• ベストアンサー

資格、持っていれば持っていて有利な資格など

maintecの回答

  • ベストアンサー
  • maintec
  • ベストアンサー率45% (42/92)
回答No.5

幅広く資格を取るのではなくて、一つの資格の最上級クラスを取得すると最も効果的です。 例えば、簿記2級・MOS・初級シスアド(現、ITパスポート)を取ってアピールするより、簿記1級を取った方がアピールになります。 なぜなら、簿記2級やシスアド・MOS程度のPCスキルを持っている人は多いです。 そういった人と差別化するには、高レベルの資格を取るのが最も有効だと思います。 事務系で最もアピールできるのは簿記1級か税理士か社労士と思います。 難易度は難しいですが、どれもスクールで通って取れます。(それなりに勉強しないとダメですが) 税理士と社労士は受験資格が必要です。 税理士・・・日商簿記1級か実務経験か大学で経済系の学部卒など 社労士・・・短大以上卒か行政書士試験合格か実務経験など 受験資格をお持ちでないのであれば、簿記1級を目指されてはいかがでしょうか? 運転免許を取って、あとは日商簿記1級の勉強だけすれば良いかと思います。 はっきり言って、簿記1級があれば今回の就職活動(あくまでも今回)では、他の資格は不要でしょう。 一般の事務ならPCスキルは、エクセル・ワードが普通レベルなら問題ありません。(エクセルなら関数が分かる、ワードなら書類を見栄えよく作れる程度) 将来的には、先ほど述べた税理士や社労士などの国家資格も狙えば良いでしょう。

imo350my
質問者

お礼

そういうもんなんですかね~、私はあまりそういう事情を知らないので。確かに学校でも簿記2級やMOS受けようとしているのはよく聞きます。 そこまで考えてなかったです!確かに頂点を極めた方がおぉ~!!となりそうですね。 税理士も社労士も難しいことは予想つきますが、社労士の祖父も伯父も高給取りです・・ 持ってる人が少ないハイレベルな資格、ちょっと考えてみます・。これは発見できました! 回答ありがとうございました^^

関連するQ&A

  • 日商PC検定とMOS資格について

    はじめまして。 事務職就職希望の者です。少しでも就職に有利になるかもしれないと思い、MOSのWordとExcel(ともにスペシャリストレベル)と簿記3級を取りました。派遣に登録しようと思っているのですが、日商PC検定という資格が実務に近い内容を学べるようで気になっています。 しかし、MOS資格とややかぶるような気もするので、あまりとっても就職に際して有利にはならないでしょうか?(自分の勉強にはなると思うのですが) また、昨年大学を卒業してから1年間子育て・専業主婦でしたので、職業経験がありません。(実務経験がないため、日商PC検定に興味があるということもあります) 経理職にも興味があるので、現在簿記2級の勉強中です。 事務・経理職就職に有利になるような資格でおすすめのものがありましたら合わせて教えていただければうれしいです。 カテゴリ違いだったらすみません。どうぞよろしくお願いします。

  • 日商簿記3級は資格として見て貰えるか?

    日商簿記3級は資格として見て貰えますか? 職種は一般事務。 資格はMOSマスターにプラスして簿記3級、そして実務経験3年半。 3級程度では、資格として見て貰えない事が多いと聞きますが、実際はどうなのでしょうか?

  • 事務 資格

    24歳女子です。 事務職に就きたいと考えていますので、まずは資格を取ろうと思っています。 現在取得を目指しているのは ・簿記2級(3級は持っています) ・MOS(エクセルワードを使えるというアピールになるかな?と) を目指しておりますが、他にも何かあると教えていただけると嬉しいです。 どうも経験が物を言うようなのですが、経験として就職からではなく、派遣としてでも経験を積んでみたいとも考えています。 どうかよろしくお願いいたします。

  • 一般事務に有利な資格

    現在22歳、1歳の子供を持つ主婦です。 今はファーストフード店で パートをしていますが、30歳に なるまでには一般事務などで 正社員として働きたいと考えています。 しかし学歴は高卒、実務経験も資格もありません。 まずは資格を取得してパートタイムで経験を積めたらと思っています。 よく聞くのがMOSや簿記ですが 具体的にどのレベルまで(簿記2級等) 取得すれば有利になるのでしょうか? もし他にもこれは取得した方が いいといった資格や、 実務経験なしから正社員に なられた方の経験談などがあれば 教えて頂きたいです。 よろしくお願いします。

  • 医療系事務の就職に有利な資格ってどんなものがありますか?

