• 締切済み

親戚・会社関係への離婚の報告についての、母の干渉。

noname#104430の回答

noname#104430
noname#104430
回答No.7

NO.4です。 私の父もずいぶん親戚の前では私の悪口を言っていた ようです。 もちろん私が居る前でも。 「この子は神経質だから」 「ケチだから」 「ひねくれている」 「常識がない」 など…。 父と伯母が祖母の遺産問題でモメている時、私がとばっち りを受けてしまいました。その時は、父に「あいつ(伯母) とは口をきくな」と言われたのでその通りにしていたら、 後日父と伯母は仲直りしていて、いつの間にか私は「愛想 の無い娘」のレッテルを貼られていました。 父が私を褒めるということは全くなかったです。 特に親戚の前では。 逆に私を悪者にしようとしていました。 私の父は自分の面子を大事にする人で、そもそも長男と して跡取り息子を設けなければならなかったのに、産ま れてきたのが女の私だったので、親戚の手前、私の存在 自体を認めるわけにはいかなかったみたいです。 その事が分かった時、私は父のことを「父親」としてで はなく「一人の人間」として見るようになりました。 人間だから弱い部分もコンプレックスもあるのだ、と。 質問者さんのお母様は、ご親戚に対して何か引け目があ るというようなことはないですか?

kurukku01
質問者

補足

再度のご回答、ありがとうございます。 父方、母方、どちらに対しても引け目はないとは思いますが。 ただ、子供を悪者にして、自分は出来た大人を演じるのは、どうかなと、一人の人間としては思います。

関連するQ&A

  • 親戚・会社関係への離婚の報告についての、母の干渉。

    当方、男性です。昨年11月に結婚したものの、1~2月のみ同居、3月から別居し、7月に離婚しました。原因は、昨今の不況による収入減も一因としてありますが、性格の不一致と価値観の相違が大きな理由です。どんな理由があるにせよ、離婚に至ったのは自分の至らなさが原因であり、その点については反省しております。また、結婚式や披露宴に出席して頂いた親戚・会社関係・友人知人には時期を見て報告しなければと考えているのですが、この報告について、私の母親がいちいち指図してくるのです。先日の例ですと、お墓参りで父方の叔父(未婚。未婚の伯父、祖母と3人暮らし)に会う機会がありました。私も報告しないといけないと思いつつ、一緒に来ていた姪っ子には別の時期に話そうと思い、叔父だけに話すタイミングを伺っていたのですが、母はいきなり「今、ここで言いなさい」という旨の発言をお構い無しにしてきます。いちいち指図されないと言えないような非常識な人だと思われると、私も大人としての立場がありません。出来た母親なら、言う素振りが見えない時に、初めて私を呼び出して二人の時に注意とか確認とかすると思うのですが。私の方が気にしすぎなのでしょうか。 また、会社関係の報告や、元妻の社会保険の扶養を外す手続きについても、いちいち口出しして来ます。早くしないといけないのは分かるのですが、私の会社は社長の奥さんが一人で社会保険事務をしているような小さな会社です。他の事務員は手続き方法を知りません。私は届出は早急にしたのですが、元妻が次の社会保険に入るための「扶養を外れた旨の証明書」の発行が、社長の奥さんの長期休暇の為に発行が遅れていました。それについても、母は私が悪いようなことを言って来ます。また、会社関係の挨拶にして、出席して頂いた社長にしても、仕事を放り出して、挨拶回りをしているような社員を好む社長でもないです。会社の事情は私が一番知っているので、いちいち口出ししないで欲しいのですが。 親心も分かりますが、母は体裁をものすごく気にする人ですので、こと自分の息子の離婚の件に関して、その性格が強く現れてしまっていることは分かります。母も60歳を過ぎ、性格ももう変わらない年齢ですし、私も性格は良く知っているので、自分が我慢しなければと思うのですが、ここ数回、切れてしまいました。切れたことには反省ですが、母の干渉について、皆さんどう思われますか。

