• 締切済み

資格取得について

40歳前後から資格取得に向かって専門学校(昼夜関係なく)に通ってる方、通った方が居たらメリット、デメリット、苦労した点等を教えて下さい。来年から通いたいと思いますが、退職しないと通えない環境の為、一歩が踏み出すことが出来ません。同じ様な境遇の方がいらっしゃったら意見を聞きたいと思います。

みんなの回答

  • nobiemon
  • ベストアンサー率25% (34/132)
回答No.1

たとえば40歳で専門学校に行き 42歳で卒業し受験資格を得、2級受験。 合格すれば43歳。 学校出て2級止まりじゃなにやってたんだかわかんないので 一級目指せば受験資格はそれから4年後の47歳。 しかも設計事務所等での実務が必要なので 雇ってもらえるところを探すのが一苦労。 仮に47歳で受験できて一発合格でも取得は48歳だけど ほとんど不可なので早くて2~3年かかるとして50歳超えちゃう。 年取ると2~3年でもかなり厳しいので下手すりゃ 5年以上かかるかもしんないけどそれでも合格できない人が かなりいるのも確かなので受かるだけましとしても 耐力が持つかどうか…ですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • これからの資格取得について悩んでます。

    ・医療事務 ・介護事務 ・調剤薬局事務 上記の3つで悩んでいます。 私は27才♀ですが、これから先、結婚や妊娠、それにどの地域でも働ける。もしくは、働き続けられる資格はどれでしょうか?全て働けるでしょうか? この先の将来を見据えて資格取得するならばどれが一番いい資格になりますか? 資格取得して実際に働いている方や周りにそういう方がいらっしゃる方に、給料面やメリット・デメリットなどなんでもいいのでお聞きしたいです。 よろしくお願いします。

  • 医療の資格取得について

    私は今年に三十路になるものですが、医療の資格をとろうと思います リハビリの言語聴覚士、作業療法士、理学療法士がありますが、これに関して何がどう違うのか?この中で一つ取得している方で、なぜほか二つではなくて今の資格をとったのか知りたいです。 専門学校にいって、資格を取得したとしても年齢が三十半ばなってしまいますが 就職での影響や、現在の働いている環境の中で負い目がありそうですか?

  • 取得した資格を忘れてしまった。

    専門学校に通っていた頃(6、7年前)、いろいろな資格を取得したのですが、どんな資格を取得して、何級だったかなど忘れてしまいました。 引越しをした際、証書などをなくしてしまったようで探しても見つからないし・・・ どうやったら証明できますか? また、あいまいな記憶を頼りに履歴書に記入したら 会社で調査などされてしまうのでしょうか? 困っています、教えてください。

  • 資格取得までの仕事

    皆さんいつもお世話になっています。  ひとつ考え方に関して、ご意見を頂きたく投稿させていただきます。 私は来年中小企業診断士の資格取得を目標にしています。去年まで勤務していた会社は、残業多いのと他にも理由があり退職しました。その理由の中には、今年から資格取得のため、学校に行こうと思い退職したのもあります。 ですが、一人暮らしというのもあり生活費を稼がなければならないので、派遣で仕事をしようと探している最中です。ですので派遣の方には、長期で2.3年勤務する予定です・・と伝えていますが、もし受かればすぐ退職したいと考えています。 難しい資格なのですぐ受かる可能性はありませんが、ただこのように、つなぎ?のように仕事をした事がないので、会社に悪いのではないかと考えてしまいます。 またこういった気持ちで仕事をしていてもモチベーション高く仕事ができるとも思えません。 甘い考えだとおもいますが、私と同じようなご状況の方は、やはり仕事先にはそれほど希望?のような物をもたず勤務されているのでしょうか?  変な質問ですが、是非ご意見をください。宜しくお願いします。(わかりにくい質問ですいません)

  • どのような資格をとればいいでしょうか

    現在専門学校に通っています。簿記を学ぶ学科で、日商簿記2級取得しました このまま1級狙う道もありますが、就職に有利な資格はありますか?今の一つ↑の人達が就活で苦労しているようで今から何か資格取得に励みたいです。 簿記と合わせて持っているとよい資格ってありますか? まだ学校に通い始めて3ヶ月、もうすぐ就活動もはじめなければならないのですが、漠然としている場況で業界も決まってません・・・

  • 建設関係の資格取得

    現在建設業の仕事(主に土木)をしています。 1級土木と給水装置、排水設備の資格は持っていますが、次は何を勉強しようか迷っています。 経理の事も理解したいので来年2級建設業経理事務士を受けようと思っています。 あと、1級建築と1級舗装と1級建設機械も受けてみたいのですが、これらの資格って1級土木持ってたら許可上、かぶる項目ばかりであまりメリットないのでしょうか? うちは土木専門の会社ですし、経審も土木1式以外は申請していません。 なので、もしこれらの資格を取っても経審の点数は上がらないですよね? 2級経理は点数上がると思いますが。 あと、1級建設機械は運転免許として取りたいと思っています。1級建設機械で運転出来ますよね? 上記の資格取得による個人的の又、会社のメリット等を教えて下さい。 (条件) ・1級土木を取得済み ・会社は土木専門 ・経審は土木1式工事のみ申請している 会社的にはあまりメリットはないと思うのですが・・・。

  • 資格取得は可能でしょうか?

    こんにちは。 現在、10ヶ月の子供を持つ 東京在住の専業主婦です。 後々のために 栄養士の資格を取りたいと思っています。 専業主婦の私が 取得することは可能でしょうか? 専門学校や大学に社会人入学しなければ いけないとのことですが、 勉強や講義数などいかがでしょうか? また、資格取得後 どのような道に進まれてますか? どうぞ教えてください。 宜しくお願いいたします。

  • 保育士資格取得のための通信

    来年より保育士の通信講座を受けたいと思っているのですが 保育士通信科のある短大・大学・専門学校をご存知の方情報を頂けないでしょうか? また、通信の場合、入学から卒業(資格取得)までどの位の費用がかかるのでしょうか? 回答をよろしくお願い致します。

  • 資格取得する上で

    保育士って国家試験ですよね?でも大学・短大卒業と保育士同時取得できるところは知ってるけど保育専門学校(通信や夜間)は卒業と同時に保育資格もらえるのでしょうか? 僕は1~2年後に夜間の大学や保育専門学校に行こうと思い、お金を貯めてます。 保育士の国試は受かる確率が10%とかなり低めと書いてありました。 国試はできるだけ受けたくなく卒業同時取得したいと思います。 そこで質問です。卒業と同時取得の学校はテストなどはあるのでしょうか?テストがあるのであればどんな感じの問題が出るのでしょうか?ピアノは含まれるのでしょうか? また国試を受けるとしたらチャイルドマインダー類の資格を持っていれば保育資格は難度は多少落ちるのでしょうか(専門用語など分かり易いのでしょうか)? 京都の夜間大学・短大・専門学校などを探してます?良いとこ等あったら教えてください。 チャイルドマインダーの事も同時に教えてください。

  • 資格取得について

    私は県立普通科の高校に通っている17歳、2年生です。 そろそろ大学への進路のことを考えなければならない時期なのですが、少し困っています。 私は将来、音楽アーティストなどのライブにかかわる「ライブスタッフ」(アバウトですが・・・)のような職業に就きたいと考えていますが、疑問があります。 ・そのような職業に就くにはどのような資格を取得すればいいのか? ・一番の近道はその道の専門学校なのか? ・国立大の中にはその職業に必要な資格が取得できる学科・学部はあるのか? やはり国立大を出ていると給料の面で差がでる、と親が言うので、将来のことをを考えたら国立大を出るべきだとは自分でも思っています。 しかし、その職業に就くことを考えたら専門学校という手もあるし・・・。悩んでいます。 回答よろしくお願いします。

毒親と自殺の相関性について
このQ&Aのポイント
  • 毒親と自殺の相関性について考えています。
  • 受験勉強のプレッシャーや志望校への葛藤が弟を追い詰めた可能性があります。
  • 父親のモラハラからくる恐怖感や責められる恐怖が弟の自殺に繋がったのかもしれません。
回答を見る

専門家に質問してみよう