    医療系事務の就職に有利な資格ってどんなものがありますか?難易度も教えていただければ嬉しいです。ちなみに私(男29歳)は今まで医療とは全く無縁の職業だったので一からの勉強、また当然実務経験もありません。よろしくお願いします。

  • 実際に役立つ資格の勉強

    質問を見て頂きまして、ありがとうございます。 私は現0代の男なのですが、半年前に5年間勤めた会社を辞めました。(事務職) この半年の間、自分が興味を持っていた資格の勉強を行いながら過ごしていました。 (簿記2級・初級シスアド・MOSスペシャリスト等を取得) ただ、そろそろ就職をしなければいけないと思っているのですが、勉強自体が面白くなってきていますので、続けていきたいと思っています。 そこで質問なのですが、実際に資格取得まで辿り着かなくても実務において役立つ知識を多く得ることができるものには、どのようなものがありますでしょうか? 以下、私が興味を持っているものを挙げておきます。 これ以外でも、皆様オススメのものがあれば教えて頂きたいです。よろしくお願い致します。 ・簿記1級 ・MOSエキスパート(ワード・エクセル) ・ビジネス実務法務検定2級 ・ファイナンシャルプランナー3級 ・中小企業診断士 ※ もう一つ、就職に関しての質問に対する回答も受け付けております。(6/13現在) あわせてご回答頂ければ有り難く思います。↓ http://okweb.jp/kotaeru.php3?q=1448049

  • 事務系の仕事に強い資格

    初めまして。 転職を考えている23歳OLです。 転職活動に役立てるため、また自分のスキルアップのために 資格を取りたいと考えています。 事務やIT系の仕事をする時に、持っていると強い資格はどういったものがあるのでしょうか? 勉強は好きなのですが金銭的な余裕はあまりないので、独学で取得できる資格がいいと考えています。(パソコンは自宅にあります) ちなみに秘書検定の2級と日商ワープロ検定の3級はもっています。 MOSと簿記は勉強中です。 難しい資格にも挑戦してみたいので、難易度も教えて頂けるとすごく助かります! よろしくお願いいたします。

  • 私に必要な資格って?

    現在、子育て中の主婦です。 将来、主人が実家の建設業を継ぐ予定です。 私も一緒にやっていこうと思っていますが、今まで何も実務経験がなく資格もありません。 今のうちに何か資格の勉強をしようと考えていますが、なにかおすすめの資格はありませんでしょうか? 資格だけだと役にたたないかもしれないので就職も考えています。 宅建や、事務をするのであれば簿記などと聞きますが、よく分からないので、よろしくお願いします。

  • 資格について。

    資格について。 はじめまして。観覧ありがとうございます。 私は現在大学2年になるもので、英語を専攻しています。 最近、就活などを漠然と考え始めましたが、今の自分ではPRできるものがすくないと感じ、資格を取ろうと考えました。 今履歴書にかろうじて書けそうなのは英検2級とアルバイトの経験ぐらいです。 そこでとりあえず英語系+PC系+その他の資格を取ろうと思っています。 英語の資格は、英検2級しかもっていないので、英検準1級とToeic700点を目指し勉強中です。 PC関係の資格はMOSを取ろうと思っています。(他はよく分からないので) 今回は、「その他」の資格について意見をお伺いしたいです。 恥ずかしながら、私はまだ就職したい業界が定まっておらず、どの資格を取るべきかよく分かりません。 例えば、 旅行会社なら→国内旅行業務取扱管理者 金融関係なら→ファイナンシャルプランナー 不動産関係なら→宅建などすぐに決められるのですが。 よく迷っている場合はまず簿記を取ったほうがいい、などの意見をよく見かけますがやはり簿記を取るべきでしょうか?他にこの資格のほうがいい、などというものがあれば教えて下さい。 また、一般企業で行われる「SPI」などの勉強はいつごろ始めたほうが良いでしょうか? 資格は就職にあまり意味がない、という意見もあるようなので今年の後期からはボランティアなどにも参加しようと思っています。 就活などに詳しい方がいましたら、回答お願いします。

  • 就職に必要な資格

    経理の仕事に就きたいと考えているフリーターです。簿記2級をもっていますが、パソコンの資格も取ろうと思っています。どれを取ろうかと調べていると、MOSなど種類がいっぱいあって迷っています。出来るだけ実務で使える資格を取りたいと思います。おすすめの資格おしえてくだい。