  • 離婚を会社に報告する方法

    近々離婚する予定です。 が、会社にどのように報告すればよいかで悩んでいます。 私の勤めている会社は小さな会社で全体で20名ほど、転勤ももちろんありません。 今の会社に勤めて4年になりますが、夫婦仲が悪いとか離婚の相談話などもいっさい同僚にしたこともありません。おまけにみんな人の噂話などが大好きな人たちばかりです。 現在扶養家族や手当てなども一切受けていないので離婚しても何も変わりはないので、会社に報告しなくてもいいような気もしますが、ただ女性なので氏名が変わります。そのことで離婚届だけ出して、会社に報告しないと社内保険などで不備が出ていずればれてしまうのでは、と思うとやはりきちんと報告するべきなのかなとも思います。 上司&同僚に報告するときどんな風にすればよいのか、離婚後どのように会社で振舞ったらよいのか、今まで会社に離婚報告したことがある方、もしくは見たことがある方、それ以外でもアドバイスいただける方、よろしくお願いします。 また離婚届を提出したらすぐに社会保険関係(健康保険・厚生年金等)の手続きを会社にしてもらわないと不備が出て会社にすぐに報告がいくのでしょうか。(氏名が変わる為)社会保険等詳しい方おられましたら、アドバイスよろしくお願いします。

  • 離婚が会社にばれる可能性はありますでしょうか?

    2008年4月に離婚の予定ですが、勤務している勤め先には報告をしていません。これからも勤め先に報告をするつもりは無く、離婚をしたことを伏せておきたいと思っています。 今後、なんらかの手続き(社会保険に関する手続きや確定申告に関する手続きなどなど)をきっかけにして、勤め先に離婚の事実が発覚する可能性はありますでしょうか。 現在の状況と条件ですが、 > 子供一人(小学生) > 離婚後の住所変更なし > 夫と私の職場は別(私の職場にばれないようにしたい) > 私は社会保険加入で夫の扶養には入っていない。 > 子供は夫の扶養。離婚後は私の扶養にする。 > 性の変更はなし > 現在の会社は遅くても夏までには退職の予定

  • 会社への離婚報告

    来月、離婚することになり会社への報告等で悩んでいます。 現在、パート勤務です。 ・社保加入(息子を扶養家族に入れている) ・離婚後は旧姓に戻る ・離婚前後の住所変わらず 仕事は続けたいのですが、離婚すると仕事面で不利なことが多くなる職場なので、 残念ながら退職することになると思います(T_T) そこで質問なのですが (1)税金や給与等の問題で、報告せずに何月位まで働けるのでしょうか? (2)扶養控除申請書の配偶者有無欄は「有」に○をつけては駄目ですか? よろしくお願いします。

  • バイト先への離婚報告について

    はじめまして。40歳・女性です。本業の自営業が思わしくないため、昨年末より週2~3回のバイトに出ていますが、今年の2月に離婚しました。 バイト先にはまだ離婚の報告をしていません。 もともと旦那の扶養家族ではなく、バイトも週2~3回のため社会保険などはなく、自分の国民保険です。 子供は私が扶養しています。 自営のため赤字ながらも数年前から、毎年確定申告はしています。(なので、去年は事業所得と給与所得で申告しています。) お尋ねしたいのは、週に2~3回、月に8~10万円程度いただいているバイト先に、わざわざ離婚報告をせねば、私を雇用してる会社側は法律的に何か不都合が生じますか?会社に迷惑がかからないなら、黙っていたいのです。 会社には私は「世帯主で扶養家族なし」という状態になっています。 かなりの低所得ですが必ず確定申告はするので、その時に子供の扶養控除、寡婦控除を申告すれば、税務上問題はないように思うのですが、いかがでしょうか? 倫理的に人道的に「会社(バイト先)に報告すべき」というご意見は申し訳ありませんが充分わかった上で質問させていただいてますのでご遠慮いただき、専門家のお知恵を拝借したく存じます。

  • 離婚した事を職場に報告しないとどうなる?

    離婚しましたが、まだ職場に話してません。 大した理由ではありませんが、恥ずかしいからです。私は夫ですが、共働きでしたので扶養してませんでしたし、扶養控除の制度も無くなりましたので、実質的には何ら問題ないと思ってますがどうでしょうか?元妻の職場では既婚か未婚かも聞かれません。夫妻双方、税金は会社から払っており、年末調整とかもあります。

