• ベストアンサー

妻から感謝の言葉がないと、母が激怒してます。

いま住んでる分譲マンションを購入するとき、その資金の一部を出してもらいました。 購入してから3年足らずですが、私と妻の二人で住んでいます。 母とは別居しています。 母にしたら、妻から一言感謝の言葉が欲しかったんです。 「お母さんが一部資金を出してくれたおかげで、こんないいマンションに住まわせてもらって、ほんとに有難うございます」とか。 まあ、そこまで丁寧に言わなくても、一言感謝しているという気持ちを言って欲しかったんです。 でも、妻は一言も言いません。 妻にしたら、お金を出してもらったのは私であって自分じゃない、と考えているのではないでしょうか。 だから別に感謝する必要性を感じていないのではないかと推測しているのですが。 しかし、母にしたらそこのところが理解出来ないようです。 いくら、お金を出してもらったのは私であっても、妻自身もそのマンションに住んでいるのだから、感謝の言葉くらい言うのが当然だし、それが常識だと考えているのです。 そのことが、ずっと母の心の中にあって、不満が溜まりに溜まって、怒り狂っています。 ここ1ヶ月ほどは、激怒している状態です。 妻のことをハッキリ憎んでいるといっていいでしょう。 口汚く罵ることさえあります。 とてもここには書けないような罵声を私に向かって浴びせます。 だから、相続財産も私にはやらないと言い出す始末です。 私にやるということは、結局妻にやるのと同じだからだそうです。 「なんであんな奴にやらんなあかんねん」と言ってます。 この件だけではなく、ことごとに妻に不満を抱いています。 思いやりがない。気遣いがない。常識を知らない。 電話もしてこない。ろくな会話も出来ない。 ほとほと疲れてしまいました。 ストレスのせいで、私自身の体調も良くありません。 こんな親と、どう付き合ったらいいでしょうか。 なにか良い案でもあれば教えていただきたく思います。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#97062
noname#97062
回答No.6

この事態を、改善できるのは、貴方しかいません こうなった原因は貴方にある、といってもいいように思います 険悪になる過程で、貴方が改善策を施せば、回避できたと思います お母様と、奥様は、他人です その二人が仲良くなれるかどうかは、ひとえに貴方にかかっています 誰しも、不完全な人間です、好き嫌いもあり、得手不得手もあります それらを乗り越えて友好的になれるかどうかは、あいだに居る人の力が 重要です 奥様の実家と、貴方の関係は、奥様によるところが大きいでしょう 人間関係は、一朝一夕には悪くも良くも、ならないと思います 生活習慣病のように時間を経て、悪い習慣が重なって、現在があります でも、貴方の気持ちひとつで、嵐を静められるかもしれません ところで、私がいちばん心配なのは、奥様や、お母様よりも、貴方です > ストレスのせいで、私自身の体調も良くありません このことだけが原因でしょうか? このことが、もし自然に改善したら貴方のストレスは消え去りますか? 貴方自身は、貴方の人生をどう生きるかが見えているでしょうか? 貴方を責めるつもりはありません、誰にも、得手不得手があります 貴方自身で解決できないのでしたら、無理をしないで、運命を共にする 奥様や、専門医のサポートを受けてはいかがでしょう

hikiyose77
質問者

お礼

有難うございます。 妻が、あんな性格・性質だとはまったく思ってもみませんでした。 結婚してから初めて知ることも、世の中にはよくあることだと思うので仕方がないと思っています。 あまりに夫婦仲が悪くなることを怖れすぎていたきらいはあります。 キチンと言うべきことは言って、少しずつでも教えていくようにしないといけなかったですね。 以前、私が母の肩ばかりもつと言い、悪いのはすべて私(妻)のせいにする、とメールを送ってきたことがあります。 あまり言い過ぎると、鬱にでもなられると困るので、言うのを控えるようにした経緯があります。 まあ、最低でも世間的な常識とか礼儀だけは、しっかりするように躾け?ないといけないですね。 ストレスは、嫁姑関係だけではありません。 母と妹の関係、会社のことなどもストレス源です。 会社のことは、一段落したので、いまでは嫁姑関係と母妹関係の二つが大きな悩みの種です。 嫁姑関係が、改善すれば、自然と母妹関係も平穏なものになると思います。 嫁姑関係が解決すれば、私のストレスの大半はなくなると言っていいでしょう。 私の生き方のビジョンは、ある程度見えています。 カウンセリングを受けること。 家庭問題相談所に相談すること。 以上の二つを早々に実行します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (17)

