

青色申告の勘定科目について教えてください。 年度の途中で個人事業主となりました。 会社員時代の給料の100万円を初めの事業資金にあてています。 勘定科目は電気代ならば通信費、書籍代ならば雑費、などとつけていましたが、事業で得たお金ではないので、これらの勘定科目は全て事業主借になるのでしょうか? もしそうならば全ての支出の勘定科目が事業主借になってしまうし、、、。 どなたか教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#46899
noname#46899
回答No.1

経理が複式簿記かどうかによって考え方が違いますが、複式簿記でない簡易帳簿なら、年の途中では事業主借というのは出てきません。決算の結果、赤字になっていれば、その赤字額が事業主借ということになります。経費はその支出目的に合わせた科目名で計上する必要がありますので、「事業主借」という費用を付けることは有り得ません。ちなみに電気代は通常、通信費ではなく水道光熱費とします。 複式簿記なら、仕訳というものを理解していないように思います。 複式簿記ではひとつの取引を記帳するのに二つの勘定科目が必要になります。 例えば、仕事の資料となる500円の本を事業用現金で買ったなら 資料代500円/現金500円 という仕訳になります。 仕事専用の電話代8000円が事業用の普通預金口座から引き落とされたら 通信費8000円/普通預金8000円 となります。 これらは現金・預金を事業用資金から捻出した場合ですが、この資金をプライベートから捻出した場合には、「事業」という会計組織が「事業主プライベート」という別会計から借り入れたことになりますから、この資金部分を「事業主借」とします。 資料代500円/事業主借500円 通信費8000円/事業主借8000円 ということです。 すなわち、複式簿記では費用と事業主借はどちらかを計上するのではなく、両方が同時に出てくるということです。 あなたの場合、事業開始の際、個人資産から100万円を事業資金に充てていますから、複式簿記なら開業時に 現金(預金?)1,000,000円/事業主借1,000,000円 という仕訳が必要であり、あとはこの現金又は預金から経費を支払っていることになると思います。ですからその資金の続く限り、最初の仕訳で処理することになるはずです。 複式簿記では勘定科目は大きく分けて収益・費用・資産・負債・資本の5種に区分します。このうち資本は会社の場合使うものであり個人事業の場合にはこの部分が事業主勘定(事業主貸・事業主借)となります。 http://allabout.co.jp/career/freelance/closeup/CU20030126A/index.htm 青色申告をするなら、これくらいは当然のこととして知っておく必要があると思います。自分でできないなら経理の経験のある人や税理士に依頼すべきです。

kinmojr
質問者

お礼

ご回答、ありがとうございました。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう