• 締切済み

工事費見積等に対する適正価格か審査について

業者から提出された工事費の見積金額等が適正かの審査、またそれを説明する仕事になってしまいました。材料費、人件費等、工事の内容により異なると思いますが、客観的にそれを判断する材料となる図書やHP等ご存じないですか?まったくのど素人です。こうやったらどうか的なアドバイスもあったらお願いします。 あたらしく新設した部署になり、当社の工事担当者の審査も兼ねるため、工事担当者には聞けません。どうか、ご教示お願いします。

みんなの回答

  • QES
  • ベストアンサー率29% (758/2561)
回答No.1

普通、相見積もりを数社から徴収し比較します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 見積もり書について

    ある建設工事で現場を担当しています。 元請から当社の発注した警備会社の見積もり書を、提出しなさいと言われます。 当然当社は、警備員の選定や依頼までの手数料(中間マージン)は一切貰えません。 また、警備員が残業したとしても、見積もり書に含まれていなかったと言い 残業分の請求はもらえません。また、警備員(交通整理員)をそちらで準備して下さいと 言っても準備してくれません。現場は、一般人もいるので大変危険です。 どうしたら良いでしょうか?

  • 内装工事の見積りについて

    先だって飲食店開店の為に内装業者さんに見積りを出して貰いました。 なるべく地元の業者さんと考えていたのであいみつは取っていませんが、500万と言われて高いように思ったので質問させて頂きます。 物件はスケルトン50平米、厨房エリアに水道は二カ所ついていますが、トイレがないのでそこまでの配管もありますが、工事内容としては以下です。 床:現状のモルタルのようなのの上にウレタンかアクリルで少し光沢を出す。 壁:ふかしてベニヤ、石膏ボードを貼る、トイレ部の壁の施工 天井:不燃材下地にして5mm足場板を貼る、換気扇 電気:配電盤移動、もろもろの配線 厨房:グリストラップなし、換気扇、諸々の配管 トイレ:換気扇、もろもろの配管 大まかな工事費用内訳は 内装工事:250万 設備工事:110万 電気工事:120万 建具工事:20万(トイレの壁) 費用を抑える為に什器類は全て自分で揃えて厨房で60万、家具類50万、その他トイレ、エアコンなどで40万程度です。 また、下地までの工事ということでお願いしているのでこの工事の後に自分で壁を塗ったり、厨房を囲むカウンターを作ります。 なので、全然安くおさまっていないどころか高くついている気がします。 気になったのが、工事期間を聞いたときに2ヶ月貰っていると言っていたのですが、そうなると見積りは人月で取られていることになるのでしょうか。 着工できるという日から3週間程でしばらく工事の様子が見れないと話すとその頃には大体終わっているから大丈夫ですと言っていました。 そこで、3週間でできるものを2ヶ月分の人件費で取られているではないかと疑問になりました。 見積りの時間も費用に入るのはわかるのですが、一週間で出すと言われた見積りも三週間かかりお盆休みです。 それで2ヶ月は納得いかないので見積り内容をもう少し精査してからまとめて業者さんに質問をしてみたいと思っています。 今回提示されている金額が妥当な金額であれば仕方ないのですが、お盆休みで他にも見積りを頼めないので、500万という金額が妥当なのかどうかを教えて頂けると非常に助かります。 条件は違うと思いますが、いくつか店鋪を作ったことのある遠い知人からも高いと言われました。 何卒、宜しくお願い致します。

  • リフォーム業者の見積りについて

    工事業者の見積りを他の業者に見せてはいけないんですか? 今日、風呂場のリフォームに業者(B社)が見積りを持参しに来ました。 実は前日にも他の業者(A社)にも見積りを提出してもらったのですが、B社がそれを見たいと言うので見せました。 それを側にいた義父に 「そんなの見せるものじゃない」 と叱られたのですが、いけないことですか? ちなみにA社の見積りはB社のおよそ半額。 B社に参考になる意見を聞きたかったし、場合によってはB社をもっと安く値切れて内容の良いものにしてもらい、改めて判断しようと考えたのですが。 他の業者に見積りを見せるっていけませんか? (高い方に他社の安い見積りを見せるのは悪いと思いませんが。 逆に安い方に他社の高い見積りを見せると、足元を見て値上げする恐れがありますが)

  • 請負工事の見積書に関して質問です。

    弊社は特定建設業者です。物件ごとに概ね300万円程度の工事の見積書を取引先に提出するのですが、この見積書の、自社住所は、単なる営業拠点(建設業法上の営業所登録はしていません)でもよいのでしょうか?また印鑑は担当者印のみでよいのでしょうか? 見積書に関しては、単なる交渉の道具と考え、取引先が了承しさえすれば、特に法律的な制限はないのでしょうか?