回答No.18

私は少し違う観点から、意見を言わせて頂きます。 そもそも実母様は、奥様に何を求めているのですか?? そんなにして迄御礼を強制して、何がそんなに楽しくて愉快で面白くて嬉しいのかな??って思う位、実母様の奥様に対しての御礼の強要は凄いなあ~と。 何だか奥様に御礼を強要する為に、そして恩着せがましくする為に、実母様はマンションの頭金を用立ててあげたのかな~と勘繰ってしまいます。 実母様は奥様に何を求めているのでしょうね?? 実母様はまるで、「相手してくれ!! 私の存在も認めてくれよ!!」と言わんばかりに、奥様虐めをしている様にも見えて来ます。 >相続財産も私にはやらないと言い出す始末… 相談者様はご実家の遺産を狙っているのでしょうか?? 奥様にすれば案外相談者様実家の遺産なんか眼中に無かったりしますよ!! だからこそ相談者様にも罵声を浴びせる事が出来ているのかも知れませんし…ネ!! 相続財産を遣らないと言い放つ程の大層な財産を残す実母様も実母様ですが…(だからこそそんな台詞を吐かなければいけない様な事にもなり兼ねないのですよね!!) そんな財産なんか相談者様の方から払い下げだと言い放ってしまえないのでしょうか?? マンションの固定資産なんて、たかが知れているでしょうが、もし実母様の遺産も受継いだとしたら、御実家の固定資産や御実家の「負」の遺産も受継ぐ覚悟が、相談者様には有るのでしょうか?? 遺産相続ってネ、「-(負)」の遺産も受継ぐのですヨ!! もしかしたら実母様は、性格的に幼稚なのかな~と思ったのですが…居如何でしょう??  だって奥様が罵声を浴びせる…って、一体何が有ったのでしょうか?? 本当に奥様だけが一方的な原因なのですか?? 奥様に罵声を浴びさせる様な、実母様が奥様に対する暴言やモラハラ等は、一切無かったのでしょうか?? 如何も其の辺りの根本的な原因が見えて来ないので、其が逆に原因の様な気がします。相談者様は、実母様の立場ばかりから相談内容を書かれていますが、逆に奥様の立場から相談内容を書き直してみては如何ですか?? 意外に奥様の方に批判的意見も多いのですが、私は見えて来ない部分が判らない為、奥様だけが一方的に悪者扱いには出来ない様な気がします。相談者様がそう言う奥様に対しての気配りが見えて来ない所にも、奥様に罵声を浴びさせる原因になっているのかなあ~と思いました。 奥様が実母様に御機嫌取りをしてくれないから…じゃあ何なのでしょうか?? では逆に実母様は、奥様に御機嫌取りをしてくれているのですか??  >電話もして来ない、ろくな会話も出来ない。 >思いやりが無い、気遣いが無い、常識を知らない… 此って実母様⇒奥様に対しても言えてますよね?? お金…お金って、お金の話しか出来ない実母様の何処が、気配りや思いやりが有って、常識人と言えるのか?? とても不思議です。 >ホトホト疲れてしまった… >ストレスのせいで私自身体調も良く無い… >こんな親と如何付合ったら良いのか?? ちゃんと「こんな親」と書かれているでは有りませんか!! 奥様の責任では無い訳ですヨ!! 御自身の実母様が原因で、御自身の体調を崩しているのですから、自業自得と言うもの!! 勝手にしててよ!!って感じです。自分の体調管理すら、自分で出来ない様な人が、此の場で奥様の愚痴を聞いて貰おうなんておこがましいと思いませんか??

hikiyose77
質問者

お礼

有難うございます。 参考にさせていただきます。 これで締め切らせていただきます。 ごく一部の回答を除き、皆様のご回答を参考にして、善処していきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#109548
noname#109548
回答No.17

マンションの資金を出してもらって、まだ、お母さんの遺産が欲しいのですか? どうなんでしょう??? おそらく、お母さんの長年の薫陶の賜物なのでしょうか。 「妻が母のご機嫌を取ってくれないので、 母から遺産をもらえなくなりそうだ!! そんなのは困る!」 という印象を受けますが・・・。 奥様は、気が利かないかもしれませんが、 別に、珍しくもないですよ。 だって、マンションは、自分のものじゃないんだし。 こんないいところに住まわせてもらって・・・とは、 感謝してないのでは? 奥様が、本当に、今のマンションを気に入ってるかどうかも疑問です。 だって、お金を出すのがお母さんなら、 どう考えたって、選んだのは、お母さんと、息子である質問者様でしょう? そこに、奥様の意見がどれくらい、反映されていたのか、疑問です。 お母さんが80代なら、昭和初期のお生まれ。 その年代の人には、戦後生まれのものを憎み、恨む傾向のある人が少なくないです。 おそらく、奥様が、お礼を言っていても、お母さんは、何かしら、 難癖どころを探したことでしょう。 たぶん、このお母さんを満足させる嫁は、平成にはいません。 運が悪ければ、「あんなお母さんがいる人はダメ!」と、 誰にも相手にされず、 質問者様が嫁飢饉になっていた可能性もあります。 そもそも、質問者様も、奥様にいいところがあるから結婚したわけでしょう。 いいところだけの人間などいません。 その長所には、必ず、耐え難い短所がついてくるのです。 そこに耐えてこその結婚生活とも言えます。 高齢の母上が、認知症をわずらったり、重篤な病を得ることもなく暮らしていて、 質問者様ご夫婦も仲良く暮らしているなら、多少の、母上の不機嫌などスルーしたほうがいいですよ。 これが、母上が投資に失敗して借金を負い、妹さんが難病を患い、 質問者様が失職する・・・ などという事態になったら、いくら、身内が仲良くても、やはりストレスで耐え難いことでしょう。

hikiyose77
質問者

お礼

有難うございます。 相続に関しては、権利ですから。 あげないからといって、ハイ分かりましたとは引き下がれません。 この点に関しては、対抗策を考えてあります。 徹底抗戦です。 >奥様は、気が利かないかもしれませんが、 別に、珍しくもないですよ。 だって、マンションは、自分のものじゃないんだし。 こんないいところに住まわせてもらって・・・とは、 感謝してないのでは?  その可能性はありますね。 >たぶん、このお母さんを満足させる嫁は、平成にはいません。  おそらくそう思います。  よっぽど気の付く出来た嫁でないとダメですね。 >いいところだけの人間などいません。 その長所には、必ず、耐え難い短所がついてくるのです。 そこに耐えてこその結婚生活とも言えます。  言い得て妙ですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#168791
noname#168791
回答No.16

この話しだけ聞くと、奥様はとんでもない人のように感じますが、きっと奥様にもこれまでに蓄積されたあなたの知らないいろんな思いがあるんだと思います。 それをいちいち口に出して愚痴りたくないタイプの奥様なんじゃないでしょうか。 それに対しお母様は正反対で・・この調子じゃ仮に奥様からお礼の言葉があったとしても「あんたのためにお金出したんじゃない」くらい言われてそれはそれでごちゃごちゃしそうです。 お母様は今後も奥様の言動の全てが気に入らないでしょうから、 あなた自身から見て奥様が非常識極まりない様な方なら別ですが、今後も夫婦としてやっていきたい相手なら、財産もあげないとまで言い切るお母さんとは少し距離を置いてお二人で仲良くやったらいいと思います。

hikiyose77
質問者

お礼

有難うございます。 そうかもしれませんね。 妻は、あまり自分の内心を言わないタイプですから。 >お母様は今後も奥様の言動の全てが気に入らないでしょうから、  少しずつましにはなっていくと思いますし、私がそうするように  持っていきます。でも、全てが気に入ることはあり得ないですね。 いまは、冷却期間を置く必要があります。 いずれまた歩み寄ることは出来ますから。 別に夫婦の危機ではないですからね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sumiko333
  • ベストアンサー率3% (4/114)
回答No.15

全ての面で貴方は甲斐性なし、奥さんは気配り知らず。お似合いです >「あんな妻を選んだ責任は自分にある」とは、事実そうではありますが、ごく短期間の付き合いではそこまで見抜けるものではありません。 こういうのを恥の上塗りと言います。

hikiyose77
質問者

お礼

ごく短期間の付き合いで相手の性格・性質のすべてを把握できるとお考えですか。 1年以上付き合ったうえで結婚しても、結婚前には分からなかった相手の性格・性質・性癖などを、結婚後に初めて知るというケースは、決して珍しいことではないと思いますよ。 私に経済力がないから援助を受けたのではありませんので。 こうした回答を書くことで、貴女ご自身のストレスを解消しているのだと解釈しておきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kyts
  • ベストアンサー率6% (8/117)
回答No.14

tsuiteru55さんじゃないんですか?・・・文書の中身をかえただけでなくて?・・ あんなに皆さんから非難されたのに・・・・。 離婚したほうがいいんじゃないですか?・・・奥さんの為に・・・。 もしくは、母親にガツンと言ってやってください。

hikiyose77
質問者

お礼

人違いではありませんか。 以前、同じような相談があったのか知りませんが。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kiiropink
  • ベストアンサー率6% (7/109)
回答No.13

たぶん、購入したマンションで食事でも作って一度でもお母様を招待するのが普通じゃないかと思います。 いろいろと嫁姑とか結婚っていろいろありますね、、、。 でも水入らずがいいですね、、、。

hikiyose77
質問者

お礼

有難うございます。 >たぶん、購入したマンションで食事でも作って一度でもお母様を招待するのが普通じゃないかと思います。  そうですね。そうした配慮が足りなかったですね。  以前、2度ほどマンションに来ないかと声をかけたのですが、気が  乗らないらしく来ませんでした。その理由は、やはり妻への感情が  障害になっていたからです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kreva08
  • ベストアンサー率14% (4/28)
回答No.12

最初に奥様に言えばよかったですね。。 どんなにスキじゃなくても、お礼くらいは言えます。 電話をしてこない。とか、ろくな会話もできない。 それなら、適度な距離を持って接すればいいだけですよね? でも、お母様は、本当は、寂しいんじゃないですかね? 私も、主人の実家には、電話もしないし、用事がなければ 行きません。 お母様と奥様の橋渡しが出来るのは、質問者様だけなんですよ。 それを怠ってきたのに、ストレス。とか疲れた。と言われても、 奥様からしたら、『あなたの親でしょ。』程度のような気がします。 これから修復できるとしても、とても時間がかかると思います。 でも、修復してください。

hikiyose77
質問者

お礼

有難うございます。 妻は、最初から知っていました。 でも、お礼を言う必要性を感じていなかったとしか考えられません。 >でも、お母様は、本当は、寂しいんじゃないですかね?  ええ。そうだと思います。 まあ、私の気遣いや努力が足りなかったのは事実ですが。 とにかく、これで投げ出すつもりはまったくありません。 少しずつ堀を埋めていきます。 相続の件も、一時的に滅茶苦茶言っているだけだと思いますから。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mizukiyuli
  • ベストアンサー率34% (1109/3227)
回答No.11