  • 【親戚の中年離婚】親戚の親しくしていたおじさんとお

    【親戚の中年離婚】親戚の親しくしていたおじさんとおばさんが中年離婚した。 正確に言うと定年退職離婚。 おじさんが不倫をしたのでおばさんは定年退職を待ってから離婚したっぽい。 家はおばさんの物になっておじさんは追い出された。 年金は半分ずつになるそう。 製薬会社勤務で月50万円の年金が入ると言っていたのでおばさんは月25万円入ってくる。 で、おじさんは定年退職して家も失った。今はどこで何をしてるのかも情報が入ってこない。 毎年、親戚が集まって新年会してたのに誰もおじさんに離婚後に連絡を取っていないし、おじさんも連絡してこない。 こんなものなのでしょうか? 離婚したら一気に他人になるものなのですか? 我が家系だけですか?普通?異常? ちなみにおじさんは知らなかったけど現役サラリーマンのときに2回不倫していて、おばさんはどうも現役時代の段階で子供2人を独立させて定年退職金をもらった段階で離婚する計画だったっぽい。 定年退職間近に新築一戸建てを建てた。おじさんしかはたらいてない。おばさんは専業主婦で働いてない。家も没収する作戦は最初から決まってたっぽい。 製薬会社でお金持ちのはずなのに節約して離婚間近で新築建てておじさんは住宅ローンも背負って追い出されたのかな。そこは聞けないけど着々と離婚にむけて動いていたんだなと今思うとゾッとするくらいの計画性だった。 誰もおじさんの話はしない。最初からいなかったみたいな感じ。普通なのかな。

  • 離婚後の会社での対処に困っています(長文です)

    先日離婚し、上司にはすぐに報告し、社会保険の手続き等済ませてもらいました。 ただ旧姓に戻ることから同僚に報告することがやっかいで(少人数の会社、うわさ好き等もあり)社会保険手続きは旧姓に戻るけど社内では結婚していたときの姓のままでいたいと上司に相談しました。 するとすぐに名前を変えにくければ時期が来るまで名前はそのままでいいよ。と良心的に言っていただけたので同僚には内緒のままでいます。 しかし離婚後1か月もまだ経っていないのですが、ここ数日頻繁に上司からいつみんなに公表するんだとしつこく聞かれ、私はまだみんなに報告する勇気がないので当分このままでと言いましたが、社会保険等手続きを旧姓に戻したのだから、勤怠管理上タイムカードなど旧姓に変えてもらわないと監査が入ったときにひっかかるからすぐにタイムカードの名前も変えてみんなに名前が変わったことを報告するようにと言ってきました。 確かに旧姓に変えるべきなんでしょうが、タイムカードを旧姓に変えるとすぐに皆に知れてしまいます。しかも皆に報告する!?これって必要なことなんでしょうか。確かに結婚報告は何度も聞いたことはありますが、離婚報告なんて聞いたことありません。。。 上司曰くこっそり名前を変えると色んなところでうわさされるからみんなの前でスパッと言ったほうが後々いいやろ。と言います。 監査が入ったら困るとか皆に報告しろとかいう上司はまったく私の気持ちなど考えてくれてないと怒りと悲しみでいっぱいで会社にすぐに報告するんじゃなかったとさえ後悔しています。 今の会社にいたいと思うならば上司の言うとおりにタイムカードの名前もすぐに変えてみんなに報告するべきなんでしょうか。 それともこれってパワハラに当たらないでしょうか!? ちなみに上司に最初に報告した時に社会保険の手続きどうしたらよいでしょうか。と聞いたらその上司は社会保険担当してる方ではなかったというのもありますが「えっ!?知らん!だって離婚したことないもん!」て言われました(+o+) 愚痴っぽくなってしまいましたが、質問は(1)社会保険等は旧姓に戻したのに会社では結婚したときのままの姓でいるということはだめなことなんでしょうか。(2)上司の私に対する取扱い方パワハラではないですか。

  • 離婚したときに、会社に報告する必要がありますか?会社の扶養手当や、扶養

    離婚したときに、会社に報告する必要がありますか?会社の扶養手当や、扶養控除、保険等は入っていません

  • 会社の報告

    私は今事故に巻き込まれ会社の休業中の男ですが、休業中に今付き合っている彼女に子供ができました。できちゃった結婚する予定ですが会社の休業中なのでできれば会社には報告したくありません。それで結婚手続き及び出産する際に今働いている職場に報告せずにできるものですか。ちなみに彼女は働いているので社会保険にははいっています。結婚してからは扶養に入るつもりもありません。もちろん彼女は今の仕事を続けますが私は体が治りしだい会社を辞める予定です。誰かわかりやすく教えてください。