• 締切済み

SEの仕事は人付き合いが少ない?

saintandreの回答

回答No.5

>私が行っているのは「同僚とのコミュニケーションをあまりしなくてもやっていけそうな仕事」です 少し気になったのですが『同僚』と『お客様』の違いはなんでしょうか? 例えば出向して客先への常駐となった場合は出向先のオフィスの一角に机を与えられて お客様を相手に同僚とほぼ同じお付き合いをすることになる可能性もありますが そのような場合も想定されているのでしょうか。

関連するQ&A

  • 仕事を探していますが、僕は人との付き合いが苦手です。なるべく人から避けてできるような仕事はありますか?

    仕事を探していますが、僕は人との付き合いが苦手です。なるべく人から避けて未経験でできるような仕事はありますか? ご存知の方、知っているだけ教えてください。 お願いします。

  • 人付き合いがなく、高収入でできる仕事は何でしょうか?

    人付き合いがなく、高収入でできる仕事は何でしょうか? こんにちは。 私は今、学生なのですが、特になりたい職業が見つからなくて進路に迷っています。 人付き合いがあまり必要なく、 比較的に高収入な仕事が何かありましたら、 どうか教えて下さい。

  • 仕事の人付き合い

     おはようございます。 わたくしje202052と申します。今年に入って5回目の投稿になります。 よろしくお願いします。  本日8月23日、8月も後半なのにまだまだ暑い日が続きます。  わたしの一種の悩みなんですが、仕事は坦々(たんたん)とこなすのですが、少し会社の人とうまく付き合うのが苦手なところがあります。今は仕事を覚えるのに夢中で、『仕事をする』ことに関心があります。言葉を変えるなら、まずは『仕事を修める』ことに集中しています。  他のスタッフが嫌いというわけではないのですが・・・・・・・。    何か話しのネタが必要なのか NEWSの話がいいのか、天気の話がいいのか よくわからないことが多いです。どうしても気をつかってしまって、中々話しにくいということもあります。  わたしのように『仕事はする!!』だが、「人付き合いは苦手って方」って方はこの世の中にいらっしゃるのでしょうか?   具体的にこうすれば、人と上手に付き合えるよ!!でも、人付き合いの攻略法でも、こうやったら人生が変わったなど、なんでもOKです。英語でいうなら、「Anything OK」です  建設的なアドバイスよろしくお願いします。

  • SEの仕事

    システムエンジニアに就職内定が決まっている者です。 他の質問などをみてシステムエンジニアは残業が多いと聞きました。大体どのくらいなんでしょうか? そして残業代は35時間支給と言われました。そのくらいの手当てで収まるような仕事量なのでしょうか? あと他の質問をみさせていただいたところ、土日出勤もある可能性があるとかいてあったのですが、内定が決まっている会社に問い合わせたところ。完全に土日は休みですといわれました。本当のとこ皆さんシステムエンジニア経験のある方などに聞きたいのですが、実際はどうなんでしょうか?就職の説明にはそういわれたけど実際はそんなことなかったとかいうことはありますか?

  • 人付き合いが苦手です。

    人付き合いが苦手です。 昔から人と親しく喋れなかったりして学生の頃もあまり友達がいませんでした。 人付き合いが苦手な自分が今、販売の仕事をしていてお客様とか普通に声はかけれるんですが、 仕事以外で人と喋るのが苦手というか挨拶も普通に聞こえないくらいの小さな声でしています。 以前、学生の頃の後輩に誘われて吹奏楽を10年ぶりに始めたのですが、3ヶ月たちますがなかなかその楽団の方と話をすることが出来ませんし、知らない人と喋るのも妙に緊張してしまいます。 何とか打ち解けたいと心の中で思ってはいるのですが、どうしたらよいのかわかりませんが、無理に仲良くならなくてもという考えもあります。 ただ、このまま団体行動が苦手なままで協調性もない自分を変えたいとも思っています。 団体行動や人付き合いの苦手を克服するのに何か秘策はありませんか?