>思いやりがない。気遣いがない。常識を知らない。 電話もしてこない。ろくな会話も出来ない。 前半はともかく、"電話もしてこない" 何ですか?コレ。 奥様は気の回らない人かもしれませんが、お母様も普通じゃないと思いますよ。 奥様に何故お礼を言わないのか、早くに聞くべきでしたね。 お礼を言う必要性を感じないのか、お礼を言いたくないのか。 前から仲が悪かったんですよね?後者である可能性もあると思います。 今まで嫌がらせをされていて、その慰謝料だと思っているとか・・・。 嫁姑ではありませんが、お姉さんにずっと暴力や罵倒などいじめられ続けてきた人が、独立の際にマンション資金をお姉さんが出してくれたので今までの慰謝料だと思いお返しをしなかったら非常識だ、金を返せと罵倒され、更に不仲になった知人がいます。 お母様は「あれしてこれして」と思っているだけで口に出さず、「何もしてくれない!」と勝手に憤慨しているように思います。 電話もしてこないって・・・何で用もないのに電話しなきゃいけないの? お嫁さんと必要最低限以外の会話をしようとすることに驚きです。 遺産、欲しいほどいっぱいあるんですか? 「ああそう、じゃあ身体が動かなくなってもお母さんの面倒は見ないよ」 と言ってみてはどうでしょう。 息子さんに自分が捨てられるとは露ほども思っていないと思います。 離婚したくないなら、「馬鹿な嫁でごめんねー」などお嫁さんの悪口は禁物です。 大喜びでお嫁さんに告げ口すると思います。

hikiyose77
質問者

お礼

有難うございます。 そうですね。 早く聞けばよかったです。 母が、妻に嫌がらせをしたことは、一度もありません。 多分、お礼を言う必要性を感じていないのだと思います。 そのお姉さんもひどい人ですが、お金のことは別問題ですからね。 「何で用もないのに電話しなきゃいけないの?」 そこのところなんです。 母には、まったく理解出来ないようです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • dandyman
  • ベストアンサー率17% (107/614)
回答No.10

その辺りの事を事前にすっきりさせなかった貴方の責任でしょ。 大体、家ひとつ買うのに親の援助とか情けねーなー

hikiyose77
質問者

お礼

有難うございます。 その点は、いまになって反省しています。 こんなにゴタゴタするとは思ってもみませんでした。 親の援助と言われますが、相続財産の一部としてもらったわけで、相続時精算課税制度の適用を申請しています。 私に経済力がないわけではありませんので。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • dduster
  • ベストアンサー率13% (33/253)
回答No.9

35歳既婚です。 私だったら… 『はいはい、わかりましたよー』とか 『ウルセーっての!なら金なんかだすな』とか 『(嫁)アイツはバカだからさ…(涙)』とか言いますかね。 様は、うまく立ち回ること。 親のそんな暴言を聞けるもの質問者さん。 それをたしなめられるのも質問者さん。 援助があるから息子である質問者さんが上手く奥さんと生活できているので あれば、外野である実母にも納得させるべきです。 親子なんですからガツンと言ってもOKでしょう。 実母が言っている言葉を奥さんが間に受けたら夫婦の危機ですよ。 『離婚させる気か?』とか逆に脅してくれたほうがいいですよ。

hikiyose77
質問者

お礼

有難うございます。 「うまく立ち回る」ですね。 それは出来てなかったですね。 それというのも、妻への遠慮というかギクシャクした関係になるのを恐れていたからですね。 母の言葉を妻には、そのまま言ってはいません。 母に妻の悪口を私が言ったとしても、母が妻に告げ口することはないですから。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 母が私の妻に物凄く腹を立てています。