  • 仲介業者が出した見積書が間違っていた

    仲介業者が出した見積書が間違っていた お世話になります。賃貸物件の申し込み時に賃貸業者から提出された見積書の項目がもれており実際より安く提示されていました。 すでに申し込みは済んでいて、審査結果待ちの状態です。(すでに仲介手数料分は入金済みです) 見積金額を確認した上で申し込みを決意したので差額は払いたくありません。 この場合、正式契約時にもれている金額を払う必要はあるのでしょうか? あと、業者からは審査は絶対に通るから(年収と会社)すぐに今の家の退去届けを提出したほうが良いと言われすでに提出しているので後には引けない状態です。 もし審査が通らなかった場合業者に損害賠償は求められるのでしょうか?(正式契約前なので審査を通さないって可能性も考えられるので。。。)

  • 解体工事の請負についてお願いします

    元請けは数年来の付き合いで請負は今回が初めてです。 工事をやってくれる業者が見つからないので、380万で請負でやって欲しいと持ちかけられました。 工事内容を把握するために見積を見せて欲しいというと営業担当がいないから出せない。現場を見たいというと営業している店舗があるから見れない。と言われました。 380万でできるかわからない(不安)というと、うちの見積は大丈夫。人が足りなければ応援のメンバーを探して入れてやる。道具がなければ、会社にあるものを自由に使ってと言われました。 着工直前の打合せで初めて現場を見て、380万でできるとは思えないというとうちの営業の見積は大丈夫って押し切られ結果、100万近い赤字になってしまいました。 契約に書面は一切なく、口車に乗ってしまった状態です。 口答でも契約が成立するのはわかっています。 赤字になるとわかっている契約を見積や現場など状況判断の材料を隠し、口車で契約をした場合、相手に詐欺のようなことにはなりませんか? 赤字は私一人がかぶるものでしょうか? よろしくお願いします

  • 上下水道 引き込み工事の相場は

    公道(市)から、2mで宅内に上下水道を同時に引き込む工事で、見積もり50万円は高くないですか?水道局納付金は含まれていません。 口径20mm、市道は4m幅の砂利敷きで、細かい見積もりを見ると申請手数料、材料費、ガードマン代など30項目もあり、市中の大工事の有様。施工費もカット代、接続代など細かく分かれていて、半日で終わる作業が計30万円位になってます。 材料代もホームセンターなどの小売価格の5倍くらいに書かれてます。 材料費も人件費も何人が何日とリーゾナブルに見積もれば20万円くらいと思われますが、指定業者さんは皆こんな感じでしょうか? 隣町の業者は出来ない工事で、競争が全くないためこうなのでしょう。 危険と責任を伴う工事とはいえ異常ではないでしょうか? ホームページで各地に支店をもって安くやっているなんて会社ありましたら教えて下さい。 上記は千葉県千葉市の例ですが、安くやった方いたら教えて下さい。

  • 工事見積、歩掛と通常の違いがわからない

    電気工事を為ている物です。(若葉マークです) 先日工事を依頼されたのですが、其処は人工計算されていて 1人工¥8,000円といわれました。 公共工事単価でも18,900(東京)位かと思いますので算出根拠が解りません。この人工単価はかってに決めていいのですか。 良くデベロッパーで見積額の70%とかありますが、その理由でしょうか。そういうことは応対しないといけないのですか。 また、その他の雑費等の比率はどのくらいが標準ですか。 人工計算で工事行ったこと無いので宜しければ詳しく教えてください。 内容としてC工事の下請けです。 材料はB材程度もってます。 人工は1日人工です。 歩掛人工と1日人工の違いも解らないので教えてください。 なにか違いがあるのですか? (歩掛見積と通常見積違い) 本当に素人(初歩)なもので1から教えてください。

  • 見積り

    鉄筋工事を依頼されて、口頭ですが89000円でいいですか?と聞いて、やってくださいと 了解を得たので 施工完了したあとに、鉄筋工事に元請けが50000円しか見積もってないから 値段下げてくれと、言われました。一人親方でやっていて こういう契約とかのことが全然無知なので質問したです。 後だしじゃん拳の様なことは、当たり前に元請けの言うこと聞かなければいけないのか どうなのか 教えてもらえると ありがたいですm(__)m。 ちなみに以前も 見積りを出して元請け社長の電話でokもらって 材料発注したあとに (こっちの金額が合わないから 値段を下げてくれと言われました) 断りたかったですが、もし業者を変えられた場合、材料発注したあとなので 私が材料費を被ることになりそうだったので、元請けの言い値で施工しました。

  • シロアリ駆除の見積もり・・・工事代金「150万円」は?

    先週、実家のほうで、母がシロアリ駆除のため大手(?)の「サ○ックス」に見積もりを依頼しました。床下の状態も大変ひどいらしく、結局シロアリ駆除のほかに換気扇や土台の補強をしなければならないということで、工事代金が「150万円」近くになるとのことです。母は私に相談してから決めるつもりだったようですが、業者さんが「早く返事が欲しい、今の時期は大変忙しく、材料も抑えなければならないから」とのことで、母は契約をしました。私も母も素人なので、わからないのですが、そんなに返事を急がなければならないものなのでしょうか?とりあえず明日母に会って見積書を見せてもらうつもりですが、どのような点に注意してみればいいか教えて下さい。家は木造で築17年ほどです。やはりそれぐらいはかかるものなのでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • パソコンをかえてWINDOWS7にドライバをインストールしたのですが認識されません
  • お使いの環境はWindows7です。USBケーブルで接続しています。
  • 関連するソフトやアプリについての情報はありません。
回答を見る