  • SEの仕事について。

    自分はシステムエンジニアの仕事に携わりたいと思ってますが、エンジニアの経験はなく、パソコンも基本的なことしかわかりません。 そこで質問ですが入社後に研修や基礎から教えるという会社の場合、 基礎から学んで仕事についていけるものなのでしょうか? 自分のイメージとしてはSEの職場はかなりパソコンに詳しい人達が集まっていて基礎からやっていては到底ついていけないようなイメージがあるのですが、実際はどうなんでしょうか。 それとも結構初心者も多いのでしょうか。 あとエンジニアの将来性についてもできれば教えてください。 よろしくお願いします。

  • 人付き合いが苦手な人間の仕事選び

    人付き合いが苦手な20代男です。 ここ2年、仕事をせず心療内科に通院していたのですが そろそろ仕事をしようと思い、アルバイトを探しています。 しかし、人付き合いが苦手なため (具体的には、人前で落ち着かない、人がたくさんいるとお腹が痛くなるなど) なかなか応募に踏み切れません。 人付き合いが苦手な方はどのような仕事を選んでいるのでしょうか。 アドバイスをお願いします。

  • 人付き合いの苦手な人にもできる仕事はありますか?

    私は社会不安障害という、他人と話すことに苦痛を感じる病気のため、仕事を辞めてしまいました。しかし、仕事をしないわけにもいかず、かかっている病院の先生からも、人付き合いの少ない職業を探すように言われています。人付き合いの苦手な人でも何とかやっていけるような職業はあるのでしょうか?(以前勤めていた仕事は、かなり人付き合いの多い職場でした。)

  • 人付き合い

    私は人付き合いが苦手です。人と話すのが苦手で・・・。と言ってもわりと喋る方ではあります。 ただ・・・今も子供がいるので公園に通ってるのですが他のママ達が楽しそうに話てるのが聞こえてくると自分も何かおもしろい事言って楽しく話さなくてはと変にプレッシャ-になってとても疲れてしまうんです。二人っきりの時はあまりそういう事ないのですが・・・。大勢で話すのも同じ理由で苦手です。とにかく自分に自信がないんです。今までいろんな環境での人間関係満足したことないです。それがトラウマになって今も人付き合いに自信が持てないんです。とても悩んでます。どなたかアドバイスをおねがいします。

  • 接客や人付き合いが上手くなりたいです

    前にも少し似たような質問したのですが。 私は、PCの設定や設置などキッティングとかの仕事をしています。 この仕事は、お客様の企業や役所などに出向いてする仕事ですので、やはり接客もしないといけません。 私は、元々接客や人付き合いが苦手だったり、話し下手な所があります。 また、普段飲食店とか注文する時も、普通にちゃんと聞こえる大きさの声でしゃべれる時もあれば、何も気にしてないのに無意識に声が小さいなって、聞こえにくいと聞き直されたりする場合もあります。 声の大きさを、その場に合わせて調整して話すのが苦手です。 また、人付き合い苦手や話し下手な所があり、初対面の人には自分からはほとんど話しかけれません。 話しかけれても、本当に仲良くなるまで、自分からなかなか話しかけれなくて、自分から話ししていいんだろうかとか悩んでしまいます。 また、早口で話ししてしまったり、相手の話しを最後まで聞かないまま途中で話ししてしまったりします。 どこでこちらから話ししていけばいいとかも苦手ですし、どんな話ししたらいいかとかも苦手です。 あんな話ししても興味ないかなとかも考えてしまって、なかなか自分からは話しできません。 また仲良くなった人には、間が開いたら駄目とか無意識に思ったりしてるせいか、一方的にしゃべり過ぎる時あったりするのに、話題無くなったり、元々のこんな話ししたら大丈夫かとか考えてしまって、余りしゃべらないとかにもなったりとか、極端になったりもします。 たまに的外れなことも話ししたりもします。 私は、PCのキッティングや、ゆくゆくはヘルプデスクの仕事や、ネットワークとかサーバー系の仕事もしたいと思っているので、このまま接客苦手や話し下手のままでは、お客様相手の仕事だったり数人のチームでする仕事なので、困ります。 それにこのままの感じだと、今いる友達との友達関係も上手くいかなくなるような感じもします。 上手く人付き合いや接客したり、話す時にその場に合わせた聞き取りやすい声の大きさで話せるようになったり、話し上手になるには、どのようにしたらいいでしょうか? 上手く人付き合いや接客できたり、話し上手な人見ると、うらやましくなります。 アドバイスもらえないでしょうか? 上手く書けなくてすいません。 よろしくお願いします。