    中年男性です。 約4年前に結婚しました。妻は11才年下です。 妻は自由業(先生稼業)で、事務所を構えています。 私の母とは結婚以来ずっと別居(電車で約1時間20分の距離)です。 母(80才)は、約2年前から母の家で妹一家と同居しています。 母が妻に対して腹を立てている主な原因は次の通りです。 1.妻がぜいたくすぎる。   私達夫婦は、結婚以来何度も海外旅行に出かけています。タイ、   バリ島、シンガポール、香港、グアム、サイパン、ハワイ(2回)   と年2回の割で行ってます。   国内の温泉旅行も10回以上行ってます。   私自身が行きたかったこともありますが、妻があちこち行きたがっ   たからでもあります。   母は、「いくらなんでもぜいたくすぎる。あの子(妻のこと)も   あの子や。行きたいと言ったらなんぼでも連れて行ってくれると   思て。ほんとやったらこんなにお金を使って大丈夫なの。将来の   生活のことも考えてもう少し節約した方がええのん違う、て言う   のがほんとやろ。なんぼでもお金あると思て」と言います。 最初の頃、海外へ出かけるとき母に言わずに行っていました。その  ことで母は怒り、妻にも電話で「海外へ出かけるときは私に言うよう  にしてくれないと困る」と言いました。そしたら妻は「(私に)言う  ときます」と言ったそうです。母は「なんやあの言い方は。自分(妻  )も一緒に行くんやろ。すみません、私(妻)も気がつかなくて、こ  れから気をつけますとなんで言われへんのや」と言います。 2.妻に気遣いや心配りが無さ過ぎる。無神経である。   妻は、私の母にほとんど電話しません。これまで2回注意したら   そのときは電話するのですが、すぐまたしなくなります。   妻は「何を話したらええのか分からない」と言います。   妻は、普段からあまり話さない方だし親戚付き合いにも慣れていな   い人だということは分かっているので仕方ない面はあるのですが、   母から見ればそれが不満なのです。「ちっとも電話してこんと。   普通やったら時々は、お母さんお変わりありませんか、最近どうで   すか、とご機嫌伺いするとか、自分の近況を知らせてくるとかする   んちがうか。なんか、あの子にはこっちからもしゃべりにくいし、   親しみが感じられないわ」と言います。      最近、除湿機を送ってもらったときもそうです。   内のマンションにカビが生えたという話を聞いて、妹が除湿機を送   ってくれたのですが、伝票の送り主のところに母の名前が書いてあ   ったので、妻は母にお礼の電話をしました。ここまではいいのです   。そのとき母は「名前は私の名前になってるけど、梱包してその荷   物を出しに行ったのは妹なんです」と言いました。普通なら、妹さ   んにも手間をかけたんだからと妹に電話してお礼を言うのが当たり   前です。妻は、それをしなかったんです。する必要がないと思った   のか、そこまで気がつかなかったのか。いずれにしろ母からすれば   「なんでそんなことくらい分からないのか」と不満が溜まるんです   。その後、私が注意すると妻は妹に電話してお礼を言いました。そ   して、私にメールをよこしました。そこには「そういうことやった   ら早う言うたらええのにい~」と書いてありました。それを見て私   は正直あきれました。妻は、私に注意されるまでまったく気がつか   なかったのです。無神経というか、疎すぎます。   内のマンションを買うときに母に一部お金を出してもらいました。   節税のためです。そのことは妻も知っています。そして、そのマン   ションに妻も住んでいます。   母は「自分(妻)も一緒に住んでるんやったら何か一言あってもえ   えのと違うか。お母さんにお金を出してもろて助かりました、すみ   ません、くらいのことなんで言われへんのや」と言います。   母は「私をじゃま者扱いして。お母さんは家族と違うんか。もうあ   の子とは会いたくない。(内の)マンションにも行きたくないし、   一緒に旅行にも行きたくない。あんたら二人で勝手にやったらええ   わ」と言います。   私も、これまで妻をかばってきましたが、最近は段々妻が疎ましく   なってきました。あまりに気遣いが無さ過ぎて無神経です。   母の言うことももっともだと思うようになりました。   ハッキリ注意して夫婦関係が悪化するのを恐れていましたが、今後   は言うべきことは言わないと妻には分からないと思います。   それで「お母さんの肩ばかり持って」と言うようならなす術ナシで   す。   皆さんのご意見、ご感想をお聞かせ下さい。   宜しくお願いします。   

  • 感謝の言葉

    LINEで『○○について教えて欲しい』と頼まれて丁寧に教えてあげたら、『ありがとう』の一言もなく、既読だけで済ませるのはどうなのでしょうか? 私自身は『感謝は言葉にしないと相手に伝わらない』というポリシーを持っています。 これはいくら信頼しあっていても、どんなに仲のいい相手であってもです。 一方、メールと違って、既読というサインが出ることで、教えてくれた相手に『読みましたよー』という意思表示になると考える人も昨今は少なくないようです。 既読をつけることで、そのメッセージを受け取ったことはわかりますが、私は相手に感謝を伝えることは出来ていないと思います。もちろん、既読だけで、感謝の意思疎通が行える仲の人もいるでしょう。また、教えた人が器がとても広い人ならば、『これでいい。読んでくれたんだね。今忙しくて返事をする時間がないんだね。』と解釈することでしょう。また、人によっては『せっかく教えてあげたのに、用が済んだら、もういいのかよ。感謝の言葉くらいないのか。ただ利用されただけじゃん。』と怒る人もいるかもしれません。私はどちらかと言えば、この立場寄りです。 皆さんにお聞きしたいのですが、顔を合わせずにLINEなどでこういうやり取りに対して、『既読で済ませる』ということについてどういう心象を持ちますか? また、『教えてあげたことに対して、感謝の言葉を要求すること』は恩着せがましい行いだと思いますか?皆さんの忌憚なきご意見をお聞かせください。

  • 妻と私の母を嫌っている。

    初めてご相談します。 私は31歳男性。結婚3年目になり子供はいません。 今、中部に住んでいて私の実家は大分、妻の実家は東京です。 実は結婚してすぐから嫁が母を嫌っているのがわかります。最初の一年は我慢していたようですが。 合わない理由は2つです。 (1) 母は兄の娘(孫5歳)を溺愛していて家族で集まるときでも孫中心。全て孫に合わせ,妻にも無理矢理仲良くさせようとします。 私にとっては姪でカワイイ存在ですが、妻は所詮他人の子と言った感じ と母から電話などで孫の話しかされないことを気に入らないようです。 (2) 妻の実家は常識、しきたりなどかなりきちんとした家庭。 それに比べ私の実家は一切こだわらない家庭。そのところも不満のようです。 結婚2年目から妻は子供がほしいと言い出しました。もちろん私も嬉しいので頑張りましたがなかなか・・・ それから孫一筋の母をウザイと思ってしまったようです。そして結婚3年目に入った今、私の家族とは一切付き合っていません。電話もナンバーディスプレーにして出ないし、時々母が東京に来て家族で会おうとするときも実家に帰ってしまいます。 半年前、実家の祖父がなくなり兄家族は千葉から葬儀へいくのに飛行機代を母からもらいました。(兄夫婦にはカワイイ孫にお金をかけてあげたいので身内に関するお金は一切だせせません。) 私たちは自腹で葬儀へ行きました。そのことが会話で妻にバレ、ショックをうけ葬儀が終わってからずっと泣いていました。私は兄たちは子供にお金がかかるから仕方ないと妻にいいましたが、差別が許せなかったようです。 (2) の常識の違いに関しては、結婚の際、私の方が結納も顔合わせも披露宴も何もせず嫁にもらいました。 そのことを妻は実家に言われるようです。大切な娘をただで嫁にやってしまった。それなのに大事にしてもらえないなら離婚しなさいと。 妻も両親を尊敬し大切にしているので気持ちが良く分かる!といっています。 そして、姪が夏休みに入ったら、兄家族と母が私のいる中部へ遊びにくると言い出しました。 妻は「冗談じゃない」と怒っていますが、家族はノリノリです。でもこのような状況だと妻の気持ちを正直に話して来ないようにしたほうがいいでしょうか? それとも母に妻に気を遣うよう話して何とか妻にも一緒にいてもらったほうがいいでしょうか? ちなみに母も兄夫婦も妻の気持ちは全く知りません。 もめても嫌なので間に入っている私がどちらも嫌な思いをさせないように頑張っているつもりです。 母は少々キツイ正確なので妻の本心を知ったら、今までのことを「ごめんなさい。」などと思わず「いいじゃない!」と文句言いそうです。 兄嫁はほとんどしゃべらない人で母とはうまくやっていますが、妻に優しくしてくれるような人ではありません。

  • 上司から感謝の言葉が少ないと言われました。

    はじめまして 20代前半の社会人(男)です。 最近、転職をしたのですが、転職先の上司から「感謝の言葉が少ない」とお叱りを受けます。 前職では、1人作業が多く体育会系の職場でしたので、挨拶や返事、もちろん感謝する言葉は言う機会が少ないにしろ、ちゃんと言うように心がけていました。 現職でも、些細なこと、例えば他部署の方が書類を持ってきてくださったら「ありがとうございます」と一言、絶対に言っていますし、何故感謝の言葉が少ないと怒られるのか腑に落ちません。 心当たりがあるとすれば、同僚に頼んだ業務をその同僚がこなせなかった時、その報告を受け私は「わかりました」と、怒ることも感謝の言葉を伝えないことがあるくらいです。 自身の感覚では、感謝は成果に対するものでして、過程に感謝はしませんし、して欲しくないです。 私は成果がないのに感謝されるとバカにされているように感じます。だから、言わないんですが ...これが原因でしょうか? 一般的には、成果云々より過程を見て感謝をするんでしょうか? また、私のような人間には集団で作業をすることを強いられるような職場は向いていないのでしょうか。 いい大人ですが、失敗して怒鳴られるの慣れているのですが、腑に落ちないことで怒られるのは慣れていないものでして...先人の方々から、社会というものについてご教示頂きたく質問致しました。 回答していただけたら幸いです。

  • 妻への感謝、皆さん言っているのですか

    夫婦間の悩み等の質問を閲覧して 思いました。回答者の意見で一番多いのが 日ごろの妻への感謝を口にすることが大切である という、回答が多いような気がしました。  私もそれらを読んで、確かにそうだなと共感できるのですが 実際、皆さんがたのご家庭でも、夫からの感謝の言葉を 本当に口にしているのか気になりました。 私も言わなきゃと思いながらも、なんというか・・恥ずかしいというか なんというか、「いつも家族のために子育てありがとう」とか、 「毎日、家事、洗濯大変な中、本当に感謝しているよ」とか、 「おいしいご飯を今日も作ってくれてありがとう」 など、改まったセリフがどうしてもいいにくいです。 ただ、日常で「ありがとう」との一言の返答なら言えるのですが・・・。 こんな風に思っているのは私だけなのかと気になりました 皆さんのご家庭では実際どうですか。 言っていますか。言われていますか。 一見、亭主関白に見えるご家庭でも 日々、感謝の気持ちを伝えていらっしゃるのでしょうか。

  • 感謝の気持ちを伝えるには

    こんにちは。 先日妻と些細なことで喧嘩というか一方的に怒らせてしまいました。 私の父が入院していていける時は少しの時間でも顔を出すようにしています。 私は夜勤が多いので日中は自由にできる時間が結構あるため3日に1度ぐらいの割合で行っています。 病院へ行くと夕方遅くなるのでちびの面倒を見ながら妻は夕食の準備を先に済ませてから行きます。 入院、手術となった時は一時は寝たきりも考えられる状態だったため 私は精神的にとてもつらい状態にありましたが 妻がいてくれるとういうだけでとても助かりました。 到底一人では乗り越えられなかったと思います。 入院する日も手術する日も一緒に付き添ってくれました。 本当にありがたいです。 そんな妻を私の何気ない一言で怒らせてしまいました。 その日は他に用事があり13時までには出たいねと話していて 朝から妻は忙しそうに家事をこなしていまし。 しかし気が付くともうすでに13時30分近く。「なんだかんだこんな時間だなぁ。」と誰に言うとでなく口にした途端 「こっちだって朝からうごっきぱなしなの!なんなのその言い方、私が悪いっていうの?!」とえらい剣幕でまくしたてられました。 そんなこと思ってないよと言っても「遅いって言ってるのわかってるんだからっ!」と聞いてくれません。 悪かったと伝えると「思ってないよ。わかるんだから。何年夫婦やってると思ってるのよ」と怒りは収まりません。 挙句「なんで私がいつもいつも病院行かないといけないのよ!そんな義理ないからねっ!!」 「私いい嫁やってるよ!入院も手術も私が行く必要ないよね。でも行ったよ。普通他の人ならいかないけど、私は行ったんだよ!」 「お父さんとお母さんは行くたびにいつもありがとうありがとうって言ってくれる。お父さんが心配だし そうやって感謝してくれるとうれしいから行くのも苦じゃない。 でも、あんたは一度もありがとうって言ってくれない。当たり前だと思ってるなよ!!!」とせきを切ったように感情があふれ出しました。 「ふざけんな!当たり前だと思いやがって!!」とおさまらない妻にそんなことないと言っても 「私が怒ってるからあわてて言ってるだけ。そんなのわかる。」と取り付くしまもありませんでした。 また私が起きてから手伝わないことも不満だったようで 「そういうなら少しは手伝えばいいじゃん!!」と言われたので、さすがにこれは頭にきて言い返しました。 普段から私のやり方が気に食わないようで、皿洗いや掃除機かけに洗濯物を畳むことなど やり直すのが面倒だからやらなくていいと言って私がやってると「いいから、いいから」と やらせないでいるので、いつごろからか私からは手伝うことをしなくなりました。 「早く出たいなら手伝おうかぐらい言えばいいじゃない!!」と言われたので 言い返したかったのですが話が別の方向へいってしまうので言わずにおきました。 普段から私が感謝の言葉を口にしていないのが悪いのですが、妻がそんなふうに思っていたことと 私が当たり前だと思っていて何の感謝もしていないと思われていることがショックでしたが 確かに感謝すれど言葉にはしていませんでした。 本当に妻には感謝しています。父の事だけでなく全てにおいて。 休みなく家事に育児に大忙しで、休んでいられるのは寝ている時だけと思うぐらい よくやってくれています。私の仕事の方がよっぽど楽だと思います。 感謝してもしきれないぐらい感謝しています。 ただ、こう言われて感謝の気持ちを口にしてもそれは妻がそう言ったから言っていると思われるだけだと思います。 どうせ口だけでしょと。 長くなってしまいましたが、こういう場合感謝を伝えるにはどうしたらいいでしょうか。 皆さんのお知恵をお貸しいただけないでしょうか。 宜しくお願いいたします。

  • 離婚の財産分与・妻母が繰り上げ返済したマンションは

    離婚時のマンションの財産分与について教えてください。 結婚5年目で夫と離婚の話し合い中です。 子供はおりません。 マンションを夫婦共同名義で結婚直後に購入しました。 結婚前からの貯金より、夫1400万、妻800万の頭金をそれぞれ出し合い、夫名義でローン1900万を組んでいます。 共働き(妻はパートです)でローンを返済しており、途中妻が妻の母より400万の提供を受け、400万の繰り上げ返済をしています。 妻の母の400万は本来なら頭金の一部のはずでしたが、母から400万を渡された時期が2カ月遅れたため繰り上げ返済となっています。 現在ローン残高は600万です。マンションの査定額3200万です。 マンションは売却して清算するのか、夫がマンション・ローンを引き受けるのかの結論がでていません。妻はマンションを出る予定です。 妻の母からの400万をどのよう考えたらいいのかも判断に困っています。 夫は妻へいくら支払うべきなのでしょうか? お知恵をおかしください。

  • 妻のきつい言葉に参っています

    30代の男性です。結婚して5ヶ月余りです。まだ子供はいません。妻とは10年ほど前に知り合い、数年間同棲の後の結婚でした。 悩み事というのは、ケンカなどをした際に言葉で完膚無きまでにうちのめさせられる、という事です。 今回のきっかけは、私の実家に立ち寄ったのが原因でした。 もともと妻と私の両親が不仲で、帰宅してから両親への不満が爆発。 さらに私に対しての叱責になり、私の趣味の禁止を始め、過去の事・仕事ぶり(社内結婚です)・私の両親や育ってきた環境・私の性格や考え方など、あらゆる事について強く否定や非難を受け、反論もできず、心が折れる(?)ように感じてしまい、自分の存在が罪のように思えてしまいました。 これまでも同様の事は何度もあり、自分に落ち度があると言い聞かせてきたのですが、今回は耐えきれなくなってしまい、その場を逃げ出してしまいました。 今回の原因の両親についても落ち度はあり、私もそれについては納得した旨を話していました。 もちろん、妻には妻の良いところがあり、別れなどは考えていませんし、これ以上悪い状態にはしたくはありません。 ただ今後、同様の妻の怒りがいつ起こるかを考えると不安でなりません。 逃げ出してしまった私も無責任であり、話し合いの場を放棄してしまった張本人ですが、妻が怒りだすと、話し合いにならず、会話になりません。言葉のひとつひとつも理不尽で言葉の暴力のように思えてならないのです。 妻は「私を怒らせなければ良い」と言います…。 私自身も配慮はしているつもりですが、まだまだ至らぬ点は多いとは思います。 私はどのように妻と付き合っていくべきでしょうか?

  • 私の妻は義母(私の母)への配慮が足りないのですが、これは性格的なものでしょうか。

    私は約2年前に現在の妻と結婚しました。私が45才、妻が42才のときで2人とも晩婚でした。 私は関東の方で小さな会社を経営しています。ただ、自宅が大阪にあるので私だけが毎週大阪と東京を往復しています。自宅に居るのは金曜の晩から月曜の朝までと、連休時、そして夏期休暇と年末年始の休みのときだけです。妻は大阪で税理士事務所を構えています。 私の母が住んでいる実家と私たちが住んでいるマンションとは電車で通うと1時間20分かかります。現在、母は娘夫婦と一緒に暮らしています。 母は、私の妻に不満を抱いています。母に対する配慮が足りない、思いやりが無い、というのです。妻は私の母に電話をかけたのは一度だけです。それも、母の愚痴(ちっとも電話すらかけてこない。お体どうですか?といった思いやりのある言葉の一つも無い)を私が聞いて、私の口から妻に、時々は母に電話をしてやって欲しい、と頼んだからしただけのことです。一度した後は今にいたるまで1年4ヶ月の間、全く母に電話をしたことはありません。 また、妻と一緒に実家へ行ったときも母に対して自ら色々話をするということがありません。妻の言い分によると、お義母さんと一緒に居るとなんだか息がつまりそうで何を話していいのか分からない、ということです。 これは性格的にそういいうことが苦手なだけなのか。それとも配慮が足りないのか。どちらなんでしょう。 また、妻は私の母から何かをもらったときも、ハッキリと「有難うございます」とは言いません。何やら小さい声で、アッとかハァとか言うだけです。 結婚したらお義母さんに対しては、配慮のある思いやりのある言動をとるのが普通だと思うのですが。世の中には私の妻のような女性もいるのでしょうか。広くご意見、ご感想をお願いいたします。

  • 母が妻の悪口を言い続ける。

    こんばんは。 20代後半、男です。 私は現在うつ病で昨年の初夏まで妻と子と東京で同居していましたが、 自殺未遂を起こし、妻は私の看病をするをすることに限界が来たようで 田舎の私の母を東京に呼び、妻は実家(同居していた家の近く)に戻り別居しています。 その後会社を辞めたこともあり、8月に東京の家を引き払い 実家で両親と私、3人で暮らしています。 母が東京に来て2週間ほどしたころから 妻の悪口を言うようになりました。 実家に戻った後もことあるごとに妻の悪口を言います。 私は母が妻の悪口を言うと体調が一気に悪化します。 本当に体調が悪くなります。 私は母に、自分の前で妻の悪口を言うのをやめてくれと 再三再四言ってきました。 先日も妻の悪口を言ったので強く注意しました。 父からも言わないように言ってもらっています。 その都度母は「わかった、ごめん、言わない」というのですが 結局悪口を言います。 コンスタントに妻の悪口を言い私の体調を悪化させるので 治るものも治りません。 本日も妻の悪口を私の前で言いました。 私は強く怒りました。今日も「もう言わない、○○(妻)はいいこ」 と言いましたが、おそらくまた言うと思います。 質問なのですが、母が妻の悪口を言わないようにするには どうしたらいいのでしょうか? なんでもいいのでアドバイスを頂けますと幸いです。 母が妻の悪口を自分の前で言う行為に対して 私は理解が及びません。 何故、母は私の前で妻の悪口を言い続けるのでしょうか?? もう性分だと思ってあきらめるしかないのでしょうか。 母は今年70になります。年をとるともうこのようなことは 修正が効かないのでしょうか。 考えてみると母は昔から血の繋がっていない親類の 悪口をことあるごとに言っていました。 父の母や父の兄弟、自分の兄弟の子ども、父の兄弟の子ども 本当に毎日誰かしらの悪口を言っていました。 また本人の前でも非常に冷たく当たります。 その為に母と父の兄弟3人とで対立し祖母のことで 裁判にまでなりました。 私はそのときは、「また言ってるよ。」ぐらいにしか思いませんでしたが、 自分の妻のことを悪く言うのは心が痛みます。 私は妻になかば捨てられるような形になりましたが、 今でも妻を深く愛しています。 結婚して2カ月でうつ病と診断され、それから 妻が献身的に支えてくれたことはどんな感謝の言葉も 妻の支えを表現するに足りません。 母は嫌いになった人のことを徹底的に嫌う。そんな性格の人です。 にもかかわらず「○○はいいこ」などと心にもないことを言い その場を凌ぎます。 以上非常に拙い文章になってしまい恥ずかしい限りですが、 ・妻の悪口をやめさせる方法 ・なぜ私の体調が悪くなるのを知っているのに私の前で悪口を言い続けるのか についてご教示賜りたく存じます。 どちらか一方でも構いません。 最後までご高覧頂きありがとうございました。

MFC-J6983CDW PCと接続できない
このQ&Aのポイント
  • 現場事務所に移動させてPCと再接続したらプリンタがずっとオフラインで印刷できなくなった。
  • お使いの環境はWindows11で、接続は有線LANとUSBケーブルの両方がダメでした。
  • 関連するソフト・アプリや電話回線の情報は提供されていません。
回